こち亀の名言ランキング47選!神回や人気の名シーンから面白いセリフなど紹介!
子供から大人まで夢中になったこち亀の名言や名シーンをランキング形式でご紹介していきます。いつもハチャメチャな両津勘吉ですが、意外にも胸に突き刺さるセリフを言っているということでTwitterで話題になることもありました。アニメや漫画を見ていた子供の頃は気づかなくても、大人になって納得させられる名言や名シーンがたくさんあります。部長・大原大次郎のセリフもランキング入りしています。こち亀の面白いセリフや神回の名シーンも要チェックです。
目次
こち亀の名シーン&名言ランキング47選!
両津勘吉・大原大次郎など人気キャラの見逃せない名言
秋本治先生による作品であり、1976年から2016年まで連載されていました。これまで200巻数が世に生まれ、当時の日本記録となっています。亀有の派出所に勤務する警察官の両さんを中心とした面白くギャグ満載のストーリーですが、たまに涙するシーンもあります。
神回や人気の名シーンから面白いセリフなど紹介!
こち亀はアニメで放送されていたこともあり、懐かしいと思う人も多いでしょう。名シーンと名セリフをあわせてご覧ください。それでは、こち亀の名シーン&名言ランキング47選のスタートです!
こち亀の名シーン&名言ランキング47位~21位
まずは、こち亀の名シーン&名言ランキング47位から21位までを一気にご紹介していきます。ちょっとした短いセリフでも、胸に刺さる言葉があります。
47位:巻数不明・両津勘吉の面白いセリフ
どんな名シーン?
イザという時?
— こちら葛飾区亀有公園前派出所 相互フォロ (@kochikamecom) May 8, 2019
俺は一年中イザという時だよ!#両さん#こち亀#フォロー返し#相互フォロー#相互フォロー募集#こちら葛飾区亀有公園前派出所
こち亀名言ランキング47位は、宵越しの金は持たない両さんらしい言葉です。イザというときは緊急性を伴う言葉ですが、両さんは一日一日を必死に生きているので年がら年中イザという時のようです。本気を出して毎日を生きると置き換えれば、今を大事にしたいと思える名言になります。
46位:36巻・マナ板のゴキブリの巻
どんな名シーン?
地味でまじめなやつが芸能界に入るかよ!
— メモ (@humanmemo) April 10, 2019
目立ちたがりで自尊心が強いから芸能界でやっていけるんだろ
by両津勘吉
アイドルに夢中な人の目を覚まさせる一言がこち亀名言ランキング46位に入りました。芸能界は水商売と言われ、売れれば一気に大金が手に入りますが、売れなければ悲惨なものです。真面目で大人しいタイプの人は芸能界に入ってアイドルになろうと思わないのかもしれません。一理あるなと思わせる言葉です。
45位:巻数不明・大原大次郎の名言
どんな名シーン?
趣味は心のオアシス 仕事のストレスやつかれをとる 大切な物だ 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(大原大次郎)
— 漫画 名言 (@meigen9909) May 17, 2019
こち亀名言ランキング45位は、仕事ばかりせずに他に熱中できることを探したくなる名言です。仕事のことでつい頭がいっぱいになりがちですが、切り替えることでメリハリがつき仕事に集中しやすくなるといいます。家事や育児、仕事に忙しい人におすすめの名言です。
44位:29巻・ハローグッバイ!の巻後編
どんな名シーン?
「月は遠くでみるからきれいなんだよ…わしなぞ なん度アポロになったか数えきれん……」
— アニメ・漫画名言セリフ! (@aichizokkoku2) May 9, 2019
[こちら葛飾区亀有公園前派出所・両津勘吉]
白バイ隊員の本田がロス市警の女性に惚れるのですが、両さんはこち亀名言ランキング44位のこちらの言葉を発するのです。叶うことのない恋ならどうにかしようとせずに潔く諦めて、きれいな思い出のままにしてもいいということです。意外にもロマンチックな両さんの言葉がランクインしました。
43位:136巻・熱球の友情の巻
どんな名シーン?
人間!つまずくのは恥ずかしい事じゃない!
— 名言・格言bot (@Kaku_Gen_bot) April 24, 2019
立ち上がらないことが・・・
恥ずかしいんだぞ!
両津勘吉/こちら葛飾区亀有公園前派出所
こち亀名言ランキング43位は、ある作家の両さんが好きな言葉です。道を踏み外した女性に対して更生させようとしたときに発言したセリフです。人はつまずくことを恐れてなかなか踏み出せないものです。しかし、つまずいてもいい、立ち上がりさえすればいいんだと気づかされる名言です。
42位:巻数不明・両津勘吉の名言
どんな名シーン?
1976/こちら葛飾区亀有公園前派出所/両津勘吉「子供だからと言って許される時代は終わった!」
— ジャンプ名言つぶやきbot (@BotJumpbot45) May 22, 2019
裕福ではない時代、親がいることが当たり前ではない時代では子供のすることにそこまで反応しなかったかもしれません。しかし、現在では大目に見ることが難しいような事件が起きたりしています。子供自身も子供だから何してもいいと思っている節があるようです。こち亀名言ランキング42位は釘を刺すセリフです。
41位:中川圭一のいつもの迷セリフ
どんな名シーン?
「うちの会社で・・・」
こち亀シリーズの中に出てくる中川家が経営する会社名をリスト化したサイトなどもあるようです。不動産や空港、海軍や美術館などいろいろな所で中川という名前が描かれています。それを見つけるのも面白いようです。
40位:巻数不明・戸塚の迷セリフ
どんな名シーン?
「かわいい」か「かわいくない」か 物事すべてこのふたつだけだぞ女ってのは
— こち亀名言bot (@kochikameigen) May 3, 2019
これはちょっと差別的なニュアンスを含んでいるような感じもありますが、女性はかわいいもの以外にもかわいい!という言葉を使ったり、口癖のように連呼することがあります。外国人にもかわいいという日本語が浸透しているのもそのせいかもしれません。何でもかわいいかかわいくないかで判断しているのかもと気づかせるこち亀名言ランキング40位のセリフです。
39位:巻数不明・両津勘吉の名言
どんな名シーン?
お前らみたいな連中はコンクリートに頭ぶつけて死ねよ!(こちら葛飾区亀有公園前派出所/両津勘吉)
— 週刊少年ジャンプ名台詞・迷台詞BOT (@jumpmeigenbot) March 28, 2019
こち亀名言ランキング39位は、無謀な運転をする人や自分勝手な運転をする人に言いたくなる名言です。言葉自体は強めですがルールを守らない身勝手な運転は、自分だけでなく何の関係ない人までも巻き込んでしまう危険性があります。自分が痛い目に遭わないとわからないのかもしれないと思わせる両さんのセリフです。
38位:巻数不明・両津勘吉の名言
どんな名シーン?
すべて人のせいにする!その考え方がいかん!
— BOT (@booooootoo) May 10, 2019
だからいつまでも成長しない
人のせいにするタイプはミスを恐れたり、自分に自信がない傾向にあるといいます。責任や覚悟を持たないことで楽でいられますが、それでは一向に成長しないものなのです。また、周囲から信用されず、人間関係にもトラブルが生じることもあるようです。こち亀名言ランキング38位は、気持ちを引き締めてくれる一言です。
37位:61巻・納涼花火大会の巻
どんな名シーン?
生き方にもつながりますよね。
— 夏目 磁石@チョコレート症候群 (@natsume_jisyaku) September 30, 2016
こち亀の両さんの名言「一瞬一瞬を人間大切に生きていかねばならんのです」思いだされます
部長に孫が生まれ、そのお祝いに知り合いの花火職人に頼んで打ち上げ花火したときのセリフがこち亀名言ランキング37位となりました。花火職人は打ち上げる一瞬のために何か月も準備に費やします。だからこそ、一瞬であろうとも大切に生きていこうということです。いつもの両さんらしくないセリフです。
36位:103巻・麗子の婿とり選手権!!の巻
どんな名シーン?
「幸福は金で買える」作・両津勘吉 これがわしの座右の銘だ #両津 #両さん #こち亀 #こちかめ #フォロー返し #相互フォロー #相互フォロー募集 #こちら葛飾区亀有公園前派出所
— こちら葛飾区亀有公園前派出所 相互フォロ (@kochikamecom) November 30, 2018
こち亀名言ランキング36位は、麗子の結婚話が出たときに中川がお金より愛の方が強いということを言った際に言い放った両さんの座右の銘です。お金より大切なものはあると言いたいところですが、実際はお金がないよりあるほうが幸せだという意見は多いです。誰よりお金に執着する両さんらしいセリフと言えるでしょう。
35位:98巻・狙え!! 賞金首の巻
どんな名シーン?
「何か悩むとすぐ生きるべきか死ぬべきかだからな!目の前がすぐ真っ暗になり二者択一だ!悩んだら、まず『生きる』モードに切り替えてからスタートだ!それから“どう生きるか”を探せばいい!」
— アニメ・漫画名言セリフ! (@aichizokkoku2) May 10, 2019
[こちら葛飾区亀有公園前派出所・両津勘吉]
日本人は特に壁にぶつかると生きるか死ぬかの二択になりがちだといいます。いろんな視点を持つほどの余裕がなく、今を生きることに精いっぱいなのかもしれません。こち亀名言ランキング35位は、悩んだときに役立つ名言です。まずは生きることに考えをシフトして、後はどう生きるのかを考えるようにするのです。急がずマイペースでもいいと両さんは言っているようです。
34位:28巻・新雪之城変化!?の巻
どんな名シーン?
外見じゃねえんだよ男は体力と心意気だ!
— YR.Tanaka@現在休職中 (@YRTanakamidori) April 6, 2019
こち亀名言ランキング34位は、見た目ばかり気にする人にぴったりの言葉です。派出所にホスト風の新人が卒配され、その人が見た目ばかりを気にするので両さんがこの言葉を言いました。ルックスなど上辺ばかりに囚われていては、成長することはできません。内面に魅力があれば、外見はあまり気にならないものだと気づかせてくれます。
33位:4巻・ガッツマン両津の巻
どんな名シーン?
鈴木×こち亀「われわれプロは世間様と同じことしてちゃいかん!世の流れに逆流してこそおもしろみがある」BY両津勘吉#ニュークラブ #カメラマン #フォトグラファー #写真 #スタジオ #大阪… https://t.co/WymWZUJCxn
— 「きゃばきゃば大阪」 (@Nobuo_ooooo) September 17, 2016
初夏の季節に草野球を観戦しながら湯豆腐を食べていたときに、突っ込まれたときの返しがこち亀名言ランキング33位の言葉です。何のプロなのかはわかりませんが大勢順応ではなく、やりたいことをやってみようと背中を押してくれるようです。何かをやり遂げたいとき、突き抜けたいときは周囲に合わせては意味がないということです。
32位:60巻・特別勤務を命ず!の巻
どんな名シーン?
ギャンブルのどこが悪い! 入試、就職、結婚、みんなギャンブルみたいなもんだろ! 人生すべて博打(ばくち)だぞ!
— 賭け・賭け事の名言@名言ナビ (@gamble_meigen) November 11, 2018
(漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)https://t.co/vzKGc0RFmE#ギャンブル
こち亀名言ランキング32位は、両さんの勢いに押されて納得してしまうセリフです。両さんは小学生に馬券を買いに行ってもらっていました。それを非難されたときに言った言葉です。人生にはさまざまな試練が起こったり、いくつもの選択を迫られるものです。どれが正解なのかやってみないとわからない、賭けみたいなものだと思わせます。
31位:98巻・狙え!!賞金首の巻
どんな名シーン?
自殺しようとする子供に向けて、『死んだらゲームが出来なくなる、悲しいぞ』(by両津勘吉inこち亀)。自分はゲームしないけど、ものの本質を突いた言葉だと思う。
— 北長六功 (@kitanagarokukou) March 19, 2019
死にたくなるときは周囲の状況を考えられないことが多いものです。しかし、日常の楽しみに目を向けると意外にももう二度と出来なくなるんだと思い、まだ生きようと考えが変わることもあるようです。例えば、この名言のように好きなゲームだったり、美味しいごはんを食べることだったり、面白いテレビを見たりなど小さなことでも死んでしまうと出来なくなるのです。こち亀名言ランキング31位の名言でした。
30位:47巻・台風とふたり組の巻
どんな名シーン?
こち亀名言集 この世に男と生まれて何かせにゃ男の価値がねえだろう
— @ダイエット雑学 (@yoshix08) April 4, 2019
こち亀名言ランキング30位は、チャキチャキの江戸っ子らしい両さんのセリフです。空き巣に入ってきた2人と酒を酌み交わし、空き巣が真面目に働いても生活が良くならないと愚痴をこぼしたときの言葉です。愚痴を言うのではなくて、行動に移しチャレンジすることの大切さと勇気を持たせてくれる名言のようです。男性は特にやってやろう!という気持ちが強いのかもしれません。
29位:巻数不明・大原大次郎の名言
どんな名シーン?
神よ、両津に七難八苦与え続けたまえ
— アニメ、漫画、ゲーム名言bot (@mind0987) May 18, 2019
by 大原部長
七難八苦の七難は仏教上の7つの災難であり、八苦は人生においての8つの苦難のことを指します。身勝手で周囲に多大な迷惑をかける両津勘吉に対する部長・大原大次郎の怨念のような気持ちが込められたのがこち亀名言ランキング29位となったこのセリフです。さまざまな災難や苦難がどうか両さんに降りかかりますようにという願いです。クスっとしますが、ちょっと怖くもある言葉です。
28位:65巻・バイキングハード!の巻
どんな名シーン?
食べ放題に命をかける両津勘吉
1万600円の食べ放題に行くことになり、両さんは10万円分食べてやろうと絶食してまで意気込んでいました。しかし、そのレストランの階下で火事になり、避難しなくてはなりません。
10万円分食ってみせる
火事で逃げ遅れている状態でありながら、両さんは10万円分食べきることにこだわり続けます。命よりも元を取ることが大切な両さんらしいセリフが、こち亀名言ランキング28位となりました。
27位:30巻・デビューの巻
どんな名シーン?
きええーっ!一筆入魂!
漫画家の大先生がキャラクターの黒目を入れるときに言い放ったのがこの一言です。これだけのために時間をかけ、そんなに労力もかかってなさそうなのに、いかにもスゴイことをしているようなシーンが笑いを誘います。漫画家の世界にいるからこそ、ある意味皮肉っぽくもあり、こんな人がいるのかと思わせてくれる一言です。
26位:195巻・本庁配置係の巻
どんな名シーン?
「この道30年!並べ師の職人です係長は!!」
本庁広報課配置係の係長を紹介した際のセリフが、こち亀名言ランキング26位となりました。グラデーションに並べられた下着を見た人もいるでしょう。これらは警察職員によって並べられています。他の盗品・証拠品も並べるためのルールがあるといいます。模倣犯を根絶させるためなど理由はありますが、クスっと笑ってしまうようなことでもしっかりと誇りを持って仕事している人がいるのです。
25位:123巻・葛飾地ビール物語の巻
どんな名シーン?
こち亀の中川が酩酊して「金持ちのどこが悪いんですかー!!」「ちくしょう現金をバラまくぞーっ!」のくだりが大好きです。
— おつまみ@地面にビールを撒く会、会員 (@otumamiman) April 17, 2014
こち亀名言ランキング25位は、中川の面白いセリフとなりました。中川は物腰やわらかく、多才でイケメンの巡査です。しかし、お酒が入ると本心が抑えられずに爆発してしまう体質なのかもしれません。両さんと一緒に働くといろんなストレスが溜まるのは容易に想像できるので、そういったことも彼の中で蓄積されていっているのかもしれません。お金持ちだからこそ言えるセリフがランキング入りとなりました。
24位:24巻・親心の巻
どんな名シーン?
部「両津、今夜はもう一軒飲みに行かんか? わしのおごりだ」
— munepao (@munepao) March 1, 2013
両「さっすが、部長!帰りタクシーね」 こち亀名シーン
両津勘吉と部長・大原大次郎の絆が見られる神回として多くのファンがいる作品です。部長と両さんは部長の娘に会いに行きます。娘は両さんに「お父さんはつまらないでしょ?」と聞きます。両さんは部長を悪くいいますが、娘には甘い一面を話すのです。そのとき部長は寝たふりをしていました。その帰りでの会話がこち亀名言ランキング24位に入りました。仲が悪いようで実は信頼関係が築けているとわかる名セリフです。
23位:87巻・友情の翼!の巻原作・ 第179話アニメ版
どんな名シーン?
「面子の必勝法は、諦めない事だ。諦めないで、絶対に勝つと思えば、必ず勝てる!」
この言葉をもらった友人は大人になり、夢だったパイロットになりました。しかしあるとき彼の操縦する飛行機が胴体着陸することになり、両さんのこの名言を思い出して落ち着きを取り戻し着陸を成功させました。この言葉は何事にも通じるものです。最後まで諦めない・勝てるという気持ちが自信や落ち着きを持たせてくれるのかもしれません。
22位:94巻・日本酒密造計画の巻
どんな名シーン?
毎日タダで酒が飲めるな!
自分が飲む量を超え、それなら金儲けのために売ろうと企むのです。もちろん許可を取っていないので違法になりますし、警察官は副業をしてはいけません。しかし、両さんは例のごとく金儲けのためなら法律はどうでもいいのでしょう。バイタリティーあふれる両さんらしい言葉です。こち亀名言ランキング22位の面白いセリフです。
21位:42巻・仕事さがし!の巻
どんな名シーン?
えらいやつってのは初めからワルになんてならねぇの!by両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
— 名言つぶやき隊 (@meigentubuyaki1) September 18, 2016
こち亀名言ランキング21位は、核心を突いた名セリフです。窃盗して捕まった人が更生したのをみて、部長たちが褒めていた際に両津勘吉が放った言葉です。最初から真面目に生きてきた人がえらいわけで、更生したからといって決してえらいということにはならないのです。更生してやっと普通の道のスタートラインに立ったということなのでしょう。それまで迷惑かけたきたわけですからそうなのかもしれません。
こち亀の名シーン&名言ランキング20位~11位
こち亀主役の両さんだけでなく、部長・大原大次郎の名言もファンの間では有名になっています。ここからは、ランキング20位から11位までの発表です。
20位:巻数不明・大原大次郎の名言
どんな名シーン?
昔は親からいつもお天道様がお前を見ているよ、と諭されて自制心を子供の頃に学んだものだ。それが今では本当のカメラに見張られている時代になってしまったな(こちら葛飾区亀有公園前派出所/大原大次郎)
— 週刊少年ジャンプ名台詞・迷台詞BOT (@jumpmeigenbot) April 2, 2019
こち亀は1976年から連載され、時代が目まぐるしく変わっていく中での一言です。街には監視カメラが多く取り付けられ、どこに居ても誰かに見られている気がするという人もいるでしょう。昔はカメラなんてなくても自分で自制心を育んできました。現代は、誰かに見られていないとルールやモラルを守れないのかと情けなくなるこち亀名言ランキング20位の言葉です。
19位:76巻・ビデオカメラマンの巻!
どんな名シーン?
あきらめるなんて言葉は死ぬときに言ってもらいましょうか!#両さん#こち亀#フォロー返し#相互フォロー#相互フォロー募集#こちら葛飾区亀有公園前派出所
— こちら葛飾区亀有公園前派出所 相互フォロ (@kochikamecom) May 12, 2019
これはアニメ版のみの名言です。高額なアルバイト料がもらえるということで、雪山で行われるロケのアシスタントに応募した両さんですが、そう順調にはいきません。そこでの言葉がこち亀名言ランキング19位に入りました。両さんは特にお金が絡むとどんな過酷な状況でも手に入れようとします。目的を達成するまでは何があろうとも諦めないという精神を学ばせてくれるといいます。
18位:3巻・しつこさ一番!!の巻
どんな名シーン?
すんでしまったことはしかたない
なるようになる!
事の重大さに気づいた中川はニューヨークへ逃亡を図ろうとしますが、両さんにこの名言で説き伏せられて署へ戻っていくこととなりました。やってしまったことはどうにもならず消すことはできません。きちんと事実を受け入れようという両さんの名言です。
17位:大原大次郎の面白いセリフ
どんな名シーン?
両津のバカはどこだ!【こちら葛飾区亀有公園前派出所・大原大次郎】
— 週刊少年ジャンプ感動名言・面白セリフ (@jumphidepon) May 18, 2019
こち亀のオチで定番の部長・大原大次郎の面白いセリフがこち亀名言ランキング17位に選ばれました。両津勘吉の度を超えたハチャメチャさにブチ切れて重武装し、追いかけ回すといういわゆる「部長の怒りオチ」と呼ばれるものです。時に短刀を持ち、薙刀を振り回し、バズーカ砲を構えたりするのです。さらには、戦車でこち亀派出所に飛び込んでくるなど、想像の斜め上を行く部長の面白いオチに期待するファンは多いです。
16位:85巻・新説桃太郎!の巻
どんな名シーン?
お前シンデレラに夢があると思うか?美人だから何人もいる女性の中で王子の目にとまったんだぞ、ぶさいくだったら花も引っ掛けてくれん!シンデレラだって金持ちの王子に求婚されて行ってしまうわけだろ『私は村の吾作が好きですごめんなさい』と断るやつはいない。両津【こち亀#漫画名言
— 感動いっぱい (@Kandoimpress) August 18, 2015
こち亀名言ランキング16位は、ある意味真意を突いていると言われる名言です。王子様に見初められたのはシンデレラが魔法にかけられた後で、きれいなドレスやヘアメイクになったときです。そう考えると王子様はルックスに魅了されたのかもしれません。もし、シンデレラが小間使いのように扱われ、地味な服装のときに出会い、それで好きになったのなら本当に夢のある話なのかもしれないと思わせるこち亀の名言です。
15位:13巻・機関銃は違反だ!!
どんな名シーン?
「すみやかにどきなさい!前方の子供早く散りなさい!!」
子供から大人までごちゃごちゃした場所であるのに関わらず、なんと両さんはパトカーで侵入してきます。みんなはひき殺されないように必死に除けようとしていますが、両さんは初詣で一番乗りを狙っていたのです。まだこち亀の初期シリーズということもあり、今では考えられない描写が多く、名シーンと言われているようです。こち亀名言ランキング15位でした。
14位:50巻・住めば豪邸の巻
どんな名シーン?
おはようございます!
— もんち🐒🐒🐒人生迷走中 (@calonsegur2007) March 22, 2019
『すべて計算通りの人生なんて、面白くもなんともないだろ!』
by 両津勘吉
今日もいいね👍、RT、たくさんさせてくださいね
本日が皆様にとって、人生最高の一日になりますように〜😍
宜しくお願いします😊😊
両さんの同僚が通勤時間がかかるから引っ越しを考えているが家を持つことは大変と漏らしていました。その時に発したのがこち亀名言ランキング14位なったこのセリフです。先を見据えた行動をしない両さんの生き方に同僚が羨ましがっていましたが、両さんは想定内の安定した生き方はつまらないと考えているのです。将来を見据えることは大事ですが、心配し過ぎて不安になるのは良くないと考えさせられるこち亀名言です。
13位:巻数不明・大原大次郎の名言
どんな名シーン?
人間何かしら取り柄があるものですby大原 大次郎(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
— 名言つぶやき隊 (@meigentubuyaki1) January 6, 2017
こち亀名言ランキング13位に選ばれたのは、部長・大原大次郎によるセリフです。人は他人と比較して、自分の能力の低さに押しつぶされそうになるものです。しかし、それは隣の芝生は青く見えるようなことであり、もしかしたら他人も同じようなことで悩んでいるのかもしれません。また、自分の良さや隠された能力にまだ気づけずにいるだけかもしれません。こち亀名言の中でも人気の高い部長のセリフがランク入りです。
12位:13巻・夢一夜!?の巻
どんな名シーン?
人生はビッグゲームだぞ!
— Afte67days, I will be God. (@tadashiumemura) October 19, 2015
おもしろおかしく生きた方が勝ちだ!
両津勘吉「こち亀」
http://t.co/QxFsECNaA1 #r_blog
両さんの宝くじが当たり、警察を辞め、自由に遊んで暮らそうとします。当選金を使いきろうとしたときに更なる幸運が降りかかり、馬券が大当たりして1億5千万を獲得したのでした。部長の大原大次郎と騒ぎ、その時に言ったのがこち亀名言ランキング12位の名言です。貯金せず行き当たりばったりの生き方をする両さんらしいセリフです。つまらないことで悩まずに、自分が楽しいように生きていこうと思わせてくれます。
11位:20巻・ガキ大将!勘吉の巻
どんな名シーン?
ガキは元気で上等!!
— naoki sakurai (@sakurai_age) May 19, 2010
こち亀名言ランキング11位は、両津勘吉が自身の少年時代を回想しているときに発言した名言です。両さんは、子どもの頃に兄の友だちのバイクを拝借して橋にぶつかったりとやりたい放題でした。それを思い出しているときに子供にぶつかられ、子供らしくていい!と思ったのでしょう。子供が少し騒いだだけで問題になるなど社会全体が敏感で生きにくい世の中だといいます。そんな今こそ刺さるおすすめのこち亀名言です。
こち亀の名シーン&名言ランキング10位~4位
いよいよこち亀の名シーン&名言ランキング10位~4位の発表となりました。そのセリフが吐かれた背景もイメージしながら読むとわかりやすくなります。
10位:35巻・あそび大好き!の巻
どんな名シーン?
「ずるい」「ひきょう」は敗者のたわごと!遊びでも勝たねばならん!これが両津式遊び学だ!
— こち亀bot (@kochikame_bot) January 21, 2017
あそびでも何でも勝負事に本気で挑むのが両さんのいいところであり、大人気ないところでもあります。また警察官という立場上、ズルや卑怯なこととは無縁であるべきですが、両さんは勝負に勝つためにはどんな卑怯な手でも使うのでしょう。それがこの言葉で表れています。こち亀名言ランキング10位となったのは、両さんらしい哲学が詰まった名言となりました。真似したくはないですが、面白いセリフがランクインです。
「ずるい」「ひきょう」は
— 橋本弦 (@ashureingen) August 21, 2018
敗者のたわごと!
使える権力は使わねばならん
これが橋本式交渉学だ!
ってどっかのおまわりさんに教えられた。
公園で両さんと子どもたちが遊んでいたときの言葉です。昨今の運動会では勝敗を決めずにみんなでゴールするだとか、順番を付けない傾向がみられています。よい成績が出なかったとしても、それまで積み重ねてきた努力の過程を重視しているようです。しかし、プロスポーツや仕事の世界では結果が出ないとなかなか評価されることがありません。そこを見抜いていたのか、真意を突くこち亀の名言といえるのかもしれません。
9位:巻数不明・大原大次郎の名言
どんな名シーン?
そんな重要な判断を他人に委ねてどうする?
— 奮い立たたせるアニメ名言@相互100% (@animenotikara) July 30, 2015
大事なのは君の信念だ
大原大次郎(こち亀)
こち亀名言ランキング9位は、両さん同様に人気のある大原大次郎の名セリフとなりました。両さんの上司である部長は数々の名言・名セリフを生み出しています。この言葉はこち亀を愛読している方々の間でも有名で、座右の銘のひとつにしている方もいるようです。大事な決断こそ他人に任せて責任逃れしたいと考えることがあるでしょう。他人に判断を任せてしまえば、後で何かあった場合にその人のせいにできるからです。
最終的な判断を他人に任せないこと。
— 三芳達也 (@miyoshitatsuya) May 17, 2019
うまくいっていれば問題にならないかも知れないが、もし失敗した時にどうしても判断を委ねた他人に対して攻撃の矛先を向けてしまう。
自分の人生を自分らしく生き他人を攻撃したくないのであれば、全ての決断をキチンと自分で出来るようにしなければいけない
人は死に直面したときに、もっと思うように生きればよかったと後悔することが多いといいます。人のせいにして生きるのは一見楽なようですが、それは自分なりに選んだ生き方ではないのかもしれません。辛くても信念があってこそ選んだ道ならば、これでいいのだと自分らしくていいのだと思うのでしょう。小さな決断から大きな決断まで、人は毎日いろんな選択をしながら生きていくものですが大事なのは信念ということです。
8位:185巻・レイコ変身の巻
どんな名シーン?
男は度胸女は愛嬌
— 毛利そぼろ (@GX9900moririn2) September 26, 2016
なんたって笑顔が宝だよ
こち亀w
女性の中で両津勘吉に対する好感度が急上昇した神回の185巻です。これまで、女性軽視のような差別的なセリフがいくつかありましたが、これに関してはグッとくる人が多かったようです。こち亀名言ランキング8位は、両さんの株が上がることになった言葉が選ばれました。これは、麗子が特殊メイクを使っておばあさんになりきったことがきっかけとなります。素の麗子とは各段に違う見た目になり、周囲の目を意識します。
先週のこち亀に女は愛嬌と書いてあったがその通りだと思います。ブーたれていたら誰もがブスになる。
— 男の梅干し (@otokonoumeboshi) April 9, 2012
おばあさんの見た目になったことで世間が冷たいと感じた麗子は落ち込みます。そこに両さんが現れますが、当然おばあさんの正体が麗子であるとは気づいていません。2人はお茶することになり、麗子は美人がいいよね?と両さんに尋ねます。そこでの返答がランクインした名言です。人は見た目にこだわり過ぎるところがありますが、大事なのは中身であり、それが外ににじみ出るのだと教えられるこち亀の名セリフです。
7位:57巻・浅草物語
どんな名シーン?
こち亀名言集 何がお前を変えたのか知らんが...人生を投げた時点でお前の負けだ!
— ホットの情報@komi (@taikomix) March 20, 2019
こち亀シリーズで神回を選ぶとしたら欠かせないのが57巻・浅草物語です。両さんの破天荒でふざけたキャラクターは控えめに抑えられ、人情エピソードとしてこち亀ファンから熱い支持を誇る神回となっています。両さんは偶然、同級生が連行されるのを目の当たりにしました。子供時代は彼の家がお金持ちで将来は有望だろうと記憶していたため、ヤクザの幹部になって変わり果てた姿をみて衝撃を受けるのでした。
RT こち亀はたくさん名セリフあるけど、一番好きなのは浅草物語の『何がお前を変えたのか知らんが、人生を投げた時点でお前の負けだ!』だなぁ。
— おかもっち (@moluca777) September 7, 2017
リアタイで読んだのが中学の頃だから高校受験の時にだいぶ勇気を貰ったよ。
同級生は連行される途中で脱走し、両さんは追いかけ、2人は殴り合いを始めます。そのときに発せられたのがこち亀名言ランキング7位に入ったこの名言でした。同級生は両さんの言葉で、昔の純粋さや友情を思い出したのか自首を決めました。いつ何が起きるのかわからないものですが、どんなことが起きたとしても自分の人生を棒に振ってしまうのか、前に進み続けるのか選ぶのは自分なんだと教えてくれるこち亀の名言です。
6位:76巻・ゴキブリ大行進!の巻
どんな名シーン?
おばあちゃん
— こち亀名言bot (@kochikameigen) May 18, 2019
'87年はゴキブリの時代だよ!
今ヤングの間じゃゴキブリが
静かな大ブームなんだよ!
こち亀名言ランキング6位は、耳を疑う名言となりました。ゴキブリがブームになることはあり得ませんし、静かなブームという時点で全く流行っていないことが想像できます。金儲けを企んだ両津勘吉らしい面白いセリフといえるようです。また、76巻のこの話は爆笑できる神回として読者ファンに人気がありますが、ゴキブリ描写が多いので漫画の冒頭部分で虫嫌いの方・食事中の方は見ないようにと注意書きがしてあります。
こち亀で一番好きな話は両津がゴキブリを飼育して金儲けしようとするも飽きて放置してたら100万匹くらいまで繁殖してた話です
— 瞬きをしない猫 (@Noel_SOAD) September 3, 2016
中川家の製薬会社がゴキブリを実験用として大量に買っていることを両さんが聞きつけ、金もうけのためにゴキブリの駆除で大金を手にしようと企みます。さらに転売しようとしますが、思ったように数が集まらず恐ろしいことに養殖することを考え付いたのです。その養殖場所がこち亀ファンなら知っている警察独身寮であるニコニコ寮の303号室です。金儲けのためなら手段を選ばないことがわかる両さんの名セリフでした。
5位:巻数不明・大原大次郎の名言
どんな名シーン?
元々人間意味あるために生まれたんじゃ無いんだから意味無くても当たり前だ。その意味を自分自身が探し出していく事が大切じゃないかね。 大原大次郎
— 日本の名言bot (@nihon_meigen) October 12, 2017
部長・大原大次郎の名言がランクインしました。自分はなんてダメなんだと卑下している人に対してのセリフです。この言葉は心を打つ名言としてTwitterでも出回っており有名なようです。大原大次郎は両さんとは真逆の性格で礼儀礼節にうるさく、若干説教臭い印象もありますが理想の上司に選ぶファンもいるといいます。そんなキャラクターだからこそ生み出されるこのセリフは、名言として語り草となっています。
『元々人間意味あるために生まれたんじゃ無いんだから意味無くても当たり前だ。その意味を自分自身が探し出していく事が大切じゃないかね。』
— アニメ・漫画名言 @相互フォロー募集 (@b008j) May 22, 2019
大原部長 (こち亀)
冷静に考えると生き物の誕生に意味はないかもしれないですが、そこに意味を見いだすのは日々の努力なのかもしれないですね
こち亀名言ランキング5位は、年長者の大原大次郎だからこそ言える名セリフです。人は生まれた意味や生きる意味について一度は考えたことがあるものです。しかし、考えたところで正解もなければ考える意味もないのでしょう。この名言からは、努力することの大切さや自分自身でいかようにも変えられることを学ばせてくれるといいます。生まれる意味がないのなら自分で作ればいい、比べる必要はないということです。
4位:65巻・FAXします!私のすべての巻
どんな名シーン?
これぞこち亀!くだらない神回
派出所が雨漏りするため補修をしていた両津勘吉ですが、服がびしょぬれになってしまいました。麗子が制服を洗濯する間に、所内にあるファックス機を使って全裸写真を撮り始めました。
そして、麗子がアイロンをかけようと所内に戻ってきたときに、全裸でファックス機の上に乗っかる両さんの姿を見て発したのがこの面白い名言です。
「何してるのよ!変態みたい!!」
まさにこの一言に尽きます。こち亀名言ランキング4位は、こち亀らしくて笑える名シーンで放たれた言葉となりました。こち亀の漫画には、現実では考えられないような爆笑シーンがたくさんあります。
ふと読みたくなる、こち亀65巻。
— ガンさん (@KYAAGUNSAN) May 20, 2011
暇つぶしはもちろん、何も考えたくない時や落ち込んだ時にふと読みたくなるのかもしれません。ちなみに、両さんはファックス機を使いこなし、部長の大原大次郎の顔写真を拡大コピーして、自分の全裸の写真と合わせて楽しんでいました。しかし、その写真たちは手違いでファックスされるという完璧なオチがあります。その後の大原大次郎の怒りっぷりは想像に容易いでしょう。抱腹絶倒の面白い神回として有名のようです。
こち亀の名シーン&名言ランキング3位~1位
ここからは、こち亀の名シーン&名言ランキング3位~1位となります。いつものこち亀とは違う涙する神回やシリアスな作品もランクインしています。それでは見ていきましょう。
3位:44巻・スターへの道!?の巻
どんな名シーン?
男は、くやしさをエネルギーにして前進してゆくのだ! 「今にみておれ」の根性を忘れちゃいかんぞ。がんばれ!
— 名言ナビ(総合編) (@meigennavi) February 22, 2019
(漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』)https://t.co/jePmI7rwIT#meigen #名言
こち亀名言ランキング3位になったのは、悪意に屈しない強い気持ちを奮い立たせてくれるこち亀の名言です。いじめ問題が日々のニュースで取り上げられ、一人で悩み苦しんでいる子どもたちがたくさんいることがわかります。こち亀の名言には面白いセリフなど笑えるものが多くありますが、胸にグッとくるものもあるといいます。こち亀ファンのみならず、SNSなどをきっかけにして名セリフが広く伝わっているようです。
いじめに苦しむ子どもへ向けたセリフ
両津勘吉が町内のテレビに出演することが決まり、そこで集まった少年たちから質問を受け付けていました。
その中の一人の子どもが、いじめられてるんだけどどうしたらいい?と質問してきたのです。
その質問に対する両さんの返答が、こち亀の名セリフとしてランクインした言葉になります。少年にその言葉が突き刺さったのか、拳を握りしめて元気な様子になったのでした。この名言には「男は」とありますが、これは性別も年齢も関係なく、すべての苦しむ人へ刺さるもののようです。
こち亀の名シーン&名言ランキング3位に関する声
こういう案件ある度こち亀のいじめ相談回の両さんよろしく「今にみておれ」と思ってるのでそのうち見返したりますよ
— かぐP (@Kagu_P) March 18, 2019
子どもの頃に読んだこち亀であっても、大人になって神回として思い出されるのは、両さんの中にある人情に熱い部分が読者一人ひとりの心に伝わるためのようです。いじめは正当化されることではありませんが、悔しさは生きるモチベーションになるという意見もありました。いじめだけでなく、仕事のミスや人間関係の悩みなどで落ち込むこともありますが、見返してやるぞ!という気持ちが前を向かせるようです。
2位:8巻・まごころ説教!?の巻・他3話連続
どんな名シーン?
胸がじんわりと熱くなる名セリフ
こちら8巻は、まごころ説教!?の巻とアドリブ旅行…の巻、冬の旅…の巻の3話連続の作品です。胸が熱くなり、親を思わずにはいられないこち亀作品となっています。
こち亀名言ランキング2位は、神回と称賛する声が高い8巻の中での両津勘吉の名言となりました。
松吉 みてみろ あそこにいる人々を!
みんな ああしてはたらいているからこそ
世の中動いているんだ!
あの人だって名もなく底辺で仕事しその上 母ちゃんや子どもを やしなってるはずだ!
このセリフを言うことになるきっかけは、公園で騒いでいた加藤松吉が派出所に連れてこられたことから始まります。ブラブラしている彼をこのセリフで改心させたのです。両さんは彼の仕事を世話し、やっと真面目に働くようになりました。
両親に報告すると母親は泣き崩れますが、父親は何事もなかったように無関心な様子です。両さんはどうしようもなくなり家の外に出ますが、そこには一人で涙する父親の姿があったのです。それを見た両さんは、自分の親を思い出し、公衆電話を使って電話をかけるのでした。
こち亀の名シーン&名言ランキング2位に関する声
毎日アプリでこち亀読んでるんだけどまごころの説教〜冬の旅めっちゃいいね。旅情と親心と両津の郷愁とが。
— ちゃんこなべ (@SkyExpressions) November 13, 2016
こち亀シリーズ8巻で初期エピソードの中でも、人気の高い神回として読者ファンに支持されています。世の中には数多くの仕事がありますが人気のあるものもあれば、そうでもないものもあるでしょう。名が知られた憧れの職業やたくさんお金がもらえる割のいい仕事がすべてではない、小さな仕事であっても家族が生きるために汗水垂らして毎日頑張っていることに気づかされるこち亀の神回です。
1位:123巻・檸檬が泣いた日
どんな名シーン?
親も教師も見放したこいつらを一体誰が目を覚まさせるんだ!!【こちら葛飾区亀有公園前派出所・両津勘吉】
— 週刊少年ジャンプ感動名言・面白セリフ (@jumphidepon) February 7, 2019
こち亀名言ランキング1位に輝いたのは、こち亀の原作ファンから泣ける神回として語り継がれている123巻・檸檬が泣いた日でのセリフです。いつもはおふざけ満載で笑える方向性が多いこち亀ですが、この作品では一味違う両津勘吉が見られます。また、両さんの親戚である檸檬ちゃんが登場することで知られ、この檸檬ちゃんファンの方もたくさんいるようです。しかし物語の結末が暗いことから、ある意味貴重な作品です。
ハムスターに名前を付けてまで可愛がり、中には妊娠した子までいて一週間後には赤ちゃんが生まれることを知り、これからが楽しみだった檸檬ちゃんにとってはとても耐えがたいものです。それも、とても凄惨で残酷な殺し方だったのです。赤ちゃん用のカゴまで用意して楽しみにしていた檸檬ちゃんや園児の心を苦しめます。
こち亀の名シーン&名言ランキング1位に関する声
定期的にこち亀のネタがツイッターに上がってるの嬉しい。個人的に両さんが一番カッコいいと思うのは123巻の「檸檬が泣いた日」ですね。
— 雨の錬金術師 (@AVENTADOR4) March 13, 2018
両さんたちは犯人の中学生の親の元へ向かいますが、親は子どもに関心がない様子です。中学生がいる所へ出向き、両さんは制止を振り切って殴りかかったのでした。そこで口から出たセリフがこの名言となります。あえて叱らない教育方針だったり、子どもの生活に興味や関心がなかったりと叱らない親が多い現代ですが、誰かが叱る役目をしなければならないと考えさせられる人もいて、今にぴったりな名言のようです。
こち亀の名シーン&名言を見返して楽しもう
お試し無料期間で漫画版こち亀を読み尽くせ!
登録は簡単で1分ほどで終了するようです。登録者数が100万人とかなり多く、人気の漫画タイトルもたくさん扱っています。キングダムや進撃の巨人などもあります。
ポイントがないと有料になるので間違えないように注意しましょう。こち亀はもちろん、読みたい漫画があるのか、どれほどのラインナップがあるのか調べてから登録します。
お試し無料期間ならアニメ版こち亀も見放題!
無料お試し期間は31日間で、それ以降は月に432円かかります。ドコモの携帯以外からでも見られますし、期間中であれば解約しても解約金は発生しません。
登録して31日間は登録無料で基本料金は2149円となっています。先ほどご紹介したところと比較すると値が張りますが、それだけ多くの映画やドラマ、アニメを楽しむことができます。
こち亀の名シーン&名言ランキング47選のまとめ
その他の神回・面白い名言ランキングはこちら!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。