頼りになる人の言動&特徴21選!仕事や恋愛など状況別でのエピソードも紹介!
自分の周りにも、イザとなった時に助けてくれたり、困った時には手助けをしてくれる、頼れる人の存在というのは一人はいるはずです。仕事や恋愛など、頼りになる人は色々な場面で、さまざまな状況を救ってくれます。ランキングで頼れる人の特徴を紹介します。頼りになる人がどんな特徴から頼れるのか、頼りにならない人との違いを、ランキングを見ることで理解することができるでしょう。
目次
頼りになる人ランキング!頼りになる言動&特徴21選!
いつも助けてくれる周りの頼りになる人たち
今日の出来事。
— ww (@love85126) March 7, 2019
きっと彼女は誰も信用できなく
なっただろうなぁ⤵︎
そうね、今は、
誰も助けてなんてくれないよね。
昔は頼りになるカッコいい😎
上司がいたもんだ。
頼りになる存在は、仕事の場面でも恋愛の場面でも、助けとなってくれる場合が多いものです。不安になった時や困った時に、頼りになるのでついつい甘えてしまうものです。頼りになるというのは、どういった時に感じることがあるのでしょうか。頼りになる人の特徴や言動を知ることで、頼りになる人の考え方や心理を知ることができるはずです。
頼りになる人・ならない人の言動や特徴の違いとは
イケメンじゃないのに
— 人見知り男性の9割が知らない恋愛法 (@vvcc006) May 16, 2019
モテる男の特徴
頼りになる
いつも頼らせてくれる存在がいる場合は、ついつい甘えていたり、頼り切っていたりすることがあるでしょう。そして、頼ってしまうその特性はどういったところがポイントとなっているのでしょう。ランキングを見れば、頼れる存在の色々な考え方や思考が分かるようになるはずです。それでは、ランキングスタートです!あなたの身近な頼れる存在に見られる特徴は、ランキングされているでしょうか。
頼りになる人ランキング!頼りになる言動&特徴21位~11位
21位:約束を守る
約束を守るのは、信頼感を構築する上では非常に重要なことです。反対に言えば、約束を守らない人は信頼感もなく頼りにならない存在です。頼りになる人は、約束を守ります。また、守れない約束は結びません。そして、約束を違えそうになっても、隠すことなく打ち明けます。この全ての行動が頼りになる人を作り上げているのです。恋愛においても約束を守るのは非常に重要で、恋人からも信頼感がアップしているのです。
20位:人脈がある
人が困っている時には、自分の人脈を発揮して、色々と助けてくれるのもランキング20位で紹介している特徴のポイントです。人脈はそのまま財産となります。そして、その人脈を築き上げるには、信頼感が大切なのです。頼りになる人は、多くの人から信頼されているので、人脈ができやすく、そして人脈を使って助けたり助けられたりすることが多いのです。まさに、人脈は頼りになる人の人生の財産となっているのです。
19位:知識がある
曖昧な知識だけで物事を語る人がいます。誰かから聞いただけとか、インターネットで見ただけとか、それだけの情報で、さも自分の知識のように語る人です。こういったタイプの人は、頼りにならないと周りからは考えられます。しかし、こういった人とは違い、頼りになる人は、自分で得た知識を多く持っています。嘘ではない本物の知識を教えてくれるので、頼りになるのは当然のことと言えるでしょう。
18位:正義感がある
正義感があるので、間違ったことが嫌いです。些細な悪事や間違いも、相手のためそして周りのためであれば、シッカリと指摘します。指摘をするのは目上であろうが仲が悪かろうが関係ありません。間違いを正してもらうまで言ってしまうのです。そのため、場合によっては周りから疎ましい存在だと感じられることがあります。しかし、疎ましいと感じられていたとしても、頼りになる存在であるのは変わらないのです。
17位:包容力がある
包容力があるのは、相手に対して寛容な気持ちを持っているからです。また、相手の価値観を否定したりしていないという考え方も影響しているでしょう。少しのミスや些細な悪口などは、分かっていても目をつむることも少なくありません。こういった、器の大きさが頼りになる人にはあるのです。どんな意見でもどんな批判でも、聞き入れてくれるだろうという安心感があるので、仕事や恋愛の相談も少なくないようです。
16位:信念を持っている
自分をシッカリ持っている
信念があり、自分の考え方をシッカリと持っている人が多いのも、頼りになる人の特性だと言えるでしょう。特に人と違う考え方というわけではありませんが、信念がシッカリしているのが特徴です。
考え方は人それぞれですから、信念も人それぞれです。これは、頼りになる人でも頼りにならない人でも大きく変わりません。頼りになる人と頼りにならない人の違いは、この信念に対して、嘘偽りなく常に突き通せるかです。自分の都合や欲など、ズルい考え方が先行して信念を変えてしまうことはよくあります。しかし、信念を貫き通せるからこそ、周りからは頼りになる人だと感じられるのです。
15位:適度なユーモア
ユーモアを持ち合わせているだけでなく、笑いに対しても理解があるので、会話にツヤが生まれるのが特徴です。ランキングにある特徴は、場合によっては頑固な人や一辺倒な人といった特徴になりかねません。しかし、そういった人達と違い、ランキング15位の特徴があるので、堅い人間で融通が利かない人とはならないのです。柔軟さがあるところも、頼りになる人の特性だということが分かるはずです。
14位:人のせいにしない
人のせいにしないだけではなく、言い訳もしません。ミスや間違いをしっかりと受け入れて、自分の糧にする力を持っています。部下のミスや失敗を自分の責任に置き換える人もいます。人のミスを自分のミスにしてしまうので、最初は誤解されたとしても、自然と周りから真実が漏れ伝わっていき、評価が落ちる要因にはならないのです。もちろん、人のせいにしないのは、恋愛においても頼りにされる存在となるのです。
13位:説得力がある
感情論が悪いわけではありません。しかし、頼りにならない人は感情論だけに終止してしまうことがあります。これでは、仕事の場においては具体的な指示にはなりませんし、恋愛においては建設的な話し合いをすることができません。頼りになる人は、説得力のある理論だった話をすることができます。仕事でも指示が的確になりますし、恋愛においても将来を見据えやすく、どの場面においても頼りになると感じられるのです。
12位:行動力がある
大きなことを言うだけで行動が伴わない人は、頼りにならない人の特徴です。頼られる人は、意見を言うだけではなく、行動も伴っているので、周りからは頼りにされることが多いのです。行動をするからこそ頼りになり、そして、頼りにされるからまた行動をするという、良い循環と関係性が生まれていることもあります。有言実行と不言実行の二つの面から行動できるので、いかなる時でも行動的で信頼があるのです。
11位:ハッキリしている
例え相手が目上であろうが、仕事上の上司であろうが関係ありません。自分の意見がある時は、ハッキリとそして的確に物事を発言します。そして、発言が間違いだと気がついた時は、間違いを認めるのも、頼りになる人の特徴です。自分の意見を言った上で、相手からの意見も聞き入れるので、一方向の押し付けになりにくく、結果的には信頼関係が構築されて、頼りになる人として認識されるのです。
頼りになる人ランキング!頼りになる言動&特徴10位~7位
10位:思いやりがある
もちろん、頼りにならない人の中にも思いやりのある人はいます。しかし、頼りになる人の中に、思いやりがない人というのはいないのです。思いやりがあるからこそ、人に親切に接することができ、信頼感が上がるのです。
思いやりがある。
— 女子力UP! (@ksjob408_up) May 26, 2019
人の気持ちを思いやれる女性は、
同性からも異性からも好かれて
頼りになる存在です。
頼りになる人は、思いやりがあるため、男女の違いは関係なく頼りになります。異性にも同性にも違いなく思いやりを持っているので、どんな人からも信頼があるのです。もちろん、恋愛においても思いやりがあるので、恋人からも頼りになる存在と言えるのです。
9位:贔屓がない
仕事の場において、自分の好き嫌いで物事を判断しないのは、非常に大切なことです。特に、人事評価や昇進においては、自分の贔屓で決めてはならないのです。しかし、多くの場合は贔屓が多少加味されます。そういった贔屓がない人こそ頼りになる存在なのです。
店員さんと接点も無く手軽に安くモノを購入できる時代
— おやびん(休業中) (@hyperoyabin) April 28, 2016
自分も基本的には自分自身で調べたり色々して選択をしているが、やはり迷った時に頼りになるのは、自社取り扱いブランド贔屓しない信頼できるショップの店員さん
楽器屋さんの店員さんって同じ「音楽」に関わっている方も多く気持ちも伝わる
また、ランキング9位の特性は、商売などでも非常に重要な要素です。自社製品ばかり贔屓したり、自分の好きなものばかりを贔屓していると、信頼感がなくなります。どの製品も違いなく平等に取り扱うからこそ、顧客からも信頼感があり頼れるのです。
8位:最後までやり遂げる
頼りになる人は、途中で投げ出したりしません。どんなに困難があっても、やり遂げようという力を発揮します。途中で投げ出したり、逃げ出したりする頼りにならない人との違いは、仕事や生活の中の些細なことでも、感じ取ることができるのです。
言い訳せずに最後まで責任を持ってやり遂げる姿、今後の女性駐在員や若手駐在員にはいろんな面で頼りになる先輩になると思う!苦労も含めていい思い出だよね、でももう戻らなくていいくらいお腹いっぱいだねって笑いあえるのを楽しみにしてます😊日本で早く会いたい!😍
— emindia (@Emi_ym) February 17, 2019
やり遂げる力を発揮した時、周りの人からの信頼度は大幅に上がります。その姿を繰り返し見せることで、頼れる大きな存在として成長するのです。やり遂げるのは決して簡単ではありません。その簡単ではないやり遂げる力があるからこそ、頼りになる人となるのです。
7位:人をまとめられる
頼りにならない人は、人をまとめることができません。それは、頼りないという姿が見えるのと同時に、どこか不安な人格があるためです。人をまとめられるので、仕事やプライベートにおいて、安心して自分の仕事に打ち込めます。
まだ学生なのですが、、、
— まーちゃん💮未来の教育デザイナー (@masay2580) May 24, 2019
すごい上司兼、頼りない上司兼、すごそうな「大人」兼、普通の「大人」兼、見てくれてる人、じゃないでしょうか?
もう少し一般化すると、
カリスマ的リーダーシップと共感ベースのリーダーシップのバランスを取った経営者だと思います!
リーダーシップを取れる頼りがいのある人は、経営者に向いている特徴でもあります。リーダーシップを発揮できれば、自分の知識が足らないとしても、人からの助けや力添えで、大きな物事を成し遂げることも少なくないのです。
頼りになる人ランキング!頼りになる言動&特徴6位~4位
6位:ブレない
ブレることがないので、矛盾が起きにくく、言っている事が常に信用できるのが、ランキング6位となった頼りになるタイプです。仕事では指示がわかりやすいですし、恋愛では気まぐれにならないので、感情が読みやすい特徴があります。
見たまんま、感じたまんまその人!!
— タイザ(赤)@ユニコーン鯖 (@taizared) May 8, 2019
初遭遇からほぼブレない姿を尊敬する。
これからも頼りにしてます。
ブレない特徴は、出会った時から変わらないはずです。ですから、ファーストインプレッションから、ランキング6位の特徴がある頼りになる人は、ブレない性格を周りの人にも把握されやすく、信頼がなくならないのです。
5位:人の意見を聞く
人の意見をシッカリと聞き入れるというのは、簡単なようで難しいことです。ここで言う、意見を聞くのというのは、ただ単に言葉もを耳に入れているだけとは違います。ただ聞いているだけでは頼りになる人とはならないのです。
その人達は話しててちゃんと話を聞いてくれるし、頼りになると思ったし、明らかに話し方(声の発し方)が他の人と違った…
— ユイ@雑記 (@WZ8vTfWAYkihkJF) July 11, 2018
声が柔らかくて優しい…
立場は同じだろうから、できる対応は同じだけど、その中で最善そうな意見を提供してくれた…
正直…嬉しかったな…
頼りになる人は、意見を聞きそしてその意見を取り入れたり噛み砕いたりします。自分との意見の違いを理解しつつ、それぞれの意見が無駄にならないように、一つ一つに対応するのです。その結果が、頼りになる人を作り上げていると言えるでしょう。
4位:アドバイスが的確
頼りになる人はアドバイスも的確です。アドバイスが的確なのは人生経験が豊富だからという理由があります。自分が体験したり味わった経験を、しっかりと自分の知恵として吸収しているからこそ、他人に的確なアドバイスができるのです。
しかも、アドバイスというとこで「自分のために言ってくれている!」という考えが相手に生まれ、そこで優しい人、頼りになる人という魅力を生むことができるのです。
— Yuki@方言年下女子だけが振り向く (@yunewrenai2) May 25, 2019
的確なアドバイスは大体の場合は間違うことがありません。しかし、中には間違ったアドバイスをすることもあります。しかし、間違っていたとしても、適当なアドバイスとは違いシッカリと相手を思ってアドバイスをしていることが伝わってきていますので、結果として間違ったアドバイスでも頼りになると感じるのです。
頼りになる人ランキング!頼りになる言動&特徴3位~1位
3位:ケツを持つ
仕事で何か新しいことにチャレンジする時に、失敗を恐れて躊躇することがあります。それと同時に、失敗した時に会社から怒られたり、顧客からお叱りを受けたりというリスクも伴う場合があります。そういった時に、ケツを持ってくれる上司がいれば、大船に乗ってチャレンジすることができるはずです。このタイプの上司がいれば、頼りになるのは間違いないはずで、上司としても人気があるのではないでしょうか。
上司が部下の「ケツを持つ」
— Hiro (@hir0c3) March 4, 2019
これができないと組織は腐っていくと思う。私が #公務員 の嫌だったところの1つ。 ことごとく上からの指示に忠実であり、それを下にやらせてトラブルや増えていく残業を見て見ぬふり。自分の手は使わないし汚さないからなんでも仕事を増やす。自分の逃げ道ばっかり考えて
どんなに責任感がある人でも、リスクを恐れないことはありません。会社は個人と違い、失敗や負債などの損失は、全社員へ影響してしまうからです。そうなると、誰の責任だという責任問題になる可能性もあるのです。いち社員がこういったリスクを背負うことはストレスでしかありません。一方で会社はチャレンジを求めてくることがあります。ですから、ランキング3位のようなケツを持ってくれる上司は頼りになるのです。
2位:冷静沈着
人間性というのは、トラブルの時に出やすいものです。そして、頼りになる人はトラブルに強い特徴があります。それは、ランキング2位で紹介している冷静沈着であるからです。周りが焦ったりしていても、一人で冷静でいることができるため、頼りになると感じ取られるのです。仕事などでは、日常的にトラブルは起きてしまうものです。そのため、冷静沈着でいることができる人は、特に頼りにされる存在と言えるでしょう。
冷静沈着なイメージでしたが、話しているうちによく笑うイケメンだと認識しました。そしておしゃれ!火力恐ろしい!めちゃめちゃ頼りになる!後は意外と打ち間違いが多い!(笑)(人のこと言えない)
— @かす代表(°Д°)!! (@KasuchaDeligat) May 15, 2019
恋愛の場合も、ランキング2位となったこのタイプの人は、冷静でいることができます。いつも冷静なので、少しは隙きを見せて欲しいと感じる人もいるようです。冷静さが魅力であると同時に、もう少し焦ったりする人間味を見せて欲しいとも思うそうです。冷静沈着な性格は、仕事とは違い恋愛では少し距離感を感じてしまうかもしれません。それでも、頼りになる性格であることは間違いないのです。
1位:決断力がある
仕事で悩んでしまったり、物事で迷ってしまっている時に、頼りになる人はランキングにあるように的確なアドバイスと併せて、決断力を発揮します。決断力があるので、物事を迷うことにはならないのです。そのため、この人に任せれば迷わずスパッと決めてくれると捉えられ、頼りになる人だと見られるわけです。しかも、決断力があるにもかかわらず、信念も強いために、大船に乗ったつもりで行動を取ることができます。
迷った時には頼りになる人に聞けば、問題が解決することがあります。ランキング1位の特徴を持ったタイプの頼りになる人は、仕事の場においてはトラブルの判断もしっかりと決断します。ランキングにあるように、平等であったり冷静であったりするので、決断された内容に不満などが少ないのも特徴と言えるでしょう。恋愛においても、決断力があるので、異性からも頼りになると感じられ、モテる人が多いのです。
仕事や恋愛など状況別でのエピソードも紹介!
ここでは、ランキングのさまざまな特性や要素を踏まえた上で、どんな場面で頼れる存在と感じたかなどについてエピソードを紹介します。エピソードを見て、自分の身近にいる同じような存在のエピソードも思い出してみるとよいでしょう。また、飲み会や会合などで、頼れる存在のエピソード話を楽しんでみるのんもよいかもしれません。それでは、仕事でのエピソードと恋愛でのエピソードそれぞれ紹介します。
思わず感動してしまう頼りになる人の仕事エピソード
上司がスピーチを代行
予想以上に多くの就活生が、就活生対象セミナーに訪れました。新人でありながらも、就活セミナーの担当を任された女性は、前日までに用意や打ち合わせで大変だったと言います。すると、当日に先輩から学生の前で説明をするように言われました。大人数を前にして話しをした経験がない新人の女性は、突然の依頼に緊張がマックスになってしまって、とてもスピーチをできる状態ではなかったそうです。
その様子を見ていたのが上司です。新人に近づくと「いきなりだと難しいだろう。今回は私が代わりに話すから、来年の参考にしなさい」と声をかけました。そして、上司が説明会でスピーチをしたのです。流暢なスピーチを見せられた新人は、代わってくれたことへの感謝とスピーチの素晴らしさから、非常に頼りになる存在だと上司に感情を抱いたということです。状況を見た、素晴らしいフォローだったと言えるでしょう。
転職に対して取った行動
仕事が向いていないと上司に相談をしたある人のエピソードです。自分の仕事が向いていないと感じていることを、上司に相談しました。上司は相手にどういった業種が良いのか希望を聞くと、「少し時間をくれ」と言いました。そして、1カ月後に希望に近い職種を取り扱っている部署へ異動となったということです。理解力があり力がある上司の、頼りとなる行動だと言えるエピソードでしょう。
頼りになる人の格好よすぎる胸キュン恋愛エピソード
胸がキュンとするエピソード
すると、幼馴染の男性がドライブに誘ってきました。まったく乗り気ではなかった女性ですが、家の前に来ていると連絡が入ってしまっては諦めるしかありません。気分が乗らなかった女性は、化粧をゆっくりしたり、着替えに手間取ったりと、わざと相手をイライラさせる行動をしていました。彼氏に振られた当てつけを、幼馴染の男性にしていたのです。女性は準備が終わると幼馴染が待つ車へと近寄っていきました。
女性は当てつけをした行動に反省の気持ちがあったものの、忘れてしまうぐらいに楽しい時間を過ごしたそうです。そして、一日のデートが終わった後に、女性から振られた理由や思い出を少しずつ話し出しました。そして、気が付けば涙が溢れていたそうです。しかし、男性は特に何かを言うわけでもなくただ話を聞きました。そして、最後に「俺が全部忘れさせるよ」と言ってくれたそうです。頼れる男らしい一言です。
姑を抑制した旦那
お孫さんの初節句で赤飯を作ろうとしていたお嫁さんに、これがダメだあれがダメだと口を出してしまう姑に、お嫁さんはイライラしてました。しかし、口を出すなとも帰れとも言えないでいると、旦那が一言「ここは俺と妻そして子供の家だ。口を出すなら帰れ」とビシッと言ったそうです。お義母さんには申し訳ないことをしたと思ったそうですが、トラブルになる前にハッキリと対応した頼りになる行動と言えるでしょう。
どうすれば憧れの頼りになる人のようになれる?
頼られる存在になるには、いったいどういったことを気をつければよいのでしょうか。まずは、ランキングにある特性や要素などを理解することが大切です。その上で、ここで紹介するいくつかの行動を心がけるようにすると良いでしょう。もちろん、ここで紹介した以外の行動や考え方も必要です。頼られる存在になるには、自分で気が付き見つけていく行動も大切な要素の一つだということも、覚えておくと良いでしょう。
約束を守る
彼と私のおばあちゃんがFaceTimeで初対面。「孫を守ってください」とおばあちゃんに言われて「連れて行ってごめんね。ちゃんと守るよ。安心してね。約束するから。」と答えてくれた。頼れる。
— SeNA (@senatomohuwa) December 22, 2017
約束を守らないと信頼関係は築かれず、結果的に頼られることがなくなります。毎回のように待ち合わせに遅れたり、約束事を忘れてしまったりしていては、どの部分に信頼を置き、どこに頼れる気持ちを持てるというのでしょうか。約束というのは、日時や物事だけではありません。仕事に関して言えば、提出物や納期の期限もこれにあたります。ナアナアになりがちな部分までキッチリと守るように心がけましょう。
自分に厳しく
中には気難しくて部下に多くの要求をする上から目線の厳しい上司だけど、
— アラ~~キ~~ (@sarumaryuto) April 5, 2019
誰よりも成果を出し、いざとなったら頼りがいのあるリーダーシップのある人物もいますが、よっぽど自分を律してないと信頼は得れないかも。
頼れる存在として認めさせたいのであれば、厳しくするのは自分だけにするべきです。もちろん、教育上厳しくする必要があることはあります。しかし、無駄に厳しくする必要がないのです。そして、相手の気持ちや行動に寛大になることです。自分に厳しく相手に寛大な気持ちを持って接すれば、自ずと頼れる存在となるのでしょう。気を付けたいのは、寛大な心と放置している態度は違うというところでしょう。
周りに頼らない
他人に甘えない。他人のせいにしない。
— めでる (@fujoshinamama) December 9, 2018
自分の運命は自分の力で掴み取る。
頼りになる自分を作るべく、さぁ勉強を始めよう。
頼れる存在になるには、周りにあまり頼らないようにするべきです。もちろん、頼らなければいけない状況も大いにあります。しかし、それは最終手段として捉えておき、まずは自分でどうにかすることを優先して考えるようにしましょう。
頼りになる人ランキング!頼りになる言動&特徴21選まとめ
頼れる存在が身近にいることは心強いものです。しかし、頼れる存在はいつも近くにいるわけではありません。ランキングをチェックすることで、自分自身が頼れる存在に生まれ変わるキッカケにもなったはずです。今までの自分の行動や言動を、ランキングにある要素などを比べることで、今度は自分が周りから頼れる存在になる日が来るはずです。そして、頼れる存在となって今までの恩を返していきましょう。
あわせて読みたい記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。