イギリス人の名前や愛称121選!古風なものから貴族的なものまで意味も解説!
日本で名付けとなると漢字の意味や画数などさまざまな方面から考えます。これはイギリス人でも同じように、名前を付ける際に、意味や由来などを考慮して名付けられます。イギリスで人気の名前や愛称をランキング形式でご紹介しますが、ランキングにすることで近年の名前の傾向や流行がわかってきます。貴族由来や古風なもの、イギリス人の男性と女性の名前を意味や由来を交えながらご紹介します。
目次
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称121選!
古風・貴族風の名前も!男女別ランキングで意味までチェック!
イギリス人名付けの特徴
イギリス人の男性や女性、名前を付けるときにどのような特徴があるのでしょう。日本とは少し異なる付け方が面白くなっています。
イギリス人は名付けの歳に祖父母や曾祖父母など先祖の名前をつけたり、貴族由来の名前を付ける場合が多くなっています。
また、イギリス人の半数以上はキリスト教徒でありキリスト教由来の名前もたくさんあります。近年では響きやニュアンスだけで付ける傾向も強くなってきました。
ここからはイギリス人の男女の名前をランキング形式でご紹介していきます。それぞれに名前の由来や名前が持つ意味などをチェックしてみます。古風なものから新しいもの、王侯貴族に由来するなどさまざまです。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称【男性】61位~11位
61位:Leon/レオン
強さと立派さを兼ね備えた男性
ライオンや雷の意味を持つ
60位:Michael/マイケル
外国人男性に多い名前
大天使ミカエルから由来した名前
悪魔と戦う偉大な天使ミカエル
イギリスの名前ランキング60位のマイケルは、旧約聖書にも登場する大天使ミカエルから由来される名前です。
偉大な天使であるミカエルの綴りはMichael、英語読みすることでマイケルになります。
大天使ミカエルは悪魔と戦う、勇敢な天使のイメージがあるので強い男性になって欲しいという意味でもあるのでしょう。
59位:Luke/ルーク
古くからある古風な名前
新たな光をもたらす名前
スター・ウォーズの影響も
イギリスの名前ランキング59位のルークはラテン語で光や明るさという意味になります。スター・ウォーズの登場人物のひとり、ルーク・スカイウォーカーにちなんで、人気が急上昇しました。
58位:Tyler・Tylor/タイラー
アメリカ人気もある名前
古風であり現在でも使われるタイラー
日本人とのハーフにもおすすめ
イギリスの名前ランキング58位のタイラーは1990年台にランキング入りした、古風な名前です。しかし現在でも今風の名前として使われています。日本人とのハーフにもおすすめの名前です。
57位:Liam/リアム・リーアム
英語圏でポピュラーな名前
物怖じしない男性になってほしいとの願いも
56位:Ethan/イーサン
欧米圏で人気のあるイーサン
人気映画の影響も多少あり
55位:Benjamn/ベンジャミン
聖書由来の名前
末っ子に付けられることが多い
54位:Gabriel/ガブリエル
キリスト教徒に多い名前
神にまつわる意味を持つ
女性はGabrielleになる
イギリスの名前ランキング54位のガブリエル、イギリスでは男性にも付けられる名前です。
女性の場合は綴りが少し変わります。神の人や神こそ私の力、など神にまつわる意味を持っています。
53位:Elliot/エリオット
昔からある古風な名前
綴りは他にもある
昔からある古風な名前として現在でも使われているエリオット、綴りが複数あり、ElliottやEliotなどもあります。
ヘブライ語から由来するものは高いの意味を持ち、ヤハウェは神であるという意味もあります。
世界中で大ヒットした映画の主人公がエリオット
52位:Brian/ブライアン
イギリスでも特にウェールズに多い名前
貴族のようなイメージ
イギリス人男性に多い名前・ブライアンは特にウェールズに多く、アイルランド系ケルトに由来することが多くなっています。高貴な生まれという意味を持つことから、どこか貴族っぽいイメージがあります。
気高く強い男性にとの想い
51位:Sebastian/セバスチャン
ローマ帝国の軍人由来の名前
貴族や国王にも使われていた
立派な、尊ぶべき、尊敬するもの、などの意味を持つセバスチャンは、過去に貴族や国王にも使われていた名前です。
特にヨーロッパの男性に多く使われる名前で、イギリス人にも人気です。3世紀のローマ帝国軍人であるセバスティアヌスに由来するもので、聖人や殉教者としても知られています。
日本では執事のイメージが強い
50位:Tommy/トミー
トーマスの短縮形・愛称
新約聖書に登場する十二使徒・トマスに由来するクリスチャンネームで、特にキリスト教徒の男性に多く使われています。双子という意味もありますが、その由来については不明となっています。
イギリス貴族に多いトマスやトーマス
イギリスの思想家や学者にも多い
イギリスの名前ランキング50位のトミーの元となるトマスやトーマスは特にイギリス貴族や思想家、学者などにも多い名前となっています。幕末の日本で活躍したグラバー商会を設立した人物もトーマスです。
49位:Blake/ブレイク
イギリスで最も偉大で特異な思想画家の名前
世界的に有名な人物
ブレイクは世界的にも有名な、イギリスで最も偉大であり特異な画家として知られた人物の名前でもあります。元は旧英語に由来するもので、その派生として美しい毛並みや青白いなどの意味にもとられます。
人物だけでなくペットにつける人も多い
美しい毛並みという意味を持つことから、人物だけでなくペットにつける人も多いようです。男性に付ける場合は芸術家に由来している場合もあります。
48位:Jaden/ジェイデン
響きがかっこいいと言われることも
イギリス人男性に昔から使われている
イギリス人男性に昔から使われている名前ではありますが、同じジェイデンという呼び名でも綴りは人によってさまざまです。2007年にはジェイデンという名の綴りは12通りもあったそうです。
47位:Zachary/ザカリー
徐々に増えつつあるラテン的な名前
新約聖書から由来する場合もある
46位:Finn/フィン
ドイツ人気も高いフィン
意味は白や明るいなので美しいイメージがある
ケルト神話に登場する騎士の名
イギリスの名前ランキング46位のフィンは白や明るいという意味があるので美しいイメージがあります。また、ケルト神話に登場する騎士団の団長・フィン・マックールから由来することもあります。
45位:Ollie/オーリー
オリバーの愛称としても使われる
短縮形をそのまま名前にすることが多い
イギリス人男性に人気のある名前を変える
イギリスの名前ランキング45位のオーリーはイギリス人男性の名前で人気の高いオリバーを短縮形にしたものでもあります。
イギリスでは名前を付けるときに人気の名前をそのままではなく、短縮形でも付けることも多くなっています。
44位:Louis/ルイス
不思議の国のアリス作者で有名
勇ましい意味合いを持つ名前
過去にはスペインやポルトガルの王族などにもルイスという名が多く存在していました。ルイス・フロイスなど歴史的な人物も同じ名前です。男性名だけでなく、制に使われることもあります。
43位:Albert/アルバート
ゲルマン語に由来する
2つの意味を持つ名前
アルバートはゲルマン語のアダルブレヒトに由来する名前です。adal(高貴な)とberath(光)という2つの意味を持っています。
Albertはアルバートだけでなくアルベルトと読むこともあります。ドイツの倫理物理学者であるアインシュタインが、アルバートまたはアルベルト・アインシュタインです。
2つの要素を組み合わせて形成
欧州ではメジャーな名付け方
イギリスの名前ランキング43位のアルバートは高貴な、と光の2つの要素を組み合わせて形成された名前です。欧州ではこのように2つの意味を組み合わせる名付け方もメジャーになっています。
42位:David/デヴィッド
聖人から由来する神聖な名前
他にもウェールズ出身の守護聖人である聖デイヴィットから由来する場合もあります。イギリスではこちらのほうが馴染み深い由来ではないでしょうか。
芸能人に多い名前
41位:Austin/オースティン
英語圏ではポピュラーな名前
威厳あるものという意味を持つ
優秀な男性になってほしいとの願いを込める
イギリスの名前ランキング41位のオースティンはポピュラーな名前でありながら、威厳あるものや信頼できるという意味を持ちます。優秀な男性になってほしいとの願いを込めて付ける場合もあります。
40位:Ernest/アーネスト
イギリス人男性の古風な名前
ドイツ語のエルンストに由来する
日本でも馴染みのあるシートン動物記で有名な博物学者・シートンも、ファーストネームがアーネストです。他に幕末から明治初期にかけてイギリス人外交官として、イギリスにおける日本学の基礎を築いたアーネスト・サトウも有名です。
39位:Adam/アダム
土から創られし最初の人
キリスト教徒にとって神聖な名前
38位:Jaxon/ジャクソン
父親の名前をつける
ファーストネームよりもラストネームが多い
イギリスでは両親の名前を参考にする
イギリスの名前ランキング38位のジャクソンは、父親の名前から由来する場合が多々あります。
イギリスでは両親の名前を参考にすることも多く、ラストネームで使われることも少なくありません。
37位:Ryan/ライアン
アイルランドの名字から由来
ラストネームに使われることもある
36位:James/ジェームズ・ジェイムズ
英語圏ではポピュラー・ケルト系に多い名前
007のジェームズ・ボンドでお馴染み
35位:Edward/エドワード
貴族が使っていた格式高い名前
古英語由来の意味を持つ
34位:Reggie/レジー
レジナルドの愛称から派生
2018年には名前ランキング2位に登場
名付けで注目したいイギリスのWEBサイト
イギリスの名前ランキング34位のレジー、2018年には注目の名前ランキングにて2位を獲得しています。これはイギリスのWEBサイトが紹介するランキングで、名付けの参考にもされているサイトです。
33位:Joseph/ジョセフ
イギリス人男性に使われる一般的な名前
ヘブライ語起源の意味を持つ
32位:Daniel/ダニエル
日常では愛称で呼ばれることが多い
女性名としても使われている
31位:Mason/メイソン
元々はラストネームとして使われていた
石工やレンガ職人の意味を持つ
一般的に思い浮かぶのがフリーメイソン
イギリスの名前ランキング31位のメイソンは石工職人やレンガ職人という意味を持っています。有名なフリーメイソンも、一説によると前身が石工組合だったことからついた名前だそうです。
30位:Harrison/ハリソン
ケルト系・ウェールズに多い名前
ハリーの息子からハリソンに
ハリソン・フォードなどが有名
イギリスの名前ランキング30位のハリソンはハリーからの派生系、ハリーの息子(Harry-son)だからハリソンと名付けていることもあります。有名人ではハリソン・フォードなどが知られています。
29位:Alexander/アレキサンダー・アレクサンダー
英語圏やドイツ語圏で人気の名前
歴史上の偉人にも多いアレキサンダー
28位:Samuel/サミュエル
旧約聖書の預言者から由来
サムの愛称で親しまれている
27位:Dylan/ディラン
古くからある古風な名前
ウェールズ語由来の意味がある
ディランは古くからある男性名として使われている、古風な名前です。ウェールズ語由来の導きの不確かさという意味を持っています。海の波が神格化したブリテンの男神にディランという名がついています。
ボブ・ディランが有名
ラストネームにも使われている
イギリスの名前ランキング27位のディラン、この名を聞いて一般的に思い浮かぶのがボブ・ディランです。このようにファーストネームだけでなく、ラストネームに使われていることもあります。
26位:Finley/フィンリー・フィンレイ
古代ゲール族の語源が由来とも
英語の綴りがFinlayの場合もある
25位:Teddy/テディ
古風な名前の愛称から
愛称として親しまれてきたテディですが、近年では名前として付けられるようになりました。テディの愛称はテッドとなります。ギリシャ語のテオドロスから由来し、神の贈り物を意味します。
大統領のニックネームから由来するテディベア
Theodoreセオドアの愛称・Teddy
イギリスの名前ランキング25位のテディから連想されるものはテディベア、これもTheodoreの愛称から付けられたものです。アメリカ大統領セオドア・ルーズベルトの愛称にちなんで付けられました。
24位:Lucas/ルーカス
新約聖書の聖人ルカから広まった
フランスではリュカの呼び名で人気
23位:Harvey/ハーヴィー
ファーストネームとラストネーム両方に使われている
2つの意味を組み合わせた名前
ハーヴィーはファーストネームとラストネーム、両方に使われています。戦闘と富、2つの意味を合わせた名前で、ハーヴィー以外にハーヴェイやハーベイ、ハービーなど複数の読み方があります。
人気海外ドラマの登場人物がハーヴィー
出演者がイギリス王室王子と結婚
イギリスの名前ランキング23位のハーヴィーは、日本でもリメイク放送された人気海外ドラマ・スーツの登場人物と同じ名前です。出演者の一人がイギリス王室の王子と結婚したことでも話題になりました。
22位:Isaac/アイザック
ギリシャ語由来の意味を持つ
イギリスの物理学者・ニュートン
21位:Max/マックス
ヨーロッパ圏でメジャーな名前
ファーストネームやミドルネーム・ラストネームで使われる
20位:Joshua/ジョシュア
旧約聖書由来のものでもある
2000年台にはメジャーな名前として定着
19位:Henry/ヘンリー
イギリスでは知名度の高い一般的な名前
貴族に良くある名前
18位:Logan/ローガン
アイルランド系のラストネームがイギリスのファーストネームに
カナダ最高峰のローガン山
ローガンは元々アイルランド系のラストネームとして使われていたものが、イギリスのファーストネームとして使われるようになったものです。カナダ最高峰のローガン山由来とも言われています。
古風な名前としても多い
マーベルコミックのスーパーヒーローの別名
イギリスの名前ランキング18位のローガンは、マーベルコミックのスーパーヒーローであるウルヴァリンの別名としても知られています。最近よりは昔の人に多い、古風な名前としても使われています。
17位:William/ウィリアム
ウェールズ系に多い一般的な名前
貴族に受け継がれた名前
16位:Thomas/トマス・トーマス
ギリシャ神話に由来する
英語圏ではトマスと呼ばれることも
アメリカの発明家・トーマス・エジソン
イギリスの名前ランキング16位のトーマスは、英語圏ではトマスと発音されることもあります。日本ではトーマスが馴染みのある発音になっています。アメリカの発明家であるトーマス・エジソンが有名です。
15位:Oscar/オスカー・オスカル
有名なイギリス人に多い
かっこいい男性名として人気がある
14位:Theo/セオ・テオ
イギリス人のポピュラーな名前
クリエイティブ面で才能を発揮する名前
強い・有意義なという意味もある
イギリスの名前ランキング14位のテオは名付けることでクリエイティブ面で才能を発揮するとも言われています。強い・有意義なという意味もあり、ギリシャ神話の神・テオスに由来する場合もあります。
13位:Archie/アーサー
イギリスでは男らしいイメージがある
イギリスの伝説の君主・アーサー王由来
イギリスの王族・アーサー王子
イギリスの名前ランキング13位のアーサーは、イギリスの伝説の君主であるアーサー王を由来する場合もあります。
ヴィクトリア女王の三男でイギリス王族であるアーサー王子など貴族の名前としても使われています。
12位:Muhammad/ムハンマド
アラビア語で称賛する・称えられるを意味する
2014年頃からアラブ系の名前が人気急上昇
イギリス人の名前人気ランキング
イギリスの名前ランキング12位のムハンマドは、2014年頃からイギリスで人気急上昇しています。イギリス人によるアラブ系の名前は近年人気傾向にあり、同年にはトップ10入りしたとの情報もあります。
11位:Archie/アーチー
かっこいい響きが人気
アーチーの由来となったアーチボルドは、勇敢や大胆などの意味があります。2018年に結婚し2019年5月に第1子が誕生したイギリス王室のヘンリー王子とメーガン妃の息子がアーチーであり、今後イギリス人の男性名にアーチーが急上昇する可能性が高まっています。
親やその上の世代から続く古風な名前
イギリスにある名前を継ぐ風習
イギリスの名前ランキング11位のアーチーは古風な名前であり、代々受け継がれることもあります。イギリスでは上の世代の名前を継ぐ風習があるので、古風であっても馴染みのある名前になります。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称【男性】10位~4位
古風でも定番やキリスト教由来が多い
ランキング10位から4位は古風でも定番やキリスト教由来の名前が多くなっています。イギリス人男性名の人気は年々変わりますが、やはり上位になると数年間ランク入りするものが増えています。
10位:Alfie/アルフィー・アルフィ
アルフレッドの短縮形から派生
アルフレッドは古英語由来の意味を持つ
英国の赤ちゃんの名前トップ10。Boys: Oliver, Jack, Harry, Alfie, Charlie, Thomas, William, Joshua, George, James.
— 採点 (@saiten_ooo) July 28, 2011
イギリスの名前ランキング10位のアルフィーは元となるアルフレッドが古英語に由来し、良き助言者の意味を持っています。その短縮形であるアルフィーも同じ意味合いで名付けする場合があります。イギリスではかっこいとして人気がある名前です。
9位:Freddie/フレディ
イギリスで一般的な名前として人気
ゲルマン語由来の意味がある
イギリス人の友人にはフレディという名前の甥っ子がいるのですが、さっきボヘミアンラプソディの話になり、実はその甥っ子の名前はあのフレディから付けたものだと聞いて、若干テンション上がった私😆😊ちなみに年上の甥っ子のミドルネームは、ボブ・ディランから付けたとの事😃
— Nana K (@n_loves_yk) April 5, 2019
イギリスの名前ランキング9位のフレディはドイツ語のフリードリヒから派生したとも言われています。フリードリヒはゲルマン語由来の平和や君主、王などの意味があります。有名なところではフレディ・マーキュリーがいます。
8位:Leo/レオ
由緒ある古風な名前
ラテン語でライオンを意味する
ランキング61位のレオン同様、ライオンを意味するレオはイギリスでは由緒ある古風な名前として人気があります。キリスト教にも由来するので古風ながら現在も男性に付けられています。
ハーフや英語圏を意識した日本男性にも使われる
KOKIAさんご出産おめでとう!無事生まれてよかった(^O^)
— kokiann (@kokiann) January 23, 2016
レオ君かあ~旦那さんイギリス人だし、まあ良い名前じゃないかhttps://t.co/fU7bD6D4zk
イギリスの名前ランキング8位のレオは、日本でも漢字で使えるとしてハーフや英語圏を意識した男性に付けられる傾向があります。獅子座生まれの子どもにつけたり、かっこいい響きが人気のようです。
7位:Charlie/チャーリー
男性名だけでなく女性名としても使われている
イギリス王チャールズ1世由来
恥ずかしながら最近知ったんだけど、カール大帝はフランス語でシャルル・マーニュでありラテン語でカロルス・マグヌスであり、英語ではチャールズ・ザ・グレートで全て同一人物。カルロスとチャールズ(チャーリー)の名前の由来は全て彼から。ちなみにトランプのハートのキングのモデル。
— はすたけ (@hasutake218) April 7, 2015
イギリスの名前ランキング7位のチャーリーはイギリス王チャーリー1世から由来することもあります。チャールズはフランス語ではシャルル、ドイツ語はカール、イタリアではカルロスなどの愛称でもあります。
6位:Jacob/ジェイコブ
ヘブライ語のヤコブ由来
旧約聖書に登場する聖人・ヤコブ
ジェイコブは旧約聖書の創世記に登場する聖人・ヤコブから由来した名前です。
聖書でも重要な人物である指導者の名前であり、ヘブライ語でかかとを掴むもの、人を出し抜くものという意味になります。
古風だがイギリス人に人気がある
いらん情報だけどうちのホグ主は名前入力がカタカナ対応になってからはジュディスって名前にしてます。お兄さんの名前がジェイコブで固定だから、同じように聖書由来のJ(英語表記で)から始まる名前にしたくて。魔法使いにつけたら怒られそうな名前だ…。
— 深幸 (@senetanprpr) December 20, 2018
イギリスの名前ランキング6位のジェイコブは、旧約聖書由来で古風な名前ですがイギリス人には人気があります。古典的でありながらも由緒ある名前として使われています。
5位:Noah/ノア
常に上位にランキング入りするほど人気
ノアの箱舟で有名な旧約聖書の登場人物
欧米人の名前の意味と由来
— 美人賢者のライフ❤マネーの裏ワザ (@togashin1031) April 18, 2019
Noah ノア (男性名/女性名):「ノア」は旧約聖書に登場する「ノアの方舟」の主人公です。もともとはヘブライ語からきており、「心地よい」「休憩」という意味だそう。
イギリスの名前ランキング5位のノアといえば、有名なのがノアの箱舟です。旧約聖書の登場する人物の名で、ノアは人類の祖と言われています。
4位:Jack/ジャック
中世では男性を表すものとして使われた
ジョンやジェイムズの派生形でもあるジャック
英語のJackは、ジョンの愛称(短縮型)またはジェイコブに由来する。 英語圏では一般的な名前で変化も多い。
— ジャックBOT (@mine_JACK_BOT) April 23, 2019
フランス語のJacquesはJacobに由来する。女性形はJacqueline(英ジャクリーン、仏ジャクリーヌ)となる。
Wikipedia
イギリスの名前ランキング4位のジャックは元々ジョンやジェイムズの愛称として使われていたものが名前として単体で使われるようになったものです。大人気映画・パイレーツ・オブ・カリビアンのジャック・スパロウが有名です。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称【男性】3位~1位
3位:Harry/ハリー
イギリス王室ヘンリー王子の影響も高い
イギリス王室のヘンリー王子の愛称が、非公式の場でハリー王子と呼ばれることも人気に大きく関係しています。特に2018年にはヘンリー王子結婚が話題となり、子どもの名付けにハリーを選ぶ親が急上昇しました。ハリーはヘンリーやハロルド、ハリソンなどの短縮形になり、君主や家長などの意味を持っています。イギリス人に人気のハリーですが、アメリカでの人気は年々降下しているようです。
大人気映画・ハリー・ポッターの影響も
ハリー・ポッター(Harry Potter)の由来
— タネタン (@tan_e_tan) February 1, 2019
「ハリー」は作者のローリングが好きな名前であり、自分にもし息子がいたら「ハリー」と名付けていた、と語っている。
「ポッター」は作者と同じ学校に通っていた人の名前から取ったもの。https://t.co/ucBhZv54s7
イギリスの名前ランキング3位のハリーと聞けば思い浮かぶのが大人気映画シリーズの主人公であるハリー・ポッターです。イギリス王室の影響も大きいですが、ハリー・ポッターの影響も少なからず関係しています。
2位:George/ジョージ
聖人ゲオルギウスに由来
ゲオルギウスはドラゴン退治の伝説でも有名な聖人で、強い男性のイメージがあります。古風な名前といえばそうですが、イギリス人にとっては馴染みがあるだけでなくかっこいい男性名の代表となっています。
イギリス王に代々受け継がれた名前
【英国】Happy #StGeorgesDay ! 今日4月23日は、イングランドの守護聖人、聖ジョージの命日を記念するセント・ジョージズ・デーです。
— ニュースダイジェスト (@newsdigest) April 23, 2019
聖ジョージの旗の由来など「アルファロメオと聖ジョージの旗」https://t.co/TGwqKbSAjM pic.twitter.com/KIkC86egPN
イギリスの名前ランキング2位のジョージが名前として使われていたのは、古くは1660年頃のイギリス王ジョージ1世の時代になります。ジョージ1世はハノーヴァー朝の開祖であり、歴史上で最初の国家であるグレートブリテン王国2代目国王でもあります。ここからイギリス人にとっては貴族の名として馴染みあるものとなりました。
1位:Oliver/オリヴァー・オリバー
平和を象徴する神聖な植物が由来
ノアの箱舟ではノアが大洪水の後に鳩を放したあと、その鳩が咥えてきたのがオリーブの葉とされています。そのことからオリーブは平和のシンボルとなり、花言葉も平和、国際連合の旗にも使用されるようになりました。また、古いスカンジナビア語である古ノルド語では親切なものを意味します。
多くのイギリス人が認める人気の名前
オリバーの由来がオリーブからきてるって知って( ‘ω‘ )へーってなってる
— あるば¹ (@AL_8739) September 19, 2018
イギリスの名前ランキング1位は毎年上位に君臨するようになった人気の名前、オリバーです。神聖な名前でありかっこいいとして、多くのイギリス人が認める男性名になっています。ファーストネームだけでなく、ラストネームとして使われている場合もあります。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称【女性】60位~11位
60位:Iris/アイリス
ギリシャ語由来の女性名
鮮やかできれいな花の名前
イギリス人女性には花の名前が人気
イギリスの名前ランキング60位はアイリス、虹を意味するだけでなく華やかできれいな花・アイリスにも由来します。アイリスの花言葉は吉報、イギリス人女性には花の名前が人気傾向にあります。
59位:Madelyn/マデリン
ギリシャ語で高い塔を意味する
スペルが複数あり読み方が異なる
マグダレナの派生形
イギリスの名前ランキング59位のマデリンは MadeleineやMadelineと綴る場合もあり、それぞれにマデリーンやマデレーンと呼び名が異なります。マグダレナの派生形としても使われています。
58位:Lucy/ルーシー
イギリス人女性の一般的な名前
ルチアやリュシーと同じものとされる場合も
57位:Natalie/ナタリー
神聖なイメージのあるイギリス人女性の名前
ナタリー・ポートマンが有名
宗教に関係なく使われることも
イギリスの名前ランキング57位のナタリーといえば、女優のナタリー・ポートマンが有名です。キリストの誕生日の意味もありますが、近年では宗教に関係なく付けられることも多くなりました。
56位:Aria/アリア
音楽に関係する意味合いを持つこともある
オペラ独唱曲からゆったりしたイメージ
55位:Annie/アニー
ヘブライ語由来の意味がある
アンの愛称でも使われている
アニーは元々アンAnn・Anneの愛称として使われていた名前がそのまま付けられるようになったものです。ヘブライ語で恩恵を意味し、悲しいや優雅な、甘くて苦いなどの意味もあります。
ミュージカル・アニーでお馴染みの名前
イギリスでも人気の作品
イギリスの名前ランキング55位のアニー、大人気ミュージカルのアニーでもお馴染みの名前になっています。アメリカだけでなくイギリスでの人気も高く、ここから子どもに名付けることもあります。
54位:Maia/マイア
ギリシャ神話やローマ神話に登場する女神の名前
豊穣を司る女神マイア
マイアはローマ神話では豊穣を司る女神、ギリシャ神話では狩猟と貞淑の女神アルテミスの侍女として知られる女神の名前です。イギリス人女性の場合はローマ神話に由来する場合が多くなっています。
響きがかわいいとして人気の女性名
53位:Julia/ジュリア
ヨーロッパ系の女性に多い
ジュリア・ロバーツが有名
52位:Maria/マリア
カトリック教徒ではポピュラーな名前
苦しみや愛された・若さなどの意味を持つ
チャールズ1世王妃のミドルネーム
イギリスの名前ランキング52位のマリアには、苦しみや愛された、若さなどの意味を含みます。また、イングランド王チャールズ1世王妃の名前がヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスです。
51位:Ameli/アメリ・アメリー
フランス語圏では古風な名前
アメリアやアマリア・アマーリエに対応した名前
アメリは古語では労働に近い意味合いの場合もありますが、現代ではそのような意味で使われることはなく響きがかわいいと付けることが多くなっています。映画・アメリも有名です。
50位:Jasmine/ジャスミン
花の名前から由来する
ディズニー映画・アラジンのヒロインも同じ名前
ディズニープリンセスの名として人気
イギリスの名前ランキング50位のジャスミンは映画・アラジンのヒロインの名としても知られています。ディズニープリンセスは女性憧れの対象として人気があり、ここから名付けることもあります。
49位:Annabel/アナベル
女性らしい意味がある名前
ヨーロッパ系アナベラの異形
48位:Clara/クララ
ラテン語のクラールスの女性形クラーラに由来
由来となったクラールスの意味は光り輝くなど
多年草の名前
イギリスの名前ランキング48位のクララの由来となったクラールスは光り輝くや著名な、立派なという意味があります。多年草に同じ名前があり、有名なのはアルプスの少女ハイジに登場する少女の名前です。
47位:Eleanor/エレノア
HelenやHelenaの変化形
イングランド王ヘンリー2世の王妃の名
イングランド王ヘンリー2世の王妃の名は、オック語ではアリエノール・ダキテーヌですが、英語圏ではエレノア・オブ・アクイテインと呼ばれています。
46位:Anna/アンナ
ヘブライ語の女性名カンナハから派生
王侯貴族にも多いアンナ
祝福に溢れたを意味する
イギリスの名前ランキング46位のアンナは祝福に溢れたなどの意味を持ちます。王侯貴族にも多い名で、ロシア皇帝やポーランド女王、ローマ帝国の皇后や皇女などにアンナという名前がいました。
45位:Zara/ザラ
イギリス・エリザベス女王の孫娘がザラ
2000年代からコンスタントに使われている
イギリス人の名付け参考は貴族由来が多い
イギリスの名前ランキング45位のザラは、2000年代頃からコンスタントに使われる人気のイギリス人女性名です。イギリスでは名付けの際に貴族由来が多く、ザラも同様です。
44位:Victoria/ヴィクトリア
ヨーロッパ系の女性には一般的な名前として人気
イギリス・エリザベス女王の高祖父もヴィクトリア
由来は英単語のビクトリーから
イギリスの名前ランキング44位のヴィクトリアはイギリス・エリザベス女王の高祖父であるイギリス・ハノーヴァー朝第6代女王の名でもあります。由来は英単語のビクトリー、勝利からきています。
43位:Gracie/グレイシー
ヨーロッパでかわいい名前として人気
アメリカの俳優ジョージ・バーンズの妻
アメリカの喜劇女優・グレイシー・アレン
イギリスの名前ランキング43位のグレイシーは、1900年代に活躍したアメリカの俳優ジョージ・バーンズの妻、アメリカの喜劇女優として知られたグレイシー・アレンと同じ名前です。
42位:Elizabeth/エリザベス
ギリシャ語由来で旧約聖書のエリシェバからきた
洗礼者ヨハネの母・エリザベトにも由来
エリザベスはギリシャ語のElisavetエリザベトに由来し、旧約聖書に登場するモーセの兄・アロンの妻であるエリシェバからきている名前です。
洗礼者ヨハネの母・エリザベトにも由来するといわれています。気品があり、貴族にも馴染みがある女性名になっています。
ヘブライ語の意味を持つ
41位:Amber/アンバー
貴重な宝石を意味する女性にふさわしい名前
明るさと落ち着きを持つ琥珀
アンバーは勇気のシンボルや貴重な宝石を意味し、明るさと落ち着きを持つ琥珀の名前でもあります。
パワーストーンとしても用いられる琥珀、プラスエネルギーを循環させてくれる素敵な宝石です。
活発で明るい黄色が似合う名前
ヨーロッパでは古くから珍重されたもの
イギリスの名前ランキング41位のアンバーは日本名で琥珀になります。黄色の琥珀は活発で明るいイメージの女性にぴったりです。ヨーロッパでは古くから宝飾品として珍重されたものでもあります。
40位:Rose/ローズ
バラを意味する古風な名前
古風な名前が逆に新しいと人気
39位:Nancy/ナンシー
アンやアンヌの愛称だったもの
20世紀に大人気となった女性名
ナンシーは元々アンやアンヌなどの愛称として使われていたものです。それが響きがかわいいなどの理由でそのまま女性名に使われるようになりました。特に20世紀には大人気だったそうです。
神の恩寵を意味する
古風な女性名
イギリスの名前ランキング39位のナンシーは神の恩寵を意味し、古風な女性名として知られています。イギリスでは祖母や曾祖母などの名前を付けることも多く、近年では再び人気になったものでもあります。
38位:Lottie/ロッティ
かわいい・小さい女性を意味する
英国貴族由来の名前
イギリスで重要な呼び名
イギリスの名前ランキング38位のロッティはウィリアム王子の長女・シャーロットの愛称です。英国貴族由来の名前は多く、呼び名が重要なイギリス人において王女の愛称を名付けるのは珍しくありません。
37位:Georgia/ジョージア
男性名ジョージの女性形
農場主や農園主を意味する
ジョージアはギリシャ語ゲオルギウスに由来する男性名であるジョージの女性形です。農場主や農園主を意味します。ゲオルギウスはキリストの聖人でもあり、ここから人名として使われるようになりました。
チャールズ・チャップリンに気に入られたアメリカの女優
映画・黄金狂時代のヒロイン
イギリスの名前ランキング37位はチャップリンに気に入られ、映画・黄金狂時代のヒロインを務めたジョージア・ヘイルと同じ名前です。スタンバーグ監督のデビュー作でもヒロインを果たしています。
36位:Harriet/ハリエット
男性名ランキング3位のハリーの女性形
ファーストレディを努めた女性・ハリエット・レーン
アメリカ第15代大統領の姪の名
イギリスの名前ランキング36位のハリエットは、アメリカ第15代大統領・ジェームズ・ブキャナンの姪であるハリエット・レーンと同じ名です。大統領夫人ではないのにファーストレディを努めた女性です。
35位:Zoe/ゾーイ
女性名エヴァのギリシア語ゾーエーに由来
19世紀から女性名として使われてきた
34位:Penelope/ペネロペ
ギリシャ神話由来の名前
トロイア戦争の英雄・オデュッセウスの妻
ペネロペはトロイア戦争の英雄として知られるオデュッセウスの妻であるペーネロペイア由来の名前です。生死不明となった夫を20年間待ち続けた貞淑な妻としても有名な女性です。
女優ペネロペ・クルスが有名
33位:Rachel/レイチェル
旧約聖書のラケルに由来
純粋なものなどの意味を持つ
語圏によって呼び名が異なる
イギリスの名前ランキング33位のレイチェルは子羊や純粋なものなどの意味があります。語圏により読み方が異なり、フランス語圏ではラシェル、ドイツ語圏はラーヘル、スペイン語圏はラクエルとなります。
32位:Layla/ライラ
ユダヤ教やキリスト教に伝わる天使・レリエル
スペルが異なる場合もある
31位:Willow/ウィロー
ヤナギの英名・ウィロー
ウィル・スミスが娘に名付けたことで人気に
マルチな才能を魅せるウィロー・スミス
イギリスの名前ランキング21位のウィローは、アメリカの俳優ウィル・スミスが娘に名付けたことで人気となりました。歌手や女優などマルチな才能を見せるウィロー・スミスと同じ名です。
30位:Violet/バイオレット
ラテン語由来で紫の花を意味する
西洋でスミレの花言葉は謙虚と誠実
バラとユリとスミレで理想の女性
イギリスの名前ランキング30位のバイオレットの元となったスミレは、西洋では謙虚や誠実などの花言葉を持ちます。また、バラやユリと合わせて女性にとって特別な花として知られています。
29位:Ellie/エリー
ギリシア語由来の意味をもつ
人気ドラマの影響で人気上昇する可能性も
28位:Emma/エマ
シンプルながらも根強い人気
イギリスの女優エマ・ワトソン
ハリー・ポッターや実写版美女と野獣に出演
イギリスの名前ランキング28位のエマといえば、イギリスの女優エマ・ワトソンです。
ハリー・ポッターのヒロインや実写版美女と野獣で主演を果たし、大人気の女優です。
27位:Chloe/クロエ
ヨーロッパ系でおしゃれな名前として人気
古代ギリシアの恋愛物語のヒロイン
26位:Samantha/サマンサ
ギリシア語で花という意味がある
アメリカのコメディドラマ・奥さまは魔女の主人公
25位:Eva/エバ・エヴァ
ヘブライ語語源の命・ハッヴァーから
ラテン語から派生
エバはヘブライ語語源の命や生きるものを意味するハッヴァー由来とされています。元々ラテン語から派生した名前で、近年ではイギリスのみならずイタリアやオランダ、スウェーデンなどでも人気です。
旧約聖書由来の場合もある
24位:Matilda/マチルダ
ヨーロッパ系の古風な名前
王侯貴族にもいたマチルダ
23位:Scarlett/スカーレット
ペルシャ語語源で高級織物の意味がある
日本でも高貴な色とされていた緋色
スカーレット・ヨハンソンが有名人
イギリスの名前ランキング23位のスカーレットの和名は緋色、日本では昔から紫に次ぐ高貴な色とされたものです。女優スカーレット・ヨハンソンや風と共に去りぬのスカーレット・オハラが有名です。
22位:Isabelle/イザベル
ヘブライ語のエリシェバ由来
貴族にも多かったイザベル
王妃や妃・皇女に付けられた名前
イギリスの名前ランキング22位のイザベルはイングランド王妃やフランス王妃、ブラジル帝国の皇女などイザベルという女性貴族は歴史上にたくさんいます。古風ながらも気品のある名として人気です。
21位:Ruby/ルビー
赤い宝石・ルビーが由来
ルビーは古代より勝利を呼ぶ石として重宝されてきた
サンスクリット語では宝石の王を意味する
イギリスの名前ランキング21位のルビーはサンスクリット語では宝石の王を意味し、古代には勝利を呼ぶ石として重宝されたものです。7月の誕生石のため、7月生まれの女性に付けることもあります。
20位:Harper/ハーパー
英語圏のラストネームだった
アラバマ物語の作者ハーパー・リーから人気
19位:Evelyn/エヴェリン
ヨーロッパ系の女性に多い
イヴの変化形とも言われている
18位:Florence/フローレンス
ラテン語が英語化したもの
有名な看護師フローレンス・ナイチンゲール
献身的な女性の象徴
イギリスの名前ランキング18位のフローレンスは、献身的な介護で有名なナイチンゲールのファーストネームです。イタリア出身であることからイタリア人女性には馴染みのある名前になっています。
17位:Caroline/キャロライン
男性名カールの女性形
イギリス貴族の名前
16位:Elsie/エルシー
アリスなどの短縮形由来
近年増えつつある形式
イギリス人社会における名前感
イギリスの名前ランキング16位のエルシーは短縮形をそのまま使用したものです。近年このように短縮形を名前に付ける形式が増えています。
イギリス人社会においての名前感が変わってきたために人気となりました。
15位:Freya/フレイヤ
北欧神話の女神が由来
美しく強い女神の名前
14位:Alice/アリス
世界的にポピュラーな名前
不思議の国のアリスで一躍有名に
13位:Charlotte /シャーロット・シャーロッテ
男性名チャールズの女性形
イギリス王室に多い名前
12位:Isla/イスラ
ケトル系由来の名前
aで終わる名前が人気傾向にある
11位:Isabella/イザベラ
ヘブライ語由来の名前
英語圏でもイタリア語が好まれる
貴族にも多い
イギリスの名前ランキング11位のイザベラはエリザベートのイタリア語でもあります。英語圏であるイギリスでもイタリア語が好まれています。イザベラは12世紀から19世紀までイギリス貴族には多く存在しました。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称【女性】10位~4位
10位:Lily/リリー
ユリの花由来の名前
神聖な花として扱われているユリ
イギリスの名前ランキング10位のリリーの由来となるユリの花は神聖な花として扱われる特別な花です。また、エリザベスの愛称でも使われています。
9位:Ella/エラ
美しい妖精の名前
シンデレラの本来の名
店名の《#ELLA》この名前の由来は童話#Cinderellaからつけました。
— ELLA《中目黒・代官山》 (@ELLA0817) December 21, 2014
Cinderella(灰かぶりのエラ)とは、Cinder(灰かぶり)とElla(エラ)の言葉を合わせた造語です。
シンデレラの… http://t.co/7WCI2rDOVo
イギリスの名前ランキング9位のエラはシンデレラの本来の名でもあります。そのためシンデレラが王子と結婚したあとはエラ妃となる記述もあります。
8位:Poppy/ポピー
主にイギリス人女性に多い
ギリシャ神話にも登場する花
『君と一緒。それが願い。』
— say (@niima_noel) May 23, 2018
ポピーの名前の由来は
ラテン語の”papa”(おかゆ)。
芥子の絞り汁は眠くなる作用がある為、赤ちゃんに食べさせるお粥に混ぜたそう。
優しい眠りと
夢を叶えるポピーの花言葉は
「いたわり」
「思いやり」
「恋の予感」#今日の一枚 pic.twitter.com/YxkI8lsjB8
イギリスの名前ランキング8位のポピーは、ギリシャ神話にも登場する花由来です。近年特にイギリス人女性に人気が高くなっています。
7位:Mia/ミア
世界各国で人気の名前
イタリア語で私のものを意味する
@yurikiss_TL ミアの名前の由来はMia(私のもの)だから…
— 青赤@ツイ企画 (@blure_twi) August 30, 2016
イギリスの名前ランキング7位のミアはイタリア語で私のものを意味します。私のかわいい娘、という意味合いがあるようです。イタリア語の意味と聖書由来のミアは、近年イギリス人女性だけでなくキリスト教圏ではポピュラーな名前となっています。
6位:Grace/グレース
ギリシャ神話に登場する美と優雅を司る女神
美と優雅を司る女神から上品などを意味する
エルメスの中でも人気のアイテム「ケリー・バッグ」「バーキン」は、実在する女性の名前であることをご存知ですか?ケリー・バッグは女優のグレース・ケリーがエルメスのバッグを使用していたこと、バーキンはイギリス生まれの女優兼歌手ジェーン・バーキンが由来です。
— BRANDSHOP★SOUHARU (@55556kara) April 23, 2019
イギリスの名前ランキング6位のグレースは、上品や優美、観葉などを意味する英語名詞であり、神学用語では恩寵、神の恵みなどを意味します。
5位:Sophia/ソフィア
古代ギリシア語が由来
知的な印象の名前
先日、モロッコの方と始めて話した。フィロソフィは"愛の智慧"という意味になると知り、感激。ルーツはギリシャ語になるのかな。ソフィア、いい名前だなと思った。日本だと知恵ちゃんって事か。Philoはフランス語で"愛"を意味するんですね。言葉の由来はおもしろい。
— hibi (@hfatt) October 22, 2012
イギリスの名前ランキング5位のソフィアは、由来となった意味から知的な印象を受けます。有名人にも多く、ポピュラーな女性名として使われています。
4位:Emily/エミリー
ラテン語由来の名前
愛されるものという意味もある
山下エミリーの名前の由来は、ハーフだからもあるが、父親が、中山エミリの大ファンだったからだそうな。
— 山本四十八(越後屋遼)マジマジョ (@echigoya754) July 28, 2015
イギリスの名前ランキング4位のエミリーは努力や勤勉などの他に愛されるものという意味もあります。子どもに付ける場合はこちらが由来の場合もあります。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称【女性】3位~1位
3位:Ava/アヴァ
イヴから派生した名前
Avaはエヴァと読む場合もあります。人生や生きるものという、命と同じような意味合いで使われる言葉です。また、エバと読みラテン語の鳥を意味することもあります。
英語圏では人気のある名前
ところでアヴァちゃんのお名前の英語読みが「エヴァ」なんだけども、その名前の元がイヴなんですよ。人類の母と同じ名前なんですよ。ここでさっきの狂った聖母の話を加味して、エモすぎて創作者が死ぬ#ぽたなな応援団
— Noいず@nana垢 (@noise_1975) November 12, 2018
イギリスの名前ランキング3位のアヴァはイギリスのみならず、英語圏では人気の高い名前となっています。さまざまな由来があるものの、キリスト教圏ではイヴ説が有力のようです。有名人ではアメリカの女優エヴァ・ガードナーAva・Lavinia・Gardnerがいます。
2位:Amelia/アメリア
勤勉家や努力家になってほしいと願いを込めて
アメリアは女性初の大西洋単独横断飛行を成功させたアメリア・イアハートや20冊位上のシリーズが続いている人気絵本のアメリア・ベリデアが有名です。アメリア・ベリデアは絵本の主人公が面白おかしく、日本でも英語を学ぶ絵本として知られています。
イギリスだけでなくアメリカでも人気
イギリスの名前ランキング2位のアメリアはイギリスだけでなくアメリアでも人気の名前です。勤勉家や努力家以外に神の御業や愛されるものなどの意味もあります。
1位:Olivia/オリヴィア
男性名1位のオリバー女性形
オリヴィアはオリーブの木だけでなく、優しいものや平和などの意味もあります。シェイクスピアの十二夜に登場したのが初出と言われ、近年では常に上位にランクインしています。イギリスで1位のオリヴィアは同じ英語圏であるアメリアでも人気が高くなっています。キリスト教圏では近年常にトップ10にランク入りしています。
イギリス人に人気の高い名前
オリヴィア・ラヴィーン
— 舞冬(Austin) (@senngaraiki26) December 30, 2015
オリヴィア由来…“平和,平和を象徴とするもの“そのまま平和な子に育って欲しいって意味かな
名前の通り和みますよ(*´▽`*)可愛いですねん♪
弟は‥‥‥‥何ともww
以上どーでもいい情報でした!
イギリスの名前ランキング1位は歴史ある古風な名前ではなく、比較的新しい名前のオリヴィアです。オーストラリアの歌手オリビア・ニュートン・ジョンが有名です。他にもイギリスの女優オリヴィア・ウィリアムズやアメリカの女優オリヴィア・サールビーなどがいます。
イギリスの地名はユニークなものが多い?
イギリス人でも読めない地名がある
イギリスは基本的に英語圏、しかしイギリス人には少数ながらウェールズ語を操る人もいます。イギリスの地名でユニークなものは、ウェールズ語に関係することもあります。なかにはイギリス人が読めない地名もあります。
町の名前に58もの単語
地元のイギリス人は短縮して呼ぶ
イギリスのユニークな地名のひとつに、町の名前があります。その町名には58もの単語が使用されています。イギリスでもっとも長い町名だそうです。地元のイギリス人は発音できず、短縮して呼ぶそうです。
その町の名はLlanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch(ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ)、観光客を集めるために付けたんだそうです。地元民はランヴァイルと読んでいます。
ユニークな通り名も多い
ユニークな通り名のひとつにRotten Rowがあります。これは腐った小道という訳になります。元はフランス語のRoute de Roi王の道が英語風に訛ったそうです。他に地元イギリス人でも由来が分からないRecovery streetや、早歩きしてくださいの意味になるQuick streetなどもあります。
イギリスの名前ランキング!イギリス人の名前&愛称まとめ
時代によって移り変わる
イギリス人の男女の名前はキリスト教徒が多いイギリス人ならではの由来や、貴族由来など名付け方法もいろいろです。イギリス人の名前に触れることがあれば意味や由来を考えるのも面白くなります。
合わせて読みたい記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。