缶バッジの飾り方25選!100均アイテムなどおしゃれに見せるアイデア満載!
缶バッジは集めだすと止まらず、種類が出ている絵柄はすべて揃えたくなる方も多いものです。しかし揃えたものの飾り方が分からないという方も多いです。缶バッジのおしゃれな飾り方をランキングでご紹介します。また、100均アイテムを使ったおすすめのアイデアもランキングにてご紹介、大量の缶バッジの収納方法も要チェックです。缶バッジの新たな見せ方でお部屋をおしゃれに飾ってください!
目次
缶バッジの飾り方ランキング25選!
ついつい集めた缶バッジをどうしている?
缶バッジは手頃な価格で購入できるため、つい購入してしまいがちなアイテムです。好きなアニメ作品の全てのキャラクターやキャラクターごとの違う絵柄など、コンプリートするまで買う方も多いです。
しかし買ったはいいものの、缶バッジは自立しないし、1個が小さいものが多く飾り方が難しいです。そこで大量に集めた缶バッチもすっきりおしゃれに飾れる方法をお教えします。
100均アイテムなどおしゃれに見せるアイデア満載!
100均アイテムを駆使しよう
缶バッチだけで飾るのは難しいので、おしゃれに飾りたい方やDIYや工作が好きな方は100均アイテムを駆使するのがおすすめです。100均には缶バッジを飾るのに使いやすいアイテムがたくさんあります。
特に大量の缶バッチを飾る場合は、飾る土台にお金をかけてしまうとかなり高額になってしまうものもあるので、100均を上手に利用してください。ダイソー、セリア、キャンドゥなど、100均によって同じアイテムでも色や大きさが違ったりするので、部屋に合う色や飾りたい缶バッジに合わせて選んでみてください。缶バッチ専用のものでなくても、アイデア次第でおしゃれに飾れます。
大量の缶バッジのおすすめディスプレイ術をご紹介
大量にある缶バッチを収納したくない方に
缶バッジが10個程度なら可愛く飾る方法は思いつく方も多いかもしれませんが、100個などかなり大量の缶バッジをお持ちの方はすべてをおしゃれに飾ろうとすると悩むところかもしれません。
また大量に持っていると大きさや形が違ったり、色の統一感がなかったりと飾ってもバラバラ感が強く出てしまいそうな缶バッジもあります。また、数が多すぎて全部飾れないと悩む方もおられます。大量にある缶バッジもおしゃれに見せる、数が多くても大丈夫な飾り方もご紹介していきます。それでは缶バッジの飾り方ランキング、スタートです!
缶バッジの飾り方ランキング25位~11位
祭壇作ってたけどメッシュフレームに缶バッジ飾るの思いついた先人あまりに天才だ そしてわたしにセンスがない pic.twitter.com/PD4yRvp1yD
— ここう (@beni_kokou) October 16, 2017
缶バッジは裏にある安全ピンをうまく使う飾り方や缶バッジごと工作してしまうなど、意外にも見せる方法がたくさんあります。缶バッジ専用アイテムもあるので、上手に取り入れてみてください!簡単に飾れるものや、工作力やセンスが出るものもあるので、自分の部屋をおしゃれに出来る飾り方をぜひ探してみてください。
25位:マスキングテープを使う
安全ピンに通して、直にマスキングテープで壁や何かに張り付ける方法もありますが、大きめの缶バッジや落ちてくるのが困る方は、画鋲などで留めておく方がおすすめです。
おすすめする理由
缶バッジを飾る場所を見つけたからマスキングテープで飾ってみた(*゚v゚*)♪♪
— みなみんつぇる (@rapunzel_choco) February 22, 2015
いい感じ〜♪♪
リゾラの切符の柄も全部揃うといいなぁ〜♪♪ pic.twitter.com/X4TNJhqLfh
マスキングテープを使う方法は、何より簡単で缶バッジを初めて飾る方にもおすすめです。マスキングテープは100均でも多くの絵柄を扱っており、好みの柄や部屋に合う柄を選びやすいのもポイントです。缶バッジの種類に合わせてマスキングテープの絵柄を変えてみるのもおすすめです。
24位:メッシュフレームを使う
壁に掛けることも出来、立て掛けてもOKです。DIYが得意な方は、メッシュフレームを使って2枚合わせてスタンドにしたり、棚の扉に使って見たりと、様々な使い方もあります。
おすすめする理由
このメッシュフレーム、ダイソーなんやけど個人的にめっちゃおすすめです。アクキーとかラバストとか缶バッジは引っ掛けるだけで飾れる。 でも大きさは幅約20センチ縦約15センチでちょっと小さめです(´・ω・`) pic.twitter.com/9MYoE9IzDn
— 百舌原 (@mozu_main) August 7, 2016
直接付けられるので簡単なのと、メッシュフレームを使うとDIY上級者のようなテクニックで見せられるため、部屋をおしゃれにしたい方におすすめです。メッシュフレームは100均でも購入可能なので、手軽にチャレンジしやすい飾り方です。メッシュフレームはそのままでもおしゃれなインテリアなので、取り入れやすいアイテムです。
23位:缶バッチスタンドを使う
缶バッチ用のスタンド
ランキング23位は缶バッジ用のスタンドを使って飾る方法です。缶バッジスタンドは、缶バッジの後ろに取り付けるだけで缶バッジが自立するスタンドです。
1個の単価も安価で、購入もしやすいです。
おすすめする理由
自立する缶バッチ
缶バッジをちょっとした隙間に飾りたい、よく見える位置に飾りたいなど、1個単位で飾ることが出来るのでおすすめです。
缶バッジ1つずつに取り付けなくてはいけませんが、場所の移動もしやすいのが魅力です。
自分の机の前に置きたい、など飾りにくいような場所でもスタンドをつけることによって飾れるようになるので、おすすめです。いろんな場所に数個ずつ飾るなど、大量に飾らない方におすすめの飾り方です。
22位:缶バッジロゼットにする
もともとリボンとクルミボタンで作るブローチなので、クルミボタン部分を缶バッジで作るものです。リボンを取り付けるだけのセットになって販売されているものもありますが、手作りも出来ます。
おすすめする理由
見て見て。
— MIJINNKO_スズキ(♀)ポンチお世話し隊。ご主人様→Shark🦈 (@MIJINNKO5) April 21, 2019
推しの、ためにロゼット作っちょる。
真ん中に缶バッジ入れてデコる。 pic.twitter.com/VMzN920RgD
ロゼットにすると、とにかく華やかです。市販されているものではないので、自分のオリジナルロゼットとなるため、愛着もわきやすいです。サテンのリボンなどは100均で購入可能なので、安価で作ることが出来ます。自分のオリジナリティーも出しやすく、自分好みにリボンを組み合わせたりも出来るのでおすすめです。
21位:窓付便利ケースに入れる
中身が見えるので、缶バッジを外から見えるように入れて飾ります。冷蔵庫など、マグネットが付く壁面につけるとおしゃれなインテリアになります。便利ケース自体は大きいものではないので、たくさんはケースに入れれませんが、キャラごとや色ごとなどに飾ると可愛いアイテムです。
おすすめする理由
おしゃれ上級者
窓付便利ケース自体はシンプルなので、中に入れるものが映えるのがポイントです。
小物入れとして丸い銀の缶と言いうのはよくあるのですが、マグネットでくっつくと立った目線のままで中身を見ることが出来るので、お気に入りを入れるのにピッタリです。
便利ケースだけ見るとおしゃれな感じがしないかもしれませんが、中身を入れると印象が変わるので、おしゃれ上級者におすすめのアイテムです。
20位:ストラップ紐をつけて飾る
ストラップ紐でぶら下げられる
ランキング20位はストラップ紐をつけて飾る方法です。缶バッジの裏のピンに留め金具のカニカンを通すだけです。動いて不安定になる場合は、さらにマスキングテープで留めると固定されます。
ストラップ紐をつけることによって、紐をつけれる場所に飾ることが出来ます。カバンの紐や棚のフックなど、直につけれない場所にも飾ることが出来ます。
おすすめする理由
穴をあけたくない場合など、安全ピンで直接飾りたくないところでも飾れるようになるため、おすすめです。ストラップ紐は数本入っているものが100均でも購入できるので、安価で出来ます。オリジナルのストラップにもなるので、ワンポイントで飾れるアイテムです。
19位:カーテンに飾る
穴が開いてしまうのが嫌な方は、カーテン越しにマグネットをつけておくと穴をあけずにつけることが出来ます。小さいサイズの強力マグネットは100均でも購入出来ます。大量につけすぎると重くなってしまうので、つける量は重さを見ながら取り付けることをおすすめします。
おすすめする理由
大量でなければ、缶バッジ1つ自体は軽いものなのでカーテンにいくつかつけて飾れます。レースのカーテンだと穴が開いてしまう心配がないので、おすすめです。缶バッジでデコるカーテンは意外と面白いです。
18位:ディスプレイスタンドを使う
飾りたい缶バッジのサイズによって、合うスタンドを買う必要があります。缶バッジ専用のディスプレイスタンドも販売されていますが、100均で販売されているディスプレイスタンドを利用して飾ることも可能です。
おすすめする理由
セリアの新作 【ディスプレイスタンド2WAY】棚を自由に差して色んなサイズで使えます
— KIRINBOX@制作裏側 (@kirin_kikiki) May 23, 2016
60mmx60mm板の上なので小さな作品向けです。上下で積めるので狭小スペースでのディスプレイ向けかな♪ pic.twitter.com/N6Qv134f0i
ディスプレイスタンドは飾っておくための台のため、使うと綺麗に飾ることが出来、見栄えもします。コレクション感がはっきり出るので、お気に入りを飾っておきたい方におすすめです。缶バッジ専用のものではないものの、100均で販売されているディスプレイスタンドは、100円に見えないので試してみてください。お気に入りのみを飾りたい場合におすすめです。
17位:クッションにつける
おすすめする理由
布に穴が開いてしまう可能性は高いですが、クッションカバーを変えたら問題がないので、気軽にチャレンジもしやすいです。大量の缶バッジもつけることが可能で、クッションとして使うというより、ディスプレイ用にはなりやすいです。ワンポイントで大き目の缶バッジを1つつけるのもアリです。
16位:トートバックにつけて飾る
飾るだけじゃなくて実用性もある
ランキング16位はトートバッグにつけて飾る方法です。トートバッグに缶バッジをつけてオリジナルカバンにするのは、昔からある王道の飾り方です。
トートバッグは無地のものや生成りのタイプがよく使われており、缶バッジでオリジナル感を出せます。
おすすめする理由
缶バッジでオリジナル感を
トートバッグに缶バッジをつけることによって、自分オリジナルになり、また部屋に飾っても可愛いインテリアとして置けます。
もちろん外に持ち歩いてもOKなので、実用性もあります。缶バッジを他の絵柄に変えることも簡単なので、気分によってつける缶バッジも変えやすいのでおすすめです。
15位:ジッパーバッグに入れて飾る
フリーザーバッグなどの冷凍・冷蔵するための保存袋は無地ですが、ジッパーバッグは絵柄が付いていて小さめのサイズが多いです。この袋の中に缶バッジを入れて飾ります。
おすすめする理由
ジッパーバッグの絵柄が可愛い
ジッパーバッグは100均でも販売されており、可愛い絵柄のものが多く販売されています。ジッパーが付いているので口も閉じやすく、マチが付いてるタイプなら自立するので、飾りやすいのでおすすめです。
見せる収納にもなりながら、インテリアとしての可愛さも備わっているので人気急上昇中の飾り方です。
14位:缶バッチキャンディーにして飾る
可愛いロリポップ
ランキング14位は缶バッジキャンディーにして飾る方法です。柄の部分のストローは缶バッジの裏につけ、缶バッジは透明のフィルムで包んでリボンをつけるとロリポップになります。
グラスなどに数本入れて飾っても可愛いインテリアになります。
おすすめする理由
◆缶バッジキャンディー作ってみた ◆
— 缶バッジの達人【公式】 (@badge_tatsujin) October 17, 2018
缶バッジの新しいラッピング方法見つけました〜🍭🍬透明袋にバッジとストローを入れて、可愛いリボンやモールで結ぶだけだから超簡単✨ぜひお試しください😊#缶バッジの達人 #缶バッジ飾り方 #ハロウィン pic.twitter.com/2y9uxmgUYG
見た目がグッと可愛くなるのに、意外と手間はかからないのがおすすめポイントです。缶バッジの飾り方としては珍しく、缶バッジも大きめのサイズの方がロリポップ感が強くなります。家にあるような材料で作ることが出来るのでおすすめです。
13位:冷蔵庫に貼る
冷蔵庫は貼って楽しむ
ランキング13位は冷蔵庫に貼って飾る方法です。缶バッジよりも小さいマグネットをつけると冷蔵庫にも貼れるようになります。
マグネットをつけているので、メモなども一緒に貼っても大丈夫です。
おすすめする理由
とりあえずアキらめの悪い缶バッジの裏側に100均のマグネットくっつけて部屋の冷蔵庫に貼ってみた。
— #444🌸コスモス総帥 (@ofs1997) March 12, 2018
ええ感じ ミ(*´(▼)`*)彡#サポルト#アキらめの悪い缶バッジ pic.twitter.com/QWMPM7reuI
味気ないマグネットを可愛い缶バッジマグネットにして使えるためおすすめです。冷蔵庫の表面はメモをはったりして活用されいる方も多いですが、マグネットまで気を使う方は少ないので、おしゃれな飾りになります。
12位:立体フレームに入れる
おすすめする理由
ストラップとか 缶バッチとか (´-`).。oO 飾り方分からず とりあえず 閉じ込めてみました。 まだまだ考え中〜〜 #ぼくのわたしのトイルーム #ディズニープリンセス pic.twitter.com/xKjCZbOwnT
— mayu. (@m__d1156) November 17, 2014
立体フレームに入れると世界観が表現しやすく、DIY上級者向けの飾り方です。缶バッジだけでなく、他のアイテムも入れるのがおすすめです。インテリアとして可愛いのですが、手間はかかる可能性が高いです。
11位:布にバッチをつけてタペストリーにする
100均でタペストリー用の棒が売られているので、好みの布と合わせれば簡単にオリジナルタペストリーが作れます。飾りたい個数に合わせて布の大きさを決めるのがおすすめです。
おすすめする理由
缶バッジを整理するために、タペストリー的なものを作ってみた。純度100%手縫い手作り。黒い布に赤、黄、緑の糸でなぜかレゲエに…別に意識してないんだが。 pic.twitter.com/KTVRRBP
— 時和ハルナ (@to_kiha_ru) February 10, 2013
タペストリーは布の大きさを大きくすれば大量の缶バッジをつけることが可能で、布にバッジをつけるだけなので簡単に飾ることが出来ます。タペストリーは100均で材料が揃うのと、DIYが苦手な方でも簡単に作ることが出来るのでおすすめです。
缶バッジの飾り方ランキング10位~7位
10位:アクリルボックスを使って飾る
透明で中が良く見える箱でフィギアやコレクターがディスプレイのために使うことが多いです。アクリルボックスも缶バッジ専用と言うわけではないので、ディスプレイする際はどうしたら綺麗に見えるかを考えてボックス内に飾る必要があります。
おすすめする理由
保存にもいい
アクリルボックスを使うと埃が入らないため、飾りながらも保存にも向いてるためおすすめです。アクリルボックスを使うと高級感も増し、綺麗に見えます。無印良品などでもアクリルボックスは購入できます。
9位:ジャムの瓶に入れる
おすすめする理由
休日の写真(隠れてるやつ)と国歌歌詞
— とうかさん (@touka1126) June 28, 2014
を額縁に\('ω')/ジャム瓶に缶バッチを入れた\('ω')/100均って素敵 pic.twitter.com/VFpFGvMpeO
飾りでありながら収納にもなるため、大量の缶バッジがあっても問題がありません。瓶は100均でも売っているので、お気に入りの大きさや蓋の色も選べます。シンプルだけど可愛い飾り方でおすすめです。
8位:お皿に入れる
お皿は底面は平べったいけど少し深さがあるタイプのものだと並べやすく、缶バッジも落ちにくいです。大きいお皿ならある程度の量の缶バッジをいっぺんに飾ることが出来ます。
おすすめする理由
そして前々から悩んでた缶バッチの飾り方、、、Franc francで見つけたおさかなのお皿に並べてみた。fishプレート。こちら680円。幸せ。かわいい。 pic.twitter.com/g9RkCp42Ao
— カ ネ コ サ キ@party豊洲2日目 (@skknk_bknb) October 11, 2014
飾るのに必要なのはお皿のみで、お皿もある家が多いためわざわざ購入しなくても飾れてしまう点がポイントです。お皿はシンプルな方が柄物の缶バッジを入れても喧嘩しないのでおすすめです。
7位:額縁に入れる
缶バッジを飾る中の部分を自作して、缶バッジがはまる大きさに土台をくりぬくなど、DIYで缶バッジのための額も自作も出来ます。自作する場合はDIY上級者向けです。
おすすめする理由
たくさんのアーティストの額縁を手掛けている、#ミライガクブチ さんの缶バッジ用のマグネット額縁も販売! pic.twitter.com/OrKtQ5uiGH
— 印刷ラボフクオカ (@labofuku) April 16, 2019
額に入れると高級感があり、またシックな額に入れるとアートのような作品になるのでおすすめです。大きい額ならまとまった数の缶バッジを飾ることが出来ます。コレクションを綺麗に飾りたい方におすすめです。
缶バッジの飾り方ランキング6位~4位
6位:立て掛けられる缶バッチケースに入れる
市販品も有効利用
ランキング6位は立て掛けられる缶バッチケースに入れて飾る方法です。缶バッジを入れる専用ケースと言うものが販売されており、中には写真たてのように飾れたり、壁につけて飾れるタイプがあります。
3COINSでも販売されており、6個飾れるものや9個飾れるタイプがあります。見せれる収納とも言え、人気のある飾り方です。好きなキャラやシリーズで揃えると統一感が出ます。
おすすめする理由
Tシャツに封入されてる缶バッジ〜〜!!!ようやく埋まった〜〜〜〜!!!!
— 無糖 (@fakekeep) February 17, 2019
結論:3COINSは有能 pic.twitter.com/IHstuLGaPD
市販品なため、誰が飾っても綺麗です。3COINSで販売されているものは土台が黒のため、どんな缶バッジを飾っても綺麗にまとまります。3COINSのものは300円なため、安価で購入できます。
5位:麻紐などでガーランドにする
ガーランドは手軽
ランキング5位は麻紐などでガーランドにして飾る方法です。旗状のものが王道ですが、それを缶バッジにして麻紐などに安全ピンを通して飾るだけでいいので、まとまった数の缶バッジを飾ることも可能です。
おすすめする理由
おしゃれ度が高い
紐と画鋲さえあれば出来るので簡単です。ガーランドは何本か作って飾るのも可愛いため、いくつかガーランドを作れば大量の缶バッジがも飾ることが出来ます。部屋いっぱいに飾りたい方におすすめです。
4位:フラワーアレンジメントと一緒に飾る
そのまま缶バッジをフラワーアレンジメントの中に飾れる場合もありますが、高さが足りない場合は缶バッジの後ろにストローなどの棒状のものを取り付けてピックにし、花の中に飾ります。
おすすめする理由
造花ならずっと飾って置けますし、プリザーブドフラワーなら1年など長い期間で部屋にインテリアとして飾って置けます。華やかで可愛いインテリアとしておすすめです。
缶バッジの飾り方ランキング3位~1位
3位:ワイヤーネットに飾る
安全ピンをネットに通せば留められます。フックやストラップをワイヤーネットに取り付けて飾ったりすることも可能です。大きいワイヤーネットなら大量の缶バッジも飾れます。また100均で販売されている手頃なものもあります。サイズが大きくなるにつれ値段も上がります。ワイヤーネットの色もお店によって違い、白や黒の王道以外に茶色や銀色なども販売しているお店もあります。
おすすめする理由
ストラップ吊るすネット棚ができた~✨
— tree(つりぃ) (@ilovekirby0427) August 8, 2018
100均材料だけでできました✨
絶対植物系にデコりたいと思って!緑のワイヤーネットあってよかった! 2枚目は仮置き! #ハンドメイドアクセサリー #DIY #ワイヤーネット #イベント用 pic.twitter.com/0x2rZz9h83
ワイヤーネットは壁に取り付けることも可能ですが、結束バンドでワイヤーネット同士をつなげて三角柱にしたりして立たせることが可能なのでおすすめです。100均でもサイズ展開がかなりあるので、使いやすいサイズを購入しやすいのもポイントです。お店に売っているようなディスプレイにすることが出来るので人気です。色も何種類かあるので、合わせやすい色も選べるのでおすすめです。
2位:コルクボードに貼る
ストラップやマスキングテープと画鋲を使ってコルクボードに貼ることも出来ます。コルクボードは様々なサイズがあり、飾りたい場所によってサイズを選ぶことが可能です。全て缶バッジで埋め尽くす方もいれば、自分の好きなものをあれこれ集めたボードにする方もいます。おしゃれなオリジナルボード作りの土台にコルクボードがよく選ばれます。
おすすめする理由
キーホルダーとか飾ろうとしてコルクボード買ってきたけど、まさかの刺す画鋲?を忘れるっていうね… pic.twitter.com/kPWHhuy4nT
— Верный (@122714Ren1010) April 24, 2019
コルクボードは100均でも購入でき、コルクボードはどんな部屋にも合わせやすいのでおすすめです。大きいサイズのコルクボードなら大量に飾ることも可能で、手軽に全てのコレクションを飾ることが出来、そして飾って眺めやすいのも魅力です。また缶バッジ以外のものも一緒に飾りやすく、おしゃれ感を出すために缶バッジを飾るのもアリです。オリジナルボード作りの定番で根強い人気です。
1位:ウォールポケットに入れる
缶バッジを飾るために使うため、ポケット部分は透明で中身が見えるポケットである必要があります。また、ポケットの数が多くてポケットが小さめの方が、缶バッジを1つのポケットに入れる個数が減らせます。
おすすめする理由
【#タワレコ缶バッジウォールポケット】
— タワーレコード錦糸町パルコ店 (@TOWER_Kinshicho) January 30, 2018
お気に入りの缶バッジをインテリアに◎
デザインがカワイイ缶バッジはお部屋にも飾りたいですよね^^
コチラのウォールポケットでコレクションを管理しながら飾れます😀
サイズはM/L/LLの3タイプ❗️
1枚¥1000(税抜)です🌟#mwml#mywaymylove pic.twitter.com/x2OitrwSMn
透明なので缶バッジが一目瞭然になり綺麗に飾れることと、ウォールポケットは飾りながら収納も兼ねているところもおすすめのポイントです。そしてウォールポケットは様々な100均で販売されており、低価格で購入できて使い勝手も良く、実用性が高いので人気があります。クリアタイプはどんな壁でも部屋でも合うので、迷ったらクリアタイプがおすすめです。手軽に出来るウォールポケットがランキング1位となりました。
大量の缶バッジはどのように収納すればいい?
缶バッジを収納するおすすめの収納方法とは
大事な缶バッジは、ちゃんと収納しておきたいものです。しかし大量にある場合など、収納場所にも収納グッズにも困る方に、ぜひおすすめしたい収納方法をご紹介していきます。
収納ホルダーを使う
綺麗にキッチリ収納したい方には缶バッジ専用のホルダーがおすすめです。ファイル状になっていて、缶バッジを1つずつ入れることが出来ます。クリアファイルなので、缶バッジの絵柄が綺麗に見ることが出来ます。100均でも売っているのでおすすめです。
パスタケースを使う
えむこさん、こんにちは!
— 🍁らきお🍁 (@rakiogaku100816) April 24, 2019
参考になるかわからないんですけど、わたしは100均のパスタケースにこんな感じで収納してます… !
ケース1本に缶バッジ40個前後入るのでおススメです….!! pic.twitter.com/ABofwVrRAF
意外とサイズが合うのがパスタケースです。縦長なので、缶バッジを1列に並べて収納するのにおすすめです。パスタケースもコンパクトなので場所がない方におすすめです。
メダルケースを使う
【JR四国缶バッチ収集家の皆さんに朗報】100均(セリア)で売ってるメダルケースがちょうどいい。2段にできるから24枚入るよ! pic.twitter.com/2LXo5VEThh
— もち (@opbox) December 5, 2015
本来はメダルを入れるケースですが、小さい缶バッジはこのケースにも収納可能です。埃が入らず、見た目も一目瞭然なので、1つずつしっかり保管したい方におすすめの収納方法です。
お出掛けのコーデに缶バッジを取り入れてみよう!
缶バッジを取り入れたコーディネート例とは
《スタッフオススメアイテム》四色展開のリュックです😆💜収納力抜群のアイテム‼️缶バッチやファーをつけてみて自分流にアレンジしてみてはいかがですか?💖💖もちろん全品390円!毎日がバーゲン価格❤️#アレンジしてみたいと思ったらRT pic.twitter.com/dU0S5tUpG1
— サンキューマート福岡天神コア店 (@390tenjin) September 24, 2015
部屋に飾るだけではもったいない!と言う方は、お出かけのコーデにも缶バッジを取り入れるのがおすすめです。王道はリュックなどのカバンにつけるのですが、違う取り入れ方もご紹介します。
パーカーにつける
ピラミッドスのジプシー缶バッジは
— kumasaya (@sayakumatan54) April 22, 2019
服につけたまま洗濯しても大丈夫ドス🙆♂️#ピラミッドス#ジプシー缶バッジ pic.twitter.com/QGGtShxPbY
お出かけでも取り入れやすい方法が、パーカーにつける方法です。ジャラジャラつけるのではなく、1個だけ、ワンポイントでつけるのがおすすめです。さりげないおしゃれ感があります。
ヘアアクセサリーとして使う
本日もめちゃくちゃ可愛いリクエストをいただきました😍
— レンタル着物 京呉館 (@infokyogocan) October 13, 2018
みてください!
缶バッチもヘアアクセサリーになるです💜
ネックレスも帯び飾りになっちゃいます💍
おしゃれのむちゃぶり大歓迎💅💓
ありがとうございます😍 pic.twitter.com/wVHzCDgBKQ
安全ピンのところにゴムを通せば、缶バッジの髪ゴムが作れます。デザインを選べば髪につけても違和感はありません。クルミボタンのような感じで使えるのでおすすめです。
缶バッジの飾り方ランキング25選まとめ
おしゃれに飾ろう
缶バッジの見せ方、飾り方でこれまでにあまり見たことのない飾り方もご紹介しました。手間をかけたものや手軽に出来る飾り方までありますが、一番は缶バッジをどう見せたいか、が大事です。
飾る部屋ごとに合う方法や、飾りたい缶バッジの個数にもよって変わるので、ぜひ自分の中でベストな飾り方を見つけてチャレンジしてみてください。
1つの飾り方だけでなく、いくつかの方法を種類ごとに飾り方を変えて飾るのも面白いです。ぜひ缶バッジをおしゃれに飾ってください!
合わせて読みたいおすすめの記事
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。