クレヨンリップ人気ランキングTOP19!塗るだけ簡単メイクで潤いもゲット!

クレヨンリップはクレヨンのような形でサッと塗れることから、雑誌などでも取り上げられることが多い人気のメイクアイテムです。発色も良く使いやすいので100均でも販売されているほどの人気となっています。そこでクレヨンリップの選び方や使い方、さらには人気のあるクレヨンリップをランキング形式で紹介します。プチプラからデパコスまで落ちないクレヨンリップをランキングにしているので、お気に入りのものを見つけてみてください。

目次

  1. クレヨンリップ人気ランキング!落ちないリップでいつでも華やか口元に
  2. クレヨンリップ人気ランキング19位〜11位
  3. クレヨンリップ人気ランキング10位〜7位
  4. クレヨンリップ人気ランキング6位〜4位
  5. クレヨンリップ人気ランキング3位〜1位
  6. クレヨンリップの使い方!歯につかないようにする塗り方は?
  7. イエベ?ブルベ?自分に似合う色を見極めよう
  8. クレヨンリップ人気ランキング!まとめ

クレヨンリップ人気ランキング!落ちないリップでいつでも華やか口元に

プチプラからデパコスまで落ちないクレヨンリップをご紹介

3メーカーのクレヨンリップ画像

使いやすくて落ちない人気のリップ

クレヨンリップはその使いやすさと発色の良さが人気の高いアイテムです。

 

スティックタイプに比べると芯が柔らかいので滑らかに塗ることが出来、理想の唇が作れるのも人気の理由にもなっています。

そんな人気の高いクレヨンリップは各メーカーからたくさん販売されており、100均からプチプラブランド、デパコスまで価格も様々なものが存在します。そこで、なかでも食事をしたり時間がたったりしても落ちないと人気のクレヨンリップを調べてみたので紹介して行きます。

クレヨンリップの特徴や魅力は?

唇に優しい

唇と指の画像

保湿成分の入ったバーム状のリップ

クレヨンリップは口紅とリップクリームを合わせたようなアイテムです。

口紅のようなはっきりとした発色にリップクリームの唇を保湿・保護する成分が合わさっているので、カサついたり荒れたりする心配が少ないのが特徴です。

濃さを調節できる

手に塗ったクレヨンリップの発色

重ね塗りで色を変えられる

クレヨンリップはその柔らかいテクスチャのおかげで何度でも重ね塗りする使い方が出来ます。

 

口紅などは一回で色が決まりますが、クレヨンリップは一度塗りと重ね塗りでは色の濃さも変わります。

 

ナチュラルにしたいなら1度塗り、はっきりと発色させたいなら重ね塗りするなど、好みによって変えることが出来るのも特徴です。

色持ちがいい

RMKのクレヨンリップ先の画像

落ちにくく発色がいい

クレヨンリップは保湿成分で油分をたくさん含んでいますが、同じく油分の多い口紅と比較しても落ちにくいアイテムです。

グロスとは違ってラメやツヤが出ないものが多く、どちらかと言うとマットな質感の商品が多いのも特徴です。ツヤの出るタイプのクレヨンリップもありますが、どちらかと言うとマットタイプの方が落ちないリップとして人気が高い傾向にあります。保湿を重視したいけれど色付きリップでは物足りないという方は発色の良いクレヨンリップがおすすめです。

塗りやすい

クレヨンリップと唇

リップライナーとしての使い方も

クレヨンリップはその柔らかいテクスチャで塗りやすいだけではなく、先がペンのように細くなっているのでリップライナーとしても使えるのが特徴です。

口紅だとリップライナーやペンシルで輪郭を描いたりと使い分ける必要がありますが、クレヨンリップなら細かいところも使うことが出来るので1本ですべてのリップメイクが整うのもメリットとなっています。

クレヨンリップの選び方ポイント!

保湿成分の有無

保湿成分のオイル画像

天然オイル配合の保湿効果

クレヨンリップにはリップクリームと同じくシアバターやホホバオイル、スクワランなどの天然由来の保湿成分が配合されているものが多くあります。

マットタイプの質感のものでもオイルなどが含まれていることが多いので、唇のカサつきが気になる方は特に保湿成分の有無やその種類を見てクレヨンリップを選ぶのがおすすめです。

質感で選ぶ

クレヨンリップの質感比較画像

セミマットやツヤありのクレヨンリップも

クレヨンリップはマットな質感が多いことを紹介しましたが、他にもセミマットタイプのものや少しツヤのあるタイプのものも販売しています。

 

ツヤやマットの質感の違いによって似た色でも違ったイメージになるので、様々なメーカーのクレヨンリップの質感を確かめて選ぶのがおすすめです。

落ちにくさで選ぶ

唇とクレヨンリップの画像

マットな質感やティントのリップ

クレヨンリップの落ちにくさは上記で紹介した質感などでも変わります。

 

ツヤのある保湿のオイル成分が多いタイプよりもマットなタイプの方が落ちないリップとして使えます。

さらには普通のリップではなくティントタイプの商品なら、唇に色を塗るのではなく染めるアイテムになるので落ちないリップとして評価も高くなっています。何度も塗り直すのが嫌な方や忙しくて塗りなおしている暇がない方は、マットタイプやティントタイプのクレヨンリップを選ぶのがおすすめです。

ランキングで口コミ人気の商品や旬な色をチェックしよう!

クレヨンリップのペン先画像

人気のクレヨンリップランキングTOP19

クレヨンリップの特徴や選び方を紹介しましたが、では実際に落ちないと人気の高いクレヨンリップをランキングの降順から紹介していきます。

 

プチプラなものからデパコスのものまで販売しているリップのカラー展開や価格、質感や保湿成分なども紹介していくので自分に合うものを見つけてみてください。

 

それではおすすめの人気クレヨンリップのランキングスタートです!

クレヨンリップ人気ランキング19位〜11位

19位:THREE/Refined Control Line Pencil

THREEのクレヨンリップ画像

ライナー+ベースで使えるクレヨンリップ

価格:2,500円(税抜)

カラー展開:全7色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:チャ実油、ホホバオイル、ローズヒップオイル

THREEのRefined Control Line Pencil(リファインドコントロールリップペンシル)はリップライナーとして販売しているクレヨンリップですが、なめらかな塗り心地と適度な太さでリップベースとしての使い方も出来るアイテムです。滲みにくいロングラスティング効果で色持ちが良いだけではなく、多くの植物オイルを配合しているため保湿成分も抜群となっています。

18位:excel/Lip Suits

excelのリップクレヨン画像

斜めカットが塗りやすい新型クレヨンリップ

商品名:excel(エクセル)/Lip Suits(リップスーツ)

価格:1,300円(税抜)

カラー展開:全7色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:スクワラン、ホホバ種子油、オリーブ果実油

excelのLip Suitsは斜め10℃にカットされた扁平形状が特徴的なクレヨンリップです。角があるのでライナーとしての使い方も出来るのが便利で使いやすいと人気となっています。3種類の美容成分を配合し、さらにはSPF21・PA++なので唇をケアしながら使うことが出来ます。

17位:CHICCA/メスメリック リップラインスティック

CHICCAのクレヨンリップ画像

リップベースとして使えるラインスティック

価格:2,800円(税抜)

カラー展開:全13色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:ヒアルロン酸、キャロットエキス、ホホバ油

CHICCA(キッカ)のメスメリック リップラインスティックはリップライナーとしてだけではなくリップベースとしての使い方も出来る優秀なアイテムです。軽く塗るだけで唇の色ムラをカバーしてくれるだけではなく、立体感を出してくれるので美しいリップメイクに仕上がると人気になっています。

16位:LUNASOL/COLORING CRAYON

LUNASOLのクレヨンリップ画像

1本でマルチに使える万能アイテム

価格:3,000円(税抜)

カラー展開:全2色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:???

LUNASOL(ルナソル)のCOLORING CRAYON(カラーリングクレヨン)はリップだけではなくチークやアイシャドウとしても使うことが出来る万能クレヨンです。瞼や頬に使えることもあってあまりツヤはありませんが、べたつかず自然な血色感を出してくれるのでナチュラルメイク派におすすめのリップです。プレゼントにおすすめのデパコスとしても人気です。

15位:RMK/カラークレヨン

RMKのカラークレヨン画像

マットで発色もいいクレヨンリップ

価格:2,200円(税抜)

カラー展開:全6色

仕上がりの質感:マット

保湿成分:???

RMK(アールエムケー)のカラークレヨンはかなりマットに仕上がるリップです。唇の元々の質感を生かして色だけをプラスするクレヨンリップなので、ツヤがなく上手く塗るのが難しいという口コミもありますがグロスや薬用リップを合わせて使うことで少しツヤをプラスすれば使いやすくなります。細めの芯になっているのでライナーとしての使い方もしやすいのが特徴です。プレゼントにもおすすめのデパコスリップです。

14位:M・A・C/Patent Polish Lip Pencil

MACのクレヨンリップ画像

グロスのようなツヤ感が人気のクレヨンリップ

価格:3,000円(税抜)

カラー展開:全13色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:???

M・A・CのPatent Polish Lip Pencil(パテントポリッシュリップペンシル)は紹介している他のクレヨンリップと比較するとかなりツヤのある塗りやすいデパコスクレヨンリップとなっています。心地よいテクスチャとペンシルのようなライン取りのしやすさも人気で、ツヤがあるのにベタ付かないのも魅力です。

13位:ADDICTION/LIP CRAYON

ADDICTIONのクレヨンリップ画像

ダークやビビットカラーも揃う人気クレヨンリップ

価格:2,484円(税込)

カラー展開:全8色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:センチフォリアバラ花エキス

ADDICTION(アディクション)のLIP CRAYON(リップクレヨン)はベルベットのような滑らかな質感とかっこいいデザインが特徴のクレヨンリップです。ダークカラーやビビットカラーも揃っており、イエベの方に似合うカラーが多くなっています。特にビビットカラーのパプリカは人気が高く口コミでもコメントが多くなっています。発色もかなり良く、マットな質感なのに潤いもしっかりとあるので塗りやすいのが人気です。

12位:L'OREAL PARIS/Glam Shineバーミーグロス

ロレアルパリのバーミーグロス画像

ラメ入りのツヤ感抜群のクレヨンリップ

価格:1,000円(税抜)

カラー展開:全4色

仕上がりの質感:みずみずしいツヤ

保湿成分:エモリエントオイル、シャイニーオイル

L'OREAL PARIS(ロレアルパリ)のGlam Shine(グラムシャイン)バーミーグロスはみずみずしいツヤとラメでグロスとして使用出来るクレヨンリップです。滑らかな塗り心地や発色も人気の理由で、プチプラなので口コミでもかなりコスパの良い商品だと話題になっています。ツヤありですが色持ちが悪いわけでもなく落ちないわけでもないので、一般的なリップと同程度の持ちで使うことが出来ます。

11位:CandyDoll/ドロップクレヨンリップ

CANDYDOLLのクレヨンリップ画像

ナチュラルメイクにおすすめのクレヨンリップ

価格:990円(税込)

カラー展開:全3色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:マカデミア種子油エステルズ

CandyDoll(キャンディドール)のドロップクレヨンリップはナチュラルメイクにおすすめのほんのり色付くクレヨンリップです。唇の水分量に反応して時間が経つと発色するというリップになっており、イエベでもブルべでも馴染みやすいカラーになっています。水分量で日によって発色が変わるのでその日のお肌の状態、ベースメイクの状態にも合うのが人気となっています。特にナチュラルメイクにおすすめのリップです。

クレヨンリップ人気ランキング10位〜7位

10位:CANMAKE/Crayon Matte Lip

キャンメイクのクレヨンリップ画像

保湿成分たっぷりのうるおいリップ

価格:648円(税込)

カラー展開:全3色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:マカデミア種子油、スクワラン、ブドウ種子油など6種類

ランキング10位のCANMAKE(キャンメイク)のCrayon Matte Lip(クレヨンマットリップ)は繰り出し式のクレヨンリップです。価格もお手頃でプチプラで購入出来るのも人気の理由となっています。保湿成分もしっかりと配合されていますが、マットな質感なので少し乾燥するという口コミもあります。気になる方はリップを塗る前に保湿するのがおすすめです。

CANMAKEクレヨンリップの口コミ

CANMAKEのクレヨンリップはそのマットさとプチプラさが口コミでも高く評価されています。アルコールフリーで無香料であることも特徴なので唇が荒れにくい工夫もされています。全3色のなかでは特にアンティークブラウンが人気で、肌が明るく見えるのでイエベの方におすすめのクレヨンリップとなっています。

9位:BURT'S BEES/LIP CRAYON

バーツビーズのクレヨンリップ画像

香料不使用の優しいリップ

価格:1,980円(税込)

カラー展開:全6色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:ホホバオイル、シアバター、ケンディオイル

ランキング9位のBURT'S BEES(バーツビーズ)のLIP CRAYON(リップクレヨン)は柔らかくて塗りやすいテクスチャと潤いのある保湿成分が人気のクレヨンリップです。ホホバオイルやシアバターが唇に優しいので、唇が荒れにくくしっとりとした自然なツヤを生み出します。鮮やかな発色ですが香料は不使用なので嫌なにおいがしないことも人気の理由となっています。

BURT'S BEESクレヨンリップの口コミ

BURT'S BEESのクレヨンリップは口コミでもその成分の良さが評価されています。ナチュラルなオーガニック成分なので肌の弱い方にもおすすめです。保湿成分が多くツヤの出るタイプなので持ちはそこまで良くないですが、重ねるほど色が濃くなるのでグラデーションが作りやすいのも人気の理由となっています。

8位:dodo/LIP CRAYON

dodoのクレヨンリップ画像

プチプラで高発色

価格:850円(税抜)

カラー展開:全3色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:ホホバオイル、アルガンオイル、クプアスバター

ランキング8位のdodo(ドド)のLIP CRAYON(リップクレヨン)はリップとグロスが1つになったクレヨンリップです。保湿成分も多く含まれており自然なツヤが出るのが特徴で、価格もかなり安いのでコスパ抜群のアイテムとして人気があります。全3色ですがイエベでもブルべでも使用出来るカラーになっており、重ね塗りをすることで雰囲気も変わるので様々なカラーを試してみるのもおすすめです。

dodoクレヨンリップの口コミ

dodoのクレヨンリップは1本だけではなく2本や3本購入して使い分けているという口コミもよく見かけます。プチプラ価格のクレヨンリップなのでデパコスのものよりもかなり安く購入出来ることも人気の理由となっています。発色も良く適度なツヤがあるにもかかわらずベタ付きがないことも評価されているアイテムです。

7位:CHANEL/LE ROUGE CRAYON DE COULEUR

シャネルのクレヨンリップ画像

柔らかいテクスチャで塗りやすい

価格:4,000円(税抜)

カラー展開:約12色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:カモミールエキス

ランキング7位のCHANEL(シャネル)のLE ROUGE CRAYON DE COULEUR(ルルージュクレイヨンドゥクルール)は滑らかな使い心地と光沢感が特徴のクレヨンリップです。柔らかいエクスチャで塗りやすく発色も良いので長持ちすると人気のデパコスアイテムとなっています。カラーは期間限定バリエーションもあり、種類が多いのでイエベにもブルベにも合わせやすくなっています。マットタイプもあり人気があります。

CHANELクレヨンリップの口コミ

CHANELのクレヨンリップは塗りやすく使い心地が良いということが口コミで最も多いコメントです。お値段は少し張りますが、にじみにくい処方で作られており発色も良いのでプレゼントにもおすすめのデパコスアイテムとなっています。肌質や使い方によって少し色味が変わるようですが、公式HPではWEBカメラで色を試すことが出来るので購入前に見てみるのもおすすめです。

クレヨンリップ人気ランキング6位〜4位

6位:メンソレータム/LIP BABY CRAYON

メンソレータムのクレヨンリップ画像

発色の調節がしやすい

価格:617円(税抜)

カラー展開:全4色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:ペパーミントオイル、コメヌカロウ

ランキング6位のメンソレータムのLIP BABY CRAYON(リップベビークレヨン)はその可愛いデザインと唇に優しい保湿が人気のクレヨンリップです。メンソレータムの高保湿で唇をケアするだけではなく発色もかなりいいので、カラーリップとは違いメイクを楽しめるアイテムとなっています。少しラメ感もありツヤもありながらセミマットに仕上げてくれるので、どんなシーンでも使いやすいと人気となっています。

メンソレータムクレヨンリップの口コミ

メンソレータムのクレヨンリップはやはり高保湿のリップを扱うブランドの知名度の高さと実際のその保湿力が評判となっています。デパコスなどの高価なリップを使っても唇が荒れてしまう方でも、メンソレータムのリップなら使えるという口コミも多く、唇に優しいクレヨンリップとして人気が高くなっています。千円以下で買えるプチプラ価格も人気の理由です。

5位:CLINIQUE/chubby stick

クリニークのクレヨンリップ画像

ツヤのある質感とリップケア

価格:2,400円(税抜)

カラー展開:全20色

仕上がりの質感:自然なツヤ

保湿成分:シアバター、マンゴバター、ホホバオイル

ランキング5位のCLINIQUE(クリニーク)のchubby stick(チャビースティック)は保湿効果抜群の成分が人気のクレヨンリップです。通常のモイスチャライジングの他に濃厚なインテンスタイプや色を染めるティントタイプも販売されています。通常タイプは全20色の豊富なカラー展開でイエベにもブルベにも合うカラーが揃っているので、唇の感想やケアが気になる方には特におすすめです。

CLINIQUEクレヨンリップの口コミ

クリニークのクレヨンリップはその発色の良さと持ちの良さが口コミに多く挙げられています。カラー展開が多く好みの色を選びやすいのも人気の理由で、肌色に合うものを見つけやすいのも評判です。トリートメント成分が配合されているので唇が荒れないという声も多く、ティントタイプならさらに落ちないので塗り直しによるダメージも少なくおすすめです。

4位:ettusais/creamy lip crayon

エテュセのクレヨンリップ画像

1本で色っぽいメイクに

価格:1,200円(税抜)

カラー展開:全6色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:ローズヒップ油

ランキング4位のettusais(エテュセ)のcremy lip crayon(クリーミーリップクレヨン)はクリーミーなテクスチャとしっとりとした保湿成分が人気のクレヨンリップです。上品で少し大人っぽいカラー展開も人気で1本で色っぽく仕上がると評判になっています。肌なじみの良いカラーフィットパール配合なので発色も良く、カラーラスティング成分配合で付けたての色を持続してくれるので落ちないことも特徴となっています。

ettusaisクレヨンリップの口コミ

ettusaisのクレヨンリップは肌に優しく発色も良いのでデパコスのリップと同じくらい使いやすいという口コミがあるほど人気が高いアイテムです。ベタ付かないのにしっかりと潤うという声も多く、乾燥や荒れが気になる方には特におすすめのリップとなっています。馴染みやすいカラーが顔を明るく見せてくれるのでおすすめです。

クレヨンリップ人気ランキング3位〜1位

3位:NARS/VELVET MATT LIP PENCIL

NARSのクレヨンリップ画像

マットで立体感のある仕上がりに

価格:3,200円(税抜)

カラー展開:全25色

仕上がりの質感:マット

保湿成分:エモリエント

カッコよく決まるマットな質感

NARSのマットなリップクレヨン

なめらかなマットカラー

NARS(ナーズ)のVELVET MATT LIP PENCIL(ベルベットマットリップペンシル)は独自のシリコン成分でなめらかなマットカラーのクレヨンリップです。

 

ベルベットのようにクリーミーで肌触りの良いテクスチャが、上品さを出してくれるのでプレゼントとしてのデパコスアイテムとしてもおすすめです。

 

マットタイプの他にもサテンリップペンシルやベルベットグロスリップペンシルなどの種類も販売しており、どのシリーズも雑誌で取り上げられるほどの人気でランキング3位となっています。ペン先が細めなのでライナーとしての使い方も抜群なクレヨンリップです。

全25色ものカラー展開

NARSのクレヨンリップ全25色の画像

濃厚で落ちない持続性

NARSのクレヨンリップはそのカラー展開も豊富でランキング3位の人気の理由にもなっています。

 

全25種類もあるのでイエベやブルベにかかわらずその日の気分や仕様シーンでカラーを変えられるのも評判です。

 

店舗によって取り扱い色は異なりますが、自分に一番合うカラーを見つければリップメイクがもっと楽しくなること間違いなしです。

 

NARSクレヨンリップの口コミ

NARSのクレヨンリップに関する口コミは大人っぽいカラーと落ちない持続性が口コミでも人気となっています。決して安いものではありませんが、店舗でいくつか自分に合う色を探して複数所持するのもおすすめです。マットな質感のリップなのでグロスやリップオイルなどに合わせてツヤ感をプラスする使い方もありおすすめです。

2位:INTEGRATE/VOLUME BALM LIP N

インテグレートのクレヨンリップ画像

使い心地抜群のプチプラリップ

価格:1,200円(税抜)

カラー展開:全8色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:ココナッツオイル、シアバター、ホホバオイル

プチプラで発色も良し

インテグレートのリップクレヨンと手

ドラッグストアやコンビニでも買える

INTEGRATE(インテグレート)のVOLUME BALM LIP N(ボリュームバームリップN)は発色がよく唇に立体感とボリュームを与えるクレヨンリップです。

 

ドラッグストアやコンビニでも購入出来るプチプラアイテムにもかかわらず、使いやすいと大人気なのでランキング2位となっています。

保湿力もしっかりとあるので唇のケアもしてくれるだけでなく持ちもいいので落ちないリップとして評判にもなっています。コンビニではミニサイズが通常の半額程度の価格で販売しているので、試しに購入してみるのもおすすめです。

全8色のカラー展開

インテグレートのリップクレヨンカラー

重ね塗りするほど鮮やかに

INTEGRATEのクレヨンリップは見たままのカラーに鮮やかに発色するアイテムです。

 

1度塗りでも血色のいい自然なボリュームのある唇を作り出すことが出来ますし、重ね塗りすれば色の濃さを変えられて好みのカラーにすることが出来ます。

さらには使い心地もかなりなめらかなので、約千円で購入出来るプチプラリップとしてはかなり評価の高いアイテムとなっています。全8色のカラー展開でイエベやブルベにも合うカラーが見つけやすいのも人気です。

INTEGRATEクレヨンリップの口コミ

INTEGRATEのクレヨンリップはそのなめらかな使い心地としっとりと潤う保湿力が口コミでも人気のアイテムです。デパコスとは違いどこでも気軽に購入することが出来るのも魅力のひとつで、プチプラなのに失敗がないと言う方が多い評価の高いリップとなっています。

1位:REVLON/BALM STAIN

Revlonのリップクレヨン画像

ランキング1位は大人気のREVLON

価格:1,200円(税抜)

カラー展開:全10色

仕上がりの質感:セミマット

保湿成分:スクワラン

発色と色持ちがナンバーワン

REVLONのリップクレヨンの発色画像

ラメ入りで保湿も抜群

ランキング1位のREVLON(レブロン)のBALM STAIN(バームステイン)は少しラメの入ったクレヨンリップとなっています。

 

ラメ入りなのにマットな質感もあり落ちにくいと人気のアイテムです。

発色もよく色持ちも続くので落ちないリップとして評価が高く、紹介してきたクレヨンリップのなかでも特に人気のランキングナンバーワンとなっています。

全10色のカラー展開

REVLONクレヨンリップのカラー展開画像

大人っぽく可愛いカラー展開

REVLONのクレヨンリップはカラー展開も10色あるので、フェミニンにも大人っぽくも仕上げられるアイテムです。

パッケージのカラーがそのまましっかりと発色するので失敗がなく、価格もお手頃なのでいくつかカラーを揃えて使用するのもおすすめです。スクワランの保湿成分を配合しているので潤いとツヤのある仕上がりになり、10色ともイエベ、ブルベでも使いやすいカラーになっています。

REVLONクレヨンリップの口コミ

REVLONのBALM STAINはTwitterなどの口コミでもかなり評価が高く、ランキングでも1位の人気クレヨンリップです。発色が良く塗りやすいだけではなく価格もプチプラで購入することが出来るので多くの方がおすすめしているアイテムとなっています、デパコスの良いリップと同じように使うことが出来ることも人気の理由となっています。

クレヨンリップの使い方!歯につかないようにする塗り方は?

クレヨンリップの正しい塗り方

クレヨンリップを塗る女性

縁取りやぼかしが重要

クレヨンリップのおすすめランキングを紹介しましたが、いくら自分に合うリップを見つけても使い方が違っていれば綺麗なリップメイクを作ることはできません。

 

そこでクレヨンリップの正しい塗り方を少し紹介します。クレヨンリップは先が細くライナーとしての使い方が出来るので、はっきりとしたリップメイクにしたいならまずは唇の輪郭を縁取るのがおすすめです。下唇を少しふっくらさせることで立体感のあるリップを作り出すことが出来ます。その後全体を塗るのですが、1度塗った後に軽くティッシュオフして馴染ませることで色を落ちないようにすることが出来ます。

グラデーション塗りのリップ画像

立体感アップのグラデーション塗り

通常の使い方の他にも応用としてグラデーション塗りをするのもおすすめです。

 

グラデーション塗りはまずコンシーラーで唇の輪郭から一塗りし、そのあとリップクレヨンを塗っていきます。

中央の部分だけどんどん重ね塗りをしていくことで立体感のあるグラデーションリップメイクを作り出すことが出来ます。唇の厚さや大きさで悩んでいる方はもちろん、リップで顔のバランスを整えることも出来るのでおすすめの使い方となっています。

歯につかないようにするポイントは?

指を使って塗る

リップを指で整えている画像

歯の近くは直接塗らない

なめらかに塗れることが特徴のクレヨンリップですが、勢い余って歯に塗ってしまったという方も多いはずです。

そこで歯に付かないリップの使い方・塗り方を少し紹介します。まずは唇の中心部分、歯の近くはリップを直接つけないことがポイントです。縁取りや外側をサッと塗った後、中心に向かって指でぼかすように色をのせていけば歯に付く心配がなくしっかりと塗ることが出来ます。

リップ後はティッシュオフ

リップ後のティッシュオフ画像

余分な油分をしっかりとオフ

クレヨンリップはマットな質感のものが多いですが、ツヤのあるものなどは特に歯に付きやすい傾向にあります。

そこでリップを塗った後にティッシュオフをすることで余分な油分をとり、唇にカラーを定着して馴染ませることで歯に付きにくくなります。ラメやグロス系のうるおいの多いものには不向きな方法ですが、マットな質感が多いクレヨンリップなら効果のある使い方です。 

色落ちしにくいリップを選ぶ

クレヨンリップの先

落ちないリップがおすすめ

クレヨンリップでメイクをした後、気付かないうちに歯に付いてしまっていることもあります。

 

そんなうっかりを防ぐためには色持ちの良い落ちないものを選ぶのがおすすめです。

クレヨンリップはツヤ感のあるものよりもマットタイプの方が持ちがいいと言われていますし、さらには通常タイプのものよりもティントを選ぶことでさらに落ちにくくなっています。プチプラやデパコスなどの価格は関係なく商品の口コミやTwitterのレビューなどでも色持ちを知ることが出来るので参考にしてみるのもおすすめです。

イエベ?ブルベ?自分に似合う色を見極めよう

イエベ?ブルベ?あなたはどっち?

肌を見ている女性

ベースの色で似合うカラーが変わる

人の肌にはイエローベースやブルーベースなどの元々のカラーベースが存在します。

手首に浮き出る血管の色や日焼けした時の肌の変化などでも自分のベースカラーを判断することが出来、そのベースによって似合うカラーがあるので知っておくのがおすすめです。日本人にはイエベの方が多いと言われています。

イエベに似合うおすすめカラー

イエベのクレヨンリップ画像

暖色系カラーがおすすめ

イエベに似合うカラーは暖色系の温かみのあるカラーです。

 

クレヨンリップでも暖色系がおすすめで、オレンジ系やレッド系などの明るめのカラーが肌に馴染みやすくなっています。

寒色系のカラーの方が好みと言う方は少しイエローやオレンジ系が混ざったようなカラーを選ぶことでイエベの肌に馴染みやすいようになります。店頭やメーカーのWEBなどで自分に似合いそうなカラーを探してみてください。

ブルベに似合うおすすめカラー

ピンク系のクレヨンリップとその使用感

寒色系カラーがおすすめ

ブルベに似合うのはブルーやピンク、パープルなどの寒色系のカラーだと言われています。

 

クレヨンリップではブルーやパープルはあまりありませんが、深みのあるパープル寄りのピンクやビビット系ピンクも似合うカラーとなっています。

イエベに合うオレンジ系やレッド系のカラーを選ぶ場合はベージュの入ったカラーや少し深みのあるカラーを選ぶことでブルベの肌に馴染みやすくなるのでおすすめです。

クレヨンリップ人気ランキング!まとめ

クレヨンリップの画像

人気のクレヨンリップで似合うリップメイクを

人気の高いクレヨンリップのランキングとそのアイテムの特徴や口コミを紹介しました。

 

プチプラのリップもあればデパコスの高価なブランドリップもあり、それぞれに人気の理由は違いますがやはり塗りやすくて使いやすいカラーのリップが人気の様です。

 

クレヨンリップはそのなめらかな塗り心地とクレヨンのような可愛いデザイン、そして様々なカラー展開が評判のアイテムですが、ランキングで気に入った人気の商品を購入するだけではなく、正しい使い方で落ちない工夫をすることでもっとクレヨンリップを上手に使うことが出来るようになるので是非一度試してみてください。

その他リップメイク用品のランキングはこちらも

リップオイルおすすめランキングTOP15!プチプラで透明感のある艶唇に! | ランキングまとめメディア
リップコートおすすめランキング11選!キープ力のあるデパコス・プチプラは? | ランキングまとめメディア
2018リップグロスおすすめランキングTOP30!年代別の人気新作を紹介! | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ