扇風機おすすめランキングTOP25!人気メーカーの売れ筋商品を厳選!
扇風機の購入を考えているなら、ぜひ押さえておきたいのが人気メーカーの売れ筋商品です。人気があるということは、必ずそれなりの理由があります。とにかく安い扇風機、運転音が静かな扇風機、コンパクトな扇風機からハイブランドな高級扇風機まで、さまざまなニーズに対応できるよう、人気メーカーのおすすめの扇風機を選りすぐってランキングにしました。暑い夏の必需品である快適で涼しい、コスパの良い扇風機を賢く選ぶために、ぜひ参考にしていただきたいおすすめランキングになっています。
目次
扇風機おすすめ人気ランキングTOP25!静かでコンパクトなタイプも!
安い!涼しい!コスパの良い扇風機
温暖化が進む現代、一家に一台と言わず一室に一台は用意しておきたい扇風機。卓上で使うコンパクトなものからタワー型、羽のない斬新な形状のものなどあらゆる種類の扇風機が続々と登場しています。エアコンと併用することで消費電力を抑える方法も浸透してきました。いずれにしても新しく購入するなら、人気もあって、コスパの良い扇風機を選びたいものです。
DCモーターとACモーターの違い
ACモーターの扇風機
ACモーターの扇風機は、交流電流で稼働するため低速回転が苦手ですが、得意の高速回転が生み出すパワフルな風力には自信があります。その特性上、省エネ効果はあまり期待できませんが、構造がシンプルなだけに耐久性が強いものが多く、本体価格が安いものも多いのが特徴です。
DCモーターの扇風機
DCモーターの扇風機は、直流電流が採用されたことによって低速回転が可能になり、静かで心地よい風が一定に送れるようになりました。最新型で高性能なぶん本体価格は高価なものが多いですが、省エネ効率の面ではいずれも非常に優秀なものばかりです。また、多機能・高性能なだけに繊細な内部構造のものが多く、衝撃や横倒しなどによって故障しやすいというリスクも持っています。
賢い扇風機の選び方・ポイント
選び方のポイントその1
使用する状況や目的・用途に合った扇風機を選び分けましょう。たとえば、一見高価なDC扇風機も、省エネ効率のことを考えれば、長期的に見てコスパが良いといえます。
その使用頻度や目的・用途によっては初期費用が抑えられる安いACモーターの扇風機でじゅうぶんな場合もあります。
一日に数時間使うか使わないかの使用頻度の部屋に、わざわざ高機能な扇風機を購入する必要はないはずです。
選び方のポイントその2
自分のこだわりに合ったものを選びましょう。
入眠時や集中力のいる作業をする時に扇風機の稼働音が気になってストレスがかかる人もいれば、稼働音なんかはどうでもいいから、とにかくパワフルな風が欲しいという人もいるでしょう。
デザイン重視だったりある特定の機能が絶対に欲しかったりと、こだわりは人それぞれですが、どうせ買うなら自分のこだわりに合ったものを選ぶべきです。
人気メーカーの扇風機の価格やコスパをチェック
価格の見方について
これまでの歴史的商業事情の流れを受け、最近ではオープン価格の家電製品が急増しています。メーカー側が小売希望価格を具体的に定めないということは、ショップ側が各々自由に値段を決めるわけですから、当然、ショップによって価格設定に大きく差が出ることもあります。その結果、お得な買い物をするためには、消費者側が自身で価格を比較・調査・検討する必要性があります。
オープン価格の特性上、ランキングされた商品の詳細事項に表記されている金額は、今後これに限るものではありませんので、あらかじめご了承ください。
消費電力の料金計算方法
具体的な消費電力の料金換算ができた方がより省エネ効果を詳細に予測できますし、料金的数値にすることで明確な数字の差を視覚化することができますから、コスパがいかがかを検討するうえでは必ず役に立つはずです。これまで計算したことのない方は、ぜひこの機会にこちらでご紹介する計算方法を利用してみてください。
細かい契約内容がすぐに分かれば一番ですが、大まかなプランの種類さえ把握できていれば、電力会社がネット上で公開している早見表を参考にして調べることができます。計算に必要になるのは「1kwWhあたりの料金単価」で、これが「電力量料金」です。地域やプランにもよりますが、一般家庭ではだいたい20~30円程度の範囲です。
まず、商品の消費電力[W]を1時間[h]使用した時の電力量は[Wh(ワットアワー)]ですが、その単位を料金として分かりやすくするために[kWh(キロワットアワー)]という単位に換算する必要があるので1000で割り、そこに先ほど調べた電力量料金の数字をかけると、1時間あたりの使用料金が算出できます。
ランキングスタート!
「50hz/60hz」って?
日本で使われている発電機の周波数の種類です。東日本では50hz、西日本では60hzが使われています。商品情報詳細の消費電力を見るときに参考にしてください。
扇風機の選び方のポイントに続いて価格の見方や消費電力の計算方法が分かったところで、いよいよおすすめランキングの発表です。
安い、涼しいだけでなく、静かでコンパクトな扇風機、省エネで多機能な扇風機などなど、人気メーカーの扇風機の価格やコスパをランキング形式でチェックしていきましょう!
扇風機の人気おすすめランキング25位~11位
25位:TOSHIBA「My Fresh」TLF-18CL21
クリップ式扇風機
風が欲しい場所に簡単設置
オープン価格:¥3,000前後~
ブランド:東芝(TOSHIBA)
モーターの種類:AC
羽枚数:3枚
サイズ:幅22.5×奥行30×高さ27(cm)
重量:約1.4kg
消費電力:22W/20W(50hz/60hz)
機能:風量2段階調節(弱・強)
その他:上下左右自由に角度調整が可能、壁設置が可能
メッシュガードデザイン
人気メーカー東芝のクリップ式扇風機。どこに設置していても安心のメッシュガードデザインなので、お子さまやペットが誤って回転中の羽に触れてしまうことはありません。壁にも設置可能で、場所を選ばず涼しい風を送れる便利な扇風機です。価格もお手頃です。
24位:Skygenius電池クリップ扇風機
クリップ式コンパクト扇風機
人気の高いクリップ式
オープン価格:¥2,000前後~
ブランド:Skygenius
モーターの種類:—
羽枚数:4枚
サイズ:幅15.7×奥行11×高さ20.3(cm)
重量:272g
消費電力:22.5W/25W(50hz/60hz)
機能:バッテリー稼働(最大6時間)、USB充電給電、静音
その他:自立可能、アロマオイル使用可
アウトドアにも最適
電源なしで屋外へも持ち運べて、モバイルバッテリーとしても使えるので、災害緊急時やキャンプでも便利です。ベビーカーやペット用バギーにセットすれば、気温の高い日でも体温調節の難しいお子さまやペットが常に涼しい風を浴びながらお散歩やお出かけを楽しむことができます。
クリップ自体を台座として自立することも可能なので、車内や脱衣所、お手洗い、キッチンなど、使い方のバリエーションは数え切れません。羽ガードの中心部分の専用素材がアロマオイルを吸収するので、自分のお好みのアロマの香りを風に乗せて楽しむことができます。とてもコンパクトなうえ、静かでちゃんと涼しい、そして本体価格も安い、コスパの良い商品です。
23位:ERECOM・FAN-U181WH
USB卓上扇風機
超軽量&超コンパクト設計
オープン価格:¥1,000前後~
ブランド:ERECOM
モーターの種類:—
羽枚数:3枚
サイズ:幅10×奥行7.5×高さ16.5(cm)
重量:約142g
消費電力:2.0W
機能:USB電源、無段階風量調節、静音
その他:フレキシブルアーム
コンパクトでも涼しい
フレキシブルアーム
アームが柔軟に曲がり、自由に調整できるので、ちゃんとあてたいところに風を送れます。
パソコン周辺に置いても全く邪魔にならない超コンパクト扇風機なので、オフィスのデスクでも活躍します。
柔らかい羽は、万が一回転中に触れても安心な素材で作られています。ある口コミでは「これがあると冷房の温度を上げても快適」とのこと。小さくて安いだけでなく、ちゃんと涼しい証拠です。使いやすくて人気のある商品です。
22位:TOPLAND「どこでもFAN」SF-DFC10
充電対応卓上型扇風機
薄型・軽量・コンパクト
オープン価格:¥3,000前後~
ブランド:TOPLAND
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅15.6×奥行5.2×高さ18.2(cm)
重量:290g
消費電力:4W(50hz/60hz)
機能:3段階送風、USB電源、電池内蔵コードレス使用可、切タイマー
その他:底面マグネット
コンパクトでも多機能
コスパの良さで定評のあるTOPLANDの、とてもコンパクトな卓上扇風機です。DCモーター搭載で、電源パターンを内蔵電池・コンセント電源・USBの3種類からシーンに合わせて選べます。底面にマグネットが内蔵されていて、たとえ横向きであっても、スチール面にくっつけて設置できます。
21位:TEKNOS・デスクファンTI-3201
卓上扇風機
静かで丈夫でコンパクト
オープン価格:¥2,000前後~
ブランド:TEKNOS
モーターの種類:—
羽枚数:—
サイズ:幅18×奥行14.5×高さ15(cm)
重量:1.1kg
消費電力:25W(50hz/60hz)
機能:風量2段階調節、静音
その他:高い耐久性
オシャレなレトロ感
2色のカラー
ダークブラウンとナチュラルブラウンの2色から選べます。人気メーカーTEKNOSの扇風機は、丈夫さが売りです。
本品は扇風機とは思えない見た目ですが、とても静かで、それでいてしっかりと力強く涼しい風を送ってくれます。
オフィスのデスクに置いても学習机に置いてもコンパクトなので場所を取らず、違和感のないシックなデザインです。一般的な扇風機のように羽やガードにホコリが溜まる心配もなく、お値段もリーズナブルです。コンパクトタイプ扇風機の中ではおすすめランキングTOPに輝きました。
コンパクト扇風機のまとめ
ランキング20位~16位
DCモーター高級扇風機ランキング
続いては高品質・ハイスペック扇風機のご紹介です。高価なお値段に驚くかもしれませんが、それなりの理由に納得できるはずです。それではおすすめランキング20位~16位、スタートです。
20位:BALMUDA「The Green Fan」EGF-1600
据置・卓上兼用DC扇風機
自然界の風を再現
オープン価格:¥38,880~
ブランド:BALMUDA
モーターの種類:DC
羽枚数:二重構造 内側5枚 外側9枚
サイズ:幅33×奥行32×高さ87または49.7(cm)
重量:約4.1kg
消費電力:最小1.5W,最大20W(50hz/60hz)
機能:風量4段階調節、リモコン、省エネ、静音、1・2・3・4時間切タイマー
その他:8時間最小動作時のコスト0.4円
「そよ風扇風機」
BALMUDAはDC扇風機の先駆メーカーです。ドラマ「半分、青い。」で登場する「そよ風扇風機」のモデルにもなったこの商品は、従来の扇風機特有の人工的な空気の固まりと渦を解消し、見事に自然界の風を再現しています。風の距離はなんと最大で15mもあります。それにもかかわらず音はとても静かで、省エネ効率も抜群のハイブランド扇風機です。
体に負担をかけない「そよ風」
現在特許出願中という二重構造の羽は、内外それぞれの風速差を生み出し、空気を一点に集中させてぶつかり合うことで反射・拡散させ、従来の扇風機の風の特徴とされる空気の固まりを作らず、体に負担をかけない、包み込むような自然風に近い風を実現しました。心地よい「そよ風」を、より広範囲に、より遠くに届けてくれます。シンプルなのにオシャレなデザインも人気の秘訣です。
組み立てサイズ2パターン
一般的な据置タイプの高さと、コンパクトな卓上タイプの高さを、組み立て方によって変更できます。持ち運びしやすい取っ手が付いていて、コードレス仕様(専用オプション別売り)にもなるので、いろんな場所で使用できておすすめです。
19位:De'Longhi 空気清浄機能付ファン HFX85W14C
空気清浄機能付きハイタワー扇風機
近未来型高性能デザイン
オープン価格:¥45,000前後~
ブランド:De'Longhi(デロンギ)
モーターの種類:DCブラシレスモーター
羽枚数:—
サイズ:幅27×奥行27×高さ85(cm)
重量:5.8kg
消費電力:涼風 最大35W(50hz/60hz)
機能:温風6段階調節・涼風10段階調節、省エネ、リモコン、ON/OFタイマー
その他:空気清浄適用床面積10畳/30分,29畳/60分、フィルター交換あり
空気清浄機能付き
DCブラシレスモーター
もともと省エネ効果の高いDCモーターの進化を経てさらなる省エネ効果の実現が叶った「DCブラシレスモーター」搭載で、より少ない消費電力での駆動が可能です。
涼風・温風両機能搭載で空気清浄機能も付いているのでオールシーズン活躍します。涼風は自然風を思わせる優しい風で、長時間浴び続けても疲れにくく、体温調節機能の低下を防ぐことができます。
空気清浄機能では、花粉によるアレル物質を60分で99%除去、さらに90分で99.9%除去可能。それでいて静か。省エネ効率も良い、人気メーカーによるハイスペックな扇風機です。
オールシーズン稼働で快適
リモコン定位置
操作が簡単なリモコンは、本体最上部に収納できます。春の三寒四温に万能に対応し、花粉も徹底除去し、不快指数の高い梅雨時期は清潔で心地よい風で快適にすごせます。
夏はエアコンとの併用でサーキュレーターとして活躍。涼風モードで乗りきる残暑の秋には、増えがちなハウスダストなどのアレル物質も除去してくれます。
冷え込みの厳しい冬は、主要暖房機器の補助として力を発揮します。このように、オールシーズン休むことなく稼働しても優秀な省エネ能力ですから、安心して使用できるおすすめ扇風機です。
3Dコンフォートエアテクノロジー
3Dコンフォートエア
フィルター内蔵の本体上部から吸気され、清浄された空気が本体背面の内部送風口から左右に分かれて送り込まれると、「コアンダ効果」という現象によって円形の本体内部側面に沿って進む気流が発生します。
すると、2つの気流は本体前面でぶつかり合い、上下左右広範囲に広がって、物体を包み込むような心地よい風となって送風されます。
3Dコンフォートエアテクノロジーは、De'Longhi独自の送風技術です。
18位:Dyson「Pure Cool Link」テーブルファンDP03IB
卓上用空気清浄機能付き扇風機
羽なし扇風機コンパクトタイプ
価格:¥33,980(税込)
ブランド:Dyson
モーターの種類:DC
羽枚数:—
サイズ:幅35.5×奥行22×高さ61.6(cm)
重量:約3.1kg
消費電力:最小6W,最大40W(50hz/60hz)
機能:省エネ、タイマー、リモコン、首振り、
静音、アプリ連動(空気状況確認・運転予約)、
ナイトモード、オートモード
その他:空気清浄適用面積8畳/30分,23畳/60分、フィルター交換あり
高級メーカー「ダイソン」の卓上扇風機
アプリ連動機能
スマホアプリ「DysonLink」と連動して自動で室内の空気の状態をモニターし、反応して清浄、さらに通知もしてくれます。
羽のないスマートな形状は、おしゃれなだけでなく安全性や掃除のしやすさも兼ね備えています。
PM0.1レベルの微細な粒子を自動で99.95%除去するので、お部屋に持ち込まれた花粉はもちろん、PM2.5も徹底排除。なおかつ運転音は静かで、心地よく涼しい風は快適です。決して安いとは言い切れないお値段ですが、人気メーカー・ダイソンのこれだけ高性能な商品ですから、お値段は価値に見合っています。
ナイトモードとオートモード
どちらも高級感があります。ナイトモードに設定すると、静音性が増し、LEDディスプレイを減光します。オートモードでは、感知センサーが反応して空気中の汚染物質を自動運転で除去。室内の空気を常にきれいに保ちます。これらの機能は併用も可能ですので、就寝中も快適でおすすめです。
17位:Panasonic「創風機 Q(キュー)」F-BP25T-R
ボール型サーキュレーター
ハイブランド最先端送風機
オープン価格:¥30,000前後~
ブランド:Panasonic
モーターの種類:DC
羽枚数:—
サイズ:幅25×奥行25×高さ33.6(cm)
重量:2.8kg
消費電力:最小4.1W,最大21.5W(50hz/60hz)
機能:省エネ、おやすみタイマー、風量5段階調節
その他:1/fゆらぎ送風
ハイデザインで優秀なサーキュレーター
サーキュレーターとしての直線的でパワフルなターボ気流が室内に空気の流れを創り出します。人気メーカーPanasonicが長年研究を続ける1/fゆらぎの風は、長時間当たり続けても疲れにくく、急激な体温の低下を防ぎます。涼しいだけではなく、健康上の配慮も欠かしません。斬新で最先端をいくデザインは、芸術的なお部屋のインテリアとしてもおすすめです。
風向き360°
もともとの製品は球状の本体のみで風向きは手動切り換えでしたが、首振りスタンドの要望が多く見られたため、後続的に首振りスタンドが開発されました。これまでの扇風機では到底考えられなかった360°の首振り送風を実現したことで、よりさまざまなシーンに対応することができました。
本体内LEDライト点灯パターン
同じ点灯色でも本体カラーによって見え方が変わり、点灯カラーによって本体の印象も大きくかわります。おやすみの時はオレンジ色に設定すると、寝室に落ち着いた雰囲気をつくり出してくれます。
パールホワイト
ブルーのLEDライトを点灯したところです。光沢感のあるホワイトは、高級感だけでなく清潔感もあります。
基本カラーは本品TOP画像の「クリスタルレッド」、「パールホワイト」、「シャンパンゴールド」の3色ですがその後も続々とコラボレーション作品が登場しています。
外装が上質な漆黒で内装がゴールドという日本の伝統美あふれる「越前漆モデル」、2017年に日本アニメ100周年を記念して数量333台限定で予約・発売された「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち」とのコラボレーションモデル「ヤマトシルバー」、最新モデル・サムライジャパンモデルの「サムライブルー」は数量を限定せず発売中です。
口コミ紹介
創風機 Q #ヤマトモデル
— Poki (@popoki_cat) June 3, 2017
羽根は内蔵、音が超~静か!だから動作中に総統閣下が覗き込んでもタッチしても安全であることをご報告します。さすが真田さんの作!https://t.co/3qYdLzorfD#創風機Q #宇宙戦艦ヤマト2202#yamato2202 pic.twitter.com/VokRhXRS9G
猫ちゃんも興味津々のようです。羽がないのでペットや小さなお子さまにも安心の「Q」は、人気メーカーPanasonicによる最先端の技術でパワフルな送風でも驚きの静音性が実現されています。
16位:Dyson「Pure Hot+Cool」HP00
空気清浄機能付きファンヒーター扇風機
羽なしハイスペック扇風機
価格:¥51,270(税込)
ブランド:Dyson
モーターの種類:DC
羽枚数:—
サイズ:幅22.2×奥行22.2×高さ63.2
重量:3.9kg
消費電力:涼風 最小5.4W,最大39W/温風 1,200W(50hz/60hz)
機能:省エネ、リモコン、スリープタイマー、首振り、静音
その他:空気清浄適用面積8畳/30分,23畳/60分、フィルター交換あり
温風・涼風・空気清浄
ダイソンの空気清浄機能
夏に澄んだ涼風・冬に清潔な温風、春や秋の花粉・アレル物質にも、空気清浄機能はオールシーズン必需品です。
特殊加工された活性炭が、より多くのニオイやホルムアルデヒドなどのガスをも捕らえます。
一台三役でオールシーズン大活躍。高性能な扇風機・高性能なヒーター・高性能な空気清浄機をまとめて3台購入すると考えれば、コスパが良いといえます。Dyson扇風機ではより多機能なもうワンランク上のシリーズもありますが、コストの面も考慮した結果、あえてこちらを選抜しました。
余分な機能を削減し低コストを実現
省かれている機能が必ずしも必要な機能かどうかの判断は人それぞれかもしれませんが、最低限の機能に絞られていることにより、同社のフルスペック製品に比べて確実な低コストが実現しています。
高級扇風機のまとめ
ランキング15位~11位
15位:山善・30cmリビング扇風機YLR-BG302
ACモーター据置扇風機
簡単操作の「デカパネル」
オープン価格:¥4,000前後~
ブランド:山善(YAMAZEN)
モーターの種類:AC
羽枚数:5枚
サイズ:幅35.5×奥行35.5×高さ66~85(cm)
重量:約3.1kg
消費電力:39W/43W(50hz/60hz)
機能:風量3段階調節、切タイマー、8時間自動オフ、リズム風、首振り、高さ伸縮
その他:デカパネル
シンプルで優しいデザイン
リーズナブルなお値段でしっかりとした製品が人気のメーカー「山善」の、シンプルでかわいらしい扇風機。淡いパステルカラーの3色、ピンク・ブルー・グリーンから選べます。いわゆる昔ながらのAC扇風機で、デカ文字パネルは老若男女問わず操作しやすく、敬老の日のプレゼントにも喜んでいただけそうです。また、明るくて優しい色味なのでお子さまのお部屋用にもおすすめです。お値段も安心の価格ですね。
14位:TEKNOS・リビング扇風機KI-1735I
ACモーター据置扇風機
ザ・シンプルモデル
オープン価格:\2,000前後~
ブランド:TEKNOS
モーターの種類:AC
羽枚数:5枚
サイズ:幅36×奥行35×高さ69~87(cm)
重量:約3kg
消費電力:42W(50hz/60hz)
機能:風量3段階調節、4時間切タイマー、首振り、高さ伸縮
その他:リモコンなし
誰でも簡単操作
押しボタン式
昔ながらの風量3段階の押しボタン式なので、操作が非常に簡単です。余計な機能がなく非常に使いやすい、人気メーカーTEKNOSのシンプルな扇風機です。
また、一枚一枚が大きめに設計された5枚羽は、しっかりと力強く涼しい風を送ってくれます。
シンプルで安い扇風機の代表格です。よほど一日中強風で年がら年中稼働しっぱなしということでなければ、コスパは最強でしょう。
13位:山善30cmリビング扇風機YLM-AK304
ACモーター据置扇風機
安心・安全・安価!
オープン価格:\3,500前後~
ブランド:山善(YAMAZEN)
モーターの種類:AC
羽枚数:5枚
サイズ:幅37×奥行34×高さ68~87(cm)
重量:2.9kg
消費電力:36W/41W(50hz/60hz)
機能:風量3段階調節、切タイマー、リズム風、首振り、高さ伸縮
その他:リモコンなし
安心のメッシュガードデザイン
シンプルで安全設計
風量は3段階切り換え、切タイマーはダイヤル式のシンプル設計なので操作が簡単です。
また、メッシュガードデザインなので小さなお子さまが指を入れる隙間がなく安心して涼しい風を浴びることができます。
オープン価格により多くのショップでお手頃価格にて売り出されている、人気メーカー山善の安心で安全、シンプルで操作しやすいおすすめ扇風機です。
12位:ニトリ・30cmACリビング扇風機KJF-35T
ACモーター据置扇風機
ニトリのお手頃価格扇風機
価格:\2,490(税込)
ブランド:ニトリ
モーターの種類:AC
羽枚数:5枚
サイズ:幅37×奥行36×高さ69~87(cm)
重量:約3kg
消費電力:43W/49W(50hz/60hz)
機能:風量3段階調節、3時間切タイマー、リズム風、首振り、高さ伸縮
その他:リモコンなし
コスパの良い人気メーカー
シンプルで上質なデザインが人気の家具・家電メーカー「ニトリ」による、シンプルで使いやすい模範的なAC扇風機です。リモコンは付いていませんが、そのぶん嬉しいお値段になっています。
11位:東芝・リビング扇F-ALT55
ACモーター据置扇風機
ランダム風とふわり風
オープン価格:\5,000前後~
ブランド:東芝(TOSHIBA)
モーターの種類:AC
羽枚数:7枚
サイズ:幅35.2×奥行35×高さ69.5~90.6(cm)
重量:3.8kg
消費電力:最小11W/15W,最大36W/39W(50hz/60hz)
機能:風量連続4段階調節・ランダム風4段階、リモコン、入切ツインタイマー、チャイルドロック、首振り、高さ伸縮
その他:羽部分にホコリ防止加工済み
安いけれども抜かりなし
人気メーカー東芝の扇風機の中では一番安い価格で売り出されている扇風機ですが、AC扇風機としては多機能で、7枚の羽から起こされる、高原の風をイメージした「ランダム風」と、「ふわり風」と名付けられた繊細な超微風が特徴です。
安いAC扇風機のまとめ
こちらでご紹介したAC扇風機の平均的な消費電力(43W)を料金に換算(電気量料金24円/kWhの場合)すると、1時間あたりの使用料金はおよそ1円です。1日8時間の使用で8円、3ヶ月間毎日使った場合はおよそ720円となります。このコストをどう判断するかが扇風機選びの決め手になりそうです。
扇風機のおすすめ人気ランキング10位~7位
ランキングTOP10!
ここからは、扇風機の種類を問わず、価格・機能性・デザイン性など総合的に厳選しておすすめします。それでは引き続き見ていきましょう。まずはおすすめランキング10位から7位の発表です。
10位:日立・スリムファンHSF-DC930
タワー型DC扇風機
内部スイング設計
オープン価格:\15,000前後~
ブランド:日立(HITACHI)
モーターの種類:DC
羽枚数:―
サイズ:幅28×奥行28×高さ94(cm)
重量:3.7kg
消費電力:最大18W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量6段階調節、リズム風、入切タイマー、おやすみ運転、チャイルドロック、温度センサー、内部スイング、静音、液晶表示
その他:吸気フィルター
スリムで多機能なタワー型扇風機
自動風量調節
温度センサー機能搭載で、室内の温度を感知して自動で風量調節します。おまかせで快適な状態を保ってくれる、優秀な機能です。
エアコンとの併用で、さらに快適になります。スリムボディーで設置場所を選びません。
内部スイング設計なので首振り動作のわずらわしさがなく、稼働音も静か。チャイルドロック機能があるので、ペットや小さいお子さまによる誤操作の心配もありません。風量は6段階の調節ができ、リズム風機能もあり、入切タイマーは各1時間~9時間の幅で設定が可能です。
液晶表示とおやすみ運転
タッチキー
本体上部にあるタッチキーは、触れれば反応する好感度パネル。小さいお子さまの手が届きにくい高さです。
視認性の良い液晶表示は、おやすみ運転モードを設定すると文字の明るさレベルが暗めに変化し、操作音も消えるため、就寝時に存在感が気になりにくくなります。
9位:LOWYA・デザイン家電「boltz(ボルツ)」扇風機
DCモーター据置扇風機
屋久島の涼しい風
価格:¥7,490(税込)
ブランド:LOWYA(ロウヤ)
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅36×奥行35×高さ68~87(cm)
重量:約2.9kg
消費電力:20W(50hz/60hz)
機能:風量12段階調節、風量自動調節、リモコン、省エネ、静音
その他:屋久島の自然風を再現
自然風を生み出す7枚羽
送風機能へのこだわり
風量12段階というバリエーション豊かな風量をランダムに変化させて生み出される自然風モードの風は、まるで窓を開けているかのような自然な心地よさです。
家具・家電ネットショップ「LOWYA」のシンプルで軽量な扇風機です。
7枚の羽によって空気をより細かく送り出し、屋久島の心地よく涼しい自然風を再現します。DCモーター搭載で省エネ、かつこの価格ですから、TOP10に割り込むのは必然です。
風量自動調節モード
静かさの証明
目安として、約40dBが図書館や自習室の静かさとされていますから、かなり静かであることが分かります。ちなみに約60dBは普通会話レベルの音だそうです。
室温に合わせて自動で風量を調節してくれます。
具体的には24℃~26℃で風量1、26℃~28℃で風量3と、以降2℃範囲で上昇するごとに2段階変化し、MAXは34℃で風量11となります。エアコンとの併用にも便利なおすすめ機能です。
8位:SHARP・リビング扇風機PJH3ASA
ACモーター据置扇風機
プラズマクラスター機能付き
オープン価格:¥7,000前後~
ブランド:SHARP(シャープ)
モーターの種類:AC
羽枚数:5枚
サイズ:幅37×奥行35.5×高さ69~84(cm)
重量:約3.4kg
消費電力:最小26W/27W,最大44W,47.5W(50hz/60hz)
機能:風量3段階調節、リズム風、リモコン、チャイルドロック、高さ伸縮
その他:プラズマクラスター機能付き
プラズマクラスター機能
カラーバリエーション
1つめの画像のブルーとホワイトのほか、ピンクもあります。羽色はいずれもクリアな色で涼しげです。
SHARPのプラズマクラスター機能といえば、室内に浮遊するカビ菌や部屋干し衣類の生乾き臭、タバコのニオイも消臭してくれる優秀な機能です。
シンプルなAC扇風機とはいえチャイルドロック機能まで付いてハイスペック。価格はオープン価格で、ショップによって数字の開きがあるものの、\10,000以下で買えるところが多くあります。人気のプラズマクラスター機能付きにもかかわらずお安い価格で手に入るのはうれしいところです。
7位:コイズミ・コードレスタワーファンKTF-0580
タワー型DCモーターコードレス扇風機
家中どこでも使えて便利
オープン価格:\10,000前後~
ブランド:コイズミ
モーターの種類:DC
羽枚数:―
サイズ:幅32.5×奥行33.5×高さ100.5(cm)
重量:5.5kg
消費電力:46W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量16段階調節+TURBO機能、1~8時間切タイマー、コードレス充電
その他:キャスター付き
キャスター付きコードレス
シンプルな操作パネル
誰でも操作しやすいシンプルな操作パネルで、16段階の風量調節もダイヤル式で微調整できます。操作パネルは本体上部にあり、小さなお子さまの手が届きにくい高さです。
キャスター付きでコードレス使用もできるので、清掃時の移動も楽にできますし、コンセントのない場所での使用もできるので家じゅう持ち運んで使えて便利です。
充電使用量は、使用状態や周辺温度などにもよりますが、風量1で約10~11時間、風量8では約5~6時間、TURBOでは約0.5~1時間の連続使用が可能です。
扇風機のおすすめ人気ランキング6位~4位
6位:アイリスオーヤマ・リモコン式リビング扇LFD-305H
DCモーター据置扇風機
シンプルで安いCD扇風機
オープン価格:¥7,000前後~
ブランド:アイリスオーヤマ
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅36.5×奥行36.5×高さ91~110(cm)
重量:4.2kg
消費電力:20W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量12段階調節、リズム風3段階調節、快眠モード、0.5・1・2・4時間切タイマー、静音、省エネ、高さ伸縮
その他:ハイポジションタイプ
安い・涼しい・コスパが良い
快眠モード
この機能は、夏風邪予防にひと役買いそうです。寝苦しい夜、強めの風にしたままで眠ると体温が下がりすぎてしまいます。
かといって切タイマーを設定していて運転が止まるとまた寝苦しくなって起きる、といった苦労からも解放されます。
デザイン・機能ともにシンプルなDCモーター搭載扇風機で、オープン価格ですが多くのショップが\10,000以下のお手頃な価格設定です。本体価格が安いうえに人気メーカーで高機能ですから、とりたてて他にこだわりがなければ、間違いなくコスパの良いおすすめ商品です。
ハイポジションタイプ
電気代比較計算
AC:電気量35[Wh]÷1000×電気量料金27[円]=約0.95[円]×8[h]=7.6[円]
DC:電気量20[Wh]÷1000×電気量料金27[円]=約0.54[円]×8[h]=約4.3[円]
冒頭で説明した計算式の応用です。全長91~100cmと背の高い扇風機ですが、床座りよりも椅子での生活が一般的な昨今ではむしろ使い勝手が良いのではないでしょうか。また、20cmもの高低差があるので、いろんなシーンに合わせることができます。
5位:ドウシシャ・kakomefan-FKLT-201D
DCモーター据置扇風機
斬新設計の三脚タイプ
オープン価格:\13,000前後~
ブランド:ドウシシャ(DOUSHISHA)
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅36.5×奥行32×高さ55.5~62(cm)
重量:2kg
消費電力:最小1.5W,最大10W(50hz/60hz)
機能:マグネット式リモコン、風量無段階調節、リズム風、おやすみ風、1・2・4時間入切タイマー、上下左右首振り、高さ伸縮
その他:カモメ羽、軽量
静かで涼しいカモメ羽
マグネット式リモコン
本体にぴったりとくっついているので、三脚を折りたたんで持ち運ぶときも、落下することはありません。
カモメの羽をモデルに設計されたカモメ羽。その風の到達距離はなんと最大約17mです。
羽にやわらかい素材が採用されたことによって、羽にしなりを生んで風量が増加し、最小限で静かな稼働音を実現しています。DCモーターで省エネ効果もあり、高機能なのに驚くほど軽量です。他にはない斬新なデザインも魅力的で、人気の理由のひとつです。
首振り可動域・伸縮
上向きに10°~上向き90°、左右に30°・60°・90°の自動首振りが可能。高低差約7cmの伸縮が可能です。一般的な扇風機に比べてヘッドはややコンパクトですが、しっかりと遠くまで、風向も幅広く風を送ることができます。
4位:東芝・リビング扇F-DLW65
DCモーター据置扇風機
ランダム風とふわり風
オープン価格:\10,000前後~
ブランド:東芝(TOSHIBA)
モーターの種類:DC
羽枚数:9枚
サイズ:幅35.2×奥行35×高さ69.5~90.6(cm)
重量:3.6kg
消費電力:17W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量連続5段階調節・ランダム風3段階、入切ツインタイマー、チャイルドロック、首振り、高さ伸縮
その他:羽部分にホコリ防止加工済み
9枚羽の静かで快適な風
当ランキング11位のAC扇風機「東芝リビング扇F-ALT55」でご紹介した高原の風「ランダム風」と超微風の「ふわり風」を、本品では9枚羽・DCモーターによってより静かで快適に運んでくれます。シンプルでも細やかな人気メーカー東芝のこだわりがコスパの良さにつながっています。
入切ツインタイマー
設定可能時間は、入タイマー2・4・6時間、切タイマー1・2・4時間で、各タイマーの単独設定と併用設定ができます。風量設定が1または2の微風モード以外で入タイマー運転開始後に4時間が経過すると自動で運転を停止する「4時間オートパワーオフ」機能や、切タイマー設定後に設定時間の半分を経過すると自動で風量2の微風に切り換わる「風量自動ダウン」機能といった親切な機能が付いています。
扇風機のおすすめ人気ランキング3位~1位
3位:ドウシシャ「Pieria」フォールディングファンFLT-253D
DCモーター据置扇風機
薄型コンパクト収納
オープン価格:\16,000前後~
ブランド:ドウシシャ(DOUSHISHA)
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅34×奥行30×高さ74(cm)
重量:3.8kg
消費電力:10W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量5段階調節、リズム風、おやすみ風、1・2・4・8時間入切タイマー、切忘れ防止機能、首振り、静音、省エネ
その他:上下左右に風向調節可能
人気の決め手は斬新なデザイン
驚きの薄さ6.6cm
ベッドの下、家具の隙間、クローゼットの片隅など、収納場所を選ばない薄さです。
また、付属のリモコンはマグネット内蔵で本体にぴったりとくっついているので、立てかけても落ちることはありません。
5位でご紹介した「kamomefan」もそうですが、他に類を見ない斬新なデザインの扇風機を次々と開発しているドウシシャは、そのデザイン性や機能性の高さが注目され、人気テレビ番組「マツコの部屋」でも取り上げられました。本品は一見、首の動きが硬そうに見えるデザインですが、90度まで上向きに角度調節ができ、室内の空気を循環させるサーキュレーターとしても活躍します。
薄くて高機能!コスパ良し
DCモーター搭載なので、静かで省エネ効果もあります。その価格はオープン価格で、ショップによって数字に多少の開きがあるものの、2019年4月現在の最低価格では\14,000前後での購入が可能です。
2位:Panasonic・リビング扇風機F-CR338
DCモーター据置扇風機
高原の風がそよぐ
オープン価格:\15,000前後~
ブランド:Panasonic
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅37×奥行37×高さ79.3~69.3(cm)
重量:4.4kg
消費電力:19W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量7段階調節、風量5段階自動調節、入切タイマー、おやすみモード、首振り、静音、省エネ、高さ伸縮
その他:温度センサー、1/fゆらぎの風
温度センサーによる風量自動調節機能
運転モードを設定すれば、温度センサー機能により室温に応じて風量5段階の間で自動調節してくれます。たとえば、暑がりな方におすすめの「低モード」で設定すると室温25℃から最小風量が送風され、1℃上がるごとに1段階ずつ風量が上がり、29℃以上では最大風量になります。「高モード」では室温28℃から最小風量、32℃以上で最大風量となります。こちらは冷えやすい方におすすめの設定です。
嬉しい価格で入手可能
シンプルリモコン
シンプルで操作性の高いリモコン。「明るさ控え目」ボタンで就寝時に気になりがちな操作パネルの光を控え目にすることができます。
17位にランクインした「創風機Q(キュー)」にも採用されている1/fゆらぎの風は、独自開発された空気抵抗の少ない流線型デザインの羽によって実現しました。
長時間あたり続けても疲れにくい、やわらかで涼しい風の流れとして見事に再現されています。
それでいて稼働音は静かで省エネ。ここまで高性能でも、\20,000以内で購入できるというコスパの良さで、堂々おすすめ2位のランクインです。
1位:SHARP・リビング扇風機PJ-H3DS
DCモーター据置扇風機
ハイポジションタイプ
オープン価格:¥13,000前後~
ブランド:SHARP(シャープ)
モーターの種類:DC
羽枚数:7枚
サイズ:幅37×奥行37×高さ82~111(cm)
重量:5.8kg
消費電力:最小4.1W,最大20W(50hz/60hz)
機能:リモコン、風量32段階調節、リズム風、おやすみモード、1・2・4・6入切タイマー、チャイルドロック、静音、省エネ、高さ伸縮、タッチセンサーボタン
その他:プラズマクラスター機能付き
プラズマクラスター機能
プラズマクラスターは、浮遊カビ菌などを除去する空気浄化効果や、部屋干しの生乾き臭や料理臭・加齢臭などの体臭まで消臭してくれる消臭効果、さらには静電気除去効果もある優秀な機能です。今ではSHARP製のさまざまな家電製品に付属しているプラズマクラスター機能ですが、扇風機とのコラボレーションは、まさにベストマッチです。
静かさの証明
SHARP調べによると、風量最小での静音レベルはわずか16dB。目安では「30dBで深夜の郊外」、「20dBで木の葉の触れ合う音」という基準ですから、ともすれば稼働していることを忘れてしまいそうです。
高機能・高品質なのに安い
プラズマクラスターによる清潔で快適、かつ体に負担をかけないネイチャーウィングの風は、人体のみならず洗濯物やニオイの気になる家具に直にあてて消臭効果を得るという使い方もできます。もちろん稼働音は静かで省エネ。これだけ高品質でも最低価格の低さが実現しているのは、オープン価格だからこそです。2019年4月18日には同系統の新機種が発売予定です。
扇風機はカビ対策の強い味方!
湿気が滞留しがちな住宅環境
湿気はカビの温床
雨期は長く、住宅が所狭しと建ち並び、マンションやアパートの隣室同士がぎちぎちとせめぎあっているなど、湿気が滞留するには絶好の条件がそろっている日本ですが、そこで悩まされるのがカビ問題です。梅雨にたくさんの雨が降ったあと、約3ヵ月間にわたり上昇し続ける気温も後押しして、カビはぐんぐん増殖を進めます。
カビが人体に与える影響
地球上に存在するカビ菌は30,000種類以上とされ、その中でも一般家庭に住みつくカビ菌が人体に与える影響は、主にハウスダストアレルギーや過敏性肺炎などのアレルギー反応、ニキビや水虫などの皮膚病および肝臓ガンや腎臓ガンなどを引き起こす原因になることも、専門家によって報告されています。
扇風機を利用してカビ対策!
カビが発生しやすい代表スポット
どの場所の除湿においても、まずは中に収納しているものを全て出し、カビ掃除を必ず行ってください。
家の中では、押し入れ・クローゼットの中、靴箱の中、浴室・脱衣所など、他にも家の構造や環境条件によって湿気の滞留しやすくなっている場所はさまざまあるでしょう。特に、マンションやアパートの各階最端にあたる角部屋は、湿気が溜まりやすいポイントとして知られています。
扇風機除湿のポイント
どの場所に行う場合も、扇風機をただ直にあてるだけでなく、除湿したい空間に効率よく風を入れるように工夫しましょう。場所や湿度状況にもよりますが、15分から30分ほど風を当てれば除湿効果が得られます。タイマー機能付きの扇風機であれば、その後お出かけしても安心ですね。
扇風機おすすめ人気ランキングTOP25のまとめ
人によっては扇風機の風に長時間あたると頭痛を引き起こしたり体調不良の原因になることが多い人も多いでしょう。事務で働いている女性もAC扇風機の実直な風が苦手な人も多いようです。梅雨時から早々にエアコンをつけ、夏場はエアコンと空気の循環を目的とするサーキュレーターとの併用で、なにがなんでも直に風を浴びることを避けている人もたくさんいます。
頭痛・体調不良の原因
一概にAC扇風機が悪いというわけではなく、長時間浴び続けたことや、風量への配慮、首振り機能の活用などの工夫をしなかったことにも原因はあります。
その一方で体への負担が少ない、高性能で多機能なのDC扇風機が続々と開発されています。
完全に景気が回復したとは言いきれない昨今、一般市民としてはまだまだ節約の二文字が頭をよぎるのが実情ですから、一見高価なDC扇風機のお値段に尻込みしてしまうのもまた事実です。とりあえず家計に優しいAC扇風機を工夫して使うか、それとも初期費用は覚悟してその後の省エネ効果と差し引くか、はたまたいいとこどりの秀逸な商品を選び抜くのかはあなた次第です。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。