銀魂の名言&迷言ランキング101選!あの名シーンのセリフを英語にすると?

銀魂といえば心に残る名シーンや名言や面白い迷言が豊富なのが特徴。銀時の名言は英語にしてもかっこいいと評判です。また、銀魂は坂田銀時や土方十四郎、沖田総悟などの魅力的な人気キャラも多く、老若男女問わず愛される作品となっています。その面白さは原作だけではとどまらず、アニメ化や実写映画化もされて話題になりました。銀魂名言&迷言ランキングと称しまして、銀魂の中で印象に残った名言や迷言をランキング形式で紹介します。

目次

  1. 銀魂の名言ランキング101選!
  2. 坂田銀時の名言ランキング13位~4位【英語化】
  3. 銀魂の名言ランキング88位~31位
  4. 銀魂の名言ランキング30位~11位
  5. 銀魂の名言ランキング10位~4位
  6. 銀魂の名言ランキング3位~1位
  7. 銀魂の名言&迷言を存分に堪能しよう!
  8. 銀魂の名言ランキング101選のまとめ

銀魂の名言ランキング101選!

物語のイメージ

週刊少年ジャンプの人気漫画銀魂

銀魂という作品をご存知ですか?週刊少年ジャンプにて連載されている人気漫画です。

銀魂は江戸末期時代に宇宙人の襲来を受けるという斬新な設定が話題の作品です。一見ギャグ漫画の様ですが、時々とびだす熱いセリフや魅力的なキャラクターが人気を集めています。

沖田など面白いキャラクターたちの迷言が魅力的

主人公の坂田銀時をはじめ、土方や沖田など、面白いキャラクターが銀魂の特徴です。日常編ではギャグが中心の笑える面白い話が多い反面、シリアス回になると決めるところはズバッと決めるかっこよさがあり、そのギャップが人気です。

キャラクターの面白さはそれぞれの行動だけではなく、名言や迷言にも表れています。心に残る名シーンや名セリフが多いのも銀魂という作品の魅力です。

銀時名言の英語化や数々の名シーン&セリフを一挙紹介!

数々の名シーンや名言、時には面白い迷言を生み出したのが銀魂という作品です。その中でも特に人気のあった名言や迷言を紹介します!坂田銀時の名言は英語化するとかっこいいものも多いので、併せてご覧ください。

坂田銀時の名言ランキング13位~4位【英語化】

銀魂の名言には、英語化するとかなりかっこよくなるものも非常に多いです。そこで、主人公である坂田銀時の名言ランキングベスト13を紹介します。

13位:3訓の坂田銀時の名言(銀魂第1巻)

神楽初登場シーンからの名言と英語化

『In this country, we don’t call someone who can stop a scooter with her bare hands a girl. We call her a mountain gorilla.』

坂田銀時名言ランキング13位の理由

スクーター

衝撃の一言

神楽初登場回でいきなり浴びせた冷たい発言は迷言でありながらもインパクトが大きかったです。

英語表現では、a scooter =原付、with her bare hands a girl=少女が素手で、a mountain gorilla=マウンテンゴリラという意味です。なかなか使う機会はないかもしれませんが、覚えておきましょう。

12位:526訓の坂田銀時の名言(銀魂第59巻)

万屋が語り合うシーンから英語化

『The night is in its darkest just before dawn. But keep your eyes open. If you avert your eyes from the dark, you’ll be blinded by the rays of a new day. So keep your eyes open, no matter how dark the night ahead may be.』

坂田銀時名言ランキング12位の理由

夜明け

夜明けが目に浮かぶセリフ

様々な経験をしてきた銀時だからこそ重みのある名言です。

実際に銀魂のこのシーンを見ると、この言葉の深さや重さに息をのみます。夜明けというきれいな言葉も魅力的です。英語表現では、avert your eyes=目をそらす、no matter how dark the night=どんなに夜が暗くても、という意味です。かっこいい言い回しなので押さえておきたいところです。

11位:112訓の坂田銀時の名言(銀魂第13巻)

心強い味方と分かる名言と英語化

『Shinpachi, just remember this… We aren’t friends with justice or even your sister. We’re your friends.』

坂田銀時名言ランキング11位の理由

ヒーロー

friendの使い方に注目

英語表現では、friends with justice=正義の味方、your friends=友達、という意味です。

 

おなじfriendsという単語も使い方によって意味が異なるのが興味深いです。

10位:43訓の坂田銀時の名言(銀魂第6巻)

魂の大切さを説くシーンから英語化

『I have an organ more important than my heart. Although you can’t see it, I feel it going through my head down to my feet, and I know it exists within me. It lets me stand on my feet, it lets me walk forward without trembling. If I stop here, I feel like it would break… My soul will break.』

坂田銀時名言ランキング10位の理由

魂のイメージ

独特の表現

魂が折れるという表現は彼ならではで、銀時の芯の強さが感じられる名言です。

英語表現では、an organ more important than my heart=心臓よりも大事な臓器、forward without trembling=フラフラせずに前へ、My soul will break=俺の魂が壊れる、という意味です。moreやthanは中学校の英語で習うため、聞いたことある方も多いのではないでしょうか。

9位:14訓の坂田銀時の名言(銀魂第2巻)

自分が護れる範囲を護り抜くシーンから英語化

『 I don’t care what you do somewhere else in the universe, but anywhere within reach of my sword, is my country! It would be a general, but it would be a space pirate, but it would be a meteor, but it was shot!』

坂田銀時名言ランキング9位の理由

隕石

スケールが大きい

将軍や隕石など、どんなものにも負けないという強い気持ちが伝わる銀時の力強い名言です。

英語表現では、reach of my swor=私の刀の届く範囲、space pirates=宇宙海賊、a meteorite=隕石、という意味です。聞きなれない単語が多いですが、これをすぐに言う事ができる人はかなりかっこいいです。

8位:85訓の坂田銀時の名言(銀魂第10巻)

努力を笑わない意志を示す名言と英語化

『There are two things people fear… those are death and embarrassment. Those who try to overcome death are just idiots, but I won’t laugh at those who try to overcome their embarrassment. I like those kind of idiots.』

坂田銀時名言ランキング8位の理由

戦いのイメージ

困難に立ち向かう大切さ

銀時自身が恐れるものを乗り越えて強くなったことが伝わる一言です。

このような人が身近にいたらかなり心強いです。英語表現では、deth=死、embarrassment=恥、try to overcome their embarrassment=恥を乗り越えようとする、those kind of idiots=そんなバカな人、という意味です。○○を乗り越えるという表現は使いまわしがききそうです。

7位:259訓の坂田銀時の名言(銀魂第30巻)

敵を諭す名言と英語化

『You abandoned your friends? More like you were afraid of being abandoned. You fight by yourself? More like you hid yourself in solitude from the beginning. You abandoned yourself? No… You just couldn’t bear the pain of having a heavy load place upon you, or being a heavy load, so you ran. Like the coward you are.』

坂田銀時名言ランキング7位の理由

チェックメイト

孤独と戦う強さ

問いかけるようなセリフが説得力があります。こんな風に言われてしまえば自身が臆病者であると認めざるを得ません。

英語表現では、abandoned=放棄される、in solitude=孤独に、Like the coward=臆病者のようだ、という意味です。悲しい印象の単語が多い名言です。 Like the coward you areは、I'm like a cowardと言い換えると「私は臆病者のようだ」という意味になります。

6位:63訓の坂田銀時の名言(銀魂第8巻)

神楽を託す寂しさを感じるシーンから英語化

『It's ironic. Really important Mon is more possessed than possessed by him-he is better. So, please take care of her』

坂田銀時名言ランキング6位の理由

心のイメージ

親心も感じられる名言

銀時自身が本当に大切なものが何かを知っているからこそ、強い説得力を持つ一言です。

英語表現では、ironic=皮肉、possessed =持っている、take care of her=大事にしてくれ、という意味になります。take care of herは直訳すると「彼女の面倒を見る」となりますが、意味をくみ取って「大事にする」という英訳をしています。

5位:378~380訓の坂田銀時の名言(銀魂第43巻)

仲間を勇気づける一言と英語化

『 I can’t do anything alone. Everyone has their flaws and imperfections, but that’s what drives us to work together… To make up for those flaws. Together, we make the perfect main character.』

坂田銀時名言ランキング5位の理由

仲間

自らを欠陥品と認める潔さ

普段はふざけつつも決める時は決めるヒーローである銀時が、自分を「欠陥品」と称しつつもこのように言っています。

 

それを聞くと、自分も頑張りたいと思える方も多いのではないでしょうか。

英語表現では、their flaws=彼らの欠陥、imperfections=不完全、To make up=補う、the perfect main character=完璧な主人公、という意味です。不完全と完璧の対比が目立つ言い回しです。

4位:569訓の坂田銀時の名言(銀魂第63巻)

明日を想うシーンと英語化

坂田銀時がしみじみといった名セリフが4位を獲得しました。明日を想う切ない気持ちが表現されたセリフに人気が集まっています。英語化したものと一緒に紹介します。

墓前にそえるまんじゅうのためじゃねェ 明日の朝飯のために戦う

『It's because of the steamed bun that rises in front of the tomb. Fight for tomorrow's breakfast. That's it.』

坂田銀時名言ランキング4位の理由

明日のイメージ

銀時ならではの言い回し

「明日のために生きよう」という言葉も銀時にかかればこんなにきれいな言葉になってしまいます。独特の言い回しが魅力のこの名言が4位にランクインです。

英語表現では、the tomb=お墓、tomorrow's breakfast=明日の朝食、That's it=それだけだ、という意味です。That's itの響きがとってもかっこいいですし、すぐに使ってみたくなります。

3位:259訓の坂田銀時の名言(銀魂第30巻)

相手を助ける時の名言と英語化

『When Teme is angry and laughing, she laughs more stupidly.That's fine.It is better to live in a very dirty manner and to live in a stately manner, rather than throwing away a rice bowl and dying neatly and neatly.』

坂田銀時名言ランキング3位の理由

笑顔で話す男女

相手を認める言葉

紅蜘蛛篇で月詠に対して銀時がいった名言がこちらです。こんな風に声をかけてくれる人がいたら心強いです。

英語表現では、That's fine=それでいい、to live in a very dirty manner=汚い方法で生きる、to live in a stately manner=堂々と生きる、throwing away=捨てる、という意味です。That's fineは日常会話で比較的使いやすい英文です。

3位の名言に関する口コミ・レビュー

この名言が生まれた紅蜘蛛編はシリーズを通してのファンも多いのが特徴です。気になる方は是非探してみてください。

2位:6訓の坂田銀時の名言(銀魂第1巻)

侍道が感じられる名言と英語化

『If you have time to fantasize about a beautiful end, then just live beautifully ‘til the end.』

坂田銀時名言ランキング2位の理由

未来のイメージ

常に最後を見据えた侍の一言

最後がある事を覚悟しているからこそ言えるこの名言が2位にランクインしました。

英語表現では、have time to fantasize=空想する時間がある、live beautifully=美しく生きる、‘til the end=最後まで、という意味になります。‘tilはuntilの口語表現です。響きがきれいな名言です。

2位の名言に関する口コミ・レビュー

銀時の前向きな言葉にはファンも多いのが特徴です。正直に生きるのは難しいけどとても美しいというのは、当然でありながらもなかなか気付くことができない心理かもしれません。

1位:514~517訓の坂田銀時の名言(銀魂第57・58巻)

万屋の存在意義を示すシーンから英語化

『We have protected everything as just three people. We’re the Yorozuya.』

坂田銀時名言ランキング1位の理由

仲間

万屋(よろずや)の団結力

高杉と銀時の関係の深さが現れるこの名言が1位となりました。

銀時が万屋にかける思いの強さが印象的な名言です。英語表現では、protected everything=すべて(万)を護った、We’re the Yorozuya.=俺たちはよろずやだ。という意味です。 everythingを万屋のよろずと訳すところが印象的です。

1位の名言に関する口コミ・レビュー

この名言が収録された銀魂第57巻は他にも見所が豊富です。中には泣きながら読んだというファンの声もみられました。主人公である坂田銀時の名言の多さにはさすがとしか言いようがありませんが、銀魂は主人公以外のキャラクターにも魅力的な名言多いのが特徴的です。他のキャラクターも含めた名言ランキングを紹介します。

銀魂の名言ランキング88位~31位

銀魂は漫画・アニメそれぞれで名言が多数生まれています。その多くの名言を余すことなく紹介するために、88位から順番に紹介します。

88位:アニメ銀魂125話の沖田総悟の名言

お花見のシーン

お花見に来た万屋メンバーと、その場所を譲るように仕掛けてきた真選組メンバーの叩いてかぶってジャンケンポン大会が行われたアニメ125話よりこの名言がランクインしました。

銀魂名言ランキング88位の理由

アスファルトの花

いつでも真剣勝負

銀魂の中でも人気キャラである沖田総悟の名言……というより迷言です。有名曲を彷彿とさせる独特に言い回しが印象的です。

87位:銀魂第2巻9訓の坂田銀時の名言

土方と銀時の戦いのシーンでの名言

土方と銀時の一騎打ちにて、銀時は負けを覚悟した土方の刀を折って戦いを終了とします。立ち去ろうとする銀時を土方が呼び止めた時に銀時が語るのがこの名言です。

銀魂名言ランキング87位の理由

ケンカするほど仲が良い

喧嘩に対する価値観

譲れない何かがあるから喧嘩をする、物事の真理を突いたような銀時の名言が87位にランクインしました。

86位:銀魂第4巻23訓の神楽の名言

神楽が将軍の妹君そよにかけた名言

そよという名の女の子がなんでも困ったことを解決してくれる万屋の神楽へ1日だけ友達になってほしいといった回から生まれたのがこの名言です。最初はイヤイヤだった神楽が徐々にそよに心を開く様が印象的なほっこり回です。

銀魂名言ランキング86位の理由

友達

貴重な女友達との大切な時間

銀魂の異色ヒロインである神楽の名セリフです。

普段は面白い彼女ですが、約束は必ず守るのは自分の信念であるという一面も持ち合わせています。優しい口調がとてもかわいらしい一言です。

85位:銀魂第1巻5訓の沖田総悟の名言

連続爆破テロに万屋が巻き込まれたシーンの名言

連続爆破テロが問題となっている時に、飛脚の人から託された荷物を万屋3人組が届けたらそれが爆弾だったというエピソードにて、その様子を監視していた真選組の土方と沖田の会話がランクインしました。

銀魂名言ランキング85位の理由

爆弾

上司に対する辛辣な一言

新撰組では自分の上司にあたるはずの土方に対する沖田のこの発言ですが、名シーンが多い銀魂の中でも印象に残った方も多いです。

84位:アニメ銀魂26話の志村妙の名言

新八と昔の親友タカチンの友情に対する志村妙の名言

新八が捕まえた万引き犯人は昔の親友タカチンでした。新八が思わぬ再会を果たしたタカチンへの接し方に戸惑ていた時、姉である志村妙がかけたこの名言が84位となりました。

銀魂名言ランキング84位の理由

仲間

友情を貫くための心得

銀魂は仲間や友情に関する名シーンが多いですが、志村妙のこの名言も友情の大切さを教えてくれます。

83位:アニメ銀魂269話の坂田銀時の名言

勉強が嫌になってしまった晴太に対する銀時のセリフ

晴太の歴史の勉強を月詠が先生となって教えるエピソードにて、スパルタすぎる指導が嫌になった晴太が銀時に「もう歴史の勉強は嫌だ!保健体育がやりたい!」と泣きつきます。その晴太に対する銀時の問題発言が名言(迷言)と話題になりました。

銀魂名言ランキング83位の理由

教科書

妙に納得してしまう一言

こちらも名言というより迷言部門でランクインしています。アニメで放映した時はちょっと下ネタなのでは?と物議を醸しました。

82位:アニメ銀魂167話のお登勢の名言

お登勢が働きすぎるたまに言った名言

働きすぎているたまに対してお登勢は何度も休むように伝えるが、たまは休もうとしません。そんなある日、たまがポリゴンのような見た目になってしまい、見間違えだと思ったお登勢は銀時に相談します。見た目が変わってしまったたまを何とか元の姿に戻そうとするエピソードです。

銀魂名言ランキング82位の理由

眠る動物

銀魂界の母の一言

見た目のインパクトが強烈なお登勢は、悟りを開いた名言が多いのが特徴的です。

その包容力は銀魂内でも有名で、ついついお登勢のところに戻ってくるキャラクターも多いです。休むことの大切さを教えてくれているこの名言も優しさがあふれています。

81位:アニメ銀魂290話の坂本辰馬の名言

5千万入るバッグの商談のシーン

南京星での商談で坂本が用意した商品は、五千万円はいるバッグでした。皆が疑いの目を持つ中、坂本は「必ず流行る」と言い切るというエピソードからこの名言が誕生しました。

銀魂名言ランキング81位の理由

原石

できる男の心理

普段は飄々とした面白いキャラクターでありながら、商売に対する情熱は人一倍という信念があらわれた名言です。

80位:アニメ銀魂256話の平賀源外の名言

銀魂ならぬ金魂編最終回の名言

金時というキャラに主役の座を奪われそうになる銀時でしたが、仲間の強い絆で元の銀魂のストーリーに戻るというエピソードで登場したこのセリフが銀魂名言&迷言ランキング80位となりました。

人の絆ってのはな、記憶なんぞとはもっと別の深い所で繋がってるもんなのさ

銀魂名言ランキング80位の理由

カップを持つ女性

絆の意味を教えてくれる

壮絶な過去を持つ平賀源外だからこそ言える名言が80位にランクインしました。

近年よく話題に上がる「絆」という言葉。銀魂にも仲間や家族の絆、かつての仲間との絆といったエピソードが多く収録されています。その絆の意味を教えてくれる平賀源外の言葉が名言に選ばれました。

79位:銀魂第5巻33訓の土方十四郎の名言

真選組の怪談話のシーン

真選組メンバーたちが夏の夜に怪談話を楽しんでいるシーンで、突然暗闇から現れた土方から生まれたのがこの名言です。

銀魂名言ランキング79位の理由

マヨネーズとディップソース

インパクト大の忘れられない一言

名言というより迷言として有名な土方十四郎の発言です。彼といえばマヨネーズというのは銀魂ファンの中では常識です。

78位:アニメ銀魂61話の村田仁鉄の名言

村田鉄矢の幼かった頃の父の言葉

敵役である村田鉄矢の最後のシーン、鉄矢と妹の鉄子と父仁鉄の言葉を聞いたことを思い出します。鉄矢は鉄子に対して「いい鍛冶屋にな……」という言葉を残して息をひきとります。

銀魂名言ランキング78位の理由

侍と月

鉄矢が心を入れ替える一言

刀という人の命を奪う武器を打つことと、それをしないと生きていけないという葛藤があらわれている、少し切ない名言がランクインしました。

77位:銀魂第11巻の坂田銀時の名言

桂を高杉のもとへ向かわせるシーン

新八と神楽が桂を高杉のもとへ送り出すために、高杉の手下の相手をかって出るシーンからこの名言がランクインしました。

銀魂名言ランキング77位の理由

刀と侍

実写映画のキャッチコピー

実写映画化された時のキャッチコピーとしても使われた名言です。

原作では銀時のセリフとされていますが、アニメでは新八と神楽が二人で言いました。銀魂ファンにとっても思い入れの深い名言です。

76位:アニメ銀魂212話の神楽の名言

神楽から銀時に対しての名言

銀時が戦いへ一人で向かおうとするところに神楽と新八があらわれ、一緒に戦うと告げます。しかし、銀時は二人を巻き込みたくないため、二人を置いていこうとします。その時に神楽が銀時の胸倉をつかんで告げるのがこちらの言葉です。

銀チャンも、バーさんも間違ってるアル 一人で何もかも背負い混んで勝手にいっちゃって・・・ それで救われたって私何もうれしくないネ

銀魂名言ランキング76位の理由

寂しい女性

一人で戦うことの寂しさを説く言葉

普段ふざけている神楽だからこそ、しんみりとした心細さを感じさせるセリフはグッときます。

75位:銀魂第19巻162訓の沖田総悟の名言

伊東から近藤を護るシーン

真選組の参謀である伊東の裏切りに近藤は気付いていません。そこで、真選組局長である近藤を逃がすために伊東派として同席していた沖田が反旗をひるがえすシーンです。

銀魂名言ランキング75位の理由

侍と馬

見せ場が多い162訓からの一言

銀時率いる万屋サイドにも絆の強さを感じさせる名シーンが多いですが、新撰組サイドの絆の強さをあらわしているのがこのセリフです。

74位:銀魂第52巻465訓の沖田総悟の名言

神楽に対する沖田の名言

嫁の貰い手がいないと嘆く神楽に対して突然俺がもらってやるという声が聞こえます。その声の主は沖田でした。

だったら俺がもらってやろーか

銀魂名言ランキング74位の理由

プロポーズ

プロポーズを連想させる一言

名言というより迷言として有名なこのセリフ。神楽に対しての沖田の男らしい発言はこのあとの展開も含めて名シーンと言われています。

ネットでは「神楽へのプロポーズでは?」とも話題になりました。普段ケンカばかりしているかと思えば絆の強いセリフやプロポーズ紛いのセリフも飛び出すなんて、二人の関係性が気になるところです。

73位:銀魂第6巻44訓の沖田総悟の名言

静観していた真選組が動き出すシーン

煉獄館に立ち向かう万屋の3人組ですが、その背後を人斬り浪人が狙っていました。その時、今まで静観していた沖田と土方が動き出します。人斬り浪人の背後に回って告げるのがこのセリフです。

銀魂名言ランキング73位の理由

空と雲

彼なりの戦う意味

無駄なことかもしれませんが、それでも信念のもとに動いている。沖田の芯の強さが感じられる名セリフです。

72位:銀魂第10巻80訓の岡田似蔵の名言

銀時と岡田の戦いのシーン

居合切りの名人である岡田に傷を負わされた銀時が、新八と神楽に敵を追うように指示をします。「後で必ず行く」という銀時の発言に対して岡田が告げたのがこの名言です。

銀魂名言ランキング72位の理由

約束の指きり

自分の強さを疑わない

居合い斬りの達人である岡田似蔵の名言。自身の強さを知っているからの名台詞にしびれます。

71位:アニメ銀魂103話の沖田総悟の名言

優しすぎる近藤に対する名言

真選組が攘夷浪人を検挙するシーンです。近藤の人のよさをフォローする土方や沖田の会話からこのセリフがランクインしました。

銀魂名言ランキング71位の理由

仲の良い仲間

近藤に対する忠誠心

こちらも真選組の強さを物語る名シーンです。土方のことを性悪と言えるのは沖田しかいません。

70位:アニメ銀魂142話の志村新八の名言

神楽の夜兎の能力が開放されるシーン

兄との闘いの最中で夜兎の能力が覚醒し、我を失う神楽に対して、新八が必死で神楽を止めます。悲しい戦いを繰り返さないための必死の説得のシーンです。

銀魂名言ランキング70位の理由

チェスのこま

新八の素直な気持ち

普段は弱々しいキャラクターである新八の仲間を大切に想う気持ちが現れた名言がランクインです。

69位:アニメ銀魂167話のお登勢の名言

たまに対するお登勢の名言

無理をしすぎていたたまがウイルスに侵されてしまい、ポリゴンのようになって誰も手が付けられなくなってしまったシーンからお登勢の名言がランクインしました。

銀魂名言ランキング69位の理由

アヒルの医者

たまを娘のように思う親心

すべてを悟っているとしか感じられないような大人の魅力を醸し出すお登勢の名言です。

68位:アニメ銀魂290話の坂本辰馬の名言

新商品を売り出す坂本の機転の利いた名言

次に流行する商品を持ってくるように言われた坂本が、どう考えても売れそうもない商品を持参するシーンです。

銀魂名言ランキング68位の理由

宝石

真の商売人ならではの視点

商売に関しては誰にも負けくないという彼の信念があらわれている名言が68位に選ばれました。

67位:銀魂第1巻3訓の神楽の名言

神楽の初登場シーン

戦いを好むという夜兎の能力を持つ神楽が万屋の仲間入りを決めたシーンから、この名言がランクインしました。

銀魂名言ランキング67位の理由

白米とます

人のために働く大切さ

普段ふまじめな神楽が言うからこそ、クスッと笑える名言となりました。ふりかけご飯と言うのが可愛らしいです。

66位:銀魂第2巻8訓の志村妙の名言

志村妙がホステスとして働いているシーン

志村妙がホステスとして働いていると近藤が訪ねてきて愚痴を言います。この返事を聞いて近藤は志村妙に惚れてしまいます。

銀魂名言ランキング66位の理由

バラの花束

人の欠点も愛する懐の大きさ

志村妙というキャラクターを強く印象付けた面白い迷言です。美しい風貌から発せられるかなりインパクトの強い一言となりました。

65位:銀魂第2巻9訓の土方十四郎の名言

近藤の敵討ちを土方がするシーン

66位の名言が生まれた回で、近藤は銀時に負けてしまいます。その話を聞いた土方が銀時に喧嘩を仕掛けるシーンです。

銀魂名言ランキング65位の理由

一本の刀

上司の敵討ち

真選組のメンバーはお互いを貶す発言が多いです。

しかし、決して嫌な気持ちにならず、むしろ仲の良さを象徴しているように感じられるのが特徴的。こちらは土方の真選組に対する名言です。

64位:銀魂第9巻70訓の長谷川泰三の名言

銀時と長谷川がカジノへ行くシーン

銀時と長谷川がカジノでみぐるみをはがされてしまいます。その時に、長谷川(通称マダオ)が告げる名言がランクインしました。

銀魂名言ランキング64位の理由

ダイス

みぐるみはがされる危機

人生を達観している長谷川泰三だからこそ言えるのがこの名言です。

カジノで無一文になってしまった状況にもかかわらずこの名言が見られました。彼が送ってきた波乱万丈の人生経験から自然とこのセリフが生まれたのではないでしょうか。

63位:アニメ銀魂212話の神楽の名言

次郎長一家との戦いへ向かうシーン

一人で戦いに向かおうとする銀時に対して神楽と新八が叱責するシーンです。このセリフに続く銀時の「楽しくなくてもお前らには生きていてほしい」という言葉にもジーンときます。

バーさんがいなくなったら助かったって何にもうれしくないアル 銀ちゃんがいなくなったら 生きてたってなにも楽しくなんかないアル!!

銀魂名言ランキング63位の理由

車とスニーカー

周りにいる仲間の大切さ

同じような言い回しを繰り返すことで、神楽の熱い気持ちが強く伝わる名シーンから、このセリフがランクインしました。

62位:銀魂第33巻296訓のお登勢の名言

傷心のキャサリンとお酒を飲むシーン

男を追いかけて家を飛び出たものの、その男に騙されてしまって帰れず、公園で動けなくなってしまうキャサリンの元をお登勢が訪ねるシーンです。

銀魂名言ランキング62位の理由

お酒で乾杯

さりげなく気にかけてくれる優しさ

お登勢がキャサリンを娘のように大切にしていることがわかる296訓からこの名言がランクインしました。

61位:銀魂第11巻88訓の猿飛あやめの名言

ある任務の依頼を受けるシーン

メス豚さっちゃんモードと殺し屋さっちゃんの2つの顔を持ち合わせる猿飛あやめが、暗殺の依頼を受けた時に告げる名言です。

銀魂名言ランキング61位の理由

戦う男女

自己犠牲の精神

銀魂の中では美人キャラである猿飛あやめの名言です。自身を外道と称しつつ、誰かを救うために身を削ると言う強い想いが感じられます。

60位:アニメ銀魂142話の志村新八の名言

暴走する神楽を新八が止めるシーン

新八の危機を目の当たりにして夜兎の本能が暴走する神楽ですが、新八が力を振り絞って神楽を止めようとするシーンです。

銀魂名言ランキング60位の理由

犬と少年

そのままの君が大切

万屋の仲間である神楽に対する新八の一言です。前半部分は言いたい放題ですが、後半部分の優しい言葉に胸が熱くなります。

59位:アニメ銀魂104話の伊東鴨太郎の名言

伊東が真選組の絆の大切さに気付くシーン

親にもいらない子といわれた経験のある伊東は、真選組のメンバーたちの温かさに救われていたということに気付くシーンです。

銀魂名言ランキング59位の理由

姉と赤ちゃん

孤独との戦い

幼少期の苦い思い出から孤独にトラウマを持つ彼の心情があらわれた少しさみしいこの名言が59位にランクインです。

58位:銀魂第1巻5訓の桂小太郎の名言

銀時に対する桂の鉄板迷言

カツラという響きから銀時から時折「ヅラ」と呼ばれてしまいます。もはや定番ネタともなっているのがこの名言です。

銀魂名言ランキング58位の理由

金髪のカツラ

定番の名セリフ

面白い迷言でありながらも、銀魂の桂といえばこのセリフといっても過言ではない印象的な一言です。

この回に限らず、多くの場面で桂の「ヅラじゃない!」という発言が見られます。どんな名シーンでも突如あらわれて、くすっと笑える面白さを演出してしまうセンスある名言です。

57位:銀魂第9巻76訓の神楽の名言

ある爺さんと缶蹴り勝負をするシーン

ある爺さんから本気の缶蹴りの受け、最初は相手にしなかったものの、爺さんのレベルの高さについ本気になってしまったシーンです。

遊びはムキになってやるから面白いネ

銀魂名言ランキング57位の理由

ブランコで遊ぶ子供

何事も本気で取り組む

この一言だけを聴くとかっこいい印象ですが、しっかりと意味を反芻させてみると間違いなく面白い迷言です。

56位:銀魂第19巻163訓の沖田総悟の名言

伊東派の隊員に対する沖田の名言

真選組を裏切った伊東と伊東派についた隊員に立ち向かう沖田。一番隊隊長の教えとして戦いの極意を語りつつも一撃で多くの隊員をなぎ倒すシーンです。

銀魂名言ランキング56位の理由

戦う男女

信じられない強さ

動乱篇の名シーンといえば、沖田のこの名言といっても過言ではありません。実写版の評判も良く、人気の名シーンからこのセリフが選ばれました。

55位:アニメ銀魂14話沖田総悟の名言

土方に対する沖田の名言

いつもケンカばかりしている土方と沖田ですが、売り言葉に買い言葉のような形で沖田が土方にいったセリフがランクインです。

銀魂名言ランキング55位の理由

仕事をする男性

上司に対する冷たい一言

同じ真選組である沖田と土方が憎まれ口をたたきあうのは日常茶飯事で、その関係性が感じられる名言(迷言)のうちの一つです。

54位:アニメ銀魂第1話の沖田総悟の名言

土方に対してバズーカを放つシーン

土方と沖田の小競り合いは第1話から健在です。この回では沖田は常にバズーカで土方を狙っています。バズーカを放った時の名台詞です。

銀魂名言ランキング54位の理由

マヨネーズ

沖田の容赦ない一言

こちらも55位と同様、沖田の迷言です。真選組沖田はその真面目そうな風貌から予想もつかない毒舌が面白いと話題になっています。

53位:銀魂第1巻1訓の志村妙の名言

父が護ってきた道場に対する志村妙の気持ち

新八の姉である志村妙は、父の道場を大切にしてきました。なぜそこまで大切にするのかという新八の問いかけに対する返答がこちらでした。

親が大事にしてたものを子供が護るのに 理由なんているの?

銀魂名言ランキング53位の理由

宝物館

親を想う娘の気持ち

銀魂は老若男女楽しめる作品ですが、その理由としては親世代に刺さる名言も多いからと考えられます。このセリフを子供に言われたら親冥利に尽きます。

52位:銀魂第20巻168訓の河上万斉の名言

高杉に責められた河上の一言

伊東が真選組壊滅に失敗したシーンの後、この計画に関わっていた高杉と河上の対話でこのセリフがうまれました。

銀魂名言ランキング52位の理由

ミュージシャン

独特のごまかし方

音楽をこよなく愛する河上万斉の、妙に納得してしまう面白い迷言がランクインしました。

51位:銀魂第19巻163訓の沖田総悟の名言

伊東派の隊員と対峙するシーン

真選組を裏切った多くの隊員に対し一人で立ち向かう沖田。圧倒的不利な状況にもかかわらず、隊長としての教えを説くシーンです。

銀魂名言ランキング51位の理由

大勢の人

沖田の教え

普段はふざけている沖田というキャラクターが一番隊隊長たる姿を見せる貴重な名シーンです。彼が戦いの中で成長したことを物語る場面です。

50位:銀魂第19巻163訓の土方十四郎の名言

救出された近藤と土方が再会するシーン

戦意を喪失していた土方を万屋が無理やり戦場へ連れ出し、沖田が救出した近藤と再会します。こんな状況の土方を戦場へ駆り出したくないから逃がしてやってくれと万屋に頼む近藤を見て土方が戦意を取り戻すシーンです。

銀魂名言ランキング50位の理由

夜明けの山

自分を取り戻す

真選組の鬼の副隊長と言われる土方の、真選組や局長の近藤に対する強い信頼が伝わる一言です。口が悪いところがまた絆の強さを象徴しています。

49位:銀魂第21巻183訓のお登勢の名言

球に対するお登勢の言葉

お登勢の従業員であるたまは働きすぎなので、お登勢が休暇を与えることにしたシーンからこの名言がランクインしました。

銀魂名言ランキング49位の理由

猫の顔

楽しく生きるための心得

またしても親世代の心をくすぐるお登勢の名言です。どんな境遇でも楽しく生きて欲しいという親心が感じられます。

48位:銀魂第14巻119訓の柳生久兵衛の名言

ランキング48位の柳生久兵衛の名言はこちら

左目に眼帯をしている柳生久兵衛は、過去のある出来事で左目を失ってしまいました。しかし、その出来事をバネにさらに強く成長しました。

銀魂名言ランキング48位の理由

強い女性

柳生久兵衛の芯の強さ

柳生九兵衛といえば、銀魂では男性として育った女性という設定です。過去の辛い経験を乗り越えて強くなったという芯の強さが感じられる名シーンです。

47位:アニメ銀魂142話の志村新八の名言

ランキング47位の志村新八の名言はこちら

ピンチが転じて神楽の力が覚醒しました。相手を死の直前まで追い詰めた時、新八が神楽を止めたシーンです。このまま手を下せば神楽が一生思い悩んでしまう事を心配し、新八は神楽のために彼女を止めました。

銀魂名言ランキング47位の理由

強い男性

大切な仲間のために立ち上がる

万屋の仲間である神楽を守るために一念発起した新八の名言です。その芯の強さに47位も納得の結果です。

46位:銀魂第4巻31訓の桂小太郎の名言

ランキング46位の桂小太郎の名言はこちら

かつての仲間である高杉と桂が対峙するシーンです。過去はともに戦っていた相手が愉快犯的に人殺しや混乱を招く様を見てあきれたように桂はこう言いました。

銀魂名言ランキング46位の理由

一匹狼

かつての友に向ける哀れみ

獣という例え話からかつての仲間である高杉を諭そうとする桂のこの名言です。言い回しのかっこよさも人気の秘訣のようです。

45位:銀魂第2巻8訓の近藤勲の名言

近藤が志村妙のストーカー化したシーン

志村妙に何度も断られても求婚し、あまりのしつこさに万屋にどうにかしてほしいという依頼が入るシーンです。

銀魂名言ランキング45位の理由

恋愛とハート

一歩間違えたら犯罪

近藤といえば、本当は真選組局長というすごい立場の人です。

しかし、こういった面白い迷言が多いからか親近感の湧くキャラクターとなっています。あまり堂々と言い切ってほしくないこのの一言がランクインしました。

44位:銀魂第19巻162訓の沖田総悟の名言

真選組局長である近藤を逃がすシーン

ようやく伊東の裏切りに気付いた近藤は、土方の助言に耳を傾けなかったことを後悔します。そんな近藤に沖田がかけた言葉です。

銀魂名言ランキング44位の理由

狐の横顔

上司に恐れずに意見をする沖田

伊東キツネと言われているキャラクターは、新選組参謀を任されていながらも敵組とのつながりが発覚してしまいます。

局長である近藤が伊東に参謀を任せたことが招いた事態であっても、部下である沖田は近藤を慕い続けているという理想の信頼関係がうかがえます。

43位:アニメ銀魂104話の伊東鴨太郎の名言

倒された伊東が過去を思い出すシーン

真選組壊滅に失敗した伊東が討たれるシーンで、伊東は過去の自分の孤独に対するトラウマを思い出します。

銀魂名言ランキング43位の理由

子供の仲間たち

欲しかった場所はそこにあった

44位に続いて新選組動乱編からこの名言がランクインです。

伊東は幼少期のトラウマから孤独を何よりも嫌うキャラクターです。自分の弱さを認めているシーンに思わず共感してしまいます。

42位:銀魂第15巻123訓の柳生久兵衛の名言

久兵衛とお妙が語るシーン

男として育てられた久兵衛が本当は誰よりも女の子にあこがれを抱いていたことを泣きながら志村妙にこぼすシーンです。

銀魂名言ランキング42位の理由

孤独な女の子

女性同士でわかりあう

小さくてかわいらしい外見から予想もつかない程に強さを求める柳生久兵衛です。

努力を重ねても越えられない壁に思わず漏れる弱音が見られました。志村妙もその姿を見て涙を流してしまうのですが、読者もその姿を見ると思わず応援したくなってしまいます。

41位:銀魂第8巻65訓の松平片栗虎の名言

警察庁長官である松平が真選組幹部を呼び出すシーン

警察庁長官である松平片栗虎が、娘の彼氏の暗殺を計画するというエピソードです。この名言は遊園地デートを尾行するシーンからうまれました。

それになァ
娘のためなら
仏にもマフィアにもなるのが
父親ってもんよ

銀魂名言ランキング41位の理由

歩いている親子

娘を想う父の気持ち

幕府管轄の警察庁長官である気持ちと父親である気持ちが表現されています。

40位:銀魂第16巻138話の志村妙の名言

久兵衛の性転換手術の依頼に対するシーン

女の子なのに男として育てられた久兵衛から性転換手術の依頼を受けた万屋は、何とか阻止しようと合コンの開催を決めます。

銀魂名言ランキング40位の理由

乾杯とワイン

合コンへ連れ出す口実

男性として育った柳生九兵衛と、女性らしさを兼ね揃える志村妙は名コンビです。合コンといった場面での面白い迷言が40位になりました。

39位:銀魂第14巻119訓の志村妙の名言

新八と志村妙の姉弟喧嘩

志村妙は久兵衛の左目の事がずっと気がかりでした。そのため、本当は仲間と一緒にいたいという気持ちを押し殺して仲間の加勢を拒絶してしまいます。

銀魂名言ランキング39位の理由

男女の友情

責任を感じる志村妙

40位の迷言とは打って変わって、切なさで胸がしめつけられそうなこの名言です。こういったギャップも銀魂の魅力です。

38位:銀魂第31巻271訓の沖田総悟の名言

六角事件の真相を隠そうとする沖田

将軍暗殺を企てた創界党が六角屋に潜伏していたところを、沖田や神楽が襲撃して全滅させた六角屋事件のエピソードです。

銀魂名言ランキング38位の理由

船と海

辛い経験から相手を気遣う

沖田は大切なものを護るために戦わなければいけない時代を生きています。だからこそうまれた名言が38位を獲得しました。

37位:アニメ銀魂306話の徳川茂々の名言

全蔵と茂々の会話

幼いころ、茂々の影武者である影丸と忍者仲間だったのが服部全蔵です。その全蔵に対して将軍の心構えを語るシーンです。

銀魂名言ランキング37位の理由

友情のシルエット

国を守る決意

一度は将軍の座を退いた徳川茂々が、将軍である自身の存在価値に気付く貴重な名シーンです。

自分の事を全力で護ってくれる人のために、自分は将軍でありたいという心意気にしびれます。

36位:銀魂第25巻218訓の神楽の名言

神楽が兄に心境を語るシーン

戦いを好む本能を持つ夜兎である神楽が兄と対峙するシーンです。力の差に圧倒的な差がある兄に新八と二人で立ち向かう熱い展開です。

銀魂名言ランキング36位の理由

兎の親子

運命にあらがう強さ

最初は孤独だった神楽が同族の仲間や兄よりも大切な味方を手に入れたことが象徴された一言です。

万屋のメンバーの中でも最初は厄介者だった神楽が、いつの間にか唯一無二のメンバーになっているような絆の強さや、戦うための決意が垣間見えて、思わず息をのんでしまいます。

35位:銀魂第33巻296訓のお登勢の名言

キャサリンがお登勢に彼氏を紹介するシーン

キャサリンに彼氏ができて、お登勢に紹介するシーンです。お登勢は冷たく当たってしまうのですが、その後つぶやくのがこの名言です。

親ってのは娘がどんなイイ男連れてきても 気に食うもんじゃないんだね

銀魂名言ランキング35位の理由

親子と海

世界中の親が共感する言葉

悟りを開いたような、母親のような発言で話題のお登勢のこのセリフがランクインしました。

娘が恋人を連れてきたという経験がある方々は思わず誰もが頷いてしまうような、親にとって響く名言です。親の心子知らずということわざをそのまま解説してくれるようなエピソードです。

34位:銀魂第22巻192訓の猿飛あやめの名言

元の姿に戻ろうとしない銀時たちに対する名言

銀時たち一行はある日ドライバーの姿にされてしまいました。犯人であるゲーマー星人の手がかりが無くなってしまい、今後ドライバーとして生きていく覚悟をしようという提案をする銀時たちを猿飛あやめが諭すシーンです。

銀魂名言ランキング34位の理由

強い女性

強い女性だからこその視点

猿飛あやめのような強い女性からこのように言われてしまったら、何とかしなければという気持ちにならざるを得ません。

33位:銀魂第31巻272訓の沖田総悟の名言

沖田が神楽に心境を語るシーン

敵地を沖田と神楽が進むシーンで、沖田は神楽に対して過去に守り抜けなかった事と二度と同じ間違いはしないという決意を語りました。

戦いっていうのは、いくら敵をぶっ倒しても、守るもん守れなかったらそれでおわりなんだよ

銀魂名言ランキング33位の理由

中世の騎士

戦いよりも守る大切さ

銀魂の時代は戦乱の世の中であり、今の時代とは異なる部分が大きいです。


戦いとは相手を倒す事ではなく大切なものを守るため。本質を見失わずに戦いを続けている沖田だからこその名言です。

32位:銀魂第21巻181訓の志村妙の名言

竜宮城編終盤のシーン

敵にさらわれてしまった志村妙を助けに来た銀時が敵と対峙し、見事に勝利をおさめるシーンです。この後の銀時と志村妙の共闘シーンも見ものです。

銀魂名言ランキング32位の理由

刀と女性

美しい彼女の芯の強さ

巨大玉手箱のガスにより、多くのキャラクターが老人になってしまうという斬新な回から生まれたこの名言です。

 

志村妙は外見がおばあさんになっても意志の強さは健在です。

31位:銀魂第20巻167訓の河上万斉の名言

銀時と河上が戦うシーン

銀時と河上がヘリコプターで戦うシーンです。この後銀時はヘリコプターから落とされてしまうのですが、河上の楽器の弦で生き残りとどめを刺すという意外性のあるシーンです。

銀魂名言ランキング31位の理由

ヘッドホン

敵にも戦う理由がある

敵の将である河上万斉との最終決戦での名言です。

敵である河上万斉もこの国のやり方に疑問を感じていて、自分なりの方法で国を変えようとしていたのが伝わります。敵役キャラにも魅力があるから銀魂は面白い作品なのだと感じます。

銀魂の名言ランキング30位~11位

ここからは銀魂名言&迷言ランキングの30位から11位までを紹介します。迷言よりも名言の割合が大きくなってきます。ぜひご覧ください。

30位:アニメ銀魂306話の徳川茂々の名言

将軍である茂々の強さが伝わるシーン

将軍である自分には独自の戦い方があると茂々が説くシーンです。この話では茂々が輝きすぎていると話題になりました。

銀魂名言ランキング30位の理由

坂道と大岩

国のために戦う決意

将軍の立場である徳川茂々にも、心の底には逃げたいという気持ちがあります。それでも自分の立場上逃げることができないからその場に踏みとどまっています。

想像しただけで強い信念が必要になる状況に心を動かされる視聴者も多いのではないでしょうか。

29位:アニメ銀魂70話の志村新八の名言

新八がたまを助け出すシーン

サイボーグであるたまを助け出した新八は、自分を助けると生存確率が5%になると新八に告げます。それを聞いてもたまを助けようとするシーンです。

銀魂名言ランキング29位の理由

剣と草原

確率が低くても諦めない

生き残る可能性が5%というかなり絶望的な状況です。それでも守るべき相手のために立ち向かうという新八の名言です。

心細くも勇敢に立ち向かう姿は、少し弱そうな彼のビジュアルとのギャップがあり魅力的なシーンです。

28位:銀魂第60巻542訓の沖田総悟の名言

神楽や信女が敵わなかった敵に対峙するシーン

神楽と信女が天狗と戦うも倒されてしまった場面で沖田が登場し、天狗と対峙するシーンです。

武者震い…じゃねーな。残念ながら、怯えてるわけじゃねえ。だが、体が先に気づいちまった。初めて勝てねぇかもしれねぇ敵が目の前にいることに。

銀魂名言ランキング28位の理由

武者震い

普段は強い沖田の貴重な弱音

こちらの名言は沖田が敵と対峙した時に心の中で思ったセリフです。

 

心の中では不安を抱えつつも敵から逃げることはなく立ち向かう、その強さに夢中になるファンも多いです。

27位:銀魂第24巻204訓の近藤勲の名言

男性陣が恋愛観について語るシーン

銀時と近藤、土方の銀魂男性陣が集合して恋愛観について話し合うシーンからこの名言が選ばれました。

銀魂名言ランキング27位の理由

恋愛

一途に思う強さ

銀魂開始当初から志村妙に恋をしつつもあしらわれ続けている近藤のこの名言が27位にランクインしました。

泥だらけになっても諦めない一途さは、状況によっては怖い部分もありますが、すこしうらやましいところです。

26位:銀魂第3巻16訓の志村妙の名言

お花見で志村妙が作ったお弁当を食べるシーン

志村妙がみんなのためにお弁当を作ったシーンで、唯一のおかずである卵焼きが悲惨な事になっていたシーンで生まれた名言です。

銀魂名言ランキング26位の理由

卵焼き

料理の概念を覆す

こちらは料理が苦手な主婦の方に送りたい面白い迷言です。

 

もし今夜の食卓に並んだ卵焼きに文句を言われたら、こちらのセリフできっぱりと言い返しましょう。

25位:銀魂第13巻112訓の柳生久兵衛の名言

久兵衛の身のふるまいを父に叱られるシーン

高い身分である柳生久兵衛が町道場の娘である志村妙と一緒にいることに不満を漏らす父親との会話で生まれた名言です。

銀魂名言ランキング25位の理由

父と娘

自分の気持ちを親に伝える強さ

親子といえど、護りたいものや大切なものは違うものです。

それでも親の言う事を無下にはできず言いなりになってしまう方も多いはずです。柳生久兵衛はかわいらしいキャラクターでありながら、はっきりと父にこのようにいえるような強さを持っています。

24位:銀魂第21巻178訓の志村妙の名言

さらわれた志村妙が強さを見せるシーン

全ての人を老人化させる計画に巻き込まれてしまった志村妙が、助けを待っている時に放つ名言です。

銀魂名言ランキング24位の理由

美しく強い女性

本当に美しいものが何か

美人キャラクターとして有名な志村妙の芯の強さがうかがえる名言です。若さを嫉妬されてさらわれてしまった状況にもかかわらず、この強い言葉を言えるのが彼女の魅力ともいえます。

23位:銀魂第8巻61訓の神楽の名言

神楽の父が来るシーン

皇子を助けて自分が犠牲になった神楽を見た父が怒りをあらわにするも、瀕死の状態で父を止めるシーンです。

銀魂名言ランキング23位の理由

寂しい兎

夜兎の運命

夜兎の一族である神楽が仲間を見つけたからこそ、この名言が生まれたと言っても過言ではありません。

自分自身で戦い続けていた状況が間違っていると気づいた神楽が自身の家族を想う気持ちが象徴されていて、自分自身と戦う難しさや大切さを教えてくれます。

22位:銀魂第15巻129訓の沖田総悟の名言

姉が沖田を心配するシーン

沖田の姉であるミツバが沖田に友達がいないか心配するシーンです。沖田はとっさに銀時が親友だと答えました。

銀魂名言ランキング22位の理由

握手する人

友達とは何か

セリフだけ聞くとすごく深い発言に聞こえます。

しかし、実際は沖田が姉に友達がいないか心配された際に近くにいる銀時を勝手に親友として紹介するというシーンからのセリフです。その微笑ましい状況を含めて22位にランクインしました。

21位:銀魂第3巻15訓の土方十四郎の名言

真選組の連携が崩れかけたシーン

銀魂真選組局長である近藤が斬られた時に真選組内で迷いが生じます。そのシーンで誰のために剣を取るのかと土方が説くシーンです。

銀魂名言ランキング21位の理由

座る経営者

崩れかけた連携を取り戻す

多くの苦難を乗り越えてきた新選組には他にはない信頼関係があります。

土方のこの名言からも新選組の絆の強さがうかがえます。局長への不信感を漏らす部下をきっちりとたしなめる様子はさすが副長といったところです。

20位:銀魂第9巻71訓の坂田銀時の名言

超大型犬を捨てるか問われるシーン

神楽が拾ってきた超大型犬の定春を、近所の人たちから捨てろと言われた銀時が、切り返すシーンです。

銀魂名言ランキング20位の理由

こちらを見る男性

自分だけは見捨てない

仲間を護るためならどんな敵にでも挑み続けるのが坂田銀時です。一度仲間として迎え入れたらたとえ犬でも手放さないという銀時の優しさがあらわれた名言です。

19位:銀魂第1巻4訓の神楽の名言

怒った神楽がキャサリンをはねるシーン

銀時と神楽がキャサリンに対して腹を立て、無免許で車を運転した神楽がキャサリンをはねるという衝撃的なシーンです。

銀魂名言ランキング19位の理由

免許証

衝撃度が高い一言

真面目でかっこいい名言の中にもこのような迷言が織り交ぜられているのが銀魂の魅力です。

特に神楽のこの発言は全編ギャグ回の中で生まれたもので、面白い発言が怒涛の勢いで積み重ねられます。

18位:銀魂第61巻551訓の沖田総悟・神楽の名言

さらば真選組編の神楽と沖田の手合わせシーン

真選組が京を離れる事になり、ショックを受けていた沖田が神楽と全力の手合わせをすることで元気を取り戻すシーンです。

今度会うときまでにはテメエよりもカラスよりも必ず強くなってみせる!だからお前も…もう誰にも負けんな!

銀魂名言ランキング18位の理由

戦友のシルエット

拳を交えて分かり合う関係

かつては江戸を護り続けていた新選組が、新政府からお尋ね者扱いされてしまい、江戸を離れる決意をします。

沖田と神楽が組み合いの喧嘩をした後のこの名言が選ばれました。このセリフの後の2人のすっきりした表情にはこみあげるものがあります。

17位:銀魂第11巻93訓の高杉晋助の名言

高杉が人斬り似蔵にかけた言葉

かつて人斬り似蔵だった似蔵を、言葉で表現しづらい殺気をまとった高杉が仲間に誘ったシーンで生まれた名言です。

銀魂名言ランキング17位の理由

悪役

悪魔の誘い

鬼兵隊のボスである高杉のこの名言です。クールなビジュアルに見合った危険な発言が許されるのは彼だからこそではないでしょうか。

世界をぶっ壊す、というスケールの大きさに思わずゾクッとしてしまいそうなこの名言がランクインです。

16位:銀魂第27巻229訓の桂小太郎の名言

万屋が修行をすることになるシーン

紅桜編で負った大けがが治った万屋のメンバーが、桂の元で修業をすることになるシーンです。

銀魂名言ランキング16位の理由

夜空とあかり

修行を促す鶴の一声

桂自身が侍道を歩んでいるからこその名言が第16位となりました。

普段は面白いキャラクターの桂が突然深いセリフを見せると、思わず納得してしまいそうです。

15位:アニメ銀魂70話の志村新八の名言

新八がタマを助けるシーン

機械であるたまは新八が助けに来た時点で「生存確率は5%」と分析します。それでも新八はたまを護ると言い切るシーンです。

銀魂名言ランキング15位の理由

空手をする人

あきらめない心

周囲に超人キャラが多すぎてどちらかというと凡人のイメージが強い新八です。しかし、心は侍であることがよく伝わってくる名シーンがこちらです。

「何が何でも」というセリフから意志の強さが伝わってきて、ついつい応援したい気持ちになります。頼りないキャラクターが徐々に成長していく様子も長期連載ならではの魅力です。

14位:銀魂第14巻115訓の土方十四郎の名言

土方が北大路に喧嘩を仕掛けるシーン

マヨラーである土方とケチャラーである北大路の静かな戦いから剣の戦いが始まるシーンです。

銀魂名言ランキング14位の理由

盾のイメージ

嘘のような戦いの流れ

土方の真剣勝負に対する覚悟が読み取れる名言が14位を獲得しました。普段のマヨネーズ男とはうってかわって、戦にかける情熱を感じられる普段とのギャップが魅力的です。

13位:銀魂第19巻163訓の土方十四郎の名言

救出された近藤土方の再会シーン

救出された近藤は、土方の様子がおかしいのを見て自分のせいで土方がこうなってしまったと反省します。そして、土方を逃がしてやってほしいと万屋に頼みます。その姿を見た土方が、徐々に正気を取り戻し、今まで抜けなかった妖刀を抜くシーンです。

銀魂名言ランキング13位の理由

こちらを見る黒猫

戦う意思を取り戻す

土方から新選組局長である近藤に対する名言です。

近藤の行動が原因で土方は戦意を失いキャラクターも崩壊していました。しかし、近藤の行動から今度は正気に戻っていきます。その過程で口調も変わっていくという名シーンです。

12位:銀魂第16巻 132訓の沖田総悟の名言

姉の恋路を邪魔したのが自分だと気づく

姉の恋の相手なのに姉を見捨てる選択をした土方を恨んでいた沖田が、実は自分のせいで土方にその選択をさせてしまったと気づくシーンです。

銀魂名言ランキング12位の理由

悲しい表情の犬

運命の残酷さに立ち向かう

普段は意地でも謝らなそうな沖田が姉に見せる弱々しい姿にキュンときた読者も多いのではないでしょうか。沖田の姉を大切にする気持ちが現れる名シーンからこのセリフがランクインです。

11位:アニメ銀魂306話の徳川茂々の名言

徳川茂々が仲間に心境を語るシーン

将軍である徳川茂々が仲間に自身の心境を語るシーンです。戦いの場に挑む徳川茂々の強い気持ちがあらわれたこの名言がランクインしました。

私は 将軍 徳川茂々 この国を・・・ 友たちが生きるこの国を護る者だ

銀魂名言ランキング11位の理由

国と大陸

国を守る将軍の言葉

将軍の立場にもかかわらず、あえて友という言葉を選んで護る意思を感じられる点が印象強いのがこの名言です。

銀魂の名言ランキング10位~4位

銀魂名言&迷言ランキング、いよいよトップ10の発表です。ここからはファンの中には涙を浮かべながら漫画やアニメを見たという方もいる程の、感動的な名言を中心に紹介します。

10位:銀魂第1巻1訓の志村新八の名言

新八が父の道場に負の感情を持つシーン

姉にとっては父の形見である大切な道場であると聞かされた時の新八の素直な気持ちがセリフに現れたシーンです。

銀魂名言ランキング10位の理由

道着の男性と木

姉を想う弟の優しさ

新八が姉や家族と一緒に過ごした道場に対して発する一言です。

第1話にして悲しさや寂しさを表現できるからこそ、銀魂は多くの読者を惹きつけています。この後のスカッとする展開も合わせて魅力的です。

9位:銀魂第1巻3訓の神楽の名言

夜兎の本能と立ち向かうシーン

身動きが取れない新八と神楽はヤクザに狙われてしまいます。銀時の助けにより身動きが取れるようになった神楽はヤクザを瞬殺します。その時に悲しそうに告げるのがこの名言です。

銀魂名言ランキング9位の理由

野原のうさぎ

運命に負けずに戦い続ける

自分に課せられた運命に立ち向かう決意をした神楽の強い一言が9位を獲得しました。

8位:銀魂第12巻95訓の高杉晋助の名言

高杉と桂が対峙するシーン

桂が仲間の援助を受けて高杉と対峙する事になります。その時鉄子の刀を持った銀時が2人の元に駆け付けるシーンです。

銀魂名言ランキング8位の理由

一本道

信じた道を貫く

自身が決めた道を進むためにはどんな犠牲も惜しまない、悲しくも強い決意を感じる高杉の一言が名言ランキング8位を獲得しました。

7位:銀魂第29巻252訓の近藤勲の名言

人斬り古兵衛の尋問シーン

凶悪な殺人犯の取り調べを真選組が行う事になりました。皆が嫌がりつつも尋問を繰り返すシーンです。

銀魂名言ランキング7位の理由

親子

部下を子供のように諭す

真選組局長として多くの部下を取りまとめている近藤勲だからこそ言えるこの名言が7位を獲得しました。

甘やかしすぎも良くないが、だからといって厳しすぎてもいけない、絶妙なさじ加減がいい部下を育てるということを教えてくれました。

6位:銀魂第35巻302訓の志村新八の名言

一人で戦おうとする銀時をたしなめるシーン

銀時が一人で戦いの場へ向かおうとしたときに、神楽と新八がそれを止めようとするシーンです。

銀魂名言ランキング6位の理由

万屋の新八の名言が6位にランクインしました。自身が危険に直面しても、銀時と自分達がお互いを護り合う決意を感じられる一言です。

5位:銀魂第16巻131訓の沖田総悟の名言

姉への気持ちに区切りがついたシーン

沖田は姉の容体が急変したにもかかわらず姿を見せない土方に対する怒りがこみ上げます。しかし、その理由は自分のためだったとわかり、近藤や銀時にポツポツと弱音を漏らすシーンです。

姉上。俺ァ、幸せ者だ。長ぇ人生でも、そうそう会えるもんじゃねぇ。そんな悪友を人生で三人も得たんだ。

銀魂名言ランキング5位の理由

姉と弟

沖田が3人を認めるシーン

名シーンが多数生まれたと話題のミツバ篇からは沖田のこの名言が5位にランクインしました。

姉の命が危ない時に心ない言葉を言った自分を叱ってくれた近藤や、後悔をポツポツとこぼすのを聞いてくれた銀時、愛する女性よりも沖田の安全を選んでくれた土方に対する感謝の気持ちが伝わります。

4位:銀魂第26巻220訓の神楽の名言

吉原炎上編の完結

吉原炎上編にて自分の弱さを目の当たりにした神楽の、つぶやくような決意に満ちたセリフです。

銀魂名言ランキング4位の理由

最強ヒロイン神楽の名言です。「護る」という漢字には外敵からまもるという意味があります。漢字のチョイスも素晴らしい上に、すでに強さを持ち合わせている神楽がさらに強くなりたいという悲痛な思いが伝わり、思わず胸があつくなってしまう名言です。

銀魂の名言ランキング3位~1位

銀魂名言&迷言ランキング、トップ3を紹介します。自分の好きなキャラクターの名言はありますか?早速チェックしてみましょう。

3位:銀魂第19巻 162訓の沖田総悟の名言

絶体絶命の場面での一言

伊東の裏切りに気付かない近藤と、戦意を喪失している土方という真選組にとって絶望的な状況で、伊東派についていたはずの沖田が反旗を翻しました。

銀魂名言ランキング3位の理由

兼ねてより副長の座を虎視眈々と狙っている沖田のこのセリフが3位となりました。裏切者である伊東に対するすごい剣幕の沖田の様子に、はらはらとしつつも見守るファンも少なくない名シーンです。

この名言が収録された銀魂19巻162話は、普段ふざけたキャラクターである沖田の数少ないシリアス回であり、かっこいい沖田が多く登場するので、沖田ファンの方は必見です。

3位の名言に関する口コミ・レビュー

3位の名言にはこのようなファンの声が見られました。このセリフが収録されている銀魂19巻は動乱篇と呼ばれています。動乱篇からは数々の名言が生まれているため、これを機に読み返すのもおすすめです。

2位:銀魂第16巻 132訓の土方十四郎の名言

本当に人を想う事を教えてくれるシーン

沖田の姉ミツバとの恋愛は、立場や環境が理由であきらめざるを得ませんでした。せめて相手が幸せになってくれることを祈って身を引き彼女の前に二度と姿をあらわさない土方の強い決意が感じられる切ないシーンです。

銀魂名言ランキング2位の理由

2位にランクインした名言が生まれた名シーンのあらすじを少し。ある女性の笑顔に惚れてしまう土方。しかし、土方はその女性を残しての上京が決まります。女性から一緒に連れて行ってほしいと言われるも、冷たくあしらって一人で上京してしまいます。

女性からすれば振られてしまったと落ち込む場面ですが、実は自分といても幸せには慣れないから、相手の幸せを願ってあえて距離を置いたという切ないすれ違いを描いたのがこのシーン。胸がいっぱいになる名シーンです。

2位の名言に関する口コミ・レビュー

2位にランクインした土方の名言にはファンのこのような声が見られました。惚れた女性を幸せにするために敢えて身を引くかっこよさに心が動かされるファンが多いようです。

1位:銀魂第1巻 1訓の坂田銀時の名言

万屋初期メンバーの新八が加入するきっかけ

栄えある第1位に選ばれたのは、姉のピンチに立ち向かいたいけど勇気が出ない新八に対して、銀時が立ち上がるシーンからうまれた名言でした。

銀魂名言ランキング1位の理由

記念すべき第1話で登場したこのセリフは、新八の姉である妙がピンチにさらされた時に、涙を流す新八を銀時が戦いの場へと同行させる時の名言です。新八が銀時の営む万屋に仲間入りするという点でも印象深い1話となっています。

ほとんどの場面ではギャグが盛り込まれているのですが、決めるところは決める、まさに銀魂のスタイルがギュッと詰まった第1話の名言です。

1位の名言に関する口コミ・レビュー

ランキング1位の名言について、以下のようなファンの声が見られました。銀時の生き方のかっこよさやギャップに人気が集まっているのがよくわかります。

銀魂の名言&迷言を存分に堪能しよう!

スマートフォン

銀魂を自宅で楽しむ方法

銀魂の名言や迷言を改めてみると、作品を読み返したり、アニメを見たくなってきます。

いまでは漫画やアニメを自宅で楽しむ方法があります。それはアプリや動画配信サービスを使う方法です。気軽に銀魂を楽しむための方法を紹介します。

銀魂公式アプリなら全話無料で読破できちゃう

駅とスマートフォン

驚きの全話無料

銀魂の原作を楽しみたい方におすすめのサービスが『銀魂公式アプリ』です。

銀魂公式アプリを使えば、1日に読むことができる話数は限られますが、全ての話を無料で読むことができてしまいます。銀魂公式アプリがどのようなものなのか、詳しく紹介します。

銀魂公式アプリとは

アプリのイメージ

銀魂公式アプリでできること

銀魂公式アプリは無料で銀魂が全巻読めるというのが最大の魅力です。原作漫画はモノクロまたはカラーで読めるだけでなく、小説やアニメを楽しむ事もできます。

ただし、1日で一気にすべて読めるわけではなく、「1日最大2話無料」のルールがあります。どういうことかというと、マンガ原作は1話につき銀貨40枚で読むことができます。銀貨は毎日8時と20時に40枚ずつ回復するので、時間を気を付けておけば1日に2話ずつ読み進めることができます。どうしても早く読みたい場合は、課金をして金貨を購入すれば好きなだけ読む事もできます。

銀魂公式アプリはなぜ無料で読めるの?

アプリのイメージ

完全無料の理由は?危険ではないの?

「完全無料」と聞くと、勘の言い方は信用していいのか不安になってしまう事でしょう。

実を言うと、銀魂公式アプリは無料公開するメリットがあるため成り立っています。銀魂公式アプリが無料で成り立っている理由を紹介します。

銀魂公式アプリが無料の理由①新規読者の獲得

銀魂のコミックスは76巻です。いくら面白い漫画でもこれだけの巻数が出ている漫画を1から読んでみようと思う人は少ない事でしょう。

困っているイメージ

長期連載に新規読者を獲得するための策略

そこで、1日最大2話でも無料で読めるというルールを定めました。一読者として、時間がかかっても1話無料と知れば、試しに読んでみようと思いませんか?

このペースならすべて読み切るのに1年以上かかりますし、面白いと思えば単行本を揃えてくれる可能性も高いです。そして何より毎日1~2話ずつ読む習慣がついてしまうと、「気づいたら銀魂にハマっていた!」という状況を作り上げるのも難しくありません。

銀魂公式アプリが無料の理由②顧客管理と課金

アプリを使う事で、そのアプリを使った人がどのようなペースで購読しているか、またはハマりすぎて課金している等といった情報を得ることができます。従来の紙ベースの場合は誰が何冊購入したかを把握できませんでしたが、電子化することでそれが可能になります。

顧客管理のイメージ

電子化だからこそのメリットがある

顧客の状況を知れるという事は、購買活動にも活かすことができます。結果的に無料で1日2話ずつ配信しても、その分は取り返せるという戦略です。

また、銀魂のみならず、長期連載の漫画のアプリは増えつつあります。これは、漫画が紙媒体から電子化の時代になりつつあるからと考えられます。販売側も電子書籍の販売を成功させる必要があるため、紙媒体で成功している長期連載漫画を少しずつアプリへと移行する流れがあるようです。こういった理由で完全無料が実現しているため、銀魂公式アプリなら安心して利用できます。

アニメ版の銀魂が視聴できる動画配信サービス

パソコン

銀魂以外でも配信されている

アニメ銀魂を楽しみたい方におすすめなのが、動画配信サービスの利用です。レンタル店でもDVDを借りることはできますが、本数が多いと少し面倒です。

動画配信サービスなら月額料金で動画すべてが見放題というものが多い上に、借りに行く手間もないので手軽に動画を楽しむ事ができます。そこでおすすめの3サービスを紹介します。

その①U-NEXT

まずおすすめの動画配信サービスは、U-nextです。こちらのサービスは月々の金額は税抜1,990円と少々お高めですが、毎月1,200円分のポイントがもらえるため、結果的にかなりお得に動画を見ることができます。

たくさんの動画をまとめて見たい方におすすめです

銀魂などのアニメ以外にも、ドラマや映画も楽しめるため大変お得です。時にはキャンペーンで期間限定の配信もありますので、飽きがなく楽しめます。

その②hulu

おすすめ動画配信サービスその2は、huluです。テレビでもよく紹介されているので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。huluがおすすめの理由は、なんといっても動画の本数の多さです。約5万本の動画を楽しむことができます。

公式Twitterでも紹介されている通り、2週間程度でこれだけの作品を配信しています。配信動画数が多い分、銀魂以外の作品も楽しむ事ができます。

銀魂の名言ランキング101選のまとめ

銀魂の名言&迷言ランキングを紹介しました。銀魂は漫画だけでなく、アニメや映画、実写化までされている人気作品です。その人気の秘訣は、なんといってもギャグとシリアスのバランスの良さです。

本とパソコン

銀魂の名言&迷言ランキングを紹介しました。

銀魂は漫画だけでなく、アニメや映画、実写化までされている人気作品です。その人気の秘訣は、なんといってもギャグとシリアスのバランスの良さです。

 

思わずジーンときてしまう名言もあれば、クスッと笑ってしまうような迷言も多かったことでしょう。その浮き沈みが多くのファンの心をわしづかみにしていると言っても過言ではありません。

初めて読む人も、もう読んだことがある人も、自分の中のベスト名言を探しながら銀魂を楽しんでみましょう。

銀魂や漫画に関する他の記事はこちら

人気漫画・銀魂キャラの最強ランキングTOP57!登場人物の強さを考察! | ランキングまとめメディア
ハンターハンター名言ランキング101選!面白い迷言・かっこいい名シーンも! | ランキングまとめメディア
【ジョジョ】名シーンで振り返る名言101選!あの人気キャラのセリフは何位? | ランキングまとめメディア
【BLEACH】ブリーチの名言ランキング30選!熱いセリフや感動の名シーン集 | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ