除湿機おすすめランキング人気モデル26選!知っておきたい選び方のポイント

除湿機の人気でおすすめなものをランキングで紹介します。除湿機には、コンプレッサー式、デシカント式など様々な種類があります。特徴には、静かなものや衣類乾燥に特化しているものなどが除湿機によって違います。正しい選び方を身に付け、どんなものが人気なのか、そんなものが生活スタイルに合っているかもおすすめランキングで紹介します。失敗買いをなくすために機能や除湿機の特徴をしっかり押さえましょう。

目次

  1. 除湿機おすすめランキング人気モデル26選!
  2. 除湿機おすすめランキング人気モデル【コンプレッサー式】7位~4位
  3. 除湿機おすすめランキング人気モデル【コンプレッサー式】3位~1位
  4. 除湿機おすすめランキング人気モデル【デシカント式】6位~4位
  5. 除湿機おすすめランキング人気モデル【デシカント式】3位~1位
  6. 除湿機おすすめランキング人気モデル【ペルチェ式】6位~4位
  7. 除湿機おすすめランキング人気モデル【ペルチェ式】3位~1位
  8. 除湿機おすすめランキング人気モデル【ハイブリット式】3位~1位
  9. 除湿機の電気代はどれくらい?
  10. 除湿機の水の使い道は?再利用方法はある?
  11. 除湿機おすすめランキング人気モデル26選!のまとめ

除湿機おすすめランキング人気モデル26選!

梅雨の時期に大活躍!衣類乾燥に便利な除湿機を紹介

除湿機

除湿機の選び方を学ぼう

除湿機には種類があり、全てのものが年中使えるわけではありません。学び方を見ていきましょう。

 

除湿機は、どれを買っても一緒と思っている方や何がどう違うのかわからない方が多いでしょう。除湿機は安価なものから高価なものまであります。

生活スタイルに合わせて買わなければ、思ったより除湿力が弱いや、最大の力を除湿機も発揮する事が出来ません。しっかりここで知識を付けてどんな除湿機が良いのか見ていきましょう。

おすすめの除湿機の選び方

除湿機

除湿機の種類は4種類

除湿機の種類は、コンプレッサー式、デシカント式、ハイブリット式、ペルチェ式の4種類になります。

 

4種類の除湿機は、季節や設置場所、衣類用乾燥機としての機能があり、メリットやデメリットを紹介していきます。

除湿機の選び方は、生活スタイルや生活リズムを合わせて選ぶことがポイントになります。選び方を見ていきましょう。

 

コンプレッサー式・デシカント式など種類で選ぶ

除湿器

コンプレッサー式

コンプレッサー式は湿気を冷やし水分(液体)に変化させ除湿するというものです。選び方は、室温や湿気の高い季節の夏場や梅雨時期に使う方がおすすめです。

 

メリットは、ヒータを使わないので電気代が安いという事と、湿気を冷やして水分にして除湿するのでお部屋の温度が下がります。

パワーもとても強いのでスピーディーに衣類乾燥させることも可能です。デメリットは、他の除湿機よりサイズが大きいのでスペースが必要になるという事と、動作音が大きいので場所を選ばなければならないという事です。また、寒い季節は除湿の力が落ちる為冬場は活躍できないでしょう。

除湿機

デシカント式

デシカント式は、空気を中に入っている乾燥剤に湿気や空気を付けそれを温めて水分にするというものです。選び方は、室温が低い冬場などの寒い時期に使う方がおすすめです。

 

メリットは、ヒーターで温めるので温度変化があっても年中関係なく除湿することが可能です。また、電源を入れても音が静かでうるさくありません。コンプレッサー式よりもコンパクトです。

デメリットは、ヒーターで室温を温める為夏場に使用すると部屋の温度が熱くなりすぎてしまうので十分注意しましょう。また、ヒーターで温めるため、電気代が高くなるの使用するときのみ付けるようにしましょう。

除湿機

ハイブリット式

ハイブリット式は、季節によってコンプレッサー式とデシカント式を両方使えるものです。ハイブリット式除湿機の選び方は、年中除湿機を使う方におすすめです。

 

メリットは、1年中使えるという所です。夏場はコンプレッサー式、冬場はデシカント式で動いてくれるので電気代も年間を通すと2つの間ぐらいの電気代になります。

デメリットは、二つの機能を兼ね備えている分大きさも大きいものが多いです。そして、本体価格も高くなってしまいます。

ペルチェ式

ペルチェ式

ペルチェ式は、ペルチェ素子で冷却する除湿機の事です。選び方は、今使っている除湿機のサポート役として使うか少し除湿したい空間がある方におすすめです。

 

メリットは、小型なものが多く、更に安いものであれば1万円以下で購入することができます。小さいものが多いため、靴箱やクローゼットやトイレなどの除湿にピッタリです。

電気代も安いので、年中付けたままにされている方も多いです。デメリットは、ほかの除湿機に比べるとパワー、除湿力など落ちてしまうため、衣類乾燥には向かいないものが多いです。

衣類乾燥機能など機能で選ぶ

除湿機乾燥

衣類乾燥機能で選ぶ

衣類を乾燥させるのにうってつけなのが、デシカント式除湿機です。ヒーターを使って除湿するので、衣類が速く乾燥します。また、ハイブリット式もパワフルですのでそちらもおすすめです。

衣類の干し方に合わせて、風向が上下動かせるのか、左右は動くのか、動きを見て決めると失敗買いを防げます。最近の除湿機はメーカーによっては衣類を判断して乾燥させてくれるものもあり、風向を自由に決めてくれるものもあります。しかし、安価なものはついていなかったり、手動で向きを変えれるものもあります。洗濯物の量が多い時はできるだけ風向を変えれるものを選びましょう。

排水タンク

排水タンクの大きさで選ぶ

除湿機を付けまま寝る方や日中のお仕事中に付けたままにする方は、大き目のタンクの除湿機がおすすめです。排水タンクが大きければ大きいほど水を捨てる回数は減ります。

排水タンクの選び方は、いつ水を捨てれるかで選ぶ事をおすすめします。小さめの除湿器はタンクも小さいためコンパクトですが、こまめに水を捨て無ければならないので日中居る間だけ付けている方におすすめです。最近のものでは自動停止機能搭載のものもあるのでこまめに捨てれない方でもその機能があるものを選べばタンクが小さくても安心して使えます。

除湿機面積

部屋の面積で選ぶ

一日に除湿できる最大量が、4~6リットルの場合は13~16畳のお部屋の広さにおすすめで、6~8リットルの場合は16~20畳のお部屋の広さにおすすめです。

商品に表記されているものは、鉄筋コンクリートを基準に記載されています。商品明細欄に書いているものもありますが、8~16畳と書いてあるものは、8畳は木造のお部屋の場合で、16畳は鉄筋コンクリートのお部屋の場合で記載されています。お部屋の壁は何でできているかも考えて選ぶようにしましょう。

お手入れ

掃除やお手入れのしやすさで選ぶ

除湿機は水分が付着するのでお手入れしないまま置いてしまうと水カビなどが発生してしまうのでせっかく除湿機を付けていても不潔な空間になってしまいます。

フィルターやタンクの清掃が簡単にできるものを選ぶと掃除やお手入れが簡単にできます。また、忙しくて時間が取れない方には内部に清掃機能が付いているものもあるのでそちらでもよいでしょう。しかし、まったくお手入れなしは難しいです。基本的には2週間に1度する事が理想とされていますが清掃機能搭載のものは、1ヶ月置きぐらいの清掃はするようにしましょう。

静かさで選ぶ

静か

消音でうるさくないもの

音が静かなデシカント式除湿機がおすすめです。また、ハイブリット式はコンプレッサー式とデシカント式両方兼ね備えているため、冬場だけは静かと言えます。

静かなものだと35dBくらいの除湿機がおすすめです。最近の除湿機は静かなものが多く、寝ている間も気にならないものもあります。最も静音とされている除湿機の種類は、ペルチェ式で次にデシカント式の除湿機が静かです。赤ちゃんやお子さんなどがいる家庭では静かさで選んであげるのも良いでしょう。

除湿機おすすめランキング人気モデル【コンプレッサー式】7位~4位

コンプレッサー式

おすすめランキング7位からスタート

コンプレッサー式の人気でおすすめなものをランキングで紹介します。コンプレッサー式の特徴をつかんで自分の生活スタイルやどこに使いたいかによって選んでみましょう。

 

自分のお部屋の広さや、いつ使うかなどを想像しながら見てみると選びやすいです。

7位:コロナ・CD-H1018-AE

大きい排水タンク

コロナ

多機能除湿機

・価格:27977円

・メーカー:コロナ

・適応面積:11~23畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:4.5L

・備考:コード2m、重量12kg

タンクの容量が4.5Lもあり、10時間継続して付けていても途中で水を捨てることなく使えるコンプレッサー式除湿機になっております。衣類乾燥はもちろんお部屋の除湿としても使う事が出来ます。また、衣類が乾くと自動で止まるセンサーなどもついているので忙しい方や忘れがちな方におすすめの除湿機です。23畳まで除湿が可能ですので広いお部屋に置くのがいいでしょう。

コロナ

部屋干しを効率よく

同じ空間にいても過ごしやすく使えます。また部屋干しのスピードを上げると2kgぐらいの軽重量のものであれ46分で乾かすことが可能です。

本体の重量は12kgとしっかりしているため重たいですがキャスターと取っ手が付いているので移動も便利になっています。なんと冬になると、ヒーターと併用して除湿してくれるので冬でも安心して使える高機能までついているのです。コンプレッサー式でもヒーターと併用しているものはありません。年中使いたい方でも安心して使えます。

おすすめランキング7位の評価や口コミ

大型の除湿機ですので、大家族やお部屋が広い方などがおすすめです。お値段も高くなりますがその分機能が充実しているので選び方としてはたくさんの洗濯物を干す方や、大きなお部屋にお住いの方などにおすすめのコンプレッサー式除湿機です。

6位:デロンギ・タシューゴアリアドライマルチ

デロンギ

コンパクトでしっかり

・価格:20705円

・メーカー:デロンギ

・適応面積:9~18畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:2.2L

・備考:重量10kg

幅33.5cm×22.5cm×50.5cmとコンパクトにもかかわらず鉄筋コンクリートなら18畳まで可能とものすごいパワーを持った除湿機です。選び方は、コンパクトで除湿力が欲しい方ならデロンギの除湿器がおすすめです。タイマー機能はついておりませんがしっかり除湿してくれます。つけっぱなしに注意して使うと安全に使えます。

デロンギ

モードが選べる

お部屋で使うときと、衣類乾燥で使うときと設定ボタンを変えるだけで簡単に使い分ける事が出来るため簡単に変更できます。パワフルな力を持っているので夏には大活躍してくれます。

音や振動が気になる方もいるので床にマットを敷いたりゴムを巻き付けたりすると音や振動が落ち着きますのでそちらも試してみてください。パワー自慢が一番の売りです。

おすすめランキング6位の評価や口コミ

タイマー機能がほしいという声が多かったです。しかし、その分パワーにたいしてはカラッと乾きが良く問題はありません。また、菌や花粉を抑制し綺麗な風のみを送るので衛生的にも綺麗で安心して使えます。サイズもコンパクトのため使わないときは収納もできます。

5位:コロナ・衣類乾燥優秀CD-P63A(W)

山善

コンパクトなのにタンクが大きい

・価格:13900円

・メーカー:コロナ

・適応面積:11~14畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:3.5L

・備考:重量7.9kg

サイズの横幅22cm×奥行33cm×高さ51.5cmと高さはありますが横幅がコンパクトですので、スペースに困りません。また、こんなに小さいのに3.5Lと通常の倍近くのタンクの大きさがあるので、頻繁に捨てなくていいので楽です。また、お部屋で使うときに節電モードと言うものをセットすることによって電気代が1時間あたり2円も安くなりますので、電気代をどうしても抑えたい方にはちょうどいいです。

コロナ

色で知らせてくれる

3色の光でどのモードになっているか、満水なので水を捨てるサインも出してくれるので水の捨て忘れもありません。

 

フィルターの交換は10年間する必要がありませんので長く使っていただけます。お手入れの心配や長く使いたい方におすすめです。

排水タンクが大きいとついつい捨てるのを忘れてしまいがちですが光も赤色になり、メロディーもなってくれるので捨て忘れることもなく、安心して使えます。また、ウイルス抑制や除菌、消臭機能までついているのでいつまでも清潔に使う事が出来ます。

おすすめランキング5位の評価や口コミ

一度便利さを知ってしまうと手が離せません。1万円ちょっとで買える除湿機にしては、高機能がそろっています。ついつい排水を忘れてしまう方や、付けたまま放置してしまう方にはちょうどいいです。

4位:アイリスオーヤマ・DCE-6515

生活便利マイルーム

衣類乾燥機特化型除湿機

・価格:13800円

・メーカー:アイリスオーヤマ

・適応面積:7~16畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:1.8L

・備考:コード1.8m、重量9.3kg

急いでいるものを干していると驚くほどカラッと乾いていると評判の衣類乾燥特化型除湿機です。風向きのフラットを調節しダイレクトに当てることによって素早い除湿が可能になりました。室温の上昇率が1~2度くらいとほぼ変わらないので夏場でも最適です。また、部屋干しの匂いがする間もなく乾くので生乾きの匂いはしませんので安心して衣類乾燥機として使う事が出来ます。

アイリスオーヤマ

電気代を気にする方にもちょうどいい

1時間当たり5円ですので月にして計算すると3600円ととてもお得です。洗濯物を室内で乾かす方はおすすめです。

 

サイズは、幅29cm×奥行19cm×高さ47.7cmとコンパクトな除湿機です。一人暮らしの方や賃貸にお住まいの方でも幅を取りません。

一人暮らしの方や賃貸にお住いの方でも幅を取りません。また、サーキュレーターと併用することでより、早い衣類乾燥が実現しますので一刻も早く乾かしたい方は両方使用することをおすすめします。

おすすめランキング4位の評価や口コミ

他のコンプレッサー式と比べると比較的音は静かです。しかし、二階建てのお家や下の階に誰かが住んでいるのであれば振動があるのでマットのようなものを引いて使用するのをおすすめします。選び方としてはとにかく早く衣類を乾燥させたい方に向いております。もちろん室内の除湿もできますがこちらは衣類乾燥用に特化しています。

除湿機おすすめランキング人気モデル【コンプレッサー式】3位~1位

除湿機

コンプレッサー式のおすすめ3位以下を紹介

人気な除湿機となってますのでコンプレッサー式をお求めの方は、しっかりチェックしてみてください。

3位:モダンデコ・AIR REFINE

モダンデコ

省エネ設計な除湿機

・価格:13100円

・メーカー:モダンデコ

・適応面積:8~15畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:1.8L

・備考:コード1.8m

除湿力と省エネに特化したコンプレッサー式除湿機です。除湿能力は一日で6.5Lでペットボトル13本分にも上ります。消費電力も一日180Wのためおよそ1167円とコンプレッサー式の除湿器の中でもトップクラスを誇ります。お部屋の除湿だけでなく衣類乾燥機としても力を発揮するためパワフル除湿モードを搭載していますので、使うタイミングに合わせて効率の良い力を発揮できます。

モダンデコ

ボタン一つで簡単に

3段階の湿度設定機能が搭載されているので自分の体に合わせた湿度設定が可能です。湿度を取りすぎることもないので安心して使えます。

 

湿度設定が可能で、湿度は人が心地よいと感じる40%、50%、60%と設定する事が出来ます。

パワフル除湿モードは湿度設定が出来ませんので、パワフル除湿モードは衣類乾燥の時に使うようにしましょう。そして、オフタイマーがなんと9時間まで設定可能です。1時間おきにタイマーをセットできるので細かく合わせる事が出来、無駄に除湿機を付けたままにする事もありません。

おすすめランキング3位の評価や口コミ

モダンデコ

横幅が短い

他のコンプレッサー式の除湿機に比べて比較的短い商品になっていますのでスペースが少しでも惜しい方にはもってこいの除湿機です。

 

目で見ただけでどれだけ除湿されているか、今はどのくらいの湿気なのかが目で見えるのでとても便利です。排水の目安にもなります。

リアルタイムの湿度が表示されるのが良い

パワフル除湿モードにすると音がうるさくなるとの声もありますが、普段お部屋で使うことに関しては音は静かですので、洗面所や浴室乾燥機の補助などで使う方にはちょうどいい除湿機です。

2位:シャープ・プラズマクラスターホワイト系CV-G71-W

シャープ

ほこりもとれちゃう除湿機

・価格:15399円

・メーカー:SHARP

・適応面積:8~18畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:2.5L

・備考:重量9kg

プラズマクラスターの風がお部屋にも、洗濯物にも広がるのでたばこの臭いや生乾きの臭いなども消臭してくれる便利な除湿機です。また、大きな誇りは入り口でブロックしてくれる機能も搭載しているので清潔に使う事が出来ます。サイズも幅30cm×奥行20cmとほぼA4サイズなので収納にも便利な除湿機になっています。

シャープ

消臭機能搭載

洗面所などの水回りではカビが発生しやすく洗濯物も生乾きの臭いが付いてしまったりして不快になります。

 

カビの繁殖を防いでくれたり、臭いを消臭してくれたりもするので気にせず洗濯物を乾かす事が出来ます。吹き出す方向は上下90度と角度を手動で返られるので細かい調節も可能です。

コンプレッサー式の弱点の作動音も他のコンプレッサー式の除湿機に比べるととても静かですので寝ている間も音を気にすることなく使えます。タイマーも2h、4h、6hとあり活用することで切り忘れも防止できます。

おすすめランキング2位の評価や口コミ

シャープ

ほこりブロックプロテクター

大きなほこりを巻き込まないためにブロックプロテクターが搭載されていますので、つまりや故障の原因もなりにくい仕様になっています。

 

コンプレッサー式の弱点の稼働音ですが、他のコンプレッサー式の除湿機に比べると静かです。

いままでのコンプレッサー式の除湿機で音に困っている方ならこちらの除湿機がおすすめです。また、押し入れや賃貸マンションなどの方では、コンパクトでしっかりと除湿してくれるこちらのシャープコンプレッサー式の除湿機がおすすめです。

今回購入した物はコンプレッサー式で機械音うるさくなく結構静かです。

1位:LOWYA・boltz

ロウヤ除湿機

静かさにも特化したコンプレッサー式除湿機

・価格:14290円

・メーカー:LOWYA

・適応面積:8~11畳

・タイプ:コンプレッサー式

・タンク容量:1.8L

・備考:コード1.8m、重量9.4kg

大人気なおすすめ除湿機LOWYA(ロウヤ)の部屋干しが正義になる除湿機が1位に輝きました。コンプレッサー式の除湿機の弱点作動音が気になるという事ですが、計測器で計ってもこのコンプレッサー式の除湿機は、50dB以下ですので、図書館いるかのような静かさなんです。寝ている間でも静かに除湿してくれるので、音が静かなものが欲しい方にはこちらがぴったりです。

インテリアになるデザイン除湿機

LOWYA

お財布にも優しい除湿機

1時間当たり4.7円なので、とても安くそして10時間付けたままにしていると自動で電源が落ちてくれるのでお出かけしても気になりません。

 

花粉で外に干せないご家庭でも大活躍してくれます。1年中使用可能ですので、アレルギーで外に干せずお困りの方は、おすすめの除湿機です。

 

生活の一部になるものですのでこだわって選んでみましょう。

デザインに力も入れており、日常で溶け込める人気なデザインにもなっております。更にタイマー機能の2h、4h、6hがあるので洗濯物の量などや、お休みタイマーのような使い方もできるのでとても便利です。また、水が溜まっても排水タンクが1.8Lですので、水を捨てるのも楽にできます。

おすすめランキング1位の評価や口コミ

LOWYA

メンテナンスも簡単

2週間に1度は掃除をしなければなりません。しかし、フィルターと本体の吸入口を掃除機で吸うだけなのでとても簡単にできる為苦にならず楽にこなす事が出来ます。

 

また、風向パターンも2パターンあり、洗濯物やお部屋全体に向けて向きを変えることが可能ですので状況に合わせて使用できるのがおすすめポイントです。

匂いも洗剤の香りがするので生乾きの匂いはしませんでした。

持ち運びする際も取ってがついているので楽に移動させることが可能です。サイズも横幅29cm×奥行19cm×高さ48cmですのでコンパクトです。しかし、見た目の割にパワーもすごいので3人家族の洗濯物の乾燥も楽にできます。さらに排水タンクが満水になるとアラームで知らせてくれるので捨て忘れもありません。

除湿機おすすめランキング人気モデル【デシカント式】6位~4位

アイリスオーヤマ

デシカント式ランキングスタート

デシカント式おすすめランキング6位からご紹介します。デシカント式除湿機の特徴を押さえながら選んでいきましょう。

 

デシカント式は、小型なものも多く収納も可能で、お部屋を暖めてくれる効果もあります。冬場に使用を考えている方には大注目の除湿機です。

6位:アイリスオーヤマ・デシカント式ホワイトEJD-70N

アイリスオーヤマ

結露対策におすすめ

・価格:23000円

・メーカー:アイリスオーヤマ

・適応面積:9~18畳

・タイプ:デシカント式

・タンク容量:2.5L

・備考:コード2m、重量7kg

サイズが横幅60.2cm×奥行24.2cm×高さ40cmと大型のデシカント式除湿機です。大きさも大きいのでその分適応面積も鉄筋コンクリートなら18畳ととても広く使えます。また、横にも広いので大量の洗濯物を干しても風がいきわたりむらなく風を通せるので乾きがバラバラだったり、生乾きの匂いなどが付きにくいです。

アイリスオーヤマ

オールシーズン使える

大型と言う特性を生かして大きな押し入れ、大量の衣類乾燥にもピッタリです。

冬場にリビングや玄関先などに置いておくと冬の結露に困らずしっかり除去してくれるので大活躍してくれます。作動音は、除湿機の中でも静かなほうですが気になる方は衣類乾燥機として洗面所や浴室乾燥機として使ったほうが効率の良い使い方が出来ます。

おすすめランキング6位の評価や口コミ

アイリスオーヤマ

フラップが大きい

フラップが大きので、全体に風を送るのはもちろん、ピンポイントに当てるとより早く衣類乾燥が可能な除湿機です。

 

サイズとしては、デシカント式の中でも大きい分類にはなりますが、7kgですので除湿機の中でも軽量のものになります。広範囲で軽量のデシカント式の除湿機が欲しい方におすすめです。

我が家はずっと、湿度が高くじとじとしていましたが、本当にからっとしています!
たっぷり吸水してくれます!
結露がない朝は最高ですね。

排水タンクも2.5Lあり簡単に引き出して水が捨てれるので苦労しません。水を捨てるのがついついサボりがちになる方でも安心して使う事が出来ます。選び方としては、すぐに衣類を乾かしたい方、大きなお部屋で冬に使いたい方におすすめです。

5位:TOYOTOMI・デシカント式除湿機ホワイトTD-Z80G(W)

トヨトミ除湿機

コンパクトなのに8Lの除湿力

・価格:17370円

・メーカー:トヨトミ

・適応面積:10~20畳

・タイプ:デシカント式

・タンク容量:2.2L

・備考:重量6.1kg

コンパクトの除湿機の中でも一日に8Lも除湿してくれる強力な除湿機です。さらに、2kgぐらいの洗濯物が63分で乾きます。その理由には風の向きが左右上下にも動き、全体にも行き渡るという風向が手動で変えられるのです。また、満水になったり10時間付けたままにしておくと自動でストップをかけてくれる優れものにもなっておりますので、切忘れや捨て忘れても安心して使えます。

トヨトミ除湿機

機能充実

除湿機にはついてほしいタイマーや抗菌機能、さらに除湿パワーの強さ良いなど一通り揃っています。

お部屋においてもシンプルですので違和感がありません。機能も充実しているので選び方としては機能がそろっていて除湿力のほしい方、お部屋の匂いも洗濯物の匂いも除湿してほしい方、洗濯物の多い方や広いお部屋などで使う方におすすめの除湿機です。

おすすめランキング5位の評価や口コミ

トヨトミ除湿機

連続して使える

排水口に市販で買ったホースを組み合わせれば連続して除湿することが可能です。捨て忘れてしまう方や長時間使いたい方はホースを組み合わせて使用することをおすすめします。

 

多く衣類を乾かす方には便利な機能です。

送風範囲が上下左右に広く、上設定にすると15度からおよそ145度まで動き、室内いっぱいの吊るし干しによく効きます。

デシカント式で多い洗濯物を乾かすならこちらがおすすめです。デシカント式で連続排水ホースが使える機能が付いているものは少ないです。洗面台やお風呂場で使う方はぜひ連続排水できるホースを使用し使ってみてください。乾いていないのに除湿機が止まることなくしっかり除湿してくれます。

4位:パナソニック・衣類乾燥除湿機F-YZRX60-N

パナソニック

ナノイー搭載

・価格:23980円

・メーカー:パナソニック

・適応面積:7~14畳

・タイプ:デシカント式

・タンク容量:2L

・備考:重量6kg

ナノイ―が搭載してあるデシカント式除湿機です。ナノイ―は、衣類の消臭効果があるので、生乾きの臭いなどを防いでくれます。また、花粉症などのアレルギーを持った方などには嬉しい花粉を抑制する機能もある為アレルギーの方や匂いが気になる方にはおすすめです。

パナソニック

ボタンで簡単モード選択

ボタンにはわかりやすいように場所やモードが書かれていますので状況に合わせてボタンを押すだけであとは除湿機がモードに合わせてやってくれます。

 

2kgの洗濯物はおおよそ180分で乾く除湿機になっております。寝ている間や外出しているときにかけておくと帰って来た時には、カラッと仕上がっています。

 

忙しい方や良く外出する方や一人暮らししている方におすすめの除湿機です。

重さも6kgの為持ち運びもでき持ち手もついているので簡単に運ぶ事が出来ます。風向も上下にボタンで変えれるのでとても便利です。

おすすめランキング4位の評価や口コミ

作動音は衣類乾燥モードだとエアコンをかけているような音ですので気になりませんし、室内モードでも扇風機の音ぐらいと比較的静かですので音も気にする方でも安心して使えます。ナノイー搭載で音も静かでスイングも優秀なものを探している方はパナソニックのデシカント式除湿機おすすめです。

除湿機おすすめランキング人気モデル【デシカント式】3位~1位

デシカント式

デシカント式ランキング3位以下の発表

いよいよデシカント式除湿機の人気ランキング3位以下の発表となりました。機能、サイズ、除湿力いずれも文句なしのデシカント式除湿機になっております。

 

早速、上位ランキングのデシカント除湿機を見ていきましょう。

3位:象印・衣類乾燥除湿機オートスイングルーパーRJ-XS70

象印

360度送風可能

・価格:23780円

・メーカー:象印

・適応面積:8~16畳

・タイプ:デシカント式

・タンク容量:2.8L

・備考:コード2.2cm、重量9.5kg

360度送風が可能な丸い形が可愛らしいデシカント式の除湿機です。お部屋全体の空気を回しながら除湿してくれるので偏ることなく除湿が可能です。また、上下にも風の向きを固定することもできるため、一か所に当てたい時も使えます。また、ナノプラチナ乾燥機能もついているので、部屋干しの匂いも消臭してくれ衣類乾燥にもうってつけです。360度かき混ぜ除湿を体験したい方ぜひおすすめです。

象印

4つの簡単コース選択ボタン付き

部屋干し用、就寝用、お部屋で使う時用、節約用などの状況に合わせたコースが見ただけで簡単にセットできます。

 

機械に疎い方でも、除湿機の操作画面にしっかり書いてある為、迷うことなく簡単に使用する事が出来ます。オフタイマーもついているので外出や睡眠中でも安心して使えます。

オフタイマーは、2h.4h.6h.12hと最大12時間もあり、とても便利です。また、洗濯物が4.2kgの物を除湿機強で設定して乾燥させると50分で乾くという嬉しい高速乾燥も可能です。寝る前にタイマーを付けそのまま就寝しても良いでしょう。さらに、急ぎの洗濯物が出てしまう方にピッタリなデシカント式の除湿機です。

おすすめランキング3位の評価や口コミ

象印

機能に満足な声が続出

丸い形の除湿機ですので可愛らしいという声もあり好評です。また、360度送風が送られるので衣類乾燥を早く済ませたい方に大人気な除湿機になっております。

 

インテリアとしてもおしゃれなデザインが印象的な象印のデシカント式除湿機ですが、風を360度かき回すので家族全員分の洗濯物を楽に乾かしてくれます。

かき回す効果で年中使ってもムラのない除湿が出来るのでいつの季節にもアレルギーや花粉で外に洗濯物が出せない方にもピッタリです。かき回し効果はほかにも生乾きの匂いも残さないので選び方としては年中使いたい方家族で使うかたにおすすめです。

象印

持ち運びハンドル付き

持ち運びができるように持ち手が付いています。近くに似たような持ち手があるので迷ってしまいがちですが、きちんとした場所でないと故障の原因になるため気をつけましょう。

 

早くムラなく乾かしてくれる360度送風機能は、大人気です。しかし、料金が高いという声も多かったですが、ここまでの機能充実をきちんと理解し使いこなせれば妥当な料金でしょう。

選び方としては、大家族で洗濯物が多い方やお部屋が広くとにかく広範囲にしっかりと除湿してほしい方におすすめです。

週末の洗濯物が多い日も、6時間タイマーでしっかり乾きました。
夜干しモードは使用していませんが、音はそれほどうるさくないと思います。

2位:アイリスオーヤマ・KIJD-H20-S

アイリスオーヤマ

シンプルで使いやすさNo.1除湿機

・価格:9566円

・メーカー:アイリスオーヤマ

・適応面積:3~6畳

・タイプ:デシカント式

・タンク容量:2.2L

・備考:コード1.6cm、4.4kg

1万円以下の中で人気でおすすめのデシカント除湿機です。送風口の高さがあるのでピンポイントに当てる事が出来早く乾燥させる事が出来ます。また、ボタンの種類も少なく簡単な操作になっているため使いやすさ抜群です。横幅16.5×奥行32.5cm×高さ51cmと非常にコンパクトいですので一人暮らしのワンルームや洗面所、お風呂場、室内乾燥機の補助、クローゼットなど大活躍します。

強力除湿衣類乾燥機

アイリスオーヤマ

カラーも2種類

カラーはピンクとブルーが選べてお部屋に合わせて使う事が出来ます。また、ホワイトもありシンプルなものを置きたい方はそちらもおすすめです。

 

適応面積が3畳から6畳と狭いスペース向けですので、広いお部屋や大量の洗濯物を干す方には向いておりませんが狭いお部屋や洗面所に干す方には、とても向いている除湿機です。

一人暮らしやワンルームにお住いの方には、嬉しいオフタイマー機能も付いており、4h、8hと使えます。また、タンクが2L溜まると自動で切ってくれる機能もついているので忙しい方にももってこいな機能です。選び方として、狭いスペースに使う方や1万円以下で探している方におすすめの除湿機です。

おすすめランキング2位の評価や口コミ

アイリスオーヤマ

寝ているときも気にならない

寝ている時に室内にかけたり、洗濯物を乾かすときに洗面所でつけたままにしても気にならず安心して使えます。

 

扉を挟めば、音が全くしないので付けていることも忘れてしまいます。お手入れも2週間に1度、掃除機でフィルターを吸い取ったり、タンクの排水口もぬるぬるしていたら軽くこすって落とすだけでお手入れ完了です。

持ち運びする時の取っ手もついており、4.4kgと除湿機の中でもかなりの軽量ですので、移動させる時もとても便利です。衣類を乾かすときは洗面所に、お部屋の結露を取るためにと移動させて使う方におすすめです。

アイリスオーヤマ

引き出すのも簡単

排水タンクにたまった水を捨てる時に、引っ掛かりなどがあり、引き出しにくいという方にも簡単に引き出せて水を捨てる事が出来るようになっております。

 

衣類乾燥として、使用した場合、2kgの洗濯物を干すと117分で乾くので一人暮らしの方でもお出かけしている方、寝ているときに乾燥させる方にはとてもおすすめです。

音も静かですので24時間使う事が出来ます。1人暮らしの方やワンルームの方にとっても使いやすいデシカント式除湿機です。サーキュレーターや扇風機などを併用するとより早く除湿し更に電気代が安くなります。

除湿の能力は十分。出勤前にかけておけば帰宅時にはしっかりと衣類などは乾いている。
1人暮らしや湿気の多い地域には重宝します。

1位:アイリスオーヤマ・衣類乾燥スピード除湿サーキュレーター機能付きDDD-50E

アイリスオーヤマ

大人気なスピード除湿機

・価格:15244円

・メーカー:アイリスオーヤマ

・適応面積:6~13畳

・タイプ:デシカント式

・タンク容量:2.5kg

・備考:サーキュレーター付き、コード1.6cm、重量7.8kg

デシカント式除湿機の大人気商品アイリスオーヤマのサーキュレーター付き除湿機が1位に輝きました。その人気の理由は、断トツで乾きの良さとセットでついているサーキュレーターで衣類乾燥が早くなっているからです。サイズは、幅28.7cm×奥行23.4cm×高さ64cmと正方形のような形で高さはありますが幅と奥行きだけで見ると非常にコンパクトです。

アイリスオーヤマ

首振りも充実

サーキュレーターはもちろん首振り機能を搭載しており、50度、70度、90度と選び方は洗濯物の干してある量で選ぶ事が出来ます。

 

除湿機のほとんどは、サーキュレーターが概要すると効果が上がるというものが多いですが、サーキュレーター付きですので、除湿機を使うと同時に使えるのでとても便利で大人気な商品です。

上下に90度に角度を変えられるのでピンポイントで風を当てるとより早く乾きます。選び方として、衣類を早く乾燥させたい方サーキュレーターと併用していたり、しているけど一つにまとめたい方におすすめです。

おすすめランキング1位の評価や口コミ

アイリスオーヤマ

ボタンも分かりやすく充実

ボタンの種類は5個だけですので、シンプルでとても分かりやすいのも人気のポイントです。

 

音が弱だと静かですが、両方を強にすると、音は気になりますが、弱や中だとあまり気にはなりません。その分威力が強いという証拠にもなり、とにかく早く乾かしたい人にはおすすめです。

サーキュレーターなしで除湿のみも可能ですので普段はお部屋で使うときは除湿機能のみで使い衣類の時だけサーキュレーターを付けることをおすすめします。

トップに付いているサーキュレイターが優れもの。首ふり角度のカスタマイズですが、縦方向が手動って点がまたシンプルで合わせやすいです。

除湿機おすすめランキング人気モデル【ペルチェ式】6位~4位

除湿機

ペルチェ式おすすめランキングスタート

ペルチェ式は、ちょっとしたスペースの除湿に向いており、安価なものが多いです。そして長時間付けたまま使用する方も多いのでクロゼットや下駄箱押し入れ向きです。

 

また、気軽に試したい方もこちらのランキングをチェックしてみてください。

6位:LNSTUDIO・コンパクト除湿機LNT-45

除湿機コンパクト

ピンポイント除湿機

・価格:3299円

・メーカー:LNSTUDIO

・適応面積:2~3畳

・タイプ:ペルチェ式

・容量タンク:500ml

・備考:コード1.5m、重量1.2kg

サイズが幅15.5cm×奥行13cm×高さ22cmのコンパクト除湿機です。1.2kgの軽重量ですので持ち運びも簡単で下駄箱やトイレ、クローゼットの湿気をしっかり吸収しカビの発生を防いでくれます。とても小さいので使わないときの収納に場所が困りません。電気代も一時間で2円ととても安く1ヶ月付けたままでも1440円と安いため常に除湿したい場所に置くことをおすすめします。

除湿機コンパクト

35dBと静かな除湿機

35dBは除湿機の中でも静かで図書館で読書をしている空間と同じ静かさです。寝ている間も睡眠を妨げることなく使用する事が出来ます。音が気になる方でも安心して使う事が出来ます。

こんなにもコンパクトなのに1日最大除湿が250mlとペルチェ式の中でもしっかり除湿してくれます。電気代も一時間1.5円ととても安く、押し入れや洗面台などの狭いスペースに向いています。また、排水タンクは500mlあるので約二日に一回のペースに捨てるので十分です。さらに、排水タンクが満タンになっても自動で止まる機能も搭載してあるので寝ている間も捨て忘れてしまった時も水が漏れることはありません。

おすすめランキング6位の評価や口コミ

除湿機コンパクト

消臭抗菌機能も搭載

明暗関係なくホルムアルデヒトや生ごみ臭やたばこ臭も消臭分解してくれます。臭いの消臭も兼ねて除湿したい方コンパクト除湿したい方におすすめです。

 

3300円くらいで買えて電気代も安いので、タンスや押し入れなどのピンポイント除湿で使う方におすすめです。

タンクは3日でいっぱいになります。こんなに湿度があれば、そりゃぁカビも生えるわぁ~と実感しています。
使って、はや4か月。異常なし!おすすめです(#^.^#)

ランプの色が2色あり、緑色は運転中、黄色は満水となり自動で止まるのでとても分かりやすいです。ついつい捨て忘れてしまう方でも安心して使える除湿機です。見た目も可愛らしく値段も3500円で買えるのでお試しで買ってみたい方やピンポイント除湿に複数購入してもいいでしょう。

5位:Lemebo・ワンタッチ小型除湿機CSQ01

ワンタッチ除湿機

防霜機能が搭載の除湿機

・価格:5999円

・メーカー:Lemebo

・適応面積:1~4畳

・タイプ:ペルチェ式

・タンク容量:600ml

・備考:重量1.5kg

見た目が丸く、白で構成されている除湿機です。サイズは幅14.6cm×奥行14.5cm×高さ22.7cmと重量が1.5kgと小型のものになります。1日の最大除湿は300mlと小型ながら優秀で排水タンクは600mlもあるので毎日捨てなくても良いものになっております。また、普段は緑色のLEDライトが付いておりますが排水タンクがいっぱいになると赤色に光り自動で止まってくれるので安心です。

除湿機ピンポイント

4畳くらいの除湿が可能

小型のものですが4畳くらいのちょっとしたスペースはもちろんどこでも使えます。広いお部屋で使うときは窓際などの湿気の溜まりやすいピンポイントで使うことがおすすめです。

 

除湿だけでなく、ほこりや細菌もしっかり除去してくれて、さらにカビ対策もしっかりしてくれます。

防霜機能もついているので除湿機に霜が付くこともなく床が濡れる心配もありません。除湿機で霜が付いていたことがある方などは驚きを感じます。起動音も35dBと比較的静かな除湿をしてくれますので、寝ている間に付けても気になりません。

おすすめランキング5位の評価や口コミ

除湿機コンパクト

シンプルボタン

ボタンは1つでシンプルな設計で扱いが困りません。どこに置いても馴染むデザインにもなっているので見える所においても問題ありません。

 

排水タンクはタンクを引き出し、そのまま水を捨てるだけの簡単な排水作業です。お手入れも楽にできて吸水口を掃除機で吸うだけでお手入れ完了です。

大型の除湿機に比べるとほこりや汚れは溜まりにくいかもしれませんが、2週間に1度くらいのペースの為、お部屋の掃除機を兼ねて吸気口の汚れを取ってしまいましょう。

・機能がオンオフのみなので、動作は迷わない。
・水受けの場所も、見ればすぐわかる位置にあり、取りやすい。
説明書も目を通したが、以上の2点が直感的に分かるのだから、
その他のことは読まなくても大丈夫だ。

4位:Amzdeal・最新機能搭載除湿機SG-008

Amzdeal

21畳まで除湿可能

・価格:7499円

・メーカー:Amzdeal

・適応面積:10畳~21畳

・タイプ:ペルチェ式

・タンク容量:1500ml

・備考:コード2m、重量2.2kg

幅18cm×奥行13cm×高さ20cmの小さめなペルチェ式除湿機です。重量2.2kgと小型ですが、21畳まで除湿可能で排水タンクは1500mlです。一日500mlも除湿できるので広いお部屋で使う事が出来ます。また、今回の除湿機は最新モデルで先進的な半導体冷却機能のためハイパワーな力を持っているのでペルチェ式の小型の中でもしっかりとしたお部屋の除湿が可能です。

Amzdeal

衣類乾燥もできる

ペルチェ式は基本的には衣類乾燥に向かないものが多いですが、この除湿機はハイパワーが付いているため衣類乾燥も可能です。大量の衣類乾燥には向いてないため量は少なめがおすすめです。

 

ハイパワーなこともあり、ペルチェ式の中でも音が少し大きくなりますが40dBですので気にならない方が多いでしょう。

 

また、通常のペルチェ式だと50W以上消費するものが多いですがハイパワーな除湿機ですが36Wの消費ですむので省エネです。

選び方としては、広いお部屋に置きたいけどできれば省エネで電気代が安いものがいい方はこちらをおすすめします。

おすすめランキング4位の評価や口コミ

Amzdeal

水位計付き

満水になれば赤になり、Fullの隣が赤く光ります。また、水位計が付いているので排水タンク開けなくても溜まっている量が確認できるので水の捨て時に困りません。

 

湿気が身体に及ぼす影響は、だるさ、疲れやすさ、カビによる病気、熱中症などがありどれもツライ症状になります。除湿機を使って健康に保ち病気になりにくい空間作りを始めてみてはいかがでしょう。

 

ペルチェ式初心者の方や小型の除湿機が欲しい、家電量販店に売ってないとお悩みの方にはとてもおすすめ除湿機です。

大きさは思っていたよりも小さく
コンパクトですが、見た目以上に性能がいいので
場所をとることなくしっかり除湿してくれて気に入っています。

30日間の無条件返品を受け付けていたり、1年半の保証までついているので初めて買う方でも安心して購入することができる除湿機です。

除湿機おすすめランキング人気モデル【ペルチェ式】3位~1位

除湿機

ペルチェ式ランキング3位以下の発表

ペルチェ式の中でも最も人気でおすすめな除湿機を紹介していきます。ペルチェ式の特徴はしっかり押さえれましたでしょうか。

 

また、見た目も可愛らしいデザインのものもありますので見た目にこだわってみてもいいでしょう。ペルチェ式の購入を考えている方はぜひ参考にしてください。

3位:Hysure・デシカント

Hysure

ペルチェ式の中でも大タンク

・価格:6599円

・メーカー:Hysure

・適応面積:9~15畳

・タイプ:ペルチェ式

・タンク容量:2000ml

・備考:コード1.5m、重量2.6kg

1日最大除湿量が750mlとペルチェ式の中でもかなりの除湿力を誇っているパワフルな除湿機です。サイズは幅22.8cm×奥行15cm×高さ37.3cmで2.6kgと除湿力があるのにこのサイズはコンパクトです。ペルチェ式の為重さも2.6kgと軽量で持ち運びも楽にできます。また、高性能フィルターが付きで雑菌抑制効果があり、お部屋の空気をきれいに保ってくれます。

2000mlタンク除湿機

Hysure

操作も簡単

ボタン一つですので操作も簡単で見ただけですぐに起動できます。緑のランプが光っていると除湿開始、黄色の時はタンクの水が満水になり自動停止してくれます。

 

デザインもブラックとクールな除湿機ですが、ホワイトバージョンもあります。スタイリッシュに決めたい方はブラックをシンプルに合わせたい方にはホワイトを選ぶことが可能です。

作業音も35dBと静かですので近くに寝ている赤ちゃんがいても目覚める事もありません。また、寝ている間に付けていても気にならないので除湿機をつけたまま寝ることもできます。

おすすめランキング3位の評価や口コミ

Hysure

お手入れも簡単

高性能フィルターはお手入れも簡単にできるようにフィルターのマス目が大きくなっているので掃除機で楽にお手入れできます。

 

ほこりを吸収する力にも優れており、フィルター部分が細かいほこりまでキャッチできるような設計になっているため目で見るだけで沢山の汚れが撮れていることも分かります。

1年間の保証制度もあるので万が一故障しても安心出来ます。価格も6599円を安価ですので吸収する力が欲しい方タンクが大きいのが欲しい方などにおすすめの除湿機です。

キッチンやクローゼットだけでなく、保管庫や地下室なども空気の寒気が悪い所も多いです。しかし、Hysureの除湿機はタンクが大きく除湿量も大きいため3.4日に1度排水するだけでいいので助かります。大事なものを湿気させないように専用で除湿機があると物持ちも良くなります。価格も高くないので保管維持としても使いましょう。

2位:Favoridol

Favoridol

見た目も可愛らしい

・価格:4699円

・メーカー:Favoridol

・適応面積:16畳まで

・タイプ:ペルチェ式

・タンク容量:800ml

・備考:重量1.4kg

丸みがあり、上の吸入口が黄色く全体も白いデザインになっているのでとても可愛らしい除湿機になっております。サイズも幅15cm×奥行12.5cm×高さ21cmと小型でコンパクトになっています。しかし、見た目に反する除湿力をほこっており、16畳まで除湿が可能です。一日の最大除湿力はこのサイズで300mlとしっかり除湿してくれます。コンパクトサイズで適応範囲が広い除湿機が欲しい方におすすめです。

小型で強力除湿

Favoridol

温度によって除湿力が変わる

温度が10度以下になると自動的に切を取り除くように設定されているのでパワーを切り替える必要もありません。

 

大きな吸気口のため、寒気が素早く、除湿機能が他のコンパクト除湿機に比べて効率よく除湿してくれます。防霜機能も搭載されているので除湿機に霜がついたり、その影響で凍り付くこともありません。

空気清浄機能も搭載の為、空気が綺麗になるのはもちろん、オフィスやクローゼット下駄箱で大活躍します。このサイズで機能がこんなに充実しており価格も5000円以下と低価格のため人気でコスパがいい商品です。

おすすめランキング2位評価や口コミ

Favoridol

カビやダニの繁殖も抑える

コンパクト除湿機の中でもたくさんの機能が備え付けられているFacoridolの除湿機ですが、さらにカビやダニの繁殖を抑える効果も持っています。

 

35dBととても静かですので寝ている間も静かに動いてくれます。また、ディスプレイが経っちボタン式の液晶タイプですので操作も簡単で分かりやすいです。

スリープモードが搭載されており、横のボタンを押すとディスプレイが消えてそのまま作業を続けてくれ、操作音もしないので寝ている横でこっそりスリープモードに設定する事が出来るので起こさずに操作できます。

Favoridol

お手入れもしっかりできる

お手入れの際は除湿機の中も開けれるのでしっかりとお掃除が出来ます。ほかの除湿機では仲間ではできないものもあるので気になる方はこちらがおすすめです。

 

このサイズで排水タンクに800nlも水をためる事が出来ます。水を捨てる回数も減るので忘れがちなかたでも安心して使用する事が出来ます。

部屋干し臭もしないですし、しっかり除湿してくれています!
コンパクトなので、場所にも困りませんでした!
見やすい画面、操作しやすく、断然以前のものよりよかったです!

コンパクトですのでちょっとしたスペースに最適です。また、使わないときの収納にも場所を取らず収納する事が出来ます。小型の中でも更にコンパクトな除湿機で高機能で多機能、そして安価でお探しの方は、こちらをおすすめします。

1位:cosmonature・コンパクト除湿機SZJ-17

コスモネイチャー

文句なしのペルチェ式

・価格:8000円

・メーカー:cosmonature

・適応面積:6~12畳

・タイプ:ペルチェ式

・タンク容量:2.2L

・備考:コード3.2m、重量2.2kg

ペルチェ式のなかでも最も大きい排水タンク2200mlの除湿機です。カラーバリエーションもジェットブラック、ブラック、ピンク、新色のアトールブルー、ピュアホワイトの5種類もありお部屋に合わせて選び事が出来ます。サイズは、幅20.5cm×奥行14cm×高さ34cmとコンパクトで女性でも片手で簡単に運べる2.2kgの重量です。カラーバリエーションがこんなにもある除湿機はほかにはありません。

コスモネイチャー楽天市場

排水は週一

排水はなんと週に1回でいいのでずぼらさんでも安心して使える除湿機です。2200mlですので捨てる時も重たくなく簡単に捨てられるのでとても楽にできます。

 

フィルターはついておりませんが使用する際には問題なく使う事が出来ます。フィルターを付けて購入することも可能です。

フィルター付きを購入しても10600円でさらに送料がかからなくなります。保証もフィルター無しで6か月ですが有りにすると1年保証もついてきます。集鹿活性炭フィルターの為、アンモニア臭、アセトアルデヒト、酢酸などの刺激臭を除去してくれる高性能が付いています。アレルギーやにおいが気になる方はフィルターを付けてみてもいいでしょう。

おすすめランキング1位の評価や口コミ

コスモネイチャー楽天市場

場所に合わせてカラー選択可能

5種類のカラーがある除湿機はなかなかないでしょう。リビングや寝室、トイレなどに合わせて購入できるのもメリットです。

 

1日24時間稼働させても連続で使うことができます。また、満水になると自動停止機能もあり、外出時に付けたまま出かける方や寝ている間に付ける方でも安心して使用できます。

ホースを使えば連続排水も可能な仕組みになっているのでお手入れのみでいいので排水は気にしなくてよくなります。忙しい方はぜひこちらがおすすめです。

コスモネイチャー楽天市場

省エネ除湿機

電気代は1時間で1.8円ですのでとても省エネで電気代も気にすることなく連続手に使用していただけます。

 

今までコンプレッサー式やデシカント式を使っていた方でも使える除湿機になっておりますので乗り換えも可能です。しかし、衣類乾燥はできませんのでご注意ください。

ミニといっても除湿力は強力です。床のべたべた感がなくなりました。
使いかってがいいです。

ほかの除湿機よりも静かですので、音に悩んでいる方でも使う事が出来ます。強力な除湿力が欲しい方におすすめの除湿機です。

除湿機おすすめランキング人気モデル【ハイブリット式】3位~1位

パナソニック

ハイブリット式のおすすめランキング

ハイブリット式は除湿機の中でも数が少ないのですがここでしっかり違いを見ていきましょう。ハイブリット式除湿機は機能多くさらに高機能で常に使う方に特化しています。

 

また、使っている方のほとんどがハイブリット式除湿機のとりこになっています。他の3種類の除湿機ではなく大型のしっかりとした除湿機が欲しい方にはピッタリです。

 

年中除湿機を使いたいハイブリット除湿機の購入を考えている方は是非チェックしてみてください。

3位:パナソニック・F-YC120HRX

パナソニック

クリスタルシルバー

・価格:43000円

・メーカー:Panasonic

・適応面積:11~25畳

・タイプ:ハイブリット式

・タンク容量:3.2L

・備考:重量13.9kg

1年中使えるパナソニックの除湿機です。見た目はシンプルなホワイトでボタンの部分がクリスタルシルバーになっています。本体サイズは幅58cm×奥行37cm×高さ22.5cmと大きくてしっかりとしています。持ち運ぶのが大変ですのでキャスターが付いており、押すだけで運べるので大きいですが移動も可能です。

パナソニック

ワイド送風

ワイド送風モードがあり、165cmの横幅までしっかり風がいきわたり衣類が多くても隅々まで乾かしてくれるのが特徴です。

 

また、衣類乾燥がい泡ったら自動乾燥モードで室内を除湿し、カラッとキープモードと言うモードでカラッとしたままの状態に保ってくれます。

カラッとしたままですので安心して外出できるので急いで帰らなくても仕上がりは変わらないので寄り道をしても安心です。ご自分でも上下左右に風向を決めることもできます。上下の動きは、上方向、下方向、全方向とあり、左右はワイド、スポット、ウエーブとあります。ウエーブとは、真ん中を中心に乾かすので真ん中に乾きにくいものがある時使いましょう。

おすすめランキング3位の評価や口コミ

パナソニック

2~4人家族向け

1日の除湿力が11.5Lとしっかりと大量に除湿してくれます。1年中部屋干しする方アレルギー体質の方やベランダに干せない方干す場所がない方でも安心して使えます。

 

また、しっかり除湿してくれるので除湿能力にとにかく特化していて早く衣類が乾く除湿機が欲しい方にこちらの除湿機であれば間違いないでしょう。

購入するときは高く感じる方も多いですが機能やその後の電気代の事を考えれば思わず納得してしまいます。

家の結露に悩まされていて購入しました。朝電源を入れて帰宅すると家中のガラスの結露がなくなっていて感動しました。一人で『すごい』を20回くらい連呼してたと思います笑。

とてもパワフルに除湿してくれるので付けている時間が短くて済むので電気代が安く済みます。排水タンクに水がたくさん溜まるのでその驚きをぜひ体感してみてください。

2位:パナソニック・F-YHRX200-S

パナソニック

本気の除湿機

・価格:72970円

・メーカー:Panasonic

・適応面積:19~43畳

・タイプ:ハイブリット式

・タンク容量:5.0L

・備考:重量17.4kg

パナソニックの本気のハイブリット除湿機です。21畳~43畳まで広範囲で使え更に一日20L除湿してくれます。タンクの量は5Lと大型タンクの為水の捨てる回数も多くなく楽に扱えます。さらに、通常の自然部屋干しの10倍も速く乾かす事が出来るので嫌な部屋干しもせずまるで自然で乾かしたかのような気持ちの良い仕上がりにしてくれます。

パナソニック

ツインルーパー

大家族で部屋干しをしている方に嬉しい、2列に詰めて干してもむらなく乾かしてくれるツインルーパーが付いており、ほかの除湿機ではない、衣類乾燥に特化した除湿機です。

ツインルーパーとは風の出る部分が左右独立したものになっております。異なるスピードで乾かすことで風がクロスし洗濯物を揺らすことによって重なった衣類にも風がきちんと行き渡るのでむらなく乾かす事が出来ます。大家族で洗濯物が多く重なってしまいがちな洗濯物が多い方や年中部屋干しする方には最高の除湿機です。

おすすめランキング2位の評価や口コミ

パナソニック

Tシャツ2枚が10分で乾く

朝突然必要になったものでも2枚までなら10分で乾くので急いでる朝も安心して使う事が出来ます。どんな除湿機の中でもこんなにも早く洗濯物を乾かす事は難しいですがそれをかなえた除湿機です。

使いやすく、到着後直ぐに使い始められた。
洗濯物1日分は40分位で乾く。
また、「におい」を選択すると、カーテンや、シンク下のにおいがかなり軽減した。

この除湿機ならツインルーパーもついているので早く乾かす事が出来ます。電気代の事も気になる方はこちらで早く乾かすことで電気代をぎゅっと抑える事が出来ます。コンプレッサー式とデシカント式を時期によって使い分ける為電気代は、季節によって異なりますが時間が短い分安く済みます。

1位:パナソニック・F-YHMX120-N

パナソニック

圧倒的大人気

・価格:39800円

・メーカー:Panasonic

・適応面積:11~25畳

・タイプ:ハイブリット式

・タンク容量:3.2L

・備考:13.9kg

ハイブリット除湿機でも人気ナンバーワンの除湿機がパナソニックのF-YHMX120-Nです。機能が多くしっかりしていてこの価格ですので、コスパも良いと評判です。パナソニック独自の技術のハイブリット方式で大手メーカーという事もあり信用も高いです。そして、人気の理由は高機能が多くあることです。除湿することからお手入れまですべて行き届いた除湿機になっています。

パナソニック

ナノイーも花粉モードも搭載

アレルギーや花粉で困っている方には嬉しい、衣類ケアモードや花粉モードが搭載されているため、アレルギーの物質の繁殖を抑えてくれます。

 

他の除湿機に比べると、アレルギー物質や花粉を抑えてくれる割合が格段に違います。お家の中でアレルギー物質などを増やすのをぜひ防ぎましょう。

同時に空気も清潔に保ってくれるので空気清浄機が無くても安心して使う事が出来ます。ナノイー搭載ですので、部屋干し臭をパワフルに除去してくれます。さらに、衣類ケアモード、花粉モードで衣類乾燥を実験を行ったところ87%も菌の抑制に成功しております。ここまで菌を抑える事が出来るのはこの除湿機だけです。

パナソニック

運転後は本体の乾燥

本体にたまった水滴な湿気を、乾燥が終わった後に自動で行うので、本体に臭いが残らず、使い続けても臭いがしません。自動清掃機能搭載ですのでお手入れするときの頻度も好きなく楽にできます。

臭いを気にされている方は、洗濯物の衛生的な除湿だけでなく本体も乾燥させてくれるこちらがおすすめです。もちろん除湿も12.5Lとしっかり除湿してくれるので働きも安心です。衣類の乾いたら自動で除湿機が見極めてカラッと感をキープしたままの除湿にしてくれて付けたままでも安心して放置できます。多忙な方や寝ている間に乾かす方にはちょうどいい機能です。

おすすめランキング1位の評価や口コミ

パナソニック

排水にはハンドル付き

3.2Lのタンクですので水を捨てる時大変に感じる方が多いと思いますが、なんとしっかりとハンドルが付いているため、こぼさずに排水が出来るので排水の時も安心して使用する事が出来ます。

タンクの水は2日に1度のペースで満水になります。
雨の日のムシムシ感も解消されるし、買って大正解でした!
エアコンのない脱衣場や廊下の除湿も出来るしもっと早くに買えばよかった!

1年間使えるので室内乾燥機がないお家やマンションの方にはとてもピッタリです。除湿力がすごいという声が多いので年中パワーがしっかりほしい方向けです。持ち運びにはキャスターが付いているので移動もできます。そして衣類を見極めて乾燥してくれるので省エネな除湿機が欲しい方にもおすすめです。

除湿機の電気代はどれくらい?

それぞれの電気代を知ろう

除湿機

使用するときのみ付けよう

除湿機をつけると電気代が除湿機によって異なります。除湿機それぞれの電気代を知り、無駄な除湿はしないようにしましょう。

 

これを知っておくだけで電気代が高くなりすぎる心配が減り、除湿機を使うと高いから購入を迷っている方でも安心して購入することが出来ます。

コンプレッサー式

除湿機電気代

電気代の平均

1時間で約5円、24時間で約120円、1ヶ月で約3600円になります。付けたままの状態だと一人暮らしの方には苦しい金額になってしまいますので、注意しましょう。

コンプレッサー式除湿機の主な使用時期は夏や梅雨時期です。エアコンで部屋を冷やしたりするので電気代が重なってかかります。節約のためにエアコンの除湿機機能やタイマー機能を使い、併用して長時間付けるのを避けるようにすると省エネになり電気代を節約できます。

デシカント式

除湿機電気代

電気代の平均

1時間で約13円、24時間で約312円、1ヶ月で約9360円になります。付けたままではとても高い金額になってしまいます。除湿機だけで1万円弱だと使用するのも躊躇してしまいます。

 

デシカント式の節約方法を見て、すでに持っている方もぜひ試してみてください。

デシカント式除湿機の主な使用時期は冬です。温めて除湿するので冬にはもってこいの除湿機ですが、付けたままにすると一ヶ月で1万円近くになります。ヒーターやクーラーを併用するため電気代がもっとかさみます。出来るだけ小さなお部屋でタイマー機能のある除湿機を選び無駄な除湿はしないようにしましょう。

ペルチェ式

除湿機電気代

電気代の平均

1時間で約2円、24時間で約48円、1ヶ月で約1440円になります。しかし、それでも高価格と感じる方は、コンプレッサー式やデシカント式で紹介した対策を取ってみましょう。

 

ご自分の除湿機の使う場所にはいつ必要なのか、しっかり検討し除湿機のスイッチを入れるように心がけましょう。

ペルチェ式除湿機の主な使用時期は1年中です。1ヶ月つけたままでも1440円と比較的安価ですので他の除湿機に比べると電気代がとても安いので安心して使えます。

ハイブリット式

除湿機電気代

電気代の平均

1時間で約10円、24時間で約240円、1ヶ月で約7200円となります。ハイブリット式は、最初の金額こそ高価で機能が充実しております。

 

長くずっとフル活用しても、1年単位で電気代を見てみると、デシカント式を1年中使うよりは低価格の電気代ですみます。

ハイブリット式除湿機の主な使用時期は1年中です。コンプレッサー式とデシカント式を併用しているので、二つの平均を取った料金になります。しかし、時期によって変わる為夏はコンプレッサー式の料金、冬はデシカント式となりますので注意してください。

除湿機の水の使い道は?再利用方法はある?

排水タンクに溜まった水について

除湿機の排水タンク

溜まった水を知っておこう

除湿機で溜まった水は何かに使えそうに見えるものですが、使い道を間違えると不清潔になってしまいますので注意しましょう。

溜まった水は汚い

除湿機汚れ

汚れの塊

除湿機で取れた水は、カビや雑菌、ほこりや錆などの雑菌が溜まっています。水を捨てる時綺麗に見えてしまいがちですが、実はとっても汚れていて綺麗ではありません。飲んだりなどは決してしないようにしましょう。

除湿機は抗菌効果のあるものや結露やほこりなども取ってくれる効果はある為、綺麗ではありません。汚れの塊になっています。間違っても洗濯機に使ってはいけません。匂いが洗濯物に繁殖する恐れがあるので控えましょう。もちろん花壇の水やりなどにも使うことはやめましょう。

排水タンクのリサイクル

除湿機

トイレに使う

トイレのタンクに排水タンクにたまった水を入れてあげましょう。トイレだと、汚れや雑菌を気にせずに使う事が出来ます。生活の中でも水道料金が最もかかるのは、トイレの使用です。

 

タンクにたまった水をトイレのタンクに流しいれるだけで水道代の節約につながります。

トイレに持っていくのは大変かもしれませんがぜひやってみてください。トイレで除湿機を使う方にはちょうどいいです。排水タンクに水がたまったらただ捨てるだけでなくトイレに入れて節約を意識してみましょう。

除湿機おすすめランキング人気モデル26選!のまとめ

除湿機

除湿機の選び方

沢山の種類がありますが、時期によって使い分けたり、使う場所で使い分けたり、生活スタイルによって使い分けて行きましょう。

 

除湿機は、使い方ひとつでただの電気代の高いものになるか、便利で使い勝手の良いものになるかが変わっていきますので、ぜひ学んだことを活かしてください。

除湿機は、コンプレッサー式、デシカント式、ペルチェ式、ハイブリット式とありました。それぞれの特徴は、すべて違います。自分が欲しい除湿機はどの型式か選び方を知っていただけると幸いです。除湿機はお手入れが必要なものになります。しないまま放置してしまうと故障の原因や除湿力の低下につながり電気代だけ上がってしまいますので、購入の際はお手入れも忘れずにしましょう。

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ