品川のインスタ映え9選!幻想的な水族館やおしゃれカフェはデートにもおすすめ!
一見ビジネス街とも言える品川で連想するのは、サラリーマンが多く行き交うイメージがある方も多いのではないでしょうか。しかし、実はおしゃれなカフェやランチ・スイーツなど魅力が沢山あります。そんな品川のおすすめスポットをランキング形式でご紹介します。インスタ映えするスポットもたくさんあります。ぜひランキングを参考にして、ご自身のインスタ映えスポットを探してみてください。
目次
品川のインスタ映えランキング【スポット】9選!
おしゃれなカフェスイーツ&ランチやおすすめスポットを紹介!
ランキングをご紹介する前に、皆さんは品川にどんなイメージをお持ちでしょうか?品川にはオフィスビルのほかにもおしゃれなお店がたくさんあります。中には大都会にいることを忘れてしまうくらいのんびりできるところや、異国の気分を味わえるところもあります。
品川はアクセスの良さが抜群で魅力的
品川区はアクセスも抜群の位置にあります。東京や渋谷などの主要駅はもちろん、お台場や浅草などの観光名所も30分圏内です。さらに羽田空港からは最速11分と、国内外からの移動も簡単です。その他周辺の品川区内の駅には、東急・りんかい線・東京モノレールなどバスも含めて様々なところからアクセスが可能です。
品川のインスタ映えランキング【スポット】9位~7位
ではさっそく、品川駅やその周辺のおすすめスポットをランキングでご紹介していきましょう。
9位:高輪プリンセスガルテン
まずランキング第9位は高輪プリンセスガルデンです。品川駅から徒歩たったの6分のところに、19世紀のウィーンをイメージして作られました。中にはコンサートホールが併設されています。
会社近くの高輪プリンセス ガルテン。ここだけ別世界w pic.twitter.com/f1MewVU10q
— ひびき🦎 (@vampspider) July 29, 2014
異国のような場所はCMの撮影にも使われることも多いそうです。インスタ映えスポットもたくさんあります。石畳の庭が広がる世界では、海外旅行気分になれること間違いないです。
8位:品川シーズンテラス
ランキング第8位は品川シーズンテラスです。建物の中にはカフェ・バル・居酒屋など約20店舗が入っているので、ランチやディナーに何を食べるか決まっていなくても大丈夫です。スイーツも充実しています。
また、イベントスペースや広場などもあり、都会の慌ただしさを忘れさせてくれるでしょう。天気がいい日はのんびりと風を浴びたくなる場所です。
夜は格別でインスタ映えスポットも
水面に東京タワーが映るスポットもおすすめです!夜景を楽しみながら散策すれば、周辺のライトアップとタワーが絶妙にマッチしていて、インスタ映えもします。ドラマの撮影地にもなっているようです。品川駅からすぐなので、仕事帰りにもふらっと立ち寄ることができます。
7位:船清(ふなせい)
都会の有名スポットを船上から眺めることができる!
住所:東京都品川区北品川1-16-8船清ビル
最寄:JR・京浜急行「品川」駅徒歩13分、京浜急行「北品川」駅徒歩10分、りんかい線・東京モノレール 「天王洲アイル」駅徒歩15分
電話:03-5479-2731
受付時間:10:00~19:00
ランキング第7位は船清です。品川から船に乗れるなんて驚きませんか?こちらは、品川駅の船場を出発し、レインボーブリッジ・お台場やスカイツリーなどの観光スポットを、屋形船やクルーザーでクルージングで楽しむことができます。
屋形船で船盛🍶#船清 #隅田川 #スカイツリー #アサヒビール #屋形船 pic.twitter.com/FWni1l74Jt
— JP (@1995LOTUS) May 13, 2019
船内ではこだわりの日本料理を堪能することができます。20名以上であれば貸切もしているので、会社や友人の集まりで利用することも可能です。
船内で食事を楽しむ
船内ではこだわりの日本料理を堪能することができます。春には船から桜も楽しめます。また、洋風のクルーザーもあり、こちらではコース料理を堪能できます。
品川のインスタ映えランキング【スポット】6位~4位
6位:第一ホテル東京シーフォート
住所:東京都品川区東品川2-3-15
最寄:東京モノレール「天王洲アイル」駅中央口直結、りんかい線「天王洲アイル」駅出口Aより徒歩約4分、都営バス「品川」駅港南口より約5分(「天王洲アイル」下車)
電話:03-5460-4411
営業時間:???
ランキング第6位は第一ホテル東京シーフォートです。品川駅から歩いて20分ほどのところに、海沿いに広がるのが天王洲エリアです。そこにある第一ホテル東京シーフォートは、宿泊はもちろんレストランで優雅な食事も楽しめます。少し背伸びをして贅沢をしたいときにおすすめです。
レストランが充実!贅沢したいときにぜひ
レストラン「グランカフェ」では、ランチもディナーともにビュッフェを楽しむことができます。ランチは3500円、ディナーは4800円。シェフが目の前で調理するライブキッチンも魅力です。彩り豊かな料理やスイーツはインスタ映えします。ビュッフェではなく単品メニューもあります。
店内を彩る料理の数々、平日のディナーは生演奏でおもてなし
— グルメプレス (@gourmetpress) May 14, 2019
「サマーバイキング」開催
2019年6月1日(土)より 第一ホテル東京シーフォートにて https://t.co/yk6kKjiJpE pic.twitter.com/PAVJRnGOsV
海を見てのんびりとした時間を過ごせば、心もおなかもいっぱいに満たされます。平日のディナータイムには生演奏が聴けることもあります。
ホテルの28階には鉄板焼き「天王洲」があります。ここでは、東京湾の美しい景色を楽しみながら、シェフによる鉄板焼きのパフォーマンスが目の前で楽しめます。目の前で炎が上がる様子は、また違った角度からもインスタ映えします。ランチは3000円から、ディナーは11000円からと少々お高めですが、誕生日や記念日に利用する方が多いようです。
5位:カフェダール
美術館に併設する、落ち着くカフェ
住所: 東京都品川区北品川4-7-25
最寄:JR「品川」駅高輪口より徒歩15分、京急線「北品川」駅より徒歩8分
電話:03-3445-0651
営業時間:11:00~17:00(月曜日定休)
2020年12月に閉館…ぜひ一度は足を運びたいスポット
ランキング5位に入ったのは、原美術館の中に併設されている「カフェダール」です。美術館は都内でも人気の高いアートスポットとしてファンも多く、現代美術を中心に展示されています。こちらは2020年いっぱいで閉館することが決まっています。ぜひ一度は足を運んでみてください。
昭和54年に設立された美術館は、20世紀のヨーロッパをイメージした洋館をそのまま使っています。建物のまわりは自然も豊かでとても静かな空間なので、ついつい長居してしまいます。お気に入りの展示やインスタ映えスポットも見つかるかもしれません。
カフェでもアートを楽しめる
そんなカフェダールでぜひ食べたいのが、アーティストをイメージしたスイーツやケーキです。その時々にやっている展示会に合わせ、様々なメニューを楽しむことができます。写真は草間弥生さんの作品をイメージにしたケーキです。見た目も味も楽しめますし、もちろんインスタ映えもします。
原美でソフィ・カルの限局性激痛を観て、カフェダールでランチ。あとどれだけこの場所でこんな時間を過ごせるだろうか。 pic.twitter.com/xhmSuRMkPK
— Katsumasa Omote (@spaceship1976) February 11, 2019
楽しめるのはスイーツだけではありません。ランチもやっているので、ボリュームがある料理も食べることができます。カフェ以外にもランチとして利用するのもおすすめです。ランチタイムは平日 12:00~15:00、土日祝 11:00~16:30となっています。休日は行列ができることもあるそうです。
店内ではアルコールも楽しむことができます。また、水曜日のみ11:00~20:00で営業しているので、ディナーを食べるのもおすすめです。美術館賞をしながらゆったりとした時間を過ごしてはいかがでしょうか。
4位:スローハウス天王洲
おしゃれな家具屋さん「ACTUS」が運営
住所:東京都品川区東品川2-1-3
最寄:りんかい線・東京モノレール「天王洲アイル」駅より徒歩約5分
電話:03-5495-9471
営業時間:11:00~20:00(水曜日定休)、レストラン:ランチ/11:00~15:00、ディナー/18:00~23:00、(土日祝)17:00~22:00
ランキング4位は、天王洲エリアにある「スローハウス」です。全国各地に展開している「ACTUS」が、「スローハウス」としてお店を構えています。店構えからして、とってもおしゃれです。
店内にはシンプルでおしゃれな家具がたくさん
店内には、テーブルやいす、ソファなどといった家具はもちろん、落ち着ける空間を作り出す家具がたくさん並んでいます。また、期間限定でポップアップショップも開催されています。気ままに歩いてお気に入りを探すのもいいでしょう。
カフェでは食事も楽しめる
店内に併設しているカフェでは、ランチやディナーを楽しむことができます。平日のランチは1500円~です。ディナーも前菜からスイーツまで単品で頼むことができ、ゆったりとした時間を楽しめておすすめです。土日はもちろんですが、平日も多くのお客さんが来ています。
海沿いにテラス席も
そしてここのカフェの魅力はテラス席です!これからの季節は風も心地よく、外で食べるにはちょうどいい季節です。さわやかな風に包まれながら、おいしい料理を食べるのもいいでしょう。
カフェではなく、ランチ・ディナーとしても利用できるこちらは、夜は雰囲気もガラッと変わり、大人の空間になります。もちろん店内もおしゃれです。春夏秋冬・イベントなど季節に合った飾り付けで迎えてくれます。こちらもインスタ映えします。さわやかな潮風と心地よい空間は、ゆっくりと過ごす時間を堪能できる場所になっています。デートは女子会に重宝する場所です。
品川のインスタ映えランキング【スポット】3位:東京シティ競馬
住所:東京都品川区勝島2-1-2
最寄:東京モノレール「大井競馬場前」駅徒歩2分、都営バス「品川駅高輪口」(JR品川駅高輪口(西口)2番乗り場)、所要時間約18分、※錦糸町駅、大井町駅、大森駅より無料バスも出ている
電話:???
営業時間:???
競馬と聞いてどのようなイメージがありますか?東京シティ競馬場は賭け事を楽しむだけではありません!女性も子供も楽しめる場所として今人気を集めています。
東京シティ競馬に夕方から行って、暮れる一日と共にナイター競馬をして、無料のシャトルバスで錦糸町まで帰って(首都高の夜景も最高!)、錦糸町の安い居酒屋で1杯決めると極楽浄土に行けることはあまり知られていない。
— 菅谷圭祐 (@sugaya_keisuke) May 13, 2019
夕方からでも十分に楽しめるので、お仕事の帰りに立ち寄ることも可能です。無料バスも駆使すれば、コスパも良く、リフレッシュにもなります。
ランキング3位に競馬場?なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、侮ることはできません。グルメエリアはもちろん、甘いスイーツや土日にはイベントが開かれることもあります。競馬をしなくても楽しめるところです。インスタ映えするスポットもたくさんあります。
馬が綺麗で引き締まった体に競馬がわからない人も興奮
やはり競馬場なので、馬は見ておいて損はないです。別途入場料が必要ですが、館内に入ってビックリするのがスタジアムの大きさでしょう。鍛えられた馬が走っている姿は圧巻です。レースは馬券を買わなくても楽しめます。ちなみに、レース前後の馬の姿に魅了される女子も少なくないです。
「うまかった広場」で腹ごしらえ
大人が集う場所ということで、アルコールメニューが充実。「Star Light」ではオリジナルのクラフトビールを楽しむことができます。また、ビールに合うおつまみも充実しています。競馬場にいると思えないほどおしゃれな雰囲気になっているので、インスタ映えにもおすすめです。
お酒が飲めないかたも大丈夫です。ソーセージやたこ焼きといったつまみになる料理はもちろん、丼ものや麺類など、ガッツリ食べたい方へのメニューも充実しています。「うまかった広場」以外にもレストランはたくさんあり、食後のスイーツまでおなかいっぱい楽しめるのでおすすめです!
「ぱかぱか広場」で子どもも満足
東京シティ競馬には「ぱかぱか広場」というふれあいコーナーがあります。ここでは、時期によってミニチュアホースに触ったり、ポニーに乗れたりできます。子供はもちろんですが、デートで行くのもおすすめです。インスタ映えするショットが撮れるかもしれません。
品川のインスタ映えランキング【スポット】2位:天王洲ハーバーマーケット
天王洲エリアにずらーっと並ぶおしゃれマーケット
住所:東京都品川区東品川2丁目1天王洲アイル第三水辺広場
最寄:東京モノレール「天王洲アイル」駅徒歩5分、りんかい線「天王洲アイル」駅徒歩5分、JR「品川」駅港南口より徒歩5分
電話:店舗により異なる
営業時間:店舗により異なる
ランキング2位はまたしても天王洲エリアにあります。こちらは運河沿いの倉庫や多目的スペースが会場となっており、約100店のお店が連なります。歩くだけでもおしゃれになった気分になれる場所です。
渋谷や原宿などの主要スポットに比べて、比較的穴場で大人な雰囲気なので、ゆったりとした時間を楽しむことができます。
100店も連なるショップやカフェ…お気に入りが見つかる
運河沿いに並ぶのは、どれもおしゃれな雑貨や洋服、食べ物ばかり…。アンティークな小さな雑貨は見ているだけでも癒されます。何も決めずに、気ままに歩くのもいいのではないでしょうか。
アクセサリーだけでなく、洋服も充実。男性用も売っています。また、小物や食器などの雑貨類も多く扱っているので、女性同士はもちろん、デートでもおすすめです。お気に入りのお店やグッズがきっと見つかるでしょう。
ランチもディナーも!おなかがすいたらテラスでパクリ
100店にも連なるお店の中には、おしゃれなカフェがたくさんあります!晴れた日にはテイクアウト用に包んでもらって、コーヒーとともにランチも素敵です。軽食からガッツリと食べれるものまで幅広いので、心もカラダも満たされます。色々なお店で少しずつ買って、食べ比べてみるのも楽しいです。
#天王洲ハーバーマーケット
— ゆず (@4696yuzu) March 9, 2019
いちごと沖縄のハーブとジンジャーのコーディアルの牛乳割り。amaloさん。
めちゃくちゃ美味しい! pic.twitter.com/VaF5nhAugN
ランチだけではありません。もちろんスイーツも充実しています。どのお店も雰囲気にも料理の見た目にもこだわりがあるので、インスタ映えもします!また、マーケット自体が全天候に対応しているので、雨が降っても大丈夫です。天気も気にせず楽しむことができます。
雰囲気が抜群でフォトジェニックなスポット!インスタ映えも
ここは目に映るものすべてがおしゃれでフォトジェニックな場所になっています。倉庫なども使っているので、建物自体も非現実感があっておしゃれです。ここならインスタ映えするスポットもたくさん見つかるでしょう。
1時間くらいしか居られなかったけど、オシャレでゆったりできてとってもステキだった(*¯︶¯♥)
— かば (@kaba1225) May 12, 2019
#天王洲ハーバーマーケット pic.twitter.com/zoOYlFpZyt
晴れていればこんな写真を撮ることもできます。品川の都会を一気に忘れてしまう場所です。もちろん、土日は多くのお客さんでにぎわっています。散策もできるように広い敷地なので、運動靴など疲れにくい格好の方がいいでしょう。
日が暮れてからの雰囲気も格別です。オレンジ色のランプが灯され、一気にロマンチックな雰囲気になります。品川にはオフィスも多いので、仕事帰りの方が利用することも多いようです。
品川のインスタ映えランキング【スポット】1位:アクアパーク品川
品川駅から歩いてすぐ!イルカショーは圧巻
住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
最寄:JR「品川」駅高輪口から徒歩約2分
電話:03-5421-1111
営業時間:10:00~22:00 (最終入場 21:00)季節に準ずる
ランキング1位に輝いたのはアクアパーク品川です。都内に出かけたことのある方は、品川に水族館があることをご存知の方も多いのっではないでしょうか。水族館内は最新の技術を駆使し、子供から大人まで楽しめる場所になっています。
光と音・映像の融合はインスタ映えに持ってこい
デートの定番といえば水族館。水族館は子供が喜ぶ場所でもあります。また、疲れたときに一人で立ち寄りたくなるのも水族館です。品川駅から5分という好立地にあるアクアパーク品川は、マクセルが運営しています。そのため、光や映像など最先端の技術が沢山あります。
料金は大人2200円、小・中学生1200円、4歳以上700円です。クラゲや熱帯魚、深海魚が光に照らされている姿はまさに幻想的です。インスタ映えを狙って構えていたスマホを、思わず忘れてしまうぐらいにうっとりしてしまいます。
アクアパーク品川に行ってきた♡
— ♡麗♡れい💞 💗 (@reeeeeiiiii221) May 10, 2019
綺麗だった✩・✩・✩・✩・✩ pic.twitter.com/6bc1TE2QRc
水槽内だけでなく、館内全体が光と映像・音で包まれているので、その幻想的な雰囲気にうっとりしてしまいます。ついぼーっとして、いつの間にか時間が経ってしまい、心の底から癒される場所です。
イルカショーも圧巻!迫力満点!
水族館で楽しみの一つがショーです。ここでは、イルカのショーが毎日行われています。しかもこちらも光や映像を駆使しています。調教師さんとイルカの息の合った動きは見ていて圧巻です。
季節のイベントに合わせて映像や内容が変わったりと、いつ行っても飽きないプログラムになっています。年間パスポートを持つ人も多いです。
毎月行ってるアクアパーク品川で昨日初めてイルカショーを立ち見したけど、立ち見のほうがイルカたちがよく見えて楽しめた🐬✨ pic.twitter.com/wGkvFSwdkA
— asami81 (@asami81) May 19, 2019
まじかで見るイルカも迫力がありますが、こちらのショーは遠くから見るのもおすすめです。噴水や映像に合わせているかが飛ぶ姿は、元気をもらうことができます。
見るだけじゃない!アトラクションもショップもあり
アクアパーク品川には、魚を見るだけでなくアトラクションもあります。こちらはメリーゴーランドならぬドルフィンパーティー。イルカなど6種類の生き物に乗って海底を周遊できます。しかも5歳以下は無料で乗ることができます。お子様連れにはぴったりです。
そのほか、館内には軽食やドリンクの販売、オリジナルグッズが買えるショップなどの充実しています。またホテルも隣接しているので、一日中楽しむことができます。ランキング1位にふさわしい場所です。
品川エリアを遊び尽くす方法も徹底リサーチ!
ランキング以外にも、品川エリアには魅力が沢山あります。ここではランキングでご紹介できなかったスポットをいくつかご紹介しましょう。
散策やレジャーなどの楽しいスポットも盛り沢山
劇団四季シアター「夏」
ライオンキングやキャッツを楽しめる
住所:東京都品川区広町2丁目1-18
最寄:JR京浜東北線「大井町」駅西口より徒歩5分、東急大井町線「大井町」駅より徒歩5分、りんかい線「大井町」駅出口Bより徒歩5分
電話:03-5776-6730
営業時間:講演により異なる
大井町にはあの有名な劇団四季の劇場があります。ここではライオンキングやキャッツなどの公演を見ることができます。平日は比較的すいていますが、土日は早めにチケットをおさえておくほうがいいでしょう。また、汐留や浜松町にも劇場があり、品川からのアクセスも便利です。
北品川商店街
かつて品川は東海道第一の宿場として栄えていました。北品川の商店街は約1キロ弱にわたって今もお店が連なっています。活気がありながらも、どこか少し懐かしい感じはインスタ映えもするでしょう。
泉岳寺
将軍徳川家光が再建を命じたお寺
住所:東京都港区高輪2-11-1
都営浅草線「泉岳寺駅」(A2出口) 徒歩1分
電話:03-3441-5560
開門時間:4/1~9/30:7:00~18:00、10/1~3/31:7:00~17:00
そもそも徳川家康が建立したのですが、家事によって焼失し、その後徳川家光が建立を命じました。赤穂義士という幕末の浪士が葬られており、多くの客が参拝しています。
品川ならではお土産でもインスタ映えを狙おう!
品川駅で買うことができる人気のお土産とは
多くの路線が行き交うJR品川駅の構内には、お土産やスイーツ、お弁当などを買うことができる「エキュート品川」があります。東京の限定土産や、ここでしか買えない限定スイーツなど、インスタ映えすること間違いなしです。
ホビーユーハイム「新・品川ロール」
ユーハイムが品川限定で商品化したスイーツが「新・品川ロール」。品川の「品」の字をイメージし、3種類の味を楽しめます。かわいらしい姿がインスタ映えにぴったりです。価格は1個1,512円です。
テラ・セゾン「東京蜜がけドーナッツW塩キャラメルドーナッツ」
こちらは品川駅サウスとオンラインでしか買えないスイーツです。お土産ではなく自分用に買っていくのもいいのではないでしょうか。価格は8個入りで972円、14個入りで1,620円です。
もちろん定番の東京土産も充実
品川駅限定のスイーツのほかに、東京の定番土産やスイーツ、お弁当なども買うことができます。中にはイーとインできるレストランやパン屋さんもあります。
どうすればインスタ映えする写真を撮影できる?
スマホでかっこいい写真を撮るためのテクニック
ランキングで様々なインスタ映えスポットをご紹介してきましたが、スマホでの撮影は難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。ここではかっこよくスマホにおさめるコツをご紹介します。
グリッドを設定して焦点を合わせる
グリッドとは、撮影するモノの焦点を合わせやすいように、カメラに線が入ったものです。アイフォンの場合、「設定」→「写真とカメラ」→「グリッド」をONにします。この線の交点に被写体を置くようにして撮影します。
加工アプリVSCOを駆使
写真が趣味になって良かったことの1つ。同じスマホでも、ケーキをより美味しそうに残せるようになったこと!#スマホ #vsco pic.twitter.com/eOI0p91y39
— やなぎ@写真アカ (@ya_na_photo) May 18, 2019
インスタグラマーの多くが利用している、加工アプリが「VSCO」です。コントラストや彩度など、カメラの設定を細かく調整できるのでおすすめです。無料でインストールできます。
自然光も駆使
撮影で欠かせないのが照明です。太陽の光もその一つで、取り入れ方次第でおしゃれな一枚になります。しかも、太陽の直接の光より、窓ガラス越しのがより雰囲気が出ます。ランキング内ではたくさんテラス席をおすすめしましたが、窓側の席でインスタ映えを狙うのもいいでしょう。
線・アプリ・光を駆使して、ぜひフォトジェニックな一枚をおさめてください。インスタ映えする写真が沢山撮れることでしょう。
品川のインスタ映えランキング【スポット】9選まとめ
品川のおすすめスポットランキングで様々な場所を紹介しました。ビジネス街というイメージが、このランキングで変わったのではないでしょうか。ランチやスイーツ、のんびりできる場所やエキサイティングな場所など、その魅力はランキング以外にもたくさんあります。まずはランキングで気になった場所に足を運んでみて、楽しい時間を過ごしてください。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。