テーブルクロスおすすめランキング25選!北欧柄やおしゃれなデザイン多数!

食卓の雰囲気を作るのがテーブルクロスです。カラーや素材、柄によって雰囲気が異なります。そこでおすすめのテーブルクロスのランキングをご紹介します。無地のシンプルなデザインから、近年人気のある北欧柄のものまでを比較し選び方の参考になるようランキングを作成しました。おすすめのテーブルクロスの中から、普段使いできるものやパーティー用、来客用などの使い分けの参考にしてみてください。

目次

  1. テーブルクロスおすすめランキング!おしゃれデザインを厳選!
  2. テーブルクロスおすすめランキング25位~11位
  3. テーブルクロスの敷き方でグッとおしゃれさが増す
  4. テーブルクロス以外にもこだわって食卓を華やかに!
  5. テーブルクロスおすすめランキング!おしゃれデザインのまとめ

テーブルクロスおすすめランキング!おしゃれデザインを厳選!

北欧柄やおしゃれなデザイン多数

パーティー用テーブル

食事の雰囲気をつくる

食事の時間を楽しむためには、口にするもののみならず、目にするものの雰囲気が大切になります。そのコーディネートのひとつとして、テーブルクロスを使用するのが便利です。

テーブルクロスには撥水性に優れたものや、カラーデザインに富んだもの、人気高い北欧デザインのものなど様々な種類があります。インテリアを重要視する方が増えており、おしゃれなテーブルクロスが数多く販売されています。その中で人気のあるものをランキングにしました。選び方の参考にしてみてください。

素材など実用的なテーブルクロスの選び方

自宅用テーブルクロス

選び方に注目

1枚で雰囲気を作る便利なテーブルクロスですが、重要なのがその選び方です。ポイントを抑えて、自宅にぴったりのテーブルクロスを選択してください。

素材で選ぶときのポイント

撥水性のテーブルクロス

素材選びも重要

テーブルクロスの選び方においては生地の素材も重要なポイントになります。お手入れのしやすさを重要視している方は必見です。

ベーシックのコットンタイプは、柔らかい生地で通気性が良く、洗濯機で洗えるため普段使いにはぴったりです。しわがつきやすく、洗濯後はアイロンがけが必要ですが、ポリエステル素材であればしわになりにくく取扱いに便利で人気です。また、ビニル素材のものは、汚れをふき取ることができるので、手間をかけずにきれいな状態を保つことができます。小さいお子様やペットがいるご家庭におすすめです。

無地やシンプルなデザインは飽きない

紺色のテーブルクロス

長期的な利用を考える場合は

デザインや色などで雰囲気をがらりと変えるのがテーブルクロスです。頻繁に変えたくない方にはシンプルデザインである無地のテーブルクロスをおすすめします。

 

飽きが来ずに長く使えるというのが無地デザインをおすすめする点ですが、主張しすぎずに、どんなインテリアにもマッチするという点もおすすめする理由のひとつです。

シンプルなインテリアを好む方には特におすすめです。ナチュラルな空間からパーティーまで様々な雰囲気を作れること間違いありません。無地デザインのテーブルクロスは一枚持っていて損のないものです。

柄やカラーで食卓の雰囲気が明るくなる

赤いテーブルクロス

イベントにぴったり!

柄物のテーブルクロスは華やかな雰囲気をつくる際にぴったりです。多くの種類の中から好みのものをチョイスし、明るいダイニングを作りましょう。

 

豊富なカラーだけでなく、チェック柄、花柄、ダマスク柄、木目調など、様々な柄があります。

選び方としては季節やイベント、パーティーでの作りたい雰囲気によってチョイスすることをおすすめします。春であれば明るいパステルカラーや花柄を、秋であればブラウンなどの木目調でカントリーな雰囲気をつくることができます。やはりその時々でテーブルクロスを変えることをおすすめします。

テーブルに合うサイズを

ナチュラルなテーブルクロス

サイズ感を間違うと残念なことに!

テーブルクロスはサイズはもちろん重要ですが、テーブルの形によっても選び方がことなります。形やサイズを考慮し、マッチしたテーブルクロスを選択しましょう。

 

テーブルが長方形であれば、テーブルクロスも長方形のものを選びます。

サイズはテーブルよりも40~60cm長ければ見た目がきれいです。テーブルが円形の場合は円形か正方形のテーブルクロスを選びます。円形の場合、テーブルの直径より30cm長ければ、垂らした部分が均一になります。正方形の場合、一辺の長さがテーブルの直径より20cm長ければ、四隅が長く垂れるような感じになります。

撥水加工などの機能性

撥水加工のテーブルクロス

お手入れ重視におすすめ

テーブルクロスの中には撥水加工されているものがあります。撥水加工の最大の特徴は汚れがつきにくいという点です。

撥水加工が施されているテーブルクロスであれば、水や食べ物をこぼしてしまっても生地に染み込みにくく、その場でさっとふき取ることができるため便利です。リネンやコットンタイプのように洗濯やアイロンがけなどの面倒をしなくても構いません。お手入れが楽である点が人気の理由です。忙しい方や、小さなお子さん、ペットのいる家庭にはおすすめの素材です。

お手入れはすべて自宅で

赤いテーブルクロス

自宅での洗濯が可能!

食卓をスタイリングするためにテーブルクロスを購入したくても、お手入れの仕方が分からず、迷っている方もいます。お手入れは全て自宅で可能なため、安心して購入できます。

ポリエステルや綿のテーブルクロスの多くは自宅の洗濯機で洗うことができます。その他にも洗濯可能なテーブルクロスがあります。購入する際は洗濯表示をしっかり確認することをおすすめします。レースがあしらわれたタイプや、型崩れが心配なもの、繊細なものは洗濯ネットに入れて洗うと安心です。

天然素材でかわいいものを!

ナチュラルテーブルクロス

素材を生かすテーブルクロス

素材によって雰囲気や肌触りが異なります。雰囲気やインテリアで選ぶ方法もありますが、素材で選ぶ方法もおすすめです。

綿や麻から作られるテーブルクロスは天然素材であたたかい雰囲気を演出します。自宅での選択しやすいものが多く、衛生的に使うことができます。耐久性に優れており、長く使うことができるのもうれしいポイントです。洗濯後にアイロンがけすることによって、しわが無くなり、キリッとした雰囲気になりますが、アイロンがけをせずに敢えてしわを残すと、素材そのものを味わうことができます。

汚れを心配しない素材

ビニール素材のテーブルクロス

汚れに強い!

テーブルクロスで雰囲気を作っても、食事ですから汚れる可能性があります。そんな時、シミを作ってしまうと残念になります。しかし、それを防ぐ方法があります。

テーブルクロスを汚す心配をせずに使用できるのは、ビニール素材のものを使用することです。生地に染み込まず、たとえ汚してしまっても簡単にふき取ることができます。綿や麻素材であれば、汚すと生地に染み込んでしまいます。しかし、透明なビニール素材のものを上に重ねるだけで、直接汚す心配はありません。お気に入りのテーブルクロスを存分に楽しめます。

おしゃれで人気のテーブルクロスを比較してチェック!

シックなテーブルクロス

人気のテーブルクロスに注目!

おすすめのテーブルクロスをランキング形式でご紹介します。様々なデザインのものがランキング入りしているので、選び方の参考にしてみてください。

テーブルクロスおすすめランキング25位~11位

25位:ふち付き透明テーブルカバー

透明テーブルクロス

お手入れ簡単透明タイプ

・価格:1,210円

・ブランド:アイメディア

・サイズ:120cm×150cm、120cm×180cm、120cm×200cm

・素材:塩化ビニール

・色:透明

おすすめポイント

透明テーブルクロス

インテリアを壊さない

他のテーブルクロスと合わせての利用ができます。取扱い方が難しく、汚したくない場合などにおすすめです。透明なため、他のデザインをしっかり活かすことができます。

 

また、厚みがあるので、高級なテーブルの傷つけ防止としての利用もできます。

ランキング25位は厚さ0.2mmの透明テーブルクロスです。薄めのビニール素材のテーブルクロスになります。薄めにできているので、テーブルの素材を活かしたいかたにおすすめできます。さらに、こちらの商品は透明であり、厚さも薄いため、お気に入りのテーブルクロスの上にこちらを重ねても利用できます。メインとなるテーブルクロスの汚れ防止にも役立ちます。ビニール素材であり、取扱いも簡単です。

24位:モリ―ギンガムチェックテーブルクロス

ギンガムチェックテーブルクロス

かわいらしいチェック柄

・価格:1,719円

・ブランド:Severyn

・サイズ:円形(直径160cm)、長方形(127cm×178cm)

・素材:ポリエルテル

・カラー:グリーン、ブルー、レッド、レモン

おすすめポイント

ギンガムチェックテーブルクロス

ポップな雰囲気に

かわいらしいスタイルを好む方におすすめです。遊び心とポップな印象を受けるデザインになっています。こどものイベントなどにぴったりです。

 

お子様のいる家庭に1枚あるととても便利です。

ランキング24位はギンガムチェックのテーブルクロスです。とてもポップなギンガムチェックとカラー展開で可愛らしい1枚になっています。他色と比較し、どれを選んでもダイニングが明るくなること間違いありません。お部屋のインテリアに合ったカラーを選ぶことができます。ポリエステル素材のため、洗濯機で洗え、しわになりにくいところも特徴です。ホームパーティーなどにおすすめです。

23位:テーブルクロスロシェ

ベージュのテーブルクロス

ナチュラルなダイニングに!

・価格:1,565円

・ブランド:ニトリ

・サイズ:130cm×170cm、130cm×220cm

・素材:ポリエステル

・色:ベージュ

おすすめポイント

ベージュのテーブルクロス

織生地が素敵

見ての通り、エレガントな生地になっています。主張しすぎない柄とカラーが高級感を演出してくれます。1枚持っているだけで便利です。

 

ベージュカラーなので、季節に限らず年中使用でき、普段使いでもおもてなしでも使い勝手が良い商品です。

ランキング23位はニトリのテーブルクロスです。ベージュで目立ちませんが、上品な花柄となっています。こちらの最大の特徴は撥水加工が施されている点です。ポリエステル素材で洗濯機で洗えます。何度も洗濯することによって撥水加工が徐々に無くなりますが、洗濯後アイロンがけをすることで撥水性が良くなる性質です。綺麗なまま長期的な利用ができそうです。値段もお手頃で普段使いにおすすめです。

22位:ティファニーブルーテーブルクロスセット

ブルーのテーブルクロス

ティファニーブルーでおしゃれに!

・価格:4,212円

・ブランド:creema

・サイズ:テーブルクロス:274cm×137cm テーブルスカート:426cm×73cm

・素材:ビニール(防水プラスチック製)

・カラー:ブルー

おすすめポイント

ブルーのテーブルクロス

誰もが憧れる

多くの女性が好むブルーと言えば「ティファニーブルー」です。さわやかで清潔感漂うカラーは素敵な空間を作ってくれます。女子会やパーティーに最適です。

 

目にしたお客様みんなが喜ぶことでしょう。ウェディングのウェルカムボードにもマッチします。

ランキング22位は人気色ティファニーブルーのテーブルクロスです。女性であれば憧れる方は多いでしょう。こちらは、テーブルクロスとテーブルスカートのセットになるので、パーティーなどであればテーブルスカートも使用することをおすすめします。とても雰囲気のある空間を作ることができます。また、ビニール素材なので比較的お手入れは簡単です。シンプルでとびきりおしゃれなテーブルクロスです。

21位:プータルフリンパルハート

マリメッコのテーブルクロス

大人気の北欧デザイン

・価格:640円~

・ブランド:マリメッコ

・サイズ:145cm×10~(10cm単位で販売)

・素材:コットン(綿)

・色:白

おすすめポイント

マリメッコのテーブルクロス

人気のマリメッコスタイル

マリメッコ人気デザイナーの新作生地「プータリンパルハート(最高の庭師)」です。生地一面におもしろい形をしたいろんな植物が描かれています。

 

色に統一感があるので料理をかき消す心配はありません。

ランキング21位は大人気の北欧ブランド「マリメッコ」のテーブルクロスです。サイズがオーダーメイドできるので、サイズで悩む心配がありません。コットン素材のため洗濯機で洗うことができます。しわになりやすいので洗濯後はアイロンがけをおすすめします。インテリアがシンプルであれば、比較的目に留まるダイニングになり、人気のデザインとなっています。北欧スタイルが好きな方におすすめです。

20位:テーブルクロスナチュラル×ホワイト

イタリア製テーブルクロス

イタリア製シックなテーブルクロス

・価格:37,800円

・ブランド:LA GALLINA MATTA

・サイズ:220cm x 140cm

・素材:リネン

・色:ナチュラル×ホワイト、ライトグレー×ピンク、ライトグレー×グレー

おすすめポイント

ナチュラルなテーブルクロス

落ち着いた雰囲気づくり

イタリア製と聞いて納得するようなデザインです。落ち着きのあるきれいなテーブルクロスになっています。バイカラーのパターンになっています。

 

他の色も持っていて損することはないデザインです。

 

ランキング20位はイタリアブランドLA GALLINA MATTAのテーブルクロスです。お値段は高いですが、洗練されたデザインとなっています。

リネン素材ですが撥水加工されているため、水をこぼしても安心です。大人のホームパーティーや特別な日のダイニングを飾るのにぴったりです。洗濯は手洗いで行い、脱水せずに形を整えて干すことで長期利用できます。シックなデザインをお探しの方におすすめです。

19位:テーブルクロスウェーブ

ベージュのテーブルクロス

落ち着いた雰囲気にばっちり

・価格:2,780円

・ブランド:カインズ

・サイズ:120cm×200cm

・素材:塩化ビニル樹脂

・色:ベージュ

おすすめポイント

ベージュのテーブルクロス

大人の空気感

エレガントなベージュカラーをベースに、ウェーブが刺繍されています。非常に大人の雰囲気があり、シックなパーティーにぴったりの1枚です。

 

自宅でまったりとお酒を飲む際に、おしゃれな雰囲気が欲しい時はこちらがおすすめです。

ランキング19位はカインズのテーブルクロスです。ベージュ色にウェーブ柄が入っており、落ち着いた雰囲気にぴったりのデザインになっています。角が丸くなっており、テーブルにフィットする商品です。自宅でカットすることも可能となっています。素材がビニルなので、お手入れも比較的簡単ですが、他の素材と比較すると、テーブルに貼りつきやすいようなので、時々クロスを取ることが必要です。

18位:KE-FEYCHテーブルクロス

花柄のテーブルクロス

花柄でとても華やかに!

・価格:1,590円

・ブランド:KE-FEYCH

・サイズ:137cm×183cm

・素材:塩化ビニル樹脂

・色:白

おすすめポイント

花柄のテーブルクロス

お姫様スタイル

とても女性らしい赤い花柄のプリントがされています。プリンセスやガーリーが好きな方、お子様がいる家庭でのパーティーなどにおすすめです。

 

さらに、エッジはウエーブが掛かっておりおしゃれ感が増しています。

 

ランキング18位は花柄のキュートなテーブルクロスです。大きめのあたたかみのある花柄でダイニングがとても明るくなります。ガーリーなインテリアやカントリー調を好む方にピッタリのおすすめデザインです。素材がビニルタイプなので汚れの心配はありません。小さなお子様がたくさん汚しても、簡単なお手入れで長期間の使用が可能な商品です。女子会などの雰囲気づくりにもおすすめです。

17位:テーブルクロスコルニーチェ

白のテーブルクロス

さわやかな青が印象的

・価格:38,880円

・ブランド:ベルトッツィ

・サイズ:150cm×240cm

・素材:リネン

・色:ホワイト×ブルー

おすすめポイント

ブルーのテーブルクロス

配色で印象を変える

同じホワイト×ブルーですが上の写真とは印象が違います。よりさわやかな雰囲気になるので、梅雨の時期や夏に相性が良いデザインです。

 

地中海をイメージするブルーが、鮮やかなダイニングを作り上げます。

ランキング17位はイタリアの伝統的リネンメーカー「ベルトッツィ」のテーブルクロスです。コルニーチェはイタリア語で額縁を意味しており、とても鮮やかなブルーの縁取りが印象的です。ハンドペイントならではの「にじみ」や「むら」に愛着を感じることができます。他のものと比較しても、温もりのあるテーブルクロスだと感じられるはずです。高級品ですが、自宅で選択でき、長期的利用が可能です。

16位:ビンテージコレクションフリンジテーブルクロス

紺色のテーブルクロス

シンプルなデザインが人気

・価格:16,200円

・ブランド:リネンテイルズ

・サイズ:140cm×200cm

・素材:リネン

・色:ネイビー

おすすめポイント

ブルーのテーブルクロス

センターのみに使用するのもアリ!

以下に紹介している使用方法になりますが、テーブルクロスを折りたたみ、センター部分に使用することもできます。テーブルそのものの素材を生かしたい時に簡単に出来おすすめです。

ランキング16位はリネンテイルズのテーブルクロスです。100%リネンでできており、自宅で洗濯可能です。無地で非常にシンプルなデザインですが、シックな雰囲気をつくりあげます。普段はリネンの洗いざらしをあえて楽しみ、来客時にはしっかりとアイロンがけをするなど、高級なテーブルクロスならではの贅沢な楽しみ方もできます。リネンの性質上、衛生面での心配もありません。

15位:レーステーブルクロス

レースのテーブルクロス

シンプルなレースタイプ

・価格:6,490円

・ブランド:Fiorira un Giardino

・サイズ:150cm×264cm

・素材:ナイロン

・色:白、シルバー、ゴールド

おすすめポイント

レースのテーブルクロス

繊細なデザイン

繊細なナイロンを使用し、丁寧に仕上げられたレースがポイントとなっています。レースデザインのテーブルクロスでは珍しく、アウトドアでの使用も可能です。

 

ナイロン素材だからこそできるようです。外でもきれいな雰囲気を楽しめます。

 

ランキング15位はレースタイプのテーブルクロスです。無地でシンプルなデザインですが、シルバーやゴールドカラーもあり、高級感に溢れます。

ナイロン素材ですが、水を通してしまうのでその点は注意が必要です。ナチュラルな雰囲気にもマッチしますが、繊細なレースが華やかな雰囲気を作るので、特別な席やパーティーにも最適です。エレガントなテーブルクロスをお探しの方におすすめします。

14位:北欧柄テーブルクロス

北欧デザインのテーブルクロス

北欧スタイルを楽しむ

・価格:1,369円

・ブランド:オーガニックキッチン

・サイズ:137cm×180cm

・素材:塩化ビニル樹脂

・色:白

おすすめポイント

北欧デザインのテーブルクロス

主張しすぎない北欧柄

カラフルなサークルがまばらに描かれています。大きな柄だと料理が映えないのではないかと不安になりますが、こちらは心配ありません。

 

ナチュラルな北欧スタイルを楽しむことができます。

 

ランキング14位はオーガニックキッチンの北欧柄デザインです。おしゃれなマルチサークルが全体に描かれていますが、主張しすぎず、食器や料理を引き立ててくれます。より華やかなダイニングを作り、楽しく食事することができます。北欧デザインは柄があるにもかかわらず、落ち着いているナチュラルなスタイルも可能にします。塩化ビニル素材のためお手入れも簡単です。

13位:チェコットテーブルクロス

フランフランのテーブルクロス

大人気ブランドのテーブルクロス

・価格:4,800円

・ブランド:Franc Franc

・サイズ:130cm×200cm

・素材:コットン

・色:ホワイト

おすすめポイント

フランフランテーブルクロス

モノトーン好きに!

こちらのテーブルクロスのポイントはモノトーンカラーである点です。インテリアがモノトーン長であったり、シックな雰囲気を好む方にはおすすめの1枚です。

 

両縁のデザインがおしゃれ感を演出しています。ランキング13位は大人気ブランドフランフランのテーブルクロスです。

コットン素材でシンプル無地デザインですが、両辺の刺繍がポイントとなり人気があります。ナチュラルなインテリアにはぴったりのおすすめ商品です。自宅での洗濯も可能ですが、刺繍がほつれやすいため、洗濯ネットの使用をお勧めします。洗練されたホワイト色で上品な食卓を作ってくれます。

12位:テーブルクロスソッケロ

北欧デザインのテーブルクロス

人気の北欧デザイン!

・価格:9,504円

・ブランド:テーブルレシピ

・サイズ:130cm×200cm

・素材:綿

・色:ホワイト・グレー

おすすめポイント

ナチュラルテーブルクロス

グレータイプも!

ホワイトとは違った雰囲気になりますが、どちらもナチュラルインテリアにはマッチすること間違いありません。

 

幾何学模様に近いデザインがポイントになっており、形のある柄を好まない方におすすめです。

ランキング12位はテーブルレシピの北欧デザインテーブルクロスです。ホワイトベースに黒い線、グレーベースに白線で描かれた模様が非常にシンプルですが、インテリアにマッチすると人気のある商品です。シンプルであるため、お皿や料理を引き立てる1枚になっています。モダンなインテリアがお好きな方に特におすすめです。綿100%の素材のため、洗濯可能な上、毛玉などが付く心配もありません。

11位:テーブルクロスクラルテライン

白のテーブルクロス

無地なシンプルデザイン!

・価格:15,120円

・ブランド:青山スタイル

・サイズ:120×170cm

・素材:麻

・色:ホワイト、ネイビー、パープル、グレージュ

おすすめポイント

テーブルコーディネート

青山スタイル!

青山の気品ある高級感を演出できるのがこちらのテーブルクロスです。シンプルですが、写真のようなテーブルコーディネートができます。特別感を出したいコーディネートの際はおすすめです。

ランキング11位は青山スタイルのテーブルクロスです。無地の縁に1本のラインが入ったシンプルデザインになっています。主張するデザインではありませんが、色使いがエレガントさと高級感を漂わせています。青山のおしゃれな雰囲気にマッチする1枚です。休日のブランチやパーティーにぴったりでしょう。素材が麻100%のため、春や夏に抜群です。シンプルですが人気のおすすめ商品です。

10位:テーブルクロスクロスLナチュラル

ナチュラルなテーブルクロス

日本のナチュラルインテリアに!

・価格:6,912円

・ブランド:fog linen work

・サイズ:130cm×180cm

・素材:リネン

・色:グレー

普段使いをテーマにしたfogのリネンは、バルト三国のひとつである、リトアニアでつくられています。 暮らしの中にすっとなじみながら、お部屋やダイニングををおしゃれにしてくれるアイテムです。 
 

おすすめポイント

ナチュラルなテーブルクロス

専門店ならではの商品

「fog linen work」はリネン素材の商品を企画・生産しています。そのため、素材を存分に生かした商品となっています。使うほどに素材の味がでてくる楽しみも感じられます。

ランキング10位はfog linen workのテーブルクロスです。日本のダイニングに最も多いと言われているナチュラルインテリアに最適のテーブルクロスになります。無地のシンプルデザインですが、1枚でナチュラルな雰囲気を作ります。リネン素材は防カビに優れているので、湿気の多い露の時期にも心配ありません。洗濯後はアイロンがけせず、自然なしわが付いたまま使用することもおすすめの使用方法です。

9位:マルモテーブルクロス

フランフランのテーブルクロス

エレガントな大人気ブランド

・価格:3,800円

・ブランド:Franc franc

・サイズ:130cm×130cm

・素材:コットン

・色:グレー

大人気のフランフランは「カジュアルスタイリッシュ」をコンセプトとするブランドです。華やかなアイテムは、デイリーコーディネートに投入すると一層に華やかにしてくれます。

おすすめポイント

グレーのテーブル

控え目なカラーが人気

写真のような比較的薄いグレー色になっています。デザインもシンプルなため、インテリアにも合わせやすくおすすめです。

 

ランキング9位はFranc francのテーブルクロスです。グレーベースのシンプルデザインの縁取りに、大理石調デザインとなっています。

大人気ブランドの商品の中でも人気があり、おすすめの1枚です。単色なのでコーディネートしやすく、モノトーンのテーブルウェアに刺し色の小物を取り入れ、シックなコーディネートにすると雰囲気がでます。おしゃれなダイニングを作りたい方にとてもおすすめです。

8位:英国スタイルテーブルクロス

ブルーのテーブルクロス

シンプルな英国スタイル

・価格:2,150円

・ブランド:Takela

・サイズ:155cm×155cm

・素材:塩化ビニル樹脂

・色:水色

一般の塩化ビニル製テーブルクロスより厚く、重ねに重ねた質感で、どことなく素朴な雰囲気で上品さも漂わせます。どんな空間にも馴染む柄で、落ち着きのある空間を演出します。

おすすめポイント

ブルーのテーブルクロス

外での使用もできる!

英国スタイルならではの鮮やかな水色のテーブルクロスです。写真のようにテーブルクロスだけでなく、ピクニックの際にも清々しい雰囲気を作ってくれる万能なおすすめ商品です。

ランキング8位はTakelaのテーブルクロスです。どんな空間にも馴染むシンプル柄、落ち着きのある空間を演出します。普段使いだけでなくパーティー、宴会などシーンにも対応できるオシャレなテーブルコーディネートが楽しめます。カラー使いは他のクロスと比較しても上品さに富んでいます。遠目で見ると、シンプルな無地柄ですが、良くみると織柄が見えるのもおすすめポイントです。

7位:復古木目調テーブルクロス

木目調のテーブルクロス

ヴィンテージインテリアに!

・価格:1,624円

・ブランド:shopdp

・サイズ:100cm×140cm

・素材:コットンリネン

・色:ブラウン

見ての通り、自然な木目調になっています。美しい仕上がりになっており、どこか自然を感じられるような心地よさを生み出すテーブルクロスです。気持ちをリラックスさせて食事ができそうです。

おすすめポイント

木目調のテーブルクロス

自然を感じるデザイン

他のテーブルクロスと比較しても珍しい木目調です。家の中にいながらどこか自然を感じることができます。ヴィンテージやアンティークなデザインカラーを好む方におすすめです。

ランキング7位はshopdpの木目調テーブルクロスです。デザインはシンプルではありませんが、主張しすぎないため、飽きずに使用できそうです。木製家具との相性も良く、テラスでのテーブルクロスとしても利用できます。コットンリネン素材であるためしっかりとした生地であり、尚且つ撥水加工が施されている嬉しい1枚となっています。比較的珍しいデザインであり、周囲からも注目されます。

6位:RASYMATTOテーブルクロス

北欧デザインのテーブルクロス

大人気のあのデザイン!

・価格:1,026円~

・ブランド:マリメッコ

・サイズ:145cm×10cm~

・素材:綿100%

・色:ブラック×イエロー

RASYMATTOはフィンランドの伝統的な「裂き織り」がモチーフとなったデザインで、「使い込まれたラグ」という意味があるようです。シンプルですが味があり、世界中から愛されているデザインになっています。

 

おすすめポイント

北欧デザインのテーブルクロス

シックな北欧デザイン

北欧ブランドで大人気の「マリメッコ」からライシィマットデザインです。

 

カラーもインパクトがあり、ポップでありながら、ブラックカラーを使用しているためシックな雰囲気も併せ持つテーブルクロスです。

ランキング6位はマリメッコのテーブルクロスです。若手テキスタイルデザイナーMaija Louekari氏デザインのRASYMATTOは、ぼろぼろのラグという意味だと言われています。少しいびつでかわいらしいドットは、シンプルで黒とイエローがリズムよく描かれています。選び方として、シックなインテリアを好む方におすすめです。生地が切り売りなので、サイズが合わない心配もありません。

5位:テーブルクロス円形

ベージュのテーブルクロス

円卓用のテーブルクロス

・価格:4,650円

・ブランド:パストラル

・サイズ:直径175cm

・素材:ポリエステル、サテン

・色:薄いベージュ

でこぼこしておらず表面は滑らかで柔軟、光沢感のある織物を作ることができるのが特徴です。塩化ビニル製の透明のテーブルクロスと一緒使用することがすすめられています。

おすすめポイント

ベージュのテーブルクロス

エレガントな刺繍入り

薄いベージュカラーで一見シンプルです。しかし、テーブルクロス中央と縁全体に刺繍が施されており、凝ったデザインになっています。

 

ランキング5位は円卓用のテーブルクロスです。繊細なレースが美しいデザインになっており、お部屋の雰囲気をワンランクアップさせてくれます。

装飾用の円卓を飾るクロスの選び方でお困りの方にもおすすめの1枚です。エレガントで豪華な印象を与えるため、花瓶や絵画を置いても映えること間違いありません。洗濯ネットに入れれば自宅での洗濯も可能なので安心です。年中使用できるデザインとなっています。

4位:ナチュラルテーブルクロス

ベージュのテーブルクロス

落ち着くダイニングに!

・価格:2,999円

・ブランド:TEWENE

・サイズ:140cm×180cm

・素材:リネン

・色:ベージュ

テーブルクロスは、キッチン、ダイニングルーム、またはその他の屋外のリビングスペースに合わせています。使いやすい長方形や円形で、テーブル以外にも使用できます。リネンの素材で天然の抗菌防臭性を持つ、細菌類が繁殖しにくく、いつでも清潔に保てます。

おすすめポイント

ベージュのテーブルクロス

ナチュラルインテリアに!

コットンリネン素材ににエレガントでしっかりとした縫い目模様が施されています。

 

また、長方形のテーブル用の美しいタッセルエッジテーブルクロスが付いており、華やかさも演出しています。

ランキング4位はナチュラルなテーブルクロスです。ナチュラルデザインの選び方でお困りの方におすすめの1枚です。この刺繍テーブルクロスはヘビー級のコットンリネン繊維から製造されており、とても柔らかくて肌触りも良いのが理由です。繰り返し洗濯しても色落ちしにくく、耐久性にとても優れており、長年にわたってご使用いただけます。

3位:テーブルクロスラフィネ

ベージュのテーブルクロス

エレガントな日本製テーブルクロス

・価格:5,400円

・ブランド:テーブルレシピ

・サイズ:130cm×150cm

・素材:綿、ポリエステル

・色:アイボリー

テーブルレシピは、ブルーミング中西株式会社が運営するテーブルクロスの専門店です。明治12年に洋装用小物雑貨の輸入商からはじまり、戦後麻のテーブルクロスの生産・販売をはじめたことからスタートしました。長い歴史とともにつくりあげられたテーブルクロスブランドは選び方に迷うほど、素敵なデザインのものばかりです。比較的シンプルなデザインですが、どれも高級感溢れています。

おすすめポイント

ベージュのテーブルクロス

ホームパーティーに!

人気のテーブルクロス専門店であるため、他のものと比較すると生地が異なります。専用の生地を使用しているため、手触がとても良いです。浮き上がっている柄のデザインにも注目です。

 

 

ランキング3位はテーブルレシピのテーブルクロスです。テーブルクロスのための布を糸から織っており、オリジナルデザインの生地です。また、テーブルクロスとして使いやすい普遍的なアラベス柄のデザインになっています。光の角度によって柄が浮かび上がったように見え、ジャガード織ならではの高級感を楽しめます。しわになりにくい素材で尚且つ撥水加工されているので、パーティーにおすすめです。

2位:ウニッコテーブルクロス

マリメッコのテーブルクロス

北欧スタイルダイニング

・価格:918円~

・ブランド:マリメッコ

・サイズ:145cm×10cm~

・素材:塩化ビニル

・色:赤、黒、黄、緑

北欧デザインで最も人気なマリメッコブランドです。誰もが一度は目にしたことがあるウニッコ柄と言われる花柄のデザインです。自然の独特な花の形が印象的で、とても可愛らしく、ポップな雰囲気をつくりあげます。これ1枚で明るい雰囲気を完成させます。カラーバリエーションも豊富で選び方に迷ってしまうほどです。小さなウニッコと大きなウニッコがあるのも他のブランドと異なる点です。

おすすめポイント

マリメッコのテーブルクロス

カラーデザインも印象的!

写真のように、とてもインパクトのあるカラーデザインとなっています。これ1枚でダイニングテーブルがとても華やかな場所に変身します。北欧のおしゃれさを求めている方におすすめです。

ランキング2位は大人気の北欧デザイン「マリメッコ」ブランドのテーブルクロスです。比較するとウニッコ柄が飛びぬけています。どのカラーもナチュラルインテリアやシンプルインテリアにマッチします。室内のインテリアが比較的落ち着いている方がウニッコ柄が引き立ちます。レッドカラーのテーブルクロスはシックな室内にも合います。選び方としては、室内のカラーを考慮することをおすすめします。

1位:ペーパーテーブルクロス

ブルーのテーブルクロス

珍しいペーパータイプ

・価格:3,132円

・ブランド:DUNI

・サイズ:84cm×84cm

・素材:ペーパー

・色:ダークブルー、イエロー、マンダリン、ブラック、グレー

DUNIはスウェーデンで生まれたブランドです。 ホームパーティーでの素敵な演出にはかかせないデュニ製品で、季節やイベントに合わせたさまざまなシーンで使用できます。無地デザインですが、テーブルセッティングやカラーコーディネートを楽しめます。 業務用として、ホテル、レストラン、ケータリングと外食産業に幅広く提案している人気ブランドです。

おすすめポイント

ベージュのテーブルクロス

エレガントなペーパータイプ

ペーパーとは思えない程、柔らかく手触りの良いテーブルクロスになっています。他のテーブルクロスと比較し、異なるのは使い捨てタイプという点です。

 

洗濯する必要がないので、とても便利なテーブルクロスです。

ランキング1位はDUNIの使い捨て素材テーブルクロスです。パルプを特殊加工しており、紙とは思えない独特の風合いと質感で、布のような手触りになっています。カラーバリエーションが豊富で、繊細な発色になっており、料理や器を引き立てます。無地でシンプルなデザインですが、印象的な雰囲気を演出します。ペーパー素材のため使い捨てで、利用の仕方もとても便利です。

テーブルクロスの敷き方でグッとおしゃれさが増す

ベージュのテーブルクロス

印象的なスタイルに!

テーブルクロスの選び方や人気ランキングを紹介しました。選び方も重要ですが、おしゃれ感を出すためには敷き方も必要な手段のひとつです。印象が変わるので、ぜひ参考にしてみてください。

おしゃれなテーブルクロス敷き方の実例をご紹介!

まずはノーマルに敷く!

グリーンのテーブルクロス

ノーマルでも華やかに

普段使用やパーティーなど、どんなときでもノーマルな敷き方は向いています。お気に入りカラーやお気に入りの柄はノーマルな敷き方で楽しみましょう。

新しいテーブルクロスを購入した際や、柄を惜しみなく全て見せたいという時にはやはり、ノーマルに敷くのが一番です。無地であっても肌触りの良い素材や比較的高級なものであってもノーマルな敷き方がおすすめです。料理がたくさん並んでいたり、カラフルな食材をたくさん使用しており、料理を目立たせたいときもノーマルな敷き方で食事を楽しみましょう。

おしゃれな敷き方も!

テーブルランナー

テーブルセンターに注目

いつもより少しおしゃれ感を演出するにはテーブルのセンターに注目してください。センターが違うだけでがらりと印象が変わります。

 

無地でシンプルデザインのテーブルクロスや、ナチュラルカラー素材のテーブルクロスに飽きてきたらおすすめなのが、センター部分にだけ敷いてみることです。

ぐっとこなれ感が出ます。このようにテーブルのセンターに敷く目的で作られた「テーブルランナー」を使うと楽です。わざわざ買わなくても自宅にあるクロスを折っても代用することができます。

上級者におすすめ

ブリッジランナー

平行に並べるのがポイント

上級者のおしゃれの仕方として、レストランで見かけることがあります。ナチュラルデザインに飽きたらこちらもおすすめです。

テーブルの短辺に平行に敷くスタイルが上級者のような感じです。レストランのような高級感も出る敷き方です。この敷き方であれば、ナチュラルカラーデザインや比較的シンプルな無地デザインのものでも、雰囲気を作ることができるはずです。このように平行に敷くタイプは「ブリッジランナー」と呼ばれるテーブルクロスです。サイズが大きくないので日替わりの使用も楽しめます。

自らのコーディネートを

テーブルコーディネート

豪華な雰囲気をつくれる

テーブルクロスを組み合わせることは自由です。自分のセンスで楽しく組み合わせて素敵なダイニングを作ることができます。

こちらの写真は、ベースに無地シンプルなテーブルクロスを敷き、その上にブラックカラーのブリッジランナーを使用しています。同系色をつかうと比較的統一感があり、雰囲気を作りやすくなります。無地のベースに柄デザインを組み合わせるのも人気の組み合わせです。選び方としては、どのカラーをベースにするかがポイントです。北欧すたいるももちろん可能ですので、北欧好きにもおすすめです。

ベージュのテーブルクロス

自宅にあるテーブルクロスで!

テーブルランナーやブリッジランナーを使用すると、簡単に高級感を演出できます。しかし、それらが無くてもテーブルクロスの組合せを楽しむことが可能です。

写真のテーブルクロスの組み合わせデザインは、ノーマルタイプを組み合わせたパターンです。組合せカラーを考える必要はありますが、それほど難しいことではありません。また、大きさの違うサイズが無くても、折って使用できるので、必ず新調しなくても構いません。テーブルクロスの敷き方を変えるだけで、写真のようなおしゃれな敷き方ができます。簡単にできるのでおすすめです。

テーブルクロス以外にもこだわって食卓を華やかに!

北欧デザインのテーブルクロス

テーブルの上を飾るもの

テーブルクロスには柄デザインのものや、北欧スタイル、ナチュラルカラーのものなどたくさんあります。しかし、テーブルクロス以外にも真似できるものばかりですので、ご注目ください。

テーブルクロスをさらにおしゃれに魅せるおもてなしアイデア

「ちょい盛り」でかわいらしいおもてなし

おもてなしテーブルコーディネート

テーブルに「かわいい」を!

小さくカットして並べたり、小さな器に盛り付けたり、という「ちょい盛り」がおもてなしには最適です。少しずつ品数を増やすだけでテーブルカラーが増し、華やかな雰囲気を作れます。

 

食器の使い方使い方次第でおしゃれなおもてなしのテーブルを作ることができます。

 

写真のようにトーストを小さくカットしたり、ミニグラスに盛り付けたりとコーディネートするだけで、自然とカラー使いができているのです。

100均でもおしゃれなトレーやペパー、器が手に入るので、高級なものを使用しなくても高級な雰囲気のテーブルを作ることが可能です。

ラッピングでおもてなし

テーブルコーディネート

キュートなテーブルを

ラッピングしたものを器に盛り付けるだけでキュートな雰囲気を作れます。

ちょっとしたパーティーでテーブルを華やかにコーディネートする、とても簡単でオススメの方法です。それは、サンドイッチやミニおにぎりをそのまま器に盛りつけるのではなく、一つ一つかわいくラッピングするのです。ラッピングペーパーは様々な種類が売られています。北欧デザイン、可愛らしいカラーのラッピングペパーで好みのテーブルを作ってみてください。

テーブルクロス以外のカラー使い

テーブルコーディネート

食材の色がポイント

テーブルクロスが無地でシンプルなカラーでも食器が印象的であれば雰囲気が変わります。さらに、食材の色合いも大きなポイントになります。

お客様をおもてなしする時のテーブルコーディネートは、ほんのちょっとしたことで表情がガラリと変わります。白い食器を引き立てるような、柄や比較的派手カラーのテーブルクロスを使うだけで、ぱっと花が咲いたように華やかになります。写真のように、食材のカラーによって盛り付けを変えるだけで明るい雰囲気になります。自分の好きなように並べるだけで無地のテーブルクロスでも十分です。

おしゃれなワンポイント小物

テーブルコーディネート

小物使いがポイント

レストランやパーティーで必ず使用するのはナプキンです。そのナプキンやクリップのデザインやカラーを考慮するだけで雰囲気が変わります。

 

テーブルクロスと同系色にするとまとまった雰囲気のダイニングになります。

テーブルコーディネートで最も大事なのが、席に着く段階です。最初の印象が大きいからです。目にしたコーディネートが素敵なものであれば、その後の食事も楽しくなること間違いありません。自分の席にあるナプキンもコーディネートの重要なポイントになります。そのため、テーブルクロス同様、好みの雰囲気やカラーでおしゃれにしましょう。ナプキン用のクリップも大切です。

テーブルコーディネートにも高さが必要

テーブルコーディネート

これひとつで高級感を演出

ホテルでのティータイムでよく目にするのが段差トレーです。これ1つがテーブルにあるだけで、おしゃれな雰囲気を作れます。女子会やパーティーにおすすめします。

クロスや食器、料理など、おしゃれ感を出すものを紹介しましたが、ワンランクアップするには「高さ」を出すことが必要です。それによって立体感が増し、高さがあるものは目に入りやすいため、楽しい気分にできます。目に入りやすいため、比較的おしゃれな食べ物を乗せることをおすすめします。カラフルなマカロンやカップケーキは色も素敵なので、おしゃれな雰囲気を作れます。

ダイニングにも植物を

テーブルコーディネート

和風スタイルでも似合う

パーティーやレストランではテーブル上に植物が飾られているのを多く目にします。小さなお花ひとつでも華やかになること間違いありません。

食卓にお花を飾るのは洋風スタイルのイメージが強いですが、写真のように和風スタイルでもマッチするお花があります。花だけでなく、植物でも構いません。また、生花だと花粉やにおいが気になる方も多いでしょう。その場合は造花でも十分です。少しでも飾るだけで雰囲気がガラッと変わります。季節に合った植物を飾ることをおすすめします。

テーブルクロスおすすめランキング!おしゃれデザインのまとめ

ベージュのテーブルクロス

食事をより楽しむために

テーブルクロス1枚で素敵なダイニングを作れると紹介しました。まずは、どのような雰囲気を作りたいか考えてみてください。

 

イメージしたものを実際に使用し、おしゃれにすると、食事の時間が今までよりも楽しくなること間違いありません。

テーブルクロスの選び方やおすすめ人気ランキングを紹介し、さらにテーブルコーディネートの仕方も記載しました。こちらを参考にするだけでおしゃれな雰囲気のダイニングを作ることができます。季節やイベント、普段使いやおもてなし用と、使うものを変えるだけで、同じ家にいても全く異なる雰囲気を演出できます。たくさんのパターンで、ぜひお楽しみください。

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ