ビヨンセの人気曲ランキング71選!歌姫の代表曲やおすすめアルバム9選も紹介!
ビヨンセと言えば女性アーティストを代表する世界的歌姫です。圧倒的人気を誇るビヨンセの歌は、どのジャンルも世代を越えて愛されています。そこで、ビヨンセの人気曲ランキング71選をご紹介します。デビュー曲から最新曲まで数多くの歌を歌ってきたビヨンセですが、その中から盛り上がる代表曲や隠れた名曲をピックアップしました。また、ビヨンセのアルバムもランキング形式でご紹介します。
目次
ビヨンセの代表歌・人気曲ランキング!アルバム9選も紹介!
デビュー曲から名曲や最新曲まで盛り上がるのは?
ビヨンセは最も影響力のあるアーティストのひとりとしても名前が挙がる、人気歌手です。ソロデビュー曲から現在に至るまで、その人気は衰えていません。そこで、ビヨンセの名曲や最新曲の中から、選りすぐりの盛り上がる楽曲をランキング形式でご紹介します。
ビヨンセのプロフィール
ディーバと称され愛される女性シンガー
・愛称:ビヨンセ、B(ビー)、QueenBey
・本名:ビヨンセ・ジゼル・ノウルズ(カーター)
・生年月日:1981年9月4日
・現在年齢:37歳
・出身地:アメリカ合衆国テキサス州ヒューストン
・血液型:???
・身長:170cm
・体重:???
・活動内容:シンガーソングライター/ダンサー/音楽プロデューサー/女優
・所属グループ:なし(元デスティニーズ・チャイルド)
・事務所:コロムビア・レコード/ソニー・ミュージックエンタテインメント
・家族構成:夫(Jay-z)、娘2人(ブルー・アイヴィー/ルミ)、息子(サー)
ビヨンセの代表歌・人気曲ランキング71位~31位
まずは、ビヨンセの人気曲ランキング71位~31位までを一挙にご紹介します。ソロデビュー曲から爆発的な人気を誇り、最新曲まで衰えない魅力を持つビヨンセには、どんな名曲があるのか必見です。それではランキングスタートです!
71位:Jealous
嫉妬の気持ちを歌に
「Jealous」は、ノエル・フィッシャーが制作した曲です。キャッチーなメロディで、彼に対する嫉妬の気持ちを歌っています。女性としての強さや弱さなどのあらゆる面を、歌と演技で表現しています。
口コミ
ビヨンセのビジュアルアルバムのJealousが本当に好き。
— 🐰 (@gurrlintrouble) February 27, 2014
でも、、ビヨンセがJealousって事ある??(笑)
愛を求める美しさや逞しさも感じられる興味深い歌詞に惹き付けられます。まるで、「ただ尽くして耐えるだけの女じゃない」と言い表しているようで、ビヨンセらしい1曲です。
70位:Save The Hero
深みのあるバラード
「Save The Hero」は、アルバム「I Am…Sasha Fierce」の日本盤のボーナストラックに収録されています。みんなに頼られるヒーローをテーマに、切なく歌い上げるバラード曲です。
口コミ
ビヨンセのsave the HERO聴いてる。
— ポテトグラタン (@babyplatinum06) March 15, 2016
歌えるようになりたい。
音楽界を引っ張ってきた言わば「ヒーロー」のビヨンセだからこそ、より深みを感じさせる歌詞が人気です。情緒的なサウンドと、ビヨンセの感情を吐露するような歌声に魅了されます。
69位:I’d Rather Go Blind
名曲をビヨンセがカバー
「I’d Rather Go Blind」は、映画「キャデラック・レコード 」でエタ・ジェイムスに扮したビヨンセがカバーした1曲です。感情をもどかしくも吐露した歌詞が特徴で、ビヨンセの魅力が加わっています。
口コミ
キャデラックレコード感動した!Etta James役のビヨンセが歌うI'd rather go blind?に涙しました。音楽は感情を表す最も優れた方法のひとつだ。
— 泥の水 (@doronomizu) July 3, 2012
映画内でこの曲を歌唱した、ビヨンセの女性らしさと力強さを兼ね備えた歌声が注目を集めました。悲しい愛の歌とそれを涙を流しながら歌う姿が、多くの女性の共感と涙を誘います。
68位:Work It Out
映画主題歌のレトロな楽曲
「Work It Out」は、映画「オースティン・パワーズ ゴールドメンバー」の主題歌となりました。あまり取り上げられないものの、実はこの楽曲がビヨンセの本当のソロデビュー曲です。ネプチューンズがプロデュースしたトリッキーなファンク・チューンです。
口コミ
ビヨンセのwork it outのMVはまさにティナターナーのオマージュだと思われ。かっけー!いろっぺー!
— 音狂老人卍 (@onro1970) August 4, 2015
1960年代や1970年代のファンクとポストディスコの要素を取り入れたR&Bで、このレトロ感が現代でも人気を呼んでいます。自然とノれるメロディと耳に残る歌詞、ビヨンセの伸びやかな歌声に気分が盛り上がります。
67位:Wishing On A Star
1970年代を代表するR&Bのカバー曲
「Wishing On A Star」は、1978年のローズ・ロイスの楽曲をJay-zがサンプリングし、のちにビヨンセがカバーした1曲です。R&Bのスタンダードとして多くのアーティストがカバーする、人気のメロウナンバーです。
口コミ
ビヨンセ版Wishing on a starは元曲ローズ・ロイス版と同じくらい名曲。ワスはトミーヒルフィガーのビヨンセコラボ香水True Starの、Wishing on a star CD付のをわざわざ買ったくらいです!(ラジオでかかってるらしいので)
— 岡村みどり(Mint-Lee) (@Mint_Lee) August 30, 2011
哀愁を帯びたメロディに現代的なアレンジを加え、ビヨンセの囁くような歌声から始まる切ない愛の曲は、寂しくも愛おしさを感じさせます。サビに向けての盛り上がりも気持ちがこもっていて、しっとりと世界観に引き込んでいきます。
66位:Scared of Lonely
低音が心に響く名曲
「Scared of Lonely」は、2008年リリースの3枚目のアルバムに収録された曲です。ビヨンセとロドニージャーキンズのプロデュースで、彼への切ないほどの愛を表現しています。セクシーなダンスを魅せるモノクロのMVにも注目です。
口コミ
Beyonceは世界の一番美人と思うよ!彼女は全部があるね。「Scared of Lonely」と言う歌が大好き。
— マナック (@_Manak) December 27, 2011
孤独を恐れたり、愛や温もりを求める歌詞は誰しも共感できる部分が多く、心にグッと来ます。ピアノの美しい旋律と、ビヨンセの低音を効かせたパワフルな歌声が入り交じり、不思議と前を向こうという気分にしてくれます。
65位:Radio
ラジオをリスペクトする楽しい1曲
「Radio」は、3枚目のアルバムの収録曲です。リコ・ラブやジム・ジョンソンなどとともにプロデュースした楽曲で、ビヨンセの永遠の恋人として、ラジオへ捧げたユニークなアップテンポ・ナンバーです。
口コミ
ビヨンセの"Radio"って曲、中間部がむっちゃくちゃツボです。こういうとき、この曲はその部分が来たら自分の中で終わっちゃうような気もするし、その部分が来たおかげで曲の全てが生かされるとも思います。
— 園田涼(Ryo Sonoda) (@sonotee) January 28, 2010
シングルカットはされなかったものの、サウンドもダンスもアグレッシブに楽しませてくれる楽曲なので、人気があります。耳に残る独特なメロディと、美しくもクールに歌い上げる声に、最後まで聞き逃せません。
64位:Grown Woman
大人の女性へのポジティブな人気曲
「Grown Woman」は、ティン・バランドがプロデュースし、PEPSIとのコラボCMに使用された曲です。「私は大人の女性だからやりたいことは何でもできる」と、大人になることの素晴らしさをポジティブに歌っています。
口コミ
ビヨンセがヨーロッパツアーでパフォしている新曲"Grown Woman"。ティンバランドとThe Dreamの共同作曲。ビヨンセのパフォもカッコいい! http://t.co/YipiLsyGUq
— ハリウッドセレブデイリー (@celebdailyjp) May 21, 2013
歌姫としてもプライベートでも充実したビヨンセの、力強くパワフルな歌声が歌詞により説得力を持たせていて、元気をもらえます。CGによって過去のビヨンセがそれぞれ歌っているように仕上げたMVも人気です。
63位:Start Over
男性への愛を語るバラード
「Start Over」は、2011年リリースのアルバムに収録された曲です。シア・テイラー、エスエル・ディーンとともに製作され、一度は終わってしまったような関係を改めてまたやり直そうと語りかける名曲です。
口コミ
ビヨンセのアルバム4なう。
— maimai (@audrey_y123) July 9, 2011
Start Overさいこう(●^o^●)
ビヨンセが世界中を回ったことで得た愛と純粋さへの刺激が、ミッドテンポのR&Bバラードにポップロックの華やかさをプラスしています。エレクトリックで魅力的なビートの効いた歌声が、世界観に引き込んでいきます。
62位:Resentment
不貞を非難する迫力のバラード
「Resentment」は、元々ヴィクトリア・ベッカムに書かれた曲を、ビヨンセが再構築して2006年にアルバムにてリリースしました。長年付き合ってきた男性が不貞を働いたことに怒りを露わにする情熱的なバラードです。
口コミ
Resentmentやばい。美しい美しい美しい美しい美しい #Beyoncé #ビヨンセ pic.twitter.com/mrQoDTgj5u
— Beeeeey (@Beyuive) September 22, 2014
浮気疑惑のあったJay-zを非難するようなパフォーマンスが話題となりましたが、ゴスペルの影響を受けた1960年代風のソウルフルなバラードで、曲自体の魅力が満載です。熱のこもった歌声の迫力は圧倒的です。
61位:Ring Off
母親に宛てた新しい恋へ送り出す名曲
「Ring Off」は、2014年リリースのシングルであり、セルフタイトルアルバムのデラックス・ボックスセットにも収録されました。「指輪を外す」を意味するタイトル通り、恋に傷ついた女性へ新たな恋を応援する楽曲です。
口コミ
Ring Off 好きだなーん♡ #ビヨンセ pic.twitter.com/H3u7vCtsnv
— Beeeeey (@Beyuive) November 26, 2014
こちらもJay-zとの危機を匂わせるとされていますが、実は2012年に離婚が成立さした母へ送った内容です。ミッドテンポレゲエ風のバラードで、同じく恋に臆病になった女性の背中を押してくれる爽やかさがあります。
60位:Don't Hurt Yourself
強いエネルギーを感じるクールな名曲
「Don't Hurt Yourself」は、ジャック・ホワイトがプロデュースに参加しています。Jay-zの不倫を非難するような内容で、ビヨンセのシャウト気味なボーカルにベビーなバンドサウンドが乗る、ロックテイストの楽曲です。
口コミ
ビヨンセのレモネード聴いてるんですが、Don't hurt yourselfって曲が、ファンキーなロックでなんて渋カッコいいんだと思ったら案の定ジャックホワイトが曲提供という。ビヨンセはロックでも関係なくかっこいい、さすがディーバだ!
— 乗るway (@RideOnTheWay) June 24, 2016
スラングを連呼する内容が新鮮で、怒りをここまでかっこよく表せるのはビヨンセの他にいないのでは、と思わせてくれます。曲の始めから終わりまでテンションをどんどん上げられる、気分が盛り上がる1曲です。
59位:Say My Name
デスティニーズ・チャイルドの代表曲
「Say My Name」は、ロドニー・ジャーキンスがプロデュースした、デスティニーズ・チャイルド時代の曲です。恋人に電話をかけたビヨンセが、隣に他の女性がいないことの証明に「名前を呼んでよ」と歌っています。
口コミ
コーチェラのライブ見てからビヨンセ熱が!!ディスチャ熱が!!あがってるぅぅ!say my name歌った時鳥肌がぁぁぁ。あなたの隣に女の子がいないなら、私の名前呼べるよね?っていう強気な女の子かわえぇぇぇぇ!!!
— コパル・ウィルソン (@paronistar) May 9, 2018
TR-808やシンセサイザーなどを駆使した多彩なサウンドが特徴的なR&Bで、ポップミュージックの常識を覆し世界的大ヒットとなりました。主にビヨンセがメインになっているので、新規のビヨンセファンも楽しめる1曲です。
58位:Standing On The Sun
CMがかっこいいと話題に
「Standing On The Sun」は、ビヨンセがキャンペーンキャラクターを務めていたH&MのCM曲に起用されました。シーアとグレッグ・カースティンによって製作され、太陽や炎をモチーフに愛の熱を表現した曲です。
口コミ
ビヨンセの『Standing on the Sun』は止めどなく癒される。H&MのCMめっちゃかっこ良かったし♪
— Saiga-nagi (@neuromancer_gun) January 29, 2015
CMではビヨンセが低音のカリプソ風ビートで始まる曲に合わせて、ビキニ姿で激しいダンスを披露し注目されました。夏にぴったりの情熱的な歌詞と美しい歌声で、開放的になる季節に恋にも大胆になれそうな楽曲です。
57位:Lose My Breath
グループ復活を象徴する名曲
「Lose My Breath」は、ソロデビューを経てデスティニーズ・チャイルドとして発表した楽曲で、グラミー賞も受賞しました。「成長した大人の女性には大人の男性が必要」というメッセージを伝える、ド派手なダンス・チューンとなっています。
口コミ
あう~///デスチャのLose My Breathはやっぱカッコイイなぁ~////あのダンスバトルみたいな設定のPVが最高に濡れる!ビヨンセもケリーもミシェルも皆セクシーでカッコイイ!デスチャの曲はいつ聞いてもいいね♪ついでに原稿もはかどるww
— 設楽🐝 (@shitara_ns) June 13, 2015
風を切り裂くようなアグレッシブなサウンドと、さらにポテンシャルを高めたコーラスが魅力です。デスティニーズ・チャイルド復活を象徴するような楽曲だからこそ、ソロ活動で得た成長を感じることができます。
56位:Green Light
ユーモアたっぷりの別れの歌
「Green Light」は、ネプチューンズによってプロデュースされた2006年リリースのアルバムに収録された1曲です。タイトルは「青信号」を意味していて、別の女性に気持ちが向いている男性への別れを歌ったファンクソングです。
口コミ
Beyoncé - Green Light: http://t.co/vEqI4bNbN0 わたしをエナメルフェチに目覚めさせた魅力のPVがこちら…!ビヨンセほんと美しいな…エロイのに下品じゃなくて可愛さとセクシーさがあるのが最高に魅力的!
— ひめこ (@himedsy) February 20, 2014
男性を車に例えて、別れることを「青信号を出す」と表現するというユーモアを交えながらも、ビヨンセらしい女性の強さを感じさせる点が人気です。MVの、タイトな衣装で身体をくねらせるセクシーなダンスも魅力的です。
55位:Ring The Alarm
豊富なリミックスで気分によって聴き替えられる
「Ring The Alarm」は、2006年にリリースされたアルバムに収録されたシングルです。スウィズ・ビーツが手掛けたサイレンが鳴り響くド派手なバウンス・ビートが特徴で、恋人に対して怒りを露わにする内容となっています。
口コミ
ring the alarmを歌える人って居るのだろうか、と思うほど歌うの難しい曲じゃない?あんな声に力を入れて歌えない。そこがビヨンセのうまさなのだろうか。
— Yu Kawamura (@yu_not_you) August 7, 2011
元々力強い曲ですが、リミックスが多彩にあるのも魅力です。クラブ向けな「Migtight Remix」、レゲトン風にアレンジされた「Tranzformas Remix」、ピアノや低音を効かせた「Jazze pha Remix」、重低音をベースにヒップホップ風にアレンジされた「Grixx Rimix」など、どれも盛り上がる1曲に仕上がっています。
54位:At Last
オバマ元大統領と夫人のダンスでも話題に
「At Last」は、映画「キャデラック・レコード」に登場し2008年にリリースされた曲です。元々はグレン・ミラーがミュージカル用に書いた曲で、エタ・ジェイムズのカバーでも知られています。恋人に対する思いを優しく伝えるソウルバラードです。
口コミ
2009年にオバマ大統領就任パーティーでビヨンセが歌ったAt Last素晴らしかったなぁ😭✨歴史に残る美しいパフォーマンス…https://t.co/1uc4u39CFc
— あいぺろ (@7A7Hiddleston) January 20, 2017
オバマ元大統領が就任舞踏会で、ビヨンセの生歌に合わせて夫人と踊ったことで話題となりました。結婚式の曲としても定番で、愛する人と出会えた喜びや幸せをパワフルに感情を込めて歌い上げていて、気分を高めてくれる1曲です。
53位:I Care
すれ違う心をパワフルに熱唱
「I Care」は、2011年にリリースされたアルバムから登場したシングルです。ジェフ・バスカーやチャド・ヒューゴが製作に参加し、ソウルミュージックやロックの要素を含んだR&Bのパワーバラードで、通じ合えない心と愛について歌っています。
口コミ
お風呂はいってさっぱりして、
— KAI (@kii1) July 31, 2012
照明変えて、コンタクトとって、
あとは寝るだけの状態に、
ビヨンセを流す!!!!
I CAREのドラムがほんっと胸に響く!
なんかね!この重音!好き!!
ムーディーでダークなバラードでありながら、手拍子しながら歌い出したくなるようなノリの良いサウンドが魅力です。MVでは、深い悲しみや怒りを浮き彫りにする情感豊かなビヨンセの歌声に表情が加わり、より思いが伝わってきます。
52位:Brown Eyes
幸せにあふれたメロウナンバー
「Brown Eyes」は、2001年にリリースされたティニーズ・チャイルドの人気曲です。ミッドテンポでメロウな質感の曲調で恋人との出会いから今に至るまでを女性目線で振り返った歌で、タイトルは恋人の瞳のことを指しています。
口コミ
そして、ガラッと変わって、デスチャで『Brown Eyes』なう。最近、このデスチャのラブソングアルバムを聴きまくってます。その中でも特にお気に入りな曲!超甘~い歌詞とメロウな曲調です。
— 小林拓一郎 (@kobataku33) April 17, 2013
アジアンチックなイントロから始まるこの曲は、低音のビヨンセのボーカルが美しくかっこいいのが魅力です。結婚式にも使いたくなるような愛情と幸福感に満ちた歌詞に、胸が温かくなる名曲です。
51位:Top Off
ラップで参加したクールなナンバー
「Top Off」は、DJキャレドの楽曲にビヨンセとJay-zがフィーチャーした注目曲です。ラッパーのフューチャーも加えた4人の共作で、三者が入れ替わりでラップを掛け合うスタイルで社会的なメッセージを伝えています。
口コミ
DJ Khaled- Top Off(full video) ft. JAY Z,future,Beyoncé https://t.co/P7OsZV987k @YouTubeより
— SHAPE OF MIKAN (@mikan_p) April 14, 2018
JAY-Zの長いバースからふっとビヨンセになるところが凄くいいです。あと踊るキャレドが可愛い。
ビヨンセは曲後半のラッパー部分を担当していて、見事なフロウを披露し存在感を放っています。インパクトやキャッチーな要素は控えめながら、硬派なラッパーとしてのプライドを感じられる1曲となっています。
50位:Signs
星座がモチーフのメロウナンバー
「Signs」は、2003年にリリースされたデビューアルバムに収録された曲です。ミッシー・エリオットがプロデュースと楽曲参加をしていて、タイトルは星座のマークを意味していて、大きな愛を表現した極上のメロウ曲です。
口コミ
寒い時期に聴くビヨンセのSignsがすごく好きだよ✨
— はましょっと💎✨🔫 (@Akaharuful) December 12, 2012
キラキラした気分になる✨
ゆったりとしたスローテンポのサウンドですが、序盤から徐々に音が重なっていく過程がとてもかっこいい1曲です。ビヨンセの優しく伸びやかな歌声と、ミッシー・エリオットとの相性もバッチリです。
49位:That's How You Like It
キュートなポップチューン
「That's How You Like It」は、2003年にリリースされたデビューアルバムに収録された曲です。Jay-zをフィーチャーしており、デバージの人気曲をサンプリングした愛のポップ・R&Bチューンです。
口コミ
なんか大昔に先着数名さまに好きな音楽を教えます!とかいうタグをやってたようなの残り。
— ヒヨス (@Hijji_Perfect) July 27, 2018
2.ビヨンセ「That's How You Like It」
「君の事が好きなんだ、君の事が好きなんだ君の事がどうしようもなく好きなんだ」からはじまるラブリーなメロディにJ'zのラップの滑らかさがちゅてき❤
恋人の歩き方や笑顔など、すべてが好きと伝える甘く熱いラブソングです。しっとりしたサウンドにビヨンセの伸びやかな歌声が乗ったかわいらしさが魅力的で、繰り返されるコーラスのフレーズも口ずさみたくなります。
48位:Party
パーティーに使いたい楽しい1曲
「Party」は、2011年にリリースされたアルバムに収録されたシングルです。アンドレ3000やJ・コールをゲストボーカルに迎え、1980年代のファンクやソウルミュージックの要素を取り入れたミッドテンポのR&Bとなっています。
口コミ
Beyoncé 「Party」(feat. J.Cole)https://t.co/3rZ7iQrLsg
— やち (@Yachi40) September 14, 2016
ちなみにこれがビヨンセの原曲です。
なんともどぎつい押し出しの曲ですが、MVの印象に引っ張られずに音だけ聴くとコーラスワークも美しいし、これも意外といい感じですね。
ビヨンセのなめらかな歌声と明るい曲調が、まさにパーティーにぴったりの盛り上がる曲です。どこか懐かしい雰囲気を出しながら、「仲間と音楽があれば人生は楽しい」と何も気にせず自由に過ごす楽しさを教えてくれます。
47位:honesty
哀愁漂うカバー曲
「honesty」は、デスティニーズ・チャイルドのコンピレーションアルバムに収録された、ビリー・ジョエルの名曲のカバーです。ビヨンセが「日本のファンのために何かスペシャルな曲を用意したい」との考えから発案しました。
口コミ
ビヨンセのhonesty聴いたら
— み さ . (@aha_misa) January 8, 2014
むっちゃ落ちつく~
さすが大物歌手やね ○
誠実さを得ることは難しくても、少しの希望を持って誠実さを求めていくという内容のバラードです。人生の哀愁を感じる歌詞を、若きビヨンセの美しい歌声で歌い上げるところが魅力で、オリジナルのファンにも愛されています。
46位:Survivor
歌姫の強い精神に酔いしれる
「Survivor」は、デスティニーズ・チャイルドの代表曲で、全米・全英シングルチャート1位を記録しました。イントロのストリングスのようなキーボードと厚いコーラスが魅力で、フジテレビ系ドラマ「アンフェア」の挿入歌にも起用されました。
口コミ
最近思い出したけど、私が10代半ばくらいの頃かな?デスチャのsurvivorがすごい流行ったのね。好きなジャンルとは少し外れるけど、ビヨンセかっこいいなってよく聴いてたよ。また久々に聴いてがんばろうと思った。゚(゚´ω`゚)゚。いろんなものに助けられて生きている。
— ☆ミドりん🐯 (@44139108LOVI) July 22, 2018
歌詞に込められている、自身が生き残ると同時に相手の幸運まで祈るという精神は、ビヨンセが音楽界の最前線で活躍し続けている所以と言えるでしょう。まだ10代とは思えないビヨンセの圧倒的なボーカルが光ります。
45位:Me, Myself And I
自分自身の大切さに気づかせてくれるバラード
「Me, Myself And I」は、2003年にリリースされたデビットアルバムから出たシングルです。スコット・ストーチがプロデュースに参加し、失恋した女性の切ない気持ちをしっとり歌い上げるビヨンセ初のメロウバラードとなりました。
口コミ
Me,myself,and Iなんかは私は私のために生きるって感じの歌詞でまじで自分が全てなんやなぁって痛感させられる曲!ビヨンセみたいな強い女性になりたい✨
— あかね 0323マシュメロ参戦😎✨ (@robbia1007) November 19, 2018
ダンス系の激しいアッパーの印象が強かったビヨンセの美しい歌声を改めて知らしめた名曲です。失恋によって大切なのは自分自身であることに気づくという内容は、傷ついた女性の心を慰め、前を向く力をくれます。
44位:1+1
歌唱力を感じるラブソングの名曲
「1+1」は、2011年リリースのアルバムの収録曲で、ビヨンセがアルバム内で一番のお気に入りとしている代表曲です。タイトルは自身と愛する人のことを指していて、スローで美しいメロディーに乗せて歌う珠玉のラブソングです。
口コミ
@ty218natsun >ビヨンセの中だと『1+1』っていう曲が名曲ですね!究極のラブソングです♡1+1=2つまりあなたと私ってことっすな(*´エ`*)<キュンキュン check→http://t.co/PXZittoNMK
— アレサネスミス (@ArethaNesmith) February 26, 2013
Jay-zが自身のブログにアップしたリハーサル動画で、驚異的な歌唱力が話題となりました。ギターのアルペジオの穏やかな流れをバックに、ビヨンセ自身の内面を曝け出すように二人の愛を熱く歌い上げるところが魅力です。
43位:Sandcastles
ピアノに乗せて感情を吐露するソウルバラード
「Sandcastles」は、2016年にリリースされたアルバムの収録曲です。ヴィンセント・L・ベリーIIやマリック・ユセフが製作に参加し、許しと和解をテーマにJay-zを優しく見つめるようなソウルバラードです。
口コミ
最近しんどすぎてビヨンセのSANDCASTLE聴いてたら泣きそうになった
— ぴのろろ (@pino_roro) March 22, 2018
二人の関係を「砂の城」と表現した情緒的な歌詞では、まだ傷ついていながらも希望を忘れてはいないことを示しています。ゆったりと流れるピアノをバックに、切なく時に熱く思いを込めて歌われ、圧倒的な歌唱力に心を奪われます。
42位:Haunted
二部構成が特徴的な名曲
「Haunted」は、2013年にリリースされたアルバムの収録曲で、映画「フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ」の日本版に起用されました。主にトリップホップやヒップホップ、R&Bを融合したミニマルなサウンドが特徴です。
口コミ
たまに帰ってくる女主人の屋敷には色んな人が住んでいて、各々好きなように暮らしているビヨンセのhauntedというPVがわたくしだいすきなんですよね
— 薫@整骨院 (@pinkys__dream) August 29, 2018
こういう空間すき…各々好きに生きてる建物… pic.twitter.com/0LSZde3cVH
前半と後半で曲が変わる二部構成となっています。痛切な愛の歌詞と響き渡るビートに、力強い歌声が乗っているのが印象的な名曲です。MVのランジェリー姿でアグレッシブに踊るビヨンセが美しくセクシーです。
41位:Get Me Bodied
豪華MVも人気のバウンス
「Get Me Bodied」は、2006年リリースのアルバムに収録されたシングルです。ヒップホップがベースのダンスホールレゲエを取り入れたバウンス・R&Bソングとなっています。激しいダンスが魅力で、エクササイズの曲としても人気です。
口コミ
腕立てや腹筋をやりたくない気持ちを奮い立たせてくれる曲です。ビヨンセ‘Get Me Bodied’(Extended Mix) http://t.co/FfRigbRT
— h-satoh (@hirohirossan) October 9, 2011
楽器や拍手、フィンガースナップなどが使われている変則的なリズムが特徴で、ノリノリでキャッチーな曲なので盛り上がります。デスティニーズ・チャイルドのメンバーや、ビヨンセの妹のソランジェも参加した豪華なMVも必見です。
40位:Blow
過激でユーモラスなディスコナンバー
「Blow」は、2013年にリリースされたアルバム収録曲で、ファレル・ウィリアムスとティンバランドがプロデュースしました。1980年代のディスコファンクを取り入れ、レトロ風味にアレンジしたR&Bソングです。
口コミ
ビヨンセといえばいろんな曲、振付があるけど、私的にこれがNo.1かも🤣✨曲調といい、ワイルドさを少し隠して女性らしいソフトな所を出してる感じがたまらん😊💕💕
— Aito Nivea (@190702Aito) May 11, 2017
Beyoncé - Blow https://t.co/OmUJJPxxOD
内容は性的で過激な表現が多いですが、軽快でお茶目な曲に仕上がっていて人気があります。MVではセクシーな衣装と魅惑的なダンスも伴い、ドキッとさせられます。テンションが上がって気分が盛り上がる1曲です。
39位:Dangerously in Love2
R&Bとソウルバラードの絶妙な融合
「Dangerously in Love 2」は、2003年リリースのデビューアルバムの収録曲です。エロー・ルマッカラ・ジュニアとの共同製作で、デスティニーズ・チャイルドのバージョンでもお馴染みですが、アルバムのために再収録されました。
口コミ
ビヨンセの1stを聴いている。やっぱイイわ。1曲目からいきなりCrazy In Loveやしな!!中盤に聴かせる曲が並んでるのもいい。個人的ハイライトはDangerously In Love 2♪今聴いてもやっぱり最高!!
— yokonori02 (@Yokonori02) April 2, 2012
切なくロマンチックなR&Bとソウルバラードが融合し、深い愛が感じられる名曲です。温かく情緒的な歌詞とメロウでウェットなビヨンセの美しい歌声がマッチしていて、感動的な1曲に仕上がっています。
38位:All Night
深く前向きな愛の歌
「All Night」は、2016年リリースの最新アルバムの収録曲です。ディプロとの共同製作でアウト・キャストの曲をサンプリングしたレゲエ調の楽曲で、夫の浮気を疑いながらもそれを許し、また信頼を築いていこうと歌っています。
口コミ
ビヨンセ「All Night」の中盤以降の音数が増えていく辺りから神懸かっていく展開ヤバいね。コーラスの重ね方とかトランペットの入り方とかたまらない。そして強さと優しさを兼ね備えた声よ。すげー。
— 𓅓𝕥𝕂𝕠𓅓 (@k1ller_aka_tKo) June 23, 2016
南部の古い音楽からインスパイアされたようなサウンドは、ギターの渋い音色が印象的です。結婚式や家族とのハートウォーミングな映像が見られるMVで、「愛があればなんでも乗り越えられる」というメッセージが伝わってきます。
37位:Yoncé
ビヨンセの魅力たっぷりの1曲
「Yoncé」は、2013年にリリースされたセルフタイトルアルバムのDVD版に収録された曲です。ティンバランドがプロデュースしており、楽曲自体は短いものの盛り上がるダンスナンバーとして多く選曲されています。
口コミ
ビヨンセの新しいアルバムではディスコなBlowとブーティなYonceがビデオも曲も気に入りました。
— DJ Kaoll (@Kaoru_Nakano_) December 17, 2013
迫力ある低音などビヨンセらしい雰囲気が全面に出ていて、クラブミュージックの王道を行くような代表曲です。MVでは3人のパワフルな黒人モデルも参加し、セクシーで惹き付けられる映像に仕上がっています。
36位:One Night Only
名曲をダンスミュージックに仕上げたクールなナンバー
「One Night Only」は、映画「ドリームガールズ」に登場する1980年代のダンスサウンドです。映画ではジェニファー・ハドソンが歌う重いソウルとの対比が特徴的です。「ただ一夜だけ」と切なる愛を歌っています。
口コミ
ドリームガールズのone night onlyにメチャメチャはまって営業車の中でも聴いていた。あとLady Marmalade。ビヨンセとかアギレラみたいな声は元気出るんだよねえ
— rumina (@rumisnoopy) September 4, 2016
ジェニファー・ハドソンのバージョンや他のアーティストのカバーも人気ですが、内面から思いが滲み出るようなビヨンセの歌声に引き込まれます。クールなダンスパフォーマンスも圧巻で、気分が盛り上がる1曲です。
35位:Love Drought
包容力を感じさせる神秘的な名曲
「Love Drought」は、2016年リリースのアルバム収録曲で、グラミー賞でのパフォーマンスが話題となりました。マイク・ディーンと共同製作し、かつての奴隷制による虐待の歴史をモチーフに心の平静を描いています。
口コミ
🎤Beyonce
— lehua♪ (@k_lehua) February 13, 2017
♪Love Drought
ビヨンセ観音菩薩みたい。
椅子💦椅子がー💦
妊婦さんなのにハラハラしたワ😅
♪Sandcastles
wowow📺Grammys 2017
字幕入り
MVでは妊娠中の大きなお腹が目立ち、女神のような衣装と相まって神々しく見えます。ビヨンセの夢に入り込んだようなムードの中、女性の包容力の広大さを感じさせる歌詞と美しい歌声が感動的に響きます。
34位:Why Don't You Love Me
レトロでおしゃれな名曲
「Why Don't You Love Me」は、2010年にリリースされたシングルです。アップテンポでレトロ調なR&Bソングで、キャッチーなメロディとともに夫に放っておかれている妻の寂しい心境を切なげに歌っています。
口コミ
ビヨンセのWhy Don't you love meのレトロ感大好きなのです...
— とみやま (@korokoro0130) March 26, 2017
強くクールなイメージのビヨンセが、「どうして私を愛してくれないの」と不満げに歌う声が、ギャップと愛らしさを感じさせます。PVでは1950年代のピンナップ・ガール風のレトロファッションで決めているのもキュートです。
33位:Freakum Dress
夜の街へ出かけたくなる1曲
「Freakum Dress」は、2006年リリースのアルバム収録曲です。タイトルは「男性の注目を浴びるためのとびきりセクシーなドレス」のことを指しています。破壊力のあるサウンドで、魅惑的な大人の女性について歌います。
口コミ
beyonceのfreakum dressすんごく好き。MVがめっちゃセクシーで、ビヨンセはもちろん、ダンサー達もすごくスタイルが抜群なんだよねー。
— ダイエットふじりん (@beyonce_b1ue) September 6, 2016
これ聴きながらトレーニングするとモチベーションあがる!
ビヨンセの勢いを感じるような、メタリックなギターのサウンドがクールです。ビヨンセが様々なドレスに着替えて、女性たちとともに踊るMVも印象的です。クラブなど夜の街へ出掛ける時にぴったりの、テンションが盛り上がる代表曲です。
32位:Partition
セクシー過ぎるダンスナンバー
「Partition」は、2013年リリースのアルバム収録曲で、シングルリリースも果たしました。波打つベースラインのリズムに乗り、性への欲求を歌詞とダンスで包み隠さずアグレッシブに表現し、賛否両論を呼びました。
口コミ
ビヨンセのPartitionのPVセクシーすぎる(ᇂ👄ᇂ)
— はるーちぇ@ナナサン御来屋推し❥❥ (@haruriy) March 19, 2016
途中で曲調が変わるなど多彩なサウンドで、ダンス曲としても盛り上がる1曲です。MVではナイトクラブのダンサーを演じ、大胆すぎるほどの露出で官能的なダンスを披露していますが、落ち着いた歌声なので聞き飽きません。
31位:Telephone
レディー・ガガとの二度目の共演を果たした楽曲
「Telephone」は、2009年にリリースされたレディー・ガガの楽曲にビヨンセがフィーチャーした1曲です。別れ話のための恋人からの電話にうんざりして着信拒否してしまうという、エレクトロ・ポップ・アンセムです。
口コミ
最近ガガとビヨンセの「telephone」のpvが大好き過ぎてずっと流してるんです……
— 吉森百子(momokko) (@momokko5) March 15, 2019
どの衣装も激かわなのですがレストランで毒入り料理を作ってるガガと最初ガガを車で迎えにきた時のビヨンセがもう本当に本当に可愛くて可愛くて……
レディー・ガガの曲ではありますが、矢継ぎ早でラップのようなビヨンセのヴァースも曲を盛り上げています。ビヨンセが参加したMVは短編ドラマのような構成で、ポップカルチャーのオマージュが満載です。
ビヨンセの代表歌・人気曲ランキング30位~21位
続いて、ビヨンセの人気曲ランキング30位~21位をご紹介します。最新アルバムで注目された曲もランクインし、ビヨンセの女性としてのかっこよさを感じる人気曲が多いランキング結果となりました。ビヨンセの代表曲ともなりそうな名曲揃いです。
30位:End of Time
愛を歌う情熱的なダンスナンバー
「End of Time」は、2011年にリリースされたアルバムに収録されたシングルです。永遠の愛を誓う内容の歌詞で、アフロビートやラテンジャズの要素を取り入れたアップテンポのファンク・ダンスナンバーです。
口コミ
体調不良が続きテンションダウンな時はEnd Of Timeを聴けば無理にでもテンション上がる。さすが世界のビヨンセ!
— 大阪のおっちゃん (@terukumi0403) July 19, 2016
R&Bとダンスビートに乗った曲で、パワフルなダンスが歌詞に込められた情熱的な愛を表現しています。リミックス・コンテストを開催したことでも注目されましたが、ライブの最後に一体感を感じて盛り上がる1曲です。
29位:Ego
ジャズの要素も取り入れたラブソング
「Ego」は、2008年リリースのアルバムから出たシングルで、カニエ・ウェストをフィーチャーした曲です。ビヨンセとクール・キールがプロデュースし、ロマンチック・ラブへの「大きなEgo」について歌われています。
口コミ
Beyoncé - Ego: http://t.co/MVEtJCxc1v
— 鈴木 菜々実 (@lovemilkhappy10) October 13, 2014
ビヨンセってほんとかっこいいと思う!
色んなダンス出来るし上手いし表現の幅大きいしほんとに尊敬。
ジャズやソウル・ポップといったジャンルの要素を兼ね備えたR&Bソングで、ビヨンセのボーカルの幅も高評価を得ています。モノクロのMVではセクシーかつパワフルなダンスも披露していて、パフォーマンスも魅力的です。
28位:Video Phone
レディー・ガガとの初コラボ曲
「Video Phone」は、2008年リリースのアルバムに収録されたシングルで、リミックス版ではレディー・ガガをフィーチャーしています。大物二人のコラボと、恋人とテレビ電話をする時のスリルを歌った歌詞が注目を浴びました。
口コミ
Beyoncé - Video Phone / https://t.co/X2A58UapZC ■ 歌姫ビヨンセの3rdアルバム「I Am... Sasha Fierce」より。異国情緒の漂う不思議な音楽もさることながら、ビデオドラッグ的なPVが良い。レディー・ガガとのコラボ曲。
— "Я"yo (@ryo_idea) May 24, 2017
バラードではありませんがスローテンポなので、ビヨンセの歌唱力を存分に味わうことができます。リミックス版のMVは、色調が強調されたカラフルな映像に、レディー・ガガとのダンス共演など見どころ満載です。
27位:Naughty Girl
グルーヴ感がパーティーにハマる
「Naughty Girl」は、2003年リリースのデビューアルバムに収録され、のちにシングルカットされた曲です。ドナ・サマーの名曲をサンプリングし、パーティーで男性を誘惑するセクシーな女性について歌っています。
口コミ
ビヨンセならNaughty Girl も好きだよ!エキゾチックセクシーに弱いからな。ビヨンセが線の細い声を出してるのも良い
— 💎さがる🔫 (@SAGARUwww) April 26, 2014
Beyoncé - Naughty Girl: http://t.co/y6byTNXBLK
アラビア音楽やダンスホールレゲエに影響を受けたサウンドに、セクシーかつパワフルなビヨンセの歌声がマッチしています。フロア受けするグルーヴ感あふれる楽曲なので、盛り上がるパーティーやクラブにぴったりです。
26位:Diva
歌姫ビヨンセを歴史が見える代表曲
「Diva」は、2008年にリリースのアルバムからのシングルで、米国ホットダンスクラブプレイチャートでトップを獲得しました。「Diva」を「素晴らしい女性」という広い意味で用い、社会でのしあがった強い女性を表現しています。
口コミ
ビヨンセのdivaはビヨンセだからこそあの味が出せるんだろうね。Gleeバージョンも好きだぜ????けどdiva感が足りないと思うの
— Mary@never land... (@o_ishi0423) July 31, 2014
ブラック色が強い曲ですが、中毒性あるサウンドでパワーあふれるメッセージを伝えています。成功者としての足跡も垣間見えて、ビヨンセだからこそかっこよく決まるまさに「Diva」と称されるにふさわしい代表曲です。
25位:XO
愛する人を失うことを歌う名曲
「XO」は、2013年にリリースされたシングルで、ルイ・ヴィトンのCMに起用されました。愛する人を失うことについて歌っていて、スペースシャトル・チャレンジャー号の事故の際の実際の音声が使用され、論争を引き起こしました。
口コミ
ライブに行ったら大好きなXOを聴きたい💭💞ビヨンセのパワフルな歌声と始まりの柔らかい歌声が印象に残っているしMVがジェットコースターで印象的だから、どんな演出になるのかとても楽しみ😇💭💓💓#ビヨンセ #ビヨンセ最新ライヴ #XO
— みん (@yolo95atmn) June 14, 2016
@INTSonyMusicJP
タイトルが「キスハグ」を意味するように、恋人への愛があふれる歌詞が聴く人の心を震わせます。明るいサウンドのため、しっとりとした哀愁に満ちたメッセージを和らげ、希望に満ちたバラードに仕上げています。
24位:Check on It
男性を意識して踊る女心
「Check on It」は、2005年にリリースされたシングルで、映画「ピンクパンサー」のサントラ用に製作されました。Bun-Bとスリム・サグをフィーチャーし、男性の視線を意識してからかう女性を描いています。
口コミ
ビヨ様のCheck on It懐かしい…Swizz Beatzという名前を初めて知ったのがあの曲だったな。ビヨンセの曲って今もそうだけど最先端すぎて最初耳慣れないんだけど何度か聞いてるとだんだんハマってくんだよね。
— もげるんぱ (@VanillaMonja) April 16, 2018
重いベースラインやストリングスが印象的で、そこにビヨンセのなめらかな歌声が加わってインパクトある1曲に仕上がっています。映画のイメージカラーのピンクを基調としたMVでは、お尻を振る魅惑的なダンスが見ものです。
23位:Hold Up
嫉妬に狂いそうな女性の怒りの歌
「Hold Up」は、2016年リリースの最新アルバムに収録され、ヴァンパイア・ウィークエンドのエズラがプロデュースした曲です。アンディ・ウィリアムスの曲をサンプリングした軽やかなリズムに乗って、恋人への嫉妬と怒りを爆発させています。
口コミ
XOとかHold upとか曲調は穏やかなのに何処か不穏な音作りをしてある最近のビヨンセの曲、好きだなあ。
— 後藤美桜 (@mi0g69ai) February 27, 2017
インディー色の強い挑戦的な曲調の中に、恋人への疑いが怒りに変わっていく様子がありありと表現された、生命力あふれる1曲です。ビヨンセが黄色いドレス姿でバットを振り回し、感情を露わにするMVも痛快です。
22位:7/11
クレイジーなダンスナンバー
「7/11」は、2014年にリリースされたシングルで、ビヨンセとアロンゾホルトによって製作されました。ヒップホップ要素のあるトラップソングで、アップテンポのビートにビヨンセのラップ感あるボーカルが特徴です。
口コミ
ビヨンセの7/11が好きなんだけど、特に歌詞にも意味はなくて、ただ気持ちいいのよ。でもさ、これってすごいことだよね。
— なっち (@nachisan2) June 5, 2017
これまでのMVとは異なり、着飾らず自然体なままに踊るホームビデオのようなノリの良い雰囲気が出ているのも魅力です。ユニークでクレイジーなダンスは見ているだけで楽しい気分になるので、曲がかかれば踊りたくなる盛り上がる1曲です。
21位:Ave Maria
クラシックの名曲を新しいバラードに
「Ave Maria」は、2008年リリースのアルバムに収録されています。フランツ・シューベルトの曲をサンプリングしつつ、現代的なバラードに仕上がっています。友人に囲まれながらも孤独を感じている女性の気持ちを情緒的に歌います。
口コミ
疲れが出やすいこの時期この時間帯は、ビヨンセと一緒に大声で(心の中で)アベ・マリアを歌って、スッキリさわやか🎶
— エズ (@StLaurentdze) December 13, 2013
Beyoncé - Ave Maria Live (1280-HQ) http://t.co/m8lE5VELzU
「Ave Maria」と言えばクラシック曲が結婚式の定番ですが、ビヨンセのこの曲も隠れた名曲です。静かで美しいピアノの旋律にビヨンセの高音の効いた優しい歌声が、感動的なシーンを盛り上げてくれます。
ビヨンセの代表歌・人気曲ランキング20位~11位
続いて、ビヨンセの人気曲ランキング20位~11位をご紹介します。盛り上がるダンスナンバーや注目の最新曲などがランクインしました。ビヨンセらしいメッセージ性のある歌詞と、力強いダンスに魅了されること間違いなしです。
20位:Freedom
自由を求める女性たちのソウルフルな名曲
「Freedom」は、2016年リリースの最新アルバムの収録曲で、「Apple Watch Series 2」のCM曲に起用されました。ケンドリック・ラマーをフィーチャーし、ジャスト・ブレイズがトラックを手掛けていて、パワフルなサウンドになっています。
口コミ
Beyoncé - Freedom live {lyrics}
— 草冠🌿 (@grass_crown) September 4, 2017
辛い時にもう何回聞いたか数えられないビヨンセのフリーダム。生きることの悲しみも喜びも全てを肯定してしてくれる歌。 https://t.co/PCVs2OkAgu
黒人として、また女性として自由を掴み取ろうという強いメッセージを、説得力ある歌声で伝えています。ラストの畳み掛けるようなラップもかっこいいです。アルバムタイトルのレモネードに関する一節も登場する、意味深い曲です。
19位:Sweet Dreams
日本でも知名度の高いCM曲
「Sweet Dreams」は、2008年リリースのアルバムに収録され、のちにシングルリリースされました。恋人の愛情を「甘い夢」と表現した曲で、クリスタルガイザーのCM曲に起用されており、日本でも人気の高い1曲です。
口コミ
急にビヨンセのsweet dreams聞きたくなってエンドレスリピしてるけど、控えめに言ってもビヨンセ歌うますぎない!?なんなの、神!?
— lolo (@_rorororo_) July 12, 2018
切迫感のあるエレクトロ・ポップなグルーヴが、ビヨンセの繊細な歌声と調和しています。これまでのファンキーなR&Bスタイルを維持しながらも、よりストレートなポップスとなっていて、ビヨンセの曲を知らない人も引き込まれます。
18位:Beautiful Liar
二大歌姫のセクシーなコラボ曲
「Beautiful Liar」は、2007年にリリースされ、シャキーラとのコラボ曲ということで大きな話題を呼んだ人気曲です。ラテン&オリエンタルなノリの曲調で、一人の男性を巡る女性のエンパワーメントを歌い上げます。
口コミ
今更過ぎて恥ずかしいくらいだけど、さっき初めてBeautiful LiarのPV見て全身の毛が抜けたビヨンセもシャキーラもセクシーだしかっこよすぎ
— 小麦粉 (@komugi_16) May 31, 2015
恋人の浮気相手を非難せず、「彼女と手を組んでダメ男をこらしめよう」という発想になるところがビヨンセらしいです。MVではビヨンセとシャキーラの艶かしいベリー・ダンスが交錯し、一度見たら病みつきになります。
17位:Sorry
強気な女性の声を代弁
「Sorry」は、2016年リリースのアルバムから発表された最新曲です。謝罪のタイトルですが、むしろ「わたしは謝らない」というメッセージを明るいテンポで伝えていて、2016年のビヨンセを代表する1曲です。
口コミ
ビヨンセのsorryのpv見たけど、特に後半すごい感情むき出しって感じでわーお
— マシュマロ (@shou24393) August 3, 2017
MeLo-Xの軽やかなトラップ風の曲調が、強気な内容とビヨンセの歌声ともマッチしています。ライブでは観客数が一斉に中指を立てて「別れてやる」と合唱され、エネルギーをビヨンセと共有できるところも人気です。
16位:Broken-Hearted Girl
失恋した時に聴きたいバラード
「Broken-Hearted Girl」は、2008年リリースのアルバムに収録されたシングルです。ベビーフェイスやスターゲイトがプロデュースし、ピアノやドラムを伴ったミッドテンポのR&Bバラードで、愛への不安や心痛を歌っています。
眠れん!BGMはビヨンセ「Broken Hearted-Girl」。名曲!ほんまに痺れる。。。痺れてるから眠れないのかな、、(笑)
— yu2ta (@yu2ta) December 26, 2010
恋人の浮気に気づきながらも「私は失恋なんてしない」と言い切る切なさが染みる名曲ですが、ビヨンセが歌うからこそより胸に迫るものがあります。失恋した時はこの曲を聴けば、前を向く力をもらえます。
15位:Deja vu
踊りたくなる熱烈なラブソング
「Deja vu」は、2006年リリースのシングルです。ロドニー・ジャーキンスがプロデュースしたR&Bポップのダンスチューンで、「既視感」を意味するタイトル通り、「頭から離れないくらいハマっている」と歌う熱い愛の歌です。
口コミ
あの曲聴きたいな〜が3回くらいあったらiTunesで買うんですけど、今日はビヨンセのdeja vuを購入。忘れもしない高校時代、1人でラジオ聴きながら学祭の準備してたら流れて来た。衝撃でした。脳にこびり付いたメロディ。あれはj-waveだった。むしろ何で今まで買わなかったのか。
— あさリ (@a5ary) October 29, 2016
MVでのビヨンセのダンスが話題となりましたが、ベースが跳ねるファンキーなトラックに、パワフルかつ伸びやかなビヨンセの声が自在に乗った、曲自体も魅力的です。ノリノリで気分を盛り上げるかっこいい1曲です。
14位:Formation
女性と黒人の気持ちを鼓舞する最新曲
「Formation」は、2016年にリリースされた最新曲です。マイク・ウィルがプロデュースした人種差別を糾弾する曲であり、女性と黒人の自覚や誇り、連帯を促す曲でもあります。攻撃的なトラップのサウンドで力強い宣言をしています。
口コミ
ビデオやライブパフォーマンスと組み合わせて、初めてメッセージが浮かび上がるのは、ビヨンセの"Formation"が正にそうやってんよな。曲だけだと、いつものビヨンセの政治性しかない。
— RJTBU (@RJTBU) August 13, 2018
いまだ女性に対して不利に働くことの多い社会の力の中にあっても、決して負けないという気持ちを強く鼓舞してくれます。肌が明るいことから「白人側にいるのでは」と揶揄されてきたビヨンセは、最新曲で自身の立場をはっきり示しました。
13位:Drunk in Love
愛に溺れる官能的な楽曲
「Drunk in Love」は、セルフタイトルアルバムからのシングルで、Jay-zをフィーチャーした楽曲です。愛に溺れることを歌っていて、エド・シーランをはじめ多くのアーティストにカバーされている人気曲です。
口コミ
Drunk in love✨
— Chico's Belting (@chicosbelting) September 25, 2018
.
ビヨンセの曲で一番好きな曲かも知れない。
過激な歌詞以前に、斬新なビートとビヨンセの表現力が聴いてて楽しい曲✨ @ Rose Bowl Stadium https://t.co/6GMTifLjbN
ビヨンセ自身のラップパートと歌唱パート、Jay-zのラップパートを交互に楽しめるため人気です。Jay-zと絡み合いながらプリミティブな愛を熱唱する官能的でときに挑発的なパフォーマンスが、ファンを熱中させます。
12位:Pretty Hurts
美に悩む女性のための応援歌
「Pretty Hurts」は、セルフタイトルアルバムに収録されたシングルです。タイトルの「Pretty」には「かわいい」と「ひどく」という意味があり、かわいくなろうと追求するあまりひどく傷ついてしまうことがあることを示しています。
口コミ
なんかちょっと疲れてるなって人は黙ってビヨンセの「Pretty Hurts」のPV見てほしい。
— 四角 (@dokkoishoman__) November 9, 2017
「不完全さの中に美しさはある」というメッセージが込められていて、女性の本当の美しさについて考えさせられ、同時に勇気付けられます。美人コンテストでの優勝を目指すという内容に合わせて、壮絶なドラマ仕立てのMVにも注目です。
11位:Countdown
恋人への感謝があふれる名曲
「Countdown」は、2011年にリリースされたシングルです。1970年代と1990年代の音楽スタイルをミックスし、ヒップホップやファンク、ワールド・ミュージックなど様々なジャンルを取り入れたダンスチューンです。
口コミ
ビヨンセのCountDownのPV、ずっと見てる。かわいい。
— 極楽𓅪 (@kuwash) April 25, 2014
恋人に感謝するとともに自分自身を祝福するラブソングとなっていて、高揚感あふれる歌声を音楽批評家も絶賛しています。MVでは歴代のポップアイコンへのオマージュが捧げられていて、目でも楽しめる1曲です。
ビヨンセの代表歌・人気曲ランキング10位~4位
続いて、ビヨンセの人気曲ランキング10位~4位をご紹介します。ランキング上位は、ビヨンセの歌を知らない人も一度は聞いたことのある曲がランクインしました。落ち込んだ気持ちも盛り上がるような、ビヨンセのパワフルな歌声に注目です。
10位:Baby Boy
R&Bとレゲエが融合した盛り上がる代表曲
「Baby Boy」は、爆発的人気を呼んだデビュー曲からの2曲目で、全米No.1ソングとなりました。ショーン・ポールによるレゲエ・トースティングを採用し、R&Bとダンスホールレゲエが融合した曲となっています。MVもMTVチャートで首位を獲得しました。
口コミ
ビヨンセ様ヽ(;▽;)ノかっこよすぎるよもうヽ(;▽;)ノ baby boyのダンスやばすぎるよーヽ(;▽;)ノ
— Aoi Ito :) (@Aoiii_Ito) August 12, 2012
心地よいリズミカルなダンスナンバーなので、自然と盛り上がる名曲です。セクシーで甘い歌詞に合わせた魅惑的なダンスは、ビヨンセの女性らしさを存分に発揮していて耳でも目でも楽しめます。
9位:Listen
女性の強さを引き出してくれる名曲
「Listen」は、2007年にリリースされたシングルで、映画「ドリームガールズ」に登場する人気曲です。地声・裏声・ミックスボイスといったすべての声の出し方を駆使した、ダイナミックなバラードに仕上がっています。
口コミ
シャリースとビヨンセの「Listen」聞き比べしてるんだけどどちらも死ぬほど良い✨
— banri (@banri_tyojyo) February 4, 2019
シャリースの方が声に芯がある感じ?
ビヨンセのはちょっと声が高いんだけどパンチがあって揺れる感じが素敵。
どっちもドラマチックだ。。。
あ~こういうドラマチックな歌を一生に一度で良いから上手に歌ってみたい。
周囲からの期待と自分の夢の狭間で悩む女性の持つ、苦しさや切なさが表現されています。しかし、それでも新しい一歩を踏み出そうとする歌詞や、ビヨンセの力強い歌声が悩める女性の気持ちを奮い立たせてくれます。
8位:Love On Top
恋の喜びを楽しく表現
「Love On Top」は、2011年にリリースされたシングルで、2013年にはグラミー賞を受賞しました。都会的で洗練されたサウンドにポジティブな歌詞を詰め込んだ、1980年代のソウル・R&B風のラブソングです。
口コミ
Love On Top聴いてると、ビヨンセの声がどこまでも高くなって気持ちいいから大抵のことはどうでもよくなる
— ライトハイザーカルキンカルキン (@tsujda0623) June 7, 2018
恋した時の嬉しい気持ちなど、恋をした人にしか分からない素敵な世界観を歌い上げていて、幸せな気分にしてくれます。サビの後、音程が上がっていくと同時に気持ちまで上昇していくようで、結婚式でも盛り上がる名曲です。
7位:Irreplaceable
新しい人生に進む女性をかっこよく描いた名曲
「Irreplaceable」は、2006年にリリースされビルボードで全米10週連続1位を記録した代表曲です。恋人に別れを告げて次の人生へと向かう女性を、ドラムのビートが特徴的なミッドテンポのR&Bバラードに仕上げています。
口コミ
久々にビヨンセのirreplaceableのmv見たけどやっぱかっこいい。
— Iruy6195 (@iruy6195) December 28, 2018
ぱきっとした美人は、自分に自信を持てない私に勇気をくれる
どこまでも強い女性を貫くアグレッシブな歌詞が印象的です。しかし決してわがままな嫌な女性ではなく、自分をきちんと理解してくれなかった男性を追い出す歌なので、理解されたいという女性の気持ちを代弁してくれる歌となっています。
6位:Best Thing I Never Had
結婚式にぴったりのポジティブさ
「Best Thing I Never Had」は、2011年リリースのシングルで、ビヨンセとベイビーフェイスが中心となって製作されました。過去の恋人が自分を思いやってくれなかったことを思い出し、別れを伝える女性の歌です。
口コミ
ビヨンセのBest Thing I Never HadもいいPV。ビヨンセがセクシーで美しい花嫁を演じる素敵な結婚式の映像にのせて、歌われているの内容は「お前みたいなサイテーな人と別れられて良かった」という内容。歌詞を考慮せずに見ると「私幸せになの!」的PVにしか見えない
— ににこ (@kuro_niniko) June 29, 2016
元恋人を強く責める言葉の裏に、幸せになろうというポジティブさとその恋人の幸せすら願うような力強さが込められています。美しく表現力豊かな歌声と穏やかで爽やかさを感じるサウンドがマッチする、結婚式のBGMの代表曲です。
5位:Halo
大きな愛の表明
「Halo」は、2008年にリリースされたアルバム用シングルで、ライアン・テダーとエヴァン・ボガートとともに製作された楽曲です。タイトルは「後光」の意味で、愛する人が放つ輝きに魅了された女性の気持ちを表現し、恋に留まらずより大きな愛の存在を歌っています。
口コミ
おはようございます😃
— ゆりちゃんぽん (@yurichampon) October 24, 2018
今日の脳内エンドレスリピートはビヨンセのHALO(ヘイローって読むんだってよ!)メロディーも歌詞も心地よい。
たまたまYouTubeで見つけて何度も再生からの曲をダウンロードした。
ゲーム中、テンションが下がった時は好きな音楽かけて気分を上げます🎧
「自分で作った壁もルールもあなたが壊してくれた」というようなロマンチックな歌詞に魅せられます。ビヨンセの力強くも繊細で気持ちの込められた歌声とコーラスが歌詞にマッチし、神々しささえ感じる代表曲です。
4位:Run the World
強い女性像を歌うビヨンセの代表的な曲
「Run the World」は、アルバム「4」のリードトラックにしてラストを飾る曲です。Jay-zが本格的にプロデュースに乗り出し、R&Bとヒップホップをオリエントな要素でコーディネートしたことで、ビヨンセを印象づける1曲となりました。
口コミ
改めてビヨンセのRun the World(Girls)を聴くと、リズム隊がマーチングバンドのパーカッションみたいでカッコいいっ❤️所々に入るドラムロールがやばたんピーナッツ😍✨
— αηïмá@創作垢 (@anm_msig) March 8, 2019
パワフルで力強く畳みかけるような歌詞が、女性を擁護し誇りを奮い立たせてくれる点が人気です。パフォーマンスでは激しくセクシーにうねるダンスも魅力で、ラストの男性への敬礼がバッチリ曲を締めていて、盛り上がる代表曲です。
ビヨンセの代表歌・人気曲ランキング3位~1位
いよいよ、ランキング3位~1位をご紹介します。ランキングTOP3は、ビヨンセを代表する盛り上がる曲が揃いました。デビュー曲から最新曲に至るビヨンセの名曲の中から、絶大な人気を誇る代表的な3曲は必見です。
3位:If I Were A Boy
男女のすれ違いを静かに歌い上げる代表的バラード
「If I Were A Boy」は、BCジェーン、トビー・ガッドによって製作されました。「もしも私が男だったら」というタイトル通り、ビヨンセが自分が男なら何をするかを挙げていきます。婦警に扮したPVには驚きの仕掛けが施されています。
おすすめポイント
男女のすれ違う心理を切々と歌うバラードで、特に女性の共感と哀愁を誘う楽曲です。アコースティックギターを貴重としたシンプルなサウンドで、ビヨンセの歌唱力に惹き付けられます。歌詞と歌声に込められた感情が心に刺さる人気曲です。
口コミ
ビヨンセのIf I Were A Boyって曲のPV今更ながら見た。よく意味がわかんなかったけど、歌詞と照らし合わせたらやだらやばい。心にしみーるせいらっきょだったよ(*_*)笑ビヨンセの世界観が素晴らしい✨
— すみか (@boil25_) July 5, 2014
メロディ・歌詞・歌唱力・PVのすべてが合わさって完成している1曲で、セクシーなPVも曲と合わせることでより深い意味を持つところが注目されています。R&B歌手のビヨンセの曲の中でも名曲中の名曲と言えるバラードです。
2位:Single Ladies
赤ちゃんさえ踊らずにいられない名曲
「Single Ladies」は、ビヨンセやトリッキー・スチュワートらによって製作されました。3つのグラミー賞を獲得し2000年代のベストソングの1つとして語られることの多い楽曲で、男性に対して求めることを訴えるような内容のダンスナンバーです。
おすすめポイント
コーラスが耳に残るポジティブな歌詞を、テンポの早いキャッチーなサウンドで歌っていて、聴いていて気持ちの良い曲です。モノクロのMVでは、激しくかっこよく踊る姿が印象的で、ダンスをする人にとっても盛り上がる1曲です。
口コミ
シャッフルで音楽聴いててビヨンセのsingle lady流れたら絶対踊っちゃう。お皿洗いながらおっおっおーってやっちゃう
— MAH坊 (@maaboos2) November 18, 2018
実は赤ちゃんにも人気があるというこの楽曲は、大人も子どもも、この曲のダンスを知らない人でも思わず自然と踊りたくなる力があります。世界中でこの曲で赤ちゃんが泣き止んだとの口コミが挙がるほど、世代を越えて愛される名曲です。
1位:Crazy in Love
絶対盛り上がるビヨンセを代表するデビュー曲
「Crazy in Love」は、ビヨンセの最も知名度の高い代表曲であり、実質のデビュー曲と言える1曲です。渡辺直美のものまね曲として知られていますが、デビュー曲ながら全米・全英チャート1位を記録しています。結婚前のJay-zとのコラボ曲で、多くのアーティストにカバーされている人気曲です。
おすすめポイント
誰でも口ずさめるような覚えやすい歌詞と、耳に残る独特のサウンドに引き込まれます。パワフルで伸びやかなビヨンセの歌声にJay-zのクールなラップが加わり、ノリノリなダンスで盛り上がることのできるダンスナンバーです。
口コミ
@glmin6 crazy in loveのビヨンセ見てると本当に元気出るしかっこよすぎて震える・°°・(´ω`)・°°・男なんかいなくても生きていけそうなパワフルパフォーマンスのビヨンセが あなたに夢中なの!って唄うのがまたいいんですよね。
— Rumi (@Rumi0301) November 22, 2014
デビュー曲らしいフレッシュさや、ルーツとしてのかっこよさを感じられる名曲です。女性が秘める強さと女性特有のセクシーさが共存し、ビヨンセの魅力がすべて詰まった楽曲として今なお愛され続けています。ライブで聴けることも多い定番で最高の1曲です。
ビヨンセのアルバムランキング9位~1位
ここからは、ビヨンセの人気アルバムランキングをご紹介します。どれも甲乙つけがたい作品ですが、特に手に取ってほしいアルバム9枚を厳選しました。ビヨンセの歌を聞いたことがない方に、ぜひ参考にしていただきたいランキングです。
9位:I Am...World Tour
圧巻のライブパフォーマンスが楽しめる最新ライブアルバム
「I Am...World Tour」は、2010年にリリースされたビヨンセのライブアルバムとしては最新の4枚目のアルバムです。2009年~2010年にかけて行なわれたワールドツアーを収録し、CD・DVD・ブックレットがセットになっています。
おすすめポイント
DVDではビヨンセのライブパフォーマンスが堪能できます。CDはライブをベースに、よりボーカルが際立つミックスに仕上がっているのが特徴です。マイケル・ジャクソンの追悼など、貴重なシーンが満載です。
口コミ
I AM WorldTour かっこよすぎてほんまもうビヨンセ大好き
— BEYONCE JPN (@BeyJapan) July 7, 2014
ライブアルバムなのでDVDが特に圧巻で、ビヨンセの歌唱力とキレのあるダンス、そしてその魅力を際立たせる巧みなバックミュージシャンなど大迫力です。会場のファンと一体となるビヨンセと一緒に盛り上がれるアルバムです。
8位:Beyoncé
ビヨンセの価値観が窺えるセルフアルバム
「Beyoncé」は、2013年リリースのビヨンセの5枚目のアルバムです。「ビジュアル・アルバム」と表現される本作はCDとDVDの2枚組で、14曲の楽曲と17本のMVがセットになっています。
おすすめポイント
電子的なR&Bとポップをベースに、現代的で先鋭的なサウンドが展開されています。歌詞の面では主に、あけすけなまでのセクシーな愛の表現が連なりますが、女性の美しさを感じさせます。
口コミ
その代わり、同じ“歌姫枠”としてBeyoncéの2013年末のセルフタイトルアルバムを今更ながら聴いたんだが、めちゃくちゃいいですねこのアルバム。
— カツテイク (@nakata_kttk) February 3, 2019
トラックめちゃくちゃカッコいい。プロデューサー良い仕事してる。 pic.twitter.com/g6twmBRVY2
音と映像の圧倒的なクオリティと、独自の感性や人生観を大いに反映させた内容で、自身の名を冠するにふさわしい作品でしょう。錚々たるミュージシャンが参加しただけでなく、アルバム自体の構成力も評価されています。
7位:4
ビヨンセの歌唱力を全面に押し出した傑作
「4」は、2011年にリリースされたビヨンセの4枚目のアルバムです。ビヨンセにとって特別な数字である「4」をタイトルとし、自身がより大胆な気持ちで望んだ「進化の結晶」と表現しています。
おすすめポイント
全体的にゆったりした曲が多く、ビヨンセの歌唱力が存分に発揮されているのが特徴です。1990年代のR&Bが好きな人や、激しいシャウトやアップテンポの曲が苦手な人も楽しめるアルバムです。
口コミ
Beyoncé「4」の感想
— Sasha 👑🐝♥️ (@SashaBSavannah) June 10, 2011
前回、前々回に比べてダンスナンバーが少ないのと、ファーストアルバム「Dangerously In Love」に近い感じ。
でも全く同じではなくて、全体的に新しく、どんどん未知の領域にいくビヨンセ自身の挑戦なんだと思う!
これは本当にツボ! #beyo
今までとは違うビヨンセの曲が味わえるアルバムですが、ビヨンセを代表する力強い楽曲も収録されているので、しっかりと満足感があります。どんどん新たな境地へと進んでいくビヨンセの探求心に、多くのファンが魅了されています。
6位:Live at Wembley
ソロデビュー初期のライブが楽しめる
「Live at Wembley」は、2004年にリリースされたビヨンセの1枚目のライブアルバムです。DVDではビヨンセ初のソロツアーやウェンブリー・アリーナまでを完全収録しています。CDは過去の曲のリミックスを多く収録しています。
おすすめポイント
自身のデビュー曲や代表曲から、デスティニーズ・チャイルドのヒット曲まで、パワフルかつセクシーに聴かせてくれます。マイケル・ジャクソンのステージを取り入れたというパフォーマンスなど、サプライズ感満載で目が離せません。
口コミ
ビヨンセのウェンブリーでやったライブDVD久々見た。やはりパワフルで美しい☆☆☆♪足元にも及ばないけども、ブラッシュUPしたいな!こうやってモチベーション高めるのも良いな^-^)b☆!
— Haruma。 (@myulook) August 23, 2010
特典映像にはロングインタビューもあり、ビヨンセの人となりや歌姫ゆえの考え方を知ることができます。過去曲のリミックスも人気で、ソロデビュー初期の輝きに視聴者も盛り上がるアルバムです。
5位:I Am...Yours
大人のビヨンセに酔いしれる
「I Am...Yours」は、2009年にリリースされたビヨンセの3枚目のライブアルバムです。収録されているのはラスベガスでのショウであり、普段のライブとはひと味違う大人の雰囲気が特徴です。
おすすめポイント
ジャズっぽいアレンジとクラシカルで和やかなムードが印象的で、ビヨンセのMCも楽しめます。日本人ピアニスト・辻利恵が参加しており、ビヨンセの力強い歌声とのマッチングも注目です。
口コミ
当直あけの終日勤務が終わり帰宅。こんな日はやはりゆっくり湯船に浸かりたくなる・・・バスタイムBGM♪ビヨンセのライブ・アルバム『I AM・・・YOURS』まさにディーヴァって感じだな。
— オサム(5/18🇦🇺🏃♂️UTA100) (@shangri_lalala) April 28, 2010
観客数わずか1,500人の幻のライブに入り込んだような気分になれる貴重なアルバムです。デビュー曲に代表されるようなパワフルな面と、大人の女性に変貌した面のどちらも楽しめます。
4位:I Am...Sasha Fierce
バラードもポップも楽しめる人気アルバム
「I Am...Sasha Fierce」は、2008年にリリースされたビヨンセの3枚目のアルバムです。多くの有名プロデューサーに加えてエグゼクティブ・プロデューサーとして妹のソランジュを迎え、全米チャート1位・全英チャート2位となりました。
おすすめポイント
ピュアでもろい自分の内面をさらけ出すような曲と、よりセクシーで強気な曲の両方を見事に取り入れています。ヒップホップ要素は少し薄いアルバムなのでポップ感があり、ビヨンセの楽曲を初めて聴く人にも聴きやすくて人気です。
口コミ
ビヨンセのI am …Sasha Fierceってアルバムがなんでこんなに胸を打つのかがわからん(;_q)前からそうなんだ。なんか泣けてくるのよね。
— リュウ☆ (@dragon_ring_in) August 8, 2011
シリアスなバラードが続く序盤から、その世界観に引き込まれます。ディスク2ではビヨンセらしいパワー全開で、元気をもらえます。この両極端なアルバムを2枚組にすることで、気分に合わせて選べるアルバムになっています。
3位:B'day
聴き馴染みのある盛り上がる曲が満載
「B'day」は、2006年にリリースされたビヨンセの2枚目のアルバムです。「ルーツに戻る」をコンセプトにケイジャン、ブルース、ヒップホップ、ポップを融合させています。売れっ子プロデューサーのスウィズ・ビーツもトラックを手がけていたり、タイアップ曲も多く収録されています。
おすすめポイント
全体的にショートトラックでテンポが良く、ビヨンセの曲をあまり知らない人も聴きやすいのが特徴です。重厚なサウンドに負けないタフな歌声と、そこから醸し出される自信や確固たる意志が胸に響きます。盛り上がる曲が目白押しで、ヒップホップ好きには堪らないアルバムです。
口コミ
マルサスの晩餐さんへの備えでB'day(ビヨンセのアルバムです)も聴き直してみたら歌上手いなあ、の先、ニュアンス細かすぎて目眩がしました。そして10年前のアルバムという現実、
— ニイマリコ (@ninmari) May 9, 2018
蹲ったのち、横になりました。
アップテンポな曲が多いのでビヨンセのパワーに意識がいきがちですが、歌声の美しさとメロディー展開の斬新さなど、様々な魅力を感じられる作品でもあります。R&Bクイーンのビヨンセを象徴するような、少し攻撃的かつ全体のまとまりを崩さず秀逸です。
2位:Lemonade
歌に乗せたメッセージが胸を打つ
「Lemonade」は、2016年にリリースされたビヨンセの最新6枚目のアルバムで、全米・全英チャート1位を記録しました。特にメッセージ性が強く、様々なジャンルのサウンドを取り入れるなど、ひとつのポップやR&Bにとらわれない作品です。元WhiteStripesのジャック・ホワイトなどが参加しています。
おすすめポイント
夫の不貞の告発や人種問題を取り上げたシリアスなストーリーながら、ビヨンセのパワーある歌声と感情を爆発させる歌詞に魅了されます。女性の自立についての考え方が伝わる楽曲の数々で、聴く人を前向きな気持ちにさせてくれる、ビヨンセ史上最もエモーショナルなアルバムです。
口コミ
ビヨンセの素晴らしさを讃えるのに今更賞なんて必要無いのはわかってるけど、、
— ✨gizmo (@magicalgizmo) February 14, 2017
lemonadeは音楽的実験、美しさ、感情の主張、ビジュアル面のプロデュースなどなどアルバムとしてトータルで破格の完成度だったから、、、
アルバム賞獲ってほしかった、、、うわあん( ; ; )
最新アルバムにして最も注目度が高く、1曲1曲のメッセージや力強さはもちろん、アルバム全体としての完成度も評価されています。あらゆる音楽文化を取り入れ、第一線で活躍し続けながらもさらにこれまでのイメージを覆す才能と底力を見せつけた名作と言えます。
1位:Dangerously in Love
歌姫ビヨンセのルーツと言えるデビュー曲を含むアルバム
「Dangerously in Love」は、2003年にリリースされたビヨンセのソロデビューアルバムです。デビュー曲の「Crazy in Love」をはじめ、幅広い音楽スタイルを反映しています。のちに夫となるJay-zも参加した豪華な1枚で、グラミー賞を受賞するなどビヨンセ自身の飛躍への起爆剤となりました。
おすすめポイント
R&Bやヒップホップ色がとても強く、同時にバラードも収録されていて、緩急がつけられたアルバムとなっています。盛り上がるデビュー曲からビヨンセの歌声に聞き惚れるバラードまで揃っています。デビュー曲をはじめ代表曲が多いアルバムなので、彼女のルーツを知るのにもおすすめです。
口コミ
きのうDream Girls観たこともあって、ビヨンセの懐かしアルバム「Dangerously in Love」をAmazonMusicで検索、ヒットしたので聴いてんすけど、Naughty GirlからのBaby Boyなんてもう、泣けちゃうよね!ジュンジュワーッ!ってくるよね。
— AYUMIX (@aymn0905) January 23, 2017
アルバム全体が巧みに構成されていて、デスティニーズ・チャイルド時代から磨いてきたビヨンセのプロデュース力が感じられます。派手さはあまりないですが、むしろ耳馴染みが良く聴く度に評価が高まるので、発売から16年経った今でも繰り返しリピートして聞いているファンが多くいます。
デスティニーズ・チャイルド再集結!
コーチェラ・フェスティバルで魅せた圧巻のパフォーマンス
ビヨンセがメディアの話題をさらったのは、4月13日にスタートしたアメリカ最大級の音楽祭「コーチェラ・フェスティバル」のことです。毎年2週に渡って開催されるこの音楽祭で、2日目の14日に双子出産後初となるビヨンセが登場しました。
黒人女性として初めてのショーのヘッドライナーとなり、大所帯のマーチングバンドとダンサーを従え、夫のジェイ・Z、妹のソランジュ・ノウルズなど豪華ゲストを迎えました。そして、変わらないパフォーマンス力でファンやメディアを熱狂させました。
このステージでさらに注目を集めたのが、ケリー・ローランド、ミシェル・ウィリアムズが登場したデスティニーズ・チャイルドの再集結です。スクリーンに3人の女性のシルエットが映し出されると、会場は大歓声に包まれました。
「Lose My Breath」「Say My Name」「Soldier」の3曲を披露し、会場は大合唱で夢のような時間を楽しみました。数年に一度のペースで一夜限りの再結成を果たすデスティニーズ・チャイルドに、今後の活動や復活も期待したいところです。
ビヨンセの代表曲・人気曲ランキング!のまとめ
こちらの記事では、ビヨンセの人気曲ランキングをご紹介しました。盛り上がるデビュー曲や代表曲から、その歌声を堪能できるバラードの名曲まで、ビヨンセの魅力を感じる名曲揃いでした。ぜひこのランキングを元に、お気に入りの曲を見つけてください。
その他の気になるランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。