夜食のコンビニメニューおすすめ17選!がっつり系やヘルシー系の人気商品は?

飲み会の帰りや遅くまで仕事や勉強をしていると、お腹空いて夜食が食べたくなることがあります。そんな時コンビニの夜食はとても便利です。そこで、夜食におすすめの夜食のコンビニメニューを、安いがっつり系と健康が気なる方におすすめのヘルシー系に分けてランキング形式でご紹介します。人気のお菓子もランクインしている、夜食のコンビニメニューおすすめランキング17選をどうぞご覧ください。

目次

  1. 夜食のコンビニメニューおすすめランキング!
  2. 夜食のコンビニメニューおすすめランキング【がっつり系】第9位~4位
  3. 夜食のコンビニメニューおすすめランキング【がっつり系】第3位~1位
  4. 夜食のコンビニメニューおすすめランキング【ヘルシー系】第8位~4位
  5. 夜食のコンビニメニューおすすめランキング【ヘルシー系】第3位~1位
  6. 夜食のコンビニ商品は注意!太らない食べ方のポイント‼
  7. 夜食のコンビニメニューをアレンジでさらに美味しく!
  8. 夜食のコンビニメニューおすすめランキング!まとめ

夜食のコンビニメニューおすすめランキング!

安いがっつり系・健康的なヘルシー系・人気のお菓子などおすすめを紹介!

コンビニのお弁当の棚画像

コンビニのおすすめ人気夜食メニューをチェック

勉強中や仕事で遅くなってしまった時、お腹が空いて夜食が食べたくなることがあります。そんな時便利なのがコンビニの夜食です。

コンビニでは、安いがっつり系の夜食から健康的でヘルシーな夜食まで、いつでも購入することが出来ます。種類が豊富揃う、コンビニのおすすめ夜食を安いがっつり系夜食と健康的でヘルシーな夜食に分けてランキング形式がご紹介します。人気のお菓子もランクインしている夜食のコンビニメニューおすすめランキングをどうぞご覧ください。

夜食のコンビニメニューの選び方のポイント!健康にも気を使おう!

人が集まった健康の文字画像

夜食に適したコンビニメニューとは!

夜食はとても魅力的です。健康のためにも出来れば食べない方良いと分かっていても食べてしまいます。

コンビニには、安いがっつり系のメニューだけでなく健康的でヘルシーな夜食そろっています。まずは、健康に気を使ったコンビニの夜食メニューの選び方のポイントを見てきましょう。

健康的なコンビニメニューの選び方

カロリー表画像

カロリーが低いメニューを選ぼう

健康的なコンビニの夜食メニューを選ぶ上で、1番気を付けなくてはならないのはカロリーです。

 

カロリーが高いコンビニの夜食を選んでしまうと太る原因にもなるので出来るだけカロリーの低いメニューを選ぶようにしましょう。

 

 

 

コンソメスープ画像

夜食は温かいメニューがおすすめ

また夜食には、冷たい食べ物より温かい食べ物の方が適しています。温かい食べ物を、ゆっくり食べることで少ない量で、満腹感をえることが出来ます。

 

野菜のたっぷり入ったスープなら、健康的でさらにおすすめです。

 

 

糖質オフパンフレット画像

お菓子類は糖質オフがベスト

夜食に、甘いお菓子が食べたくなるという方も少なくないはずです。しかし、甘いお菓子を食べるのは、罪悪感を感じることがあります。

 

太るのが気になる、でも甘いお菓子を夜食に食べたい!そんな方は、糖質オフをお菓子を選ぶようにしましょう。

ここまでは、健康的なコンビニ夜食の選び方をチェックしてきました。ここからは、夜食のコンビニメニューおすすめ17選!安いがっつり系からヘルシー系まで人気の夜食ランキングスタートです。

夜食のコンビニメニューおすすめランキング【がっつり系】第9位~4位

牛丼と生卵画像

安いがっつり系コンビニ夜食ランキング発表!

まずは、カロリーなんて気にしない!がっつり系のおすすめコンビニ夜食、9位から4位をみていきましょう。

第9位:ハンバーグチーズカレードリア

商品詳細

テーブルの上に置かれたハンバーグチーズカレードリア画像

ボリューム満点ハンバーグチーズカレードリア

・店舗名:ローソン
・商品名:ハンバーグチーズカレードリア
・価格:税込498円
・カロリー:677kcal
・材料:牛・豚合いびき肉・ナチュラルチーズ・小麦粉他

安いがっつり系、夜食のコンビニメニューおすすめランキング9位にランクインしたのは、ローソンのハンバーグチーズカレードリアです。肉汁たっぷりのハンバーグにスパイスの効いた中辛カレーとチーズをかけて焼き上げています。相性の良い、ハンバーグ・カレー・チーズの組み合わせが、がっつり系を求める方から人気を集めています。

ハンバーグチーズカレードリアの口コミ

スパイシーな味わいの中に野菜のうまみをぎっしり詰めこんだカレーソースと、アンガス牛と豚肉のあいびき肉のハンバーグを使用したハンバーグチーズカレドリアは、リピートしたくなるほど美味しいと好評です。また、がっつり食べられてワンコインで買える安い価格も魅力になっています。

第8位:挽肉と野菜の旨みミートソース

商品詳細

ファミリーマート挽肉と野菜の旨みミートソースパッケージ画像

飽きない味が魅力ファミマのミートソース

・店舗名:ファミリーマート
・商品名:挽肉と野菜の旨みミートソース
・価格:税込398円
・カロリー:509kcal
・材料:ひき肉・玉ねぎ・人参他

ファミリーマートのパスタは、コンビニの商品ありながら、ちゃとしたアルデンテで提供されています。特に玉ねぎや人参をペースト状とダイスカット状の2種類にカットして、パスタに絡みやすいように工夫されているミートソースは人気が高くなっています。税込み398円という安い価格で、がっつり食べられる挽肉と野菜の旨みミートソースがランキング8位になっています。

挽肉と野菜の旨みミートソースの口コミ

ミートソースはパスタの定番で大人から子供まで多くに人に支持されています。中でも、トマトの風味をいかした飽きのこない味付けが特徴のファミリーマートの挽肉と野菜の旨みミートソースはアルデンテの麺にミートソースが良く絡むと高評価を受けています。

第7位:1/2日分の野菜!チーズソースタッカルビ

商品詳細

セブンイレブン1/2日分の野菜!チーズソースタッカルビ画像

3種類のチーズを使ったタッカルビ丼

・店舗名:セブンイレブン
・商品名:1/2日分の野菜!チーズソースタッカルビ
・価格:税込518円
・カロリー:543kcal
・材料:キャベツ・玉ねぎ・人参・鶏肉・チーズ他

鶏肉と野菜を甘辛いタレで炒めたタッカルビが、安いがっつり系夜食のコンビニメニューおすすめランキング7位にランクインしてます。中でも、セブンイレブンの1/2日分の野菜!チーズソースタッカルビは、名前の通り、1日に必要な野菜の1/2が取れるので、健康を気にする方にもおすすめの夜食になっています。モッツアレラ・チェーダ・ゴータの3種類のチーズを使っているのが特徴です。

1/2日分の野菜!チーズソースタッカルビの口コミ

タッカルビはインスタ映えすることから、女子高生を中心に流行しています。セブンイレブンのタッカルビは、コチュジャン・焼肉のたれ・香味野菜・りんごジュースなどで仕上げたソースピリッとした辛味が効いてとろーりチーズと良く合うと好評です。辛いものが好きな方には辛さが足りないとの感じることもあるようです。

第6位:手巻おにぎりリッチマヨ仕立てツナマヨネーズ

セブンイレブンのツナマヨネーズおにぎり画像

みんな大好きツナマヨネーズおにぎり

・店舗名:セブンイレブン
・商品名:手巻おにぎりリッチマヨ仕立てツナマヨネーズ
・価格:税込120円
・カロリー:225kcal
・材料:塩飯・まぐろ油水煮・マヨネーズ・海苔他

安いがっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング6位には、手巻おにぎりリッチマヨ仕立てツナマヨネーズがランクインしています。調理いらずで簡単に食べることが出来るおにぎりは夜食として最適です。各コンビニでツナマヨネーズのおにぎりは販売されていますが、たっぷり具入りの国産米で九州有明海産の海苔と使ったセブンイレブンのおにぎりの人気が高くなっています。

手巻おにぎりリッチマヨ仕立てツナマヨネーズの口コミ

セブンイレブンのツナマヨネーズおにぎりは、大人から子供までみんな愛されていてコンビニおにぎり売り上げランキング1位にも選ばれているそうです。コンビニのおにぎりは安い値段でお腹いっぱいになるのも魅力です。

第5位:からあげくん

商品詳細

ローソンからあげくん3種類画像

ローソンのロングセラー人気商品

・店舗名:ローソン
・商品名:からげくん
・価格:税込216円
・カロリー:220kcal
・材料:鶏肉・小麦粉・油他

ローソンのロングセラー人気商品からげくんが、安いがっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング5位になっています。からあげくんは、定番のレッド・レギュラー・チーズの3種類の他、季節ごとにいろいろな味を楽しむことができるのもひとつ魅力です。さめても美味しいからあげくんも手を汚さずに簡単に食べられるところも夜食に適しています。

からあげくんの口コミ

販売開始から33年迎えるロングセラー商品のからあげくんは、どの味を食べても美味しいと好評です。レッド・レギュラー・チーズなど自分の好きな味が選べるのもからあげくんが人気の理由になっています。

第4位:中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン

中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン画像

人気ラーメン店監修の豚ラーメン

・店舗名:セブンイレブン
・商品名:中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン
・価格:税込550円
・カロリー:706kcal
・材料:小麦粉・ニンニク・豚肉他

安いがっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング4位には、人気ラーメン店監修豚ラーメンがランクインしています。こだわりの小麦粉を使った極太麺に、豚の旨味とにんにくが溶け込んだ濃厚な醤油スープがしっかり馴染みます。付け合わせには、もやし・キャベツ・チャーシューが入っています。中でもチャーシューはコンビニとは思えないほど柔らかくなっているのが特徴です。

中華蕎麦とみ田監修豚ラーメンの口コミ

本格的なラーメンが550円という安い値段でコンビニで食べられると話題の中華蕎麦とみ田監修豚ラーメンは、入手困難な地域もあるようです。また、パッケージのまま電子レンジにかければ食べれる手軽さも夜食に人気の理由となっています。

夜食のコンビニメニューおすすめランキング【がっつり系】第3位~1位

コンビニ夜食パスタ&サラダセット画像

コンビニ夜食がっつり系TOP3の発表

がっつりだけど健康的なメニュがランクイン、ここからはがっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキングTOP3の発表です。

第3位:ファミチキ

商品詳細

袋に入ったファミチキ画像

コンビニのチキンの立役者

・店舗名:ファミリーマート
・商品名:ファミチキ
・価格:税込180円
・カロリー:252kcal
・味:甘辛・ヘルシー・ビック他

ファミチキ 甘辛味画像

業界初の骨なしチキンを開発

ファミリーマートの看板メニューファミチキが、がっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング3位となりました。

 

今ではコンビニで当たり前に販売されている骨なしチキンですが、コンビニ界で最初に骨なしチキンを開発したのは、ファミリーマートだと言われています。

外はサクサクの衣で中はジューシーに仕上がっているファミチキは、幅広世代から支持されています。味の種類は、定番のファミチキ・ファミチキ甘辛味ほか胸肉を使ったファミチキヘルシー・通常のファミチキの約1.5倍あるビックファミチキの中から好みのタイプを選ぶことが可能です。

ファミチキの口コミ

ファミチキは、骨なしタイプのチキンなので夜道を歩きながらでも気軽に楽しむことができます。サクサクの食感とジューシーな味わいは人気も高く、毎日食べても飽きないとの声も聞かれました。

第2位:おでん

商品詳細

大根・たまごなどお皿にのせられたおでん画像

低カロリーで満腹になるコンビニ夜食

・店舗名:セブンイレブン他
・商品名:おでん
・価格:税込75円~200円
・カロリー:5kcal~129kcal
・材料:大根・たまご・魚肉他

鍋に入ったおでん画像

おすすめはセブンイレブンのおでん

安いがっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング2位にはおでんがランクインしています。

 

おでんは各コンビニで販売されていますが、1番美味しいと言われているのがセブンイレブンのおでんです。

カロリーは気になるけど、お腹いっぱい食べたいという方におすすめコンビニ夜食です。おでんのつゆは各地域の好みの味に合わせて8種類もあるそうです。好きなネタを1つ75円~と安い値段で食べれらるのが魅力のおでんは、秋や冬の寒い季節の人気夜食になっています。また、大根やたまごなど8種類の具材が入った袋タイプ(税込213円)なら日持ちがするので、スットクしておくのも良いでしょう。

おでんの口コミ

どのコンビニのおでんも美味しいですが、やはりセブンイレブンのおでんが一番美味しいという方多いようです。また、寒い季節だけでなく春や夏でもおでんが食べたいとの声も多く聞かれました。

第1位:サラダチキン(3種類のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン)

商品詳細

3種類のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンパッケージ画像

一番人気はファミリーマートのサラダチキン

・店舗名:ファミリーマート
・商品名:3種類のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン
・価格:税込258円
・カロリー:133kcal
・材料:鶏肉・バジル・パセリ他

お皿に盛りつけられたサラダチキン画像

健康的志向の方に人気のサラダチキン

低糖質で高タンパクのサラダチキンは、ダイエットや筋トレにも効果的だと話題になりました。

 

おでん同様、各コンビニでこだわりのサラダチキンが販売されていますが、ファミリーマートの3種類のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキンが人気をあつめています。

 

 

パッケージを開けるとするハーブの香りが食欲を誘います。バジル・ローズマリー・パセリで味付けしたジューシーば風味特徴のサラダチキンは、低カロリーですが食べごたえ充分のコンビニ夜食メニューになっています。調理する必要はなく、好み野菜を合わせてサラダにしたりそのままでも手軽に食べられるが人気の理由になっています。

サラダチキン(3種類のハーブ&スパイス国産鶏サラダチキン)の口コミ

がっつり系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング1位となった、ファミリーマートのサラダチキンは、国産の鶏肉を使用しているためクセのない味に仕上がっているそうです。セブンイレブンでは6種類・ローソンでは6種類・ファミリーマートでは9種類・ミニストップでは12種類のサラダチキンなどコンビニによって味の種類も豊富なので、いろいろな味にチャレンジするのもいいでしょう。

夜食のコンビニメニューおすすめランキング【ヘルシー系】第8位~4位

いろんな種類のヘルシー系夜食画像

ヘルシー系夜食のランキング発表!

ここまでは、安いがっつり系のコンビニおすすめ夜食のランキングをご紹介しました。

 

 

ここからは、デザート系やスープがランクインしているヘルシー系のコンビニ夜食おすすめランキングの発表です。まずは、8位から4位までを見ていきましょう。

第8位:スープはるさめ

商品詳細

スープはるさめ・かきたま画像

人気の味はかきたま

・店舗名:各コンビニ
・商品名:スープはるさめ・かきたま
・価格:税抜150円
・カロリー:70kcal
・材料:春雨・卵・他

ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング8位には、スープ春雨がランクインしています。スープ春雨はセブンイレブンやローソン・ファミリーマートなど各コンビニで手軽に購入可能です。お湯を注ぐだけで食べられるスープ春雨はヘルシーなのに、満腹感を感じることが出来るので健康が気になる方の夜食にぴったりです。いろいろな味が小分けになったタイプは夜食用にストックしておくのにおすすめです。

スープはるさめの口コミ

お湯を入れるだけで簡単に食べることができるスープ春雨ですが、美味しくて満腹感も得られるそうです。人気のかきたまだけでなくわかめや野菜や坦々味など、種類もたくさんあるので飽きずに食べられるのも、スープ春雨がおすすめの理由です。

第7位:セブンイレブン・寒天ゼリー

商品詳細

寒天ゼリーぶどう・オレンジ画像

カロリー0でボリューム満点

・店舗名:セブンイレブン 
・商品名:寒天ゼリー
・価格:税込105円
・カロリー:0kcal
・材料:寒天他

夜食を食べるのに罪悪感があるという方におすすめなのが、ヘルシー系夜食のコンビニメニューおすすめランキング7位の寒天ゼリーです。250gを大容量でカロリー0の寒天ゼリーは税込み105円を安い値段で購入可能です。ボリュームがあるので満足感を得ることができるのも魅力のひとつです。ぶどう味・みかん味の2種類から好きな味を選ぶことが可能です。

セブンイレブン・寒天ゼリーの口コミ

セブンイレブンの寒天ゼリーはカロリー0というだけでなく、糖質も100gあたり0.5gに抑えられています。250gの寒天ゼリーを全部食べても糖質は1.25gになっています。美味しいうえにお腹もふくれる寒天ゼリーは、夜中にお菓子を食べるより健康的でおすすめです。

第6位:ブランのバタースティック

商品詳細

丸いお皿に乗せられたバタースティック画像

甘いものを我慢したくない人におすすめの夜食

・店舗名:ローソン 
・商品名:ブランのバタースティック
・価格:税込120円
・カロリー:134kcal
・材料:小麦粉・バターフラワーペースト・卵他
 

ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング6位には、ローソンのブランのバタースティックがランクインしています。糖質とカロリーを抑えたブラン生地に、バター入りのマーガリンシートとクリームシートを折り込んで香ばしく焼き上げたブランのバタースティックはお菓子感覚で食べることが出来ます。

ブランのバタースティックの口コミ

1本当たりの糖質を9gに抑えているブランのバタースティックは、しっとりめのほんのり甘いデニッシュ生地が美味しいと好評です。そのまま食べても美味しいブランのバタースティックですが、温めると香りが増してさらに美味しくなるそうです。

第5位:オイコス

商品詳細

5種類のオイコスパッケージ画像

脂肪ゼロのギリシャヨーグルト

・店舗名:セブンイレブン・ファミリーマート 
・商品名:オイコス
・価格:160円~
・カロリー:92kcal
・材料:???

2015年の発売以来、日本でもカロリを気にする健康志向の方から支持されているギリシャヨーグルトオイコスが、ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング5位にランクインしています。お菓子系の夜食でありながら脂肪ゼロ・92kcalで満腹感を得られるのがオイコスの魅力です。扱っていない店舗もありますが、コンビニでは、セブンイレブン・ファミリーマートで購入可能です。

オイコスの口コミ

オイコスのヨーグルトは、普通のヨーグルト口触りが違うほかスプーンですくってひっくり返して落ちないほど濃厚に出来ています。そのため、美味しいだけでなくお腹に溜るとの声が多く聞かれました。定番商品のほか季節限定商品などラインナップも豊富そろっているのも魅力です。

第4位:RIZAP・2層のカスタードケーキ

商品詳細

RIZAP・2層のカスタードケーキ

RIZAPのコラボスイーツ

・店舗名:ファミリーマート
・商品名:RIZAP・2層のカスタードケーキ
・価格:税込170円
・カロリー:117kcal
・材料:卵・砂糖・ゼラチン他

ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング4位にランクインしたのは、ファミリーマートとRIZAPのコラボスイーツ2層のカスタードケーキです。糖質9.8g・カロリー117kcalと控えめになっているので夜食には甘いお菓子が食べたいという方おすすめになっています。ファミリーマートとRIZAPのコラボスイーツいろいろ出ているのでチェックしてみてください。

RIZAP・2層のカスタードケーキの口コミ

RIZAP・2層のカスタードケーキは、糖質カットのお菓子ですが、スフレ部分はふんわり、クリーム部分はトロトロで2層の食感で美味しく食べることができるそうです。甘さは控えめですが卵の風味を感じることができるそうです。

夜食のコンビニメニューおすすめランキング【ヘルシー系】第3位~1位

トマトが入ったコンビニサラダ画像

ヘルシー系おすすめのコンビニの夜食メニューTOP3の発表

ここからは、お菓子系の夜食メニューやサラダがランクインしているヘルシー系おすすめのコンビニの夜食メニューTOP3の発表です。

第3位:とろけるくちどけわらび餅

商品詳細

とろけるくちどけわらび餅画像

つるりとした食感が魅力

・店舗名:セブンイレブン 
・商品名:とろけるくちどけわらび餅
・価格:税込138円
・カロリー:174kcal
・材料:きな粉・黒蜜・わらび粉他

花柄のお皿に乗せられたわらび餅画像

和の定番お菓子わらび餅

和のお菓子の定番わらび餅が、ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング3位となりました。

 

セブンイレブンのわらび餅は、とろけるようなくちどけが特徴で和のお菓子が好きな方から支持されています。

甘さ控えめのきな粉と黒蜜を練り込んだぷるんぷるんのわらび餅がほど良くマッチしています。冷蔵庫でよく冷やしてから食べるのがおすすめです。たっぷりのきな粉と6個のわらび餅が入って税込138円と安い価格も魅力のひとつです。セブンイレブンのわらび餅は、いろいろなタイプが出てるのでこまめにチェックしておきましょう。

とろけるくちどけわらび餅の口コミ

とろけるような食感が魅力のセブンイレブンのわらび餅は、中にとろとろの黒蜜が入っているのポイントです。きな粉は最後に余るほどたっぷり入っています。残ったきな粉を食べる時には、むせいないように注意してください。

第2位:海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダ

商品詳細

テーブルの上に置かれた海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダ画像

低糖質のパスタサラダ

・店舗名:ローソン 
・商品名:海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダ
・価格:税込330円
・カロリー:96kcal
・材料:海藻・わかめ・蒸し鶏・こんにゃく他

ローソン海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダとフォーク画像

麺のかわりにこんにゃくを使用

ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング2位には、海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダが選ばれています。

 

このサラダは、麺のかわりに使用しているこんにゃく麺を太くすることで食感を与え、食べ応えをアップさせています。

 

 

和風のごまドレッシングがついて糖質6.4g・カロリー96Kcalのヘルシー系の海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダは、夜食としてだけでなくお昼ご飯を食べ過ぎてしまった日の夕飯などにもおすすめです。もう少し野菜が欲しいという方は、好みの野菜をプラスして楽しむことも可能です。

海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダの口コミ

カロリーと糖質を抑えた、海藻と蒸し鶏のこんにゃくサラダは、見た目以上に食べ応えがあるようです。健康志向の方やダイエットしている方にも人気のコンビニメニューになっています。

第1位:鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープ 

商品詳細

鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープとごはんが並んだ画像

たっぷりの野菜が摂れるのが魅力

・店舗名:セブンイレブン 
・商品名:鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープ
・価格:税込375円
・カロリー:170kal
・材料:コーン・人参・キャベツ他

1日に必要な野菜の1/2が摂れる鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープが、ヘルシー系!夜食のコンビニメニューおすすめランキング1位となりました。

鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープパッケージ画像

魚介のうまみが詰まったちゃんぽんスープ

野菜を高温短時間で炒めることで、シャキシャキした食感を残しています。

 

また、鶏骨・豚骨をじっくり煮込んで作った白湯スープに魚介のうまみを合わせ、濃厚なちゃんぽんスープに仕上げています。

たっぷりの野菜が入っていて身体も温まるので、寒い季節の夜食としても最適です。ほかのメニューと比べると値段が少し高めですが、満足できるスープになっています。麺類が入っていない分カロリーも控えめになっているのが魅力です。

鶏白湯仕立ての野菜ちゃんぽんスープの口コミ

濃厚な味わいでたっぷり入った野菜が人気のちゃんぽんスープは、ヘルシーなのに美味しくて満腹感がえられると高評価を受けています。週に何度もリピートしても飽きないとの声も聞かれました。

夜食のコンビニ商品は注意!太らない食べ方のポイント‼

コンビニの夜食メニューが太ると言われる理由

白いテーブルに並べれたコンビニの商品画像

コンビニメニューが太ると言われる理由

ここまでは、夜食におすすめのコンビニメニューをがっつり系とヘルシー系に分けてランキング形式でご紹介しました。

ここからは、コンビニメニューが太ると言われる理由、コンビニで夜食を選ぶ時の注意点や太らないための夜食の食べ方のポイントについてまとめていきます。

棚に並べられたコンビニ弁当画像

コンビニメニューは高カロリーの物が多い

コンビニで売られているお弁当や食べ物は高カロリーの物が多く、食べると太ると感じている方は多いはずです。

実際にカロリーをチェックしてみると、確かにコンビニには高カロリーのメニューが多く並んでいます。24時間いつでも買い物ができるコンビニは、夜食を購入するのにとても便利ですがカロリーや健康を気にする方にとってはコンビニメニューは夜食に向いていないと感じるかもしれません。

糖質0gの麺パッケージ画像

上手にメニュ-を選ぼう

しかし、よく見るとコンビニにもカロリーオフ食べ物や糖質オフのお菓子などもたくさん売られています。

 

太るのは気になるけど夜食を食べるのはやめられないという方は、そういったヘルシーメニューから夜食を選ぶのがおすすです。

コンビニ夜食=太るでなく、太る食べ物か太らな食べ物なのかは選び方次第、夜食の選び方のポイントを抑えて、がっつり系にするかヘルシー系にするのか自分にあった夜食メニューを選ぶようにしましょう。

太らない食べ方をチェック

お茶碗に盛られた小・中・大のご飯画像

自分の適量を知ろう!

ここからは、太らないための夜食メニューの食べ方をチェックしていきましょう。

いくら、ヘルシーメニューを選んだからといってもカロリーの取りすぎは太る原因になります。自分が1日に消費出来るカロリー量を考慮して、必要以上のカロリーを取らないように注意しましょう。

食事を作っている女性

良く噛んで食べるのがコツ

仕事の途中や勉強の途中で夜食を取る時、急いでいるからかきこんで食べるしまうという方います。

 

しかし、よく噛まずに食べてしまうとなかなか満腹感をえらずに必要以上の量を食べてしまうこともあります。

 

よく噛んで食べることで満腹感がえられ、少ない量でも満足できるようになるので、しっかり噛んで食べるようにしましょう。

また、仕事をしながら勉強をしながらといったながら食べもよくありません。一旦手を止めて、食事に集中するようにしましょう。ほかにもスープなど温かい食べ物の方がゆっくり食べるという傾向があるので、温かい食べ物を選ぶようにするのもいいでしょう。

ご飯を食べる順番の画像

食べる順番も重要

数年前、同じ食事でも食べる順番を変えるだけで太りにくくなる、食べる順番ダイエットが流行したのを覚えている方もいるはずです。

食事をする上で、食べる順番は重要になってきます。たとえば、フルーツは食後に食べる方が多いですが、先に食べた方が代謝を上げて消化を良くしてくれると言われています。他にも食物繊維を含んだ野菜も先に食べるようにしてご飯やパンなどの炭水化物は最後に食べるのが効果的と言われています。食べ物の特徴を理解して食べる順番を考えるようにしましょう。

夜食のコンビニメニューをアレンジでさらに美味しく!

サラダチキンを使ったコンビニアレンジメニュー画像

ひと手間加えたアレンジメニューをチェック

そのままでも美味しいコンビニの食材ですが、ひと手間加えることがさらに美味しく食べることが出来ます。

 

ここからは、そんなコンビニのアレンジメニューをいくつかご紹介していきます。

アレンジ料理1

卵雑炊画像

おにぎりを雑炊にアレンジ

しゃけやめんたこなど雑炊に合うおにぎりを用意します。①小鍋に約300mlのお湯を沸かします。②だしの素・醤油・塩・胡椒で味を付けます。

③沸騰したら海苔を巻かずに取り出したおにぎりを小鍋に入れてご飯を崩します。④グツグツしてきたら溶き卵を入れます。⑤残しておいた海苔を散らせば雑炊の完成です。火にかけるが面倒だという方は、大きめの器に海苔を巻かずに取り出したおにぎりを入れ、わかめスープなどお好みスープを上からかけるだけでも簡単に雑炊を作ることがでます。

アレンジ料理2

サラダチキンよだれ鶏画像

サラダチキンはアレンジ方法いろいろ

ヘルシーなのにがっつりお腹にたまるサラダチキンは、そのまま食べても美味しいですがいろいろなアレンジを楽しむことができるのでご紹介していきます。

①サラダチキンのプレーンを用意して食べやすい大きさにカットします。②キムチを細かく刻みます。③醤油・砂糖・お酢・おろしにんにく・ラー油を合わせてタレを作り①にかければキムチのよだれ鶏の完成です。①食パン用意しトーストします。②バター又はマヨネーズをトーストに塗ります。③カットしたサラダチキンとレタスなどお好み野菜パンに挟めばサラダチキンサンドの完成です。

アレンジ料理3

白いお皿に乗っただし巻卵画像

おでんの残り汁でだし巻き卵

次にご紹介するのは、がっつり系夜食のコンビニメニューランキング2位となったおでんを使ったアレンジレシピです。

 

おでんを食べた後の残り汁は、捨ててしまうという方も少なくないはずです。

 

しかし、お出し効いたおでんの汁はアレンジ料理に使うことが出来ます。

①ボールに3個卵を割ります。②おでんの残り汁を入れて、混ぜ合わせます。③熱して油を入れたフライパンに②を入れて卵焼きを作ればだし巻き卵の完成です。そのほか、茹でたうどんを合わせればうどんのつゆとしても使えたりいろいろアレンジできるので捨てずにリメイクしてみてください。

アレンジ料理4

肉入りカット野菜パッケージ画像

冷凍野菜で簡単一人鍋

最後にご紹介するのは、セブンイレブンで売られている冷凍食品肉入りカット野菜を使ったアレンジ料理です。

 

この商品には、キャベツ・たまねぎ・にんじん・青ピーマンの4種類の野菜が入っています。

①鍋に肉入りカット野菜を入れます。そこに豆腐を投入します。②1人用の鍋の素または、醤油など好み味をつけて煮込めば一人鍋の完成です。肉と野菜はカットしてあるのでカットするのは豆腐のみ簡単に鍋を作ることが出来ます。また、肉入りカット野菜はラーメンの具としてもアレンジ可能です。

夜食のコンビニメニューおすすめランキング!まとめ

全国のコンビニ一覧画像

夜食をコンビニで選ぼう!

夜食のコンビニメニューおすすめランキグをがっつり系・ヘルシー系に分けてランキング形式ご紹介しました。

コンビニでは、安いがっつり系夜食だけなくカロリーを抑えたヘルシー系の商品も揃っています。自分の好みに合わせて、メニューを選んでみてください。また、太らない食べ方のポイントや夜食のアレンジメニューもご紹介しています。比較的簡単なレシピをご紹介しているので是非チャレンジしてみてください。コンビニのメニューは頻繁に入れ替わります。メニューが無くなっている場合もあるので注意してください。

そのほかのコンビニに関する情報はこちらから

サラダチキンコンビニ20商品を徹底比較!1番美味しいのは?【2018年版】 | ランキングまとめメディア
コンビニおにぎり人気ランキングTOP85!大手3社を中心に徹底比較【最新】 | ランキングまとめメディア
朝ごはんにおすすめのコンビニ食27選!腹持ちや栄養面など朝食選びのコツは? | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ