ピンクに合う10色を活かして女性らしい服装に!おしゃれピンク系コーデ41選!

ピンクとピンクに合う色を取り入れた、おすすめコーデランキングを発表します!ピンクは女性らしさをアップさせる色、いつもの服装にピンクを取り入れるだけで、うんと華やかなコーデになります。さらにピンクに合う差し色を一緒に使うと、仕上がりはフェミニンにもスタイリッシュにも変化します。ネオンピンクやベビーピンクなど、さまざまな種類のピンクと相性のいい10色もご紹介しています。ピンクとピンクに合う色を使ったコーデランキング、ぜひ参考にしてください!

目次

  1. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー&コーデとは?
  2. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー10位~4位
  3. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー3位~1位
  4. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うコーデ41位~11位
  5. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うコーデ10位~4位
  6. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うコーデ3位~1位
  7. 毛先をピンクにすれば服装&コーデとも相性ばっちり!
  8. ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー&コーデまとめ

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー&コーデとは?

女性やベビー服に似合うピンク系のコーデとは

ピンクのベビー靴とベビー服

華やかでかわいらしい色

ピンクは血色をよく見せ、女性を魅力的に引き立てる色です。パステルや淡いピンクは愛らしく健康的なイメージがあり、ベビー服にもよく取り入れられています。

ピンクは愛情・献身・幸せをイメージさせる色だといわれています。それらは女性らしさを連想させるため、ピンクは現在でも多くの女性が好んで身に着ける色といえるでしょう。じつは、ピンクは女性ホルモンを活発化させる効果があるため、女性がピンクを好むのは理にかなっているのです。また、ピンクには緊張を緩和させ、人をリラックスさせる効果があることも知られています。

ネオン色の華やかなピンクなど相性がいいカラー&コーデを紹介

ピンクのガーベラ

まずはピンクに合う色を知ろう

ピンクには、ローズピンクやネオンピンク、青みピンクなど、色々な種類があります。それぞれのピンクを使ったコーデの場合、他にどんな色と組み合わせればいいでしょうか。

ベビーピンクやパステルピンクなど、やわらかいトーンのピンクはどんな色とも相性がよいです。ビビッドピンクやネオンピンクなどの主張が強めのピンクでコーデするときは、ピンクに負けないくらい強めの色を合わせるのがおすすめです。青みピンクには青系の色を、赤みの強いピンクには暖色カラーをあわせると、まず失敗はありません。

ピンクの花びらを持った女性

ピンクと相性のいい色とは?

ピンクの服を着こなすためには、やはり、ピンクと相性のいい色を知っておく必要があります。ピンクに合う色を10色セレクトしてみました。

ピンクに合う色を知って、コーディネイトの幅を広げてみましょう。それではピンクに合う色ランキングの発表です!

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー10位~4位

10位:グリーン

ピンクに合う色ランキング10位は、グリーンです。ピンク色の花を想像すると、グリーンの葉や茎も一緒に思い浮かぶことでしょう。ピンクとグリーンはとても相性がよく、健康的な印象を与える色の組み合わせなのです。服を選ぶ場合、どちらも色味がはっきりしたものを選ぶと活発な印象に、逆に淡いトーンでまとめると優しげで親しみのある印象になります。補色の関係にあるので、〆色として用いるのもおすすめです。

9位:イエロー

ピンクに合う色ランキング9位はイエローです。どちらもベビー服にもよく取り入れられるカラーです。そのためピンクとイエローのコーデは、子供っぽく見えがちという落とし穴があります。大人っぽく見せるには、ネオンピンクなどのビビッドなカラーを取り入れてみたり、女性らしいゆったりしたシルエットの服を選んだりしてみましょう。淡いトーンのイエローアイテムは、やはり淡いピンクに合うでしょう。

8位:パープル

ピンクに合う色ランキング8位はパープルです。同系色なので相性はバッチリのはずですが、わりと上級者向けのコーデになります。上手に着こなすポイントは、明度と色味をそろえることです。ビビッドなカラーでまとめればフェロモンたっぷりな大人コーデに、パステル調なら愛らしいイメージになります。青みの強いパープルには青みのあるピンクに合う、赤紫系なら赤系のピンクに合う、ということを念頭においてみてください。

7位:レッド

ピンクに合う色ランキング8位はレッドです。同系色同士で相性抜群、ガーリーで活発な印象を与えるコーデになります。ピンクとレッドを使ったコーデを考える場合は、明度や色味をズラすことを意識しましょう。色味が似ているため、無理におなじトーンであわせるとかえってチグハグな印象になってしまうからです。青みピンクには朱色のレッドなど、色味をすこしズラしてみるのが、ピンクに合うコーデの秘訣です。

6位:ピンク

ピンクに合う色ランキング7位は、ずばりピンクです!どんなトーンのピンク同士を合わせても相性はバッチリです。ネオン系のビビッドなピンクを用いれば、意思の強い女性を演出することができ、ペールピンクなどの淡いトーンで統一すると、とびきりフェミニンな仕上がりになります。ピンク1色でまとめるとボンヤリした印象になりやすいので、濃淡の違うピンクや他の色で差し色をすると上手にコーデが決まります。

5位:グレー

ピンクに合う色ランキング4位はグレーです。エレガントで大人っぽい女性という印象を与えるコーデになります。濃いグレーには、フューシャピンクやネオンピンクなどの青みが強いピンクが好相性です。芯の通った女性という印象を与えることができます。逆にチャコールグレーなどの赤みが強いグレーは、おなじく赤みのあるピンクに合うでしょう。

4位:ベージュ

ピンクに合う色ランキング5位はベージュです。ピンク&ベージュは女性らしい優雅さとやわらかさを感じさせる組み合わせで、1年を通して着回しがきく万能コーデ色といえるでしょう。やさしい色味をいかしてパステルトーンでまとめたり、無難なベージュ色コーデにネオンピンクでスパイスを加えたり、組み合わせは無限大にあります。ちなみにベージュに色味が似たキャメルもピンクに合う色です。

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー3位~1位

3位:ブルー

ピンクとブルーの背景にピンクのヘッドフォン

反対色で意外に合う

ピンクに合う色ランキング3位はブルーです。2つは反対色の関係にあり、ピンクとブルーを組み合わせるとメリハリのついたコーデになります。

濃紺を指すネイビーはJIS規格ではネイビーブルーと表記されることから、ブルーの仲間となっています。ブルーの中でもネイビーはとくにピンクに合う色で、キチンと感がありながらガーリーな印象を与える優等生コーデになります。ブルー系には青みがあるピンクが相性がよいでしょう。ビビッドトーンで統一すればリゾート感満点のゴージャスコーデに、反対に淡くまとめるとかわいらしいフェミニンコーデになります。

2位:ホワイト

ピンクと白のマシュマロ

とびきりフェミニンな印象に

ピンクに合う色ランキング2位は、ホワイトです。フェミニン気分を盛り上げてくれる王道の組み合わせで、ベビー服から大人女性まで幅広い年代に支持されるコーデです。

ベビーピンクなどのやわらかいピンクとホワイトの服を組み合わせると、ロマンティックムードあふれる乙女コーデが完成します。大人っぽいコーデを目指す人は、ネオンピンクなどのビビッドなピンクを取り入れてみましょう。さらに、靴やバッグ小物にはエナメルなどの硬質な素材をチョイスすると、上品でエレガントなコーデに仕上がります。

1位:ブラック

黒い糸とピンクのボタン

甘辛コーデの定番色

ピンクに合う色ランキング1位は、ブラックです。ブラックとピンクの組み合わせは、かわいらしくも芯のとおった女性を演出してくれるコーデになります。

ブラックコーデはビターになりがちですが、ピンクの差し色をひとさじ加えるだけで、グッと印象をやわらげることができます。個性を打ち出したいならネオンピンクなどのビビッド系を、親しみやすい雰囲気にしたいならベビーピンクなどの淡いトーンのピンクを選ぶのがおすすめです。ビビッドピンクの範囲が多めになると、かなり派手な印象になります。

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うコーデ41位~11位

ピンクに合う色が分かったところで、さっそく、ピンクとピンクに合う色を使ったおすすめコーデをご紹介していきましょう。ここからは、ピンクに合うコーデランキングのスタートです!

41位:ピンク×レッドの足元華やかコーデ

パステルピンクのパンツにレッドのパンプスを合わせたコーデです。同系色でも淡いトーンとビビッドなトーンを合わせたことでメリハリがつき、足元に華やぎが生まれています。ボトムが同系色でまとめられているので、トップスはモノトーンか反対色系でまとめると全体の雰囲気が引き締まってバランスがよくなります。ネイルもパールピンクで統一し、スキのないトータルコーディネイトです。

40位:ピンク×ピンクのネオンコーデ

ピンクのパンツにピンク花柄のピンクシャツを合わせた、まさにピンク尽くしのコーデです。ネオンピンクやベビーピンク、すこし青みがかったピンクなど、さまざまなトーンのピンクをあわせることで、メリハリがついた仕上がりになっています。シルバーのアクセサリーが辛口のスパイスを加えた、上級者向け甘辛ピンクコーデです。

39位:ピンク×パープルの大人ガーリーコーデ

淡いサーモンピンクのセーターにパープルのスカートをあわせています。ワイン色に近いパープルが、オレンジ系ピンクに合うコーデとなっています。ざっくり編みのセーターにフレアスカートは、ロマンティックで乙女感のあるシルエットですが、色味をピンク&パープルにすることでグッと大人びた印象になります。足元のブラックがさりげなく全体を引き締め、バランスがよい着こなしです。

 

38位:ピンク×グレーのデキる女コーデ

赤みがかったサーカスピンクの服を取り入れたコーデです。サーカスピンクはミステリアスな印象があり、かわいらしいピンクが苦手の大人女性にもおすすめのピンクです。主張が強いので合わせる色が難しいですが、このコーデでは淡いグレーを合わることで上品な仕上がりになっています。清潔感があり、知的な雰囲気が漂う大人女性向けのコーデです。

37位:ピンク×レッドのレトロコーデ

レッドギンガムのTシャツが短パンのサーモンピンクに合う、元気いっぱいなガーリーコーデです。サクランボ柄がレトロなかわいさを醸しています。甘めのコーデなので、レッドのキャップなどをあわせてスポーティに仕上げてもよいでしょう。ホワイトのアイテムを足すと、ガーリー度がより高まります。

36位:ピンク×ブルーのボーイッシュコーデ

青みがかったくすみピンクに、グレーブルーのオーバーオールデニムをあわせたボーイッシュなコーデです。メンズ服ですが、ユニセックスなアイテムなので、女性のコーデにもおすすめです。ハードなアクセサリーでアクセントをつけた辛口コーデではあるものの、淡いトーンのピンクを多く取り入れているため、辛口すぎずかわいげの残る着こなしとなっています。

35位:ピンク×グリーンの活発コーデ

ネオンピンクのインナーにダークグリーンのアウターを合わせたスポーティなコーデです。ビビッド系のピンクはカーキなどのダークカラーとあわせると、落ち着いた華やぎが生まれます。アウターの内布にもネオンピンクが使用されており、調和がとれた着こなしとなっています。ボトムスにホワイト系を持ってくると全体のトーンが上がり、スタイリッシュな仕上がりになるでしょう。

34位:ピンク×イエローのビビッドコーデ

ネオンピンクのトップスにイエローのミニスカートを合わせた華やかなコーデです。靴や小物を服と同じ色調でまとめているので、装飾的になりすぎず、派手目でもスッキリとまとまりがあります。彩度の高いイエローと合わせるときは、すこし深みのあるピンクを持ってくるとバランスがよくなります。太陽が輝く季節はもちろん、雨などのドンヨリしがちな日に元気をくれるビタミンコーデです。

33位:ピンク×ブルーのガーリーコーデ

ロマンティックなブルーストライプのブラウスに、くすみピンクのスカートを合わせたかわいらしいコーデです。淡いトーンは膨張して見えやすいですが、ブラックのベルトを差し色に使うことで、全体を効果的に引き締めてみせています。アクセサリーはゴールド系をあわせるとより乙女っぽく、シルバーを合わせると大人っぽさが生まれるでしょう。デートや女子会などにおすすめのコーデです。

32位:ピンク×グレーのスパイシーコーデ

グレーのジャケットとピンクのパンツの女性

イイ女感が高まるコーデ

青みピンクのパンツにグレーのカーディガンを合わせたコーデです。上半身がゆったりしたシルエットのときは、ボトムスをタイトにするとバランスがよくなります。

 

全体的にスタイリッシュなシルエットであるぶん、アクセサリーは大ぶりのものがおすすめです。辛口なアイテムを投入しても、女性らしさがほどよく際立ちます。

ホワイトのインナーにライトグレーのカーディガンはフェミニン要素の強い服であるものの、青みがかったピンクが辛口のアクセントを添えて大人っぽさを演出しています。さらにボトムスはスカートではなくパンツを選ぶことで、さわやかな印象ながら媚のない、洗練された着こなしを楽しむことができます。

31位:ピンク×ホワイトのボーイッシュカジュアルコーデ

ボーダーシャツとピンクパンツの女性

ひとあじ違うマリンルックに

ホワイト系のボーダーシャツにピンクのワイドパンツを合わせたコーデです。春夏定番のマリンルックも、ボトムスをピンクにすると新鮮な仕上がりになります。


グッと女度があがり、とびきりキュートな印象です。足元はサンダルやスニーカーなど、ラフなアイテムがおすすめです。

ピンクは着ぶくれして見えやすい色です。シルエットがゆったりしたピンクのボトムスの場合は、トップスをインするとウエストをスッキリ見せることができます。

30位:ピンク×ベージュのオフィスコーデ

ベージュのジャケットとピンクのガウチョの女性

ラフなワイドパンツも配色でキチンと感が出る

ベージュのパンツにベビーピンクのワイドパンツを合わせたコーデです。淡いベージュがおなじく淡いピンクに合う着こなしです。

 

ワイドパンツはカジュアル要素の強い服ですが、色味をおさえると清楚でキチンとした感じになります。オフィスにもおすすめの上品コーデです。

29位:ピンク×ピンクのカジュアルフェミニンコーデ

ピンクのボーダートップスにネオンピンクのスカートを合わせた、カジュアルなコーデです。オフショルダーのトップスは鎖骨周りをスッキリ見せ、さらにピンクのボーダーが女性らしい印象を強めてくれます。トップスのホワイト×ピンクのやさしい色味が、スカートのビビッドなピンクに合う着こなしです。ランキング30位と同じく春夏定番のマリンルックですが、よりフェミニン要素の強いコーデとなっています。

28位:ピンク×パープルのパステルコーデ

パステルカラーのパープルはおなじくパステルトーンのピンクに合う色です。かわいらしい印象に仕上がるので、お子さんのコーデに取り入れるのもおすすめです。淡い色合いの服にブラックのタイツを合わせることで、全体の雰囲気が引き締まって見えます。とびきりキュートながらも、甘辛感のあるバランスのよい着こなしです。

27位:ピンク×グリーンのモードコーデ

インパクトのあるレパード柄のハットと、ダークトーンのグリーンのガーディガンに、ピンクアイテムでフェミニンさを加えたコーデです。カーディガンにはベビーピンクのパイピングがほどこされ、さりげない女性らしさを演出しています。また首元のピンクオレンジのストールが全体を華やかで優雅な印象に仕上げています。大人女性におすすめのこなれコーデです。

26位:ピンク×グレーのお仕事コーデ

オフィスはもちろん外回りのお仕事にもおすすめの上品コーデです。グレーのカーディガンとスカートという素っ気なくなりがちなアイテムも、ピンクのアイテムを投入すると、華やかで親しみやすい印象に仕上がります。お仕事コーデでピンクのアイテムを選ぶときは、ふんわりした素材で透け感のあるものがおすすめです。子供っぽさが抑えられて、清楚な雰囲気が強調され、やさしい色味のピンクに合う着こなしになります。

25位:ピンク×パープルのビビッドコーデ

ネオンピンクのトップスにネオンパープルのスカートを合わせています。同系色同士で難易度の高い取り合わせですが、青みのあるパープルが、おなじく青みがかったネオンピンクに合う上級者コーデに仕上がっています。派手になりがちなコーデでも、バッグとサンダルをホワイトで統一すると洗練されたこなれ感が出ます。カラフルな籠バッグとあわせて、リゾート気分を味わいたいときにおすすめのコーデです。

24位:ピンク×ブラックのリラックスコーデ

黒のワンピースにピンクのシャツワンピースの女性

ビビッドなカラーを引き締めて

青みの強いくすみピンクのシャツワンピースに、ブラックのワンピースを合わせたコーデです。ブラックの面積が広いので、はなやかなカラーシャツでも派手になりすぎません。

 

ビビッド系のピンクをうまく着こなせないときは、ラフな素材の服を選んでみましょう。ほどよい抜け感が生まれ、リラックスムードのあるコーデに仕上がります。

23位:ピンク×ホワイトのカジュアルガーリーコーデ

さわやかなホワイトのジャンバースカートがボーダーピンクに合う、カジュアルなガーリーコーデです。全体をホワイトとピンクで統一することで、オーバーサイズ気味のシルエットでも野暮ったくならず、キュートな印象に仕上がっています。スカート部分のフロントボタンが縦のラインを強調し、膨張して見えるのをさりげなく防いでくれています。

22位:ピンク×グリーンのカジュアルコーデ

光沢あるグリーンのスカートが、ボーダー柄トップスのレッド×ピンクに合うコーデです。カジュアル要素の強いボーダー柄も、深い色調のグリーンを合わせるとほどよい品が生まれます。トップスをインすることでウエスト周りがスッキリし、膨張して見えやすいレッド&ピンクの取り合わせでもスタイルよく見せることができます。

21位:ピンク×ブラックのロマンティックコーデ

ブラックのチュールスカートがミルキーピンクに合う、ロマンティックなコーデです。ブラック×ピンクは甘辛な相性のコーデですが、チュールなどの透け感のある素材の服を選ぶと、とびきり甘めのコーデに仕上がります。バルーン袖のトップスも女の子らしい気分を高めてくれるアイテムです。スパイスを利かせたいときはブラックの靴を、とことん甘く着こなしたいならホワイトの靴が合うでしょう。

20位:ピンク×グレーのアンニュイコーデ

ピンクのトップスとグレーのスカートの女性

たっぷりのチュール使いがポイント

ランキング21位と同じくチュールスカートとピンクのトップスを合わせたコーデです。ブラックとグレーではこんなに趣が異なります。

 

けぶるようなグレーチュールのスカートは物憂げな雰囲気たっぷり、おなじくアンニュイなくすみピンクに合うアイテムです。オーバーサイズのトップスが女性らしい華奢さを強調しています。

甘辛コーデをより大人っぽく見せたい人には、濃いめのグレーがおすすめです。ミステリアスな憂いが加わり、ブラックよりもミステリアスなセクシーさがプラスされます。このスカートのように青みがかったグレーは、やさし気でありながらスパイスのきいたくすみピンクと相性がよいでしょう。

19位:ピンク×ブラックのキュートコーデ

ベビーピンクのキャミソールワンピースに、ブラックのブラウスを合わせたキュートなコーデです。子供っぽくなりがちなコーデも、品のいいブラックを投入することで幼稚になりすぎません。キャミソールワンピースの胸元についた2つのリボンが、乙女気分をほどよく高めてくれています。

18位:ピンク×ホワイトの清楚な少女コーデ

ストロベリーピンクのワンピースにホワイトのギャザーブラウスを合わせたかわいらしいコーデです。少女っぽいアイテムですが、赤みのつよいストロベリーピンクをチョイスすることで、幼稚になりすぎず、大人かわいい雰囲気に仕上がります。ピュアなホワイトはやはりピンクに合うカラーです。小物もおなじくピュアホワイト系で統一し、可憐で清潔感のあるコーデになっています。

17位:ピンク×ベージュの大人コーデ

あざやかなフューシャピンクのシャツにベージュのラップスカートを合わせたコーデです。ボトムスにはブラウンも使われているため、派手になりすぎず全体のトーンがほどよく引き締められています。ベージュと同じくキャメルやブラウン系もピンクと相性がよく、これらを合わせるとモードなコーデを楽しむことができます。タイトスカートも女性を大人っぽく見せるアイテムです。

16位:ピンク×ピンクのロマンティックコーデ

淡いベビーピンクのニットボレロとチュールスカートを合わせた、ロマンティックなコーデです。リボンやフリルたっぷりのアイテムは乙女の憧れのアイテム、さらにピンクとホワイト系で統一することで、可憐さがいっそう増しています。いっぽう、レースやチュールはほどよい透け感があり、さりげない肌見せを叶えてくれるので、子供っぽくなりすぎず、全体をフェミニンな雰囲気に仕上げてくれます。

15位:ピンク×グレーのスポーティコーデ

サーモンピンクのワンピースに、ピンク×ベージュのスニーカーをあわせたスポーティなガーリーコーデです。オレンジがかったサーモンピンクは肌をきれいに見せる効果があり、健康的でほがらかな印象を与えます。そんなサーモンピンクのワンピースに、アクティブさをアピールするスニーカーをあわせた、アウトドアやレジャーにおすすめのコーデとなっています。

14位:ピンク×ブルーのカジュアルコーデ

くすみピンクにブルーのデニムスカートをあわせたカジュアルコーデです。胸元にファスナーがついたトップスは、どことなくスパイシーさを感じさせるアイテムですが、淡いピンク色をチョイスすくることでほどよいフェミニンさが生まれています。画像ではわかりにくいですが、トップスには細かいラメが入っており、カジュアル要素の強いデニムをあわせても、上品に着こなすことができます。

13位:ピンク×レッドの甘辛フェミニンコーデ

ベビーピンクのワイドパンツにレッドのカーディガンをあわせたコーデです。愛らしくなりがちな色味のアイテム同士の中、ブラックのレースインナーとレパード柄のスカーフが全体をピリッと甘辛な印象に仕上げています。ピンクのワイドパンツはトップスインでウエストをスッキリ見せるのが定番です。さらに鎖骨周りを大きく見せることで、大人っぽい甘辛コーデになっています。

12位:ピンク×パープルのおフェロコーデ

パープルのニットセーターにベイクドピンクのスカートを合わせたコーデです。ベイクドピンクはスモーキーなピンクで、大人女性にもおすすめの落ち着いたカラーです。ベイクドピンクのアイテムをコーデに投入すると、パープル×ピンクという華やかな取り合わせでも、モードな印象に仕上げることができます。Vネックのニットとタイトなスカートがシルエットを優美に見せた、おフェロ感たっぷりの大人コーデです。

11位:ピンク×べージュの上品コーデ

ピンク×ベージュのツイードワンピースをあわせた上品コーデです。オケージョンやセレモニーなどにおすすめです。ツイード素材のフォーマルは大人女性に支持されるアイテムですが、ピンクやベージュを取り入れると若々しい印象を与えることができます。またクラシックな雰囲気のあるツイードアイテムには真珠のアクセサリーを合わせると、エレガントに仕上がります。

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うコーデ10位~4位

ここまで一息にランキングを見てきましたが、ピンクに合うコーデは実はまだまだあります。ここからはピンクに合うコーデランキング10位~4位の発表です!

10位:ピンク×ピンクの上品愛されコーデ

ピンクのトップスと花柄スカートの女性

女の子の特権コーデ!

ベビーピンクの襟付きブラウスにピンクの花柄スカートを合わせたコーデです。フリルに花柄、ピンクという乙女の憧れが詰まったキュートな着こなしです。

 

ベビーピンク×ホワイトは少女っぽい組み合わせですが、スカートの花柄のビビッドピンクが差し色になり、子供っぽくなりすぎていません。

花柄のスカートはどんな女性にも似合うアイテムです。キチンと感と愛されムードを両立させてくれるので、デートや飲み会はもちろん、オフィスや外回り仕事にもおすすめです。

9位:ピンク×イエローの浴衣コーデ

パステルカラーのイエロー×ピンクは、元気いっぱいで子供っぽい印象になりがちですが、浴衣ならば大人女性も着こなすことができます!こちらはイエローの地にピンクの撫子柄、帯もピンクで統一した真夏コーデです。涼しげに着こなしたい浴衣は、ビビッドなカラーより彩度の高いパステルカラーやくすみカラーがおすすめです。ハードルが高めのイエロー×ピンクのカレンコーデを、浴衣で上手に着こなしてみてください。

8位:ピンク×グリーンのこなれコーデ

スモーキーなピンクのニットセーターにグリーンのスカートを合わせたコーデです。無難になりがちなコーデも、サングラスなどの小物を上手に使えば、こなれた都会的な雰囲気に仕上がります。ピンクとグリーンそれぞれがグラデーションになっているので、のっぺりした印象にならず、上品ながらアクティブな雰囲気も兼ね備えています。ママコーデにもおすすめです。

7位:ピンク×赤のラフコーデ

ワインレッドのセーターにくすんだネオンピンクの大判ストールをあわせたコーデです。秋冬定番のワインレッドコーデも、ビビッドなピンクを差し色に使うと華やかで個性的な仕上がりになります。トップスはレディ感が満載、ボトムスはデニムを合わせることで、ほどよく力の抜けた大人コーデになっています。靴はスニーカーでなく、やはりレディな印象のものをあわせるのが、ラフになりすぎないポイントです。

6位:ピンク×イエローのモダンコーデ

ピンクのサロペットと黄色のインナーの女性

ベビーピンクで優し気な印象に

イエローのノースリーブにベビーピンクのサロペットを合わせたコーデです。いろいろとインパクトの強いイエローのトップスを、ベビーピンクがほどよく優しげに見せています。

 

ハットも含めてどことなくマニッシュなシルエットですが、ピンクの面積が広いのでフェミニンな印象に仕上がっています。デートや女子会などにおすすめのオシャレコーデです。

5位:ピンク×ベージュのフェミニンコーデ

ピンクの花柄ワンピースにベージュの籠バッグを合わせた、とびきりフェミニンでロマンティックなコーデです。フレアなスカートも、スニーカーをあわせると抜け感が生まれます。ヘアのリボンやピン使いが、単調になりがちなピンク×ベージュコーデにガーリーなアクセントをつけています。万人に愛されるカジュアルコーデは、デートや女子会などにおすすめです。

4位:ピンク×ブラックの辛口コーデ

ベビーピンクのパンツにブラックのレザージャケットをあわせた辛口コーデです。ボトムスに淡いピンクを投入することで、メンズライクなコーデにフェミニンさが加わり、親しみが生まれています。インパクトの強い服なので、小物や靴は主張が控えめなデザインをあわせるとバランスよく仕上がります。

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うコーデ3位~1位

いよいよピンクに合うコーデランキングTOP3の発表です!上位3つには、定番だけどやっぱりカワイイ鉄板コーデがランクインしました。オフィスやデート、女子会、レジャーなど、さまざまな場面で使えるピンクコーデが登場します。

3位:ピンク×ブルーの甘辛コーデ

ネイビーのブラウスとピンクのスカートの女性

フェミニンとコンサバのいいとこどり

ロマンティックなレースのピンクスカートに、ネイビーのブラウスを合わせた甘辛コーデです。ピンク×ネイビーのコンサバ感と、エレガントさが両立しています。

 

キチンと感がありながら、タイトスカートの優美なシルエットがレディ感を高めてくれています。オフィスはもちろん、会食にもおすすめのお仕事コーデです。

ネイビーのTシャツとピンクのスカートの女性

かわいげのある甘辛コーデ

ネイビーのシャツに、ベビーピンクのプリーツスカートを合わせたコーデです。メンズライクなキャラクターTシャツも、ピンクのスカートならガーリーに着こなすことができます。

 

スカートの繊細なプリーツはまるでドレスのようです。I型のシルエットだから、オーバーサイズのTシャツもスッキリ見せることができます。

スッキリしたシルエットの服には、おおぶりのアクセサリーがよく映えます。休日に挑戦したいカジュアルなガーリーコーデです。

2位:ピンク×ホワイトの愛されコーデ

白のブラウスとピンクのスカートの女性

フェミニンな万人受けコーデ

ホワイトのトップス×ピンクのスカートは鉄板の愛されコーデです。どんな女性もかわいらしく見せるコーデとして、2位にランクインしました。

 

ゆったりしたシルエットのトップスに合うのは、縦ラインを強調するプリーツスカートです。着ぶくれして見えやすいピンクのスカートは、ウエストを見せることを意識しましょう。

ミルキーピンクやベビーピンクのスカートを選ぶと、かわいらしさを強調することができます。アクセサリーや小物は、ゴールド系を使うとよりフェミニンに、シルバーやブラックをあわせると甘辛なスパイシーさを出すことができます。

レース袖のホワイトブラウスと、くすみぴんくのマーメイドラインスカートを合わせたコーデです。とびきりフェミニンな印象のあるホワイト×ピンクコーデも、スモーキーなピンクを選ぶと大人の落ち着きを演出することができます。マーメイドラインのスカートがシルエットをスッキリと優美に見せ、エレガントさを添えています。フォーマルな場にも合う大人のフェミニンコーデです。

1位:ピンク×ブラックのエレガントコーデ

ピンクに合うコーデランキング栄えある1位は、ピンクとブラックを使ったエレガントコーデです!どんな女性でも似合い、フォーマルな場にも合うコーデということで、1位に選出されました。フォーマル要素の強いブラックスカートも、トップスをピンクにするとやさしげで親しみのある印象になります。くすみピンクやミルキーピンクなどのトーンが暗めのピンクなら、大人女性でもかわいく着こなすことができます。

青みピンクのシャツにブラックのフレアスカートを合わせたコーデです。襟シャツはフォーマルなアイテムですが、あざやかなピンクをチョイスするとかわいらしいラフな印象になります。そのぶん、スカートはエレガントなシルエットものを選ぶと、バランスがよくなり、お仕事にもおすすめのキチンとコーデになります。ピンクに合うコーデランキング、これにて終了です!

毛先をピンクにすれば服装&コーデとも相性ばっちり!

髪の毛をセルフで綺麗にするピンクのヘアアレンジとは

いま、髪をピンク色に染める人が増えています。髪の毛全部を染めるのに抵抗があるなら、毛先だけでもピンクにすると、ニュアンスが出てグッと今風になります。ピンクヘアは、もちろんピンクコーデとも相性ばっちりです!ピンクに合うコーデをおさえたら、つぎはピンクヘアアレンジに挑戦してみましょう。おすすめのピンクヘアアレンジをいくつかご紹介します。

ピンクのインナーカラーでニュアンス見せ

ヘア全体ではなく、内側のヘアだけをピンクに染めた、基本のピンクヘアアレンジです。上部の髪を下ろすと、内側のピンクが透けて見えます。ヘア全体がトーンアップし、初対面の相手にも一目でフェミニンな印象を与えることができます。インナーカラーならピンクが主張しすぎず、どんなカラーやスタイルの洋服にも合うでしょう。ピンクの濃淡やブリーチのありなしで、表情がガラッと変化します。

ざっくりお団子アレンジ

インナーカラーのピンクを生かすなら、アップスタイルがおすすめです。とくに大きめにざっくり結ったお団子スタイルは、カラーを大胆に見せることができ、ラフな印象のピンクに合うヘアアレンジです。ピンクがメッシュのように見えてこなれ感満載です。カジュアルなピンクの服コーデにも合うアレンジです。

複雑な表情の編みおろしアレンジ

ピンクのインなカラーをいかした編みおろしアレンジです。ところどころにピンクカラーが出てきて、複雑なニュアンスを醸してくれます。編みおろし自体はさほど難しくないので、慣れてくれば5分ほどで完成させることができます。ピンクのインナーカラーがあると、ヘアアクセサリーがなしでもヘアアレンジが華やかに仕上がります。

黒髪&ピンクインナーのシニヨンアレンジ

ブリーチせず、地毛の黒髪をいかしたピンクインナーアレンジです。黒髪だとピンク色が出にくいので、あざやかなピンク色でカラーリングするのがおすすめです。ブラックとピンクの対比があざやかな甘辛に仕上がるヘアアレンジです。

グラデーションをつけたピンクヘアアレンジ

トップから毛先にかけてピンクのグラデーションを付けたヘアアレンジです。ネオンピンクに近い華やかなピンクも、濃淡があるとかわいらしく透明感のある仕上がりになります。より印象を和らげたいなら、地毛は黒よりも茶色が合うでしょう。ヘアだけで華やかな印象になるので、服はおとなしめのコーデでもOKです。

外はねミディアムアレンジ

ピンクカラーをいかした外はねヘアアレンジです。ショートヘア~ミディアムヘアの人におすすめのアレンジです。活発でポップな印象を与える外はねシルエットが、ピンクカラーとあいまってかわいらしい雰囲気です。またヘアが軽くウェーブすることで陰影がつき、ピンクもグラデーションがかってみせることができます。カジュアルな服やガーリーなコーデに合うアレンジです。

ストレートにおすすめのグラデーションアレンジ

ロングヘアを生かしたグラデーションヘアアレンジです。ブラック~濃いピンクのグラデーションも、長さがあるからこそたっぷり楽しむことができます!黒髪やブリーチだけでは無難になりがちなストレートロングも、ピンクのニュアンスをつけるとこなれ感が増し、今風のフェミニンさを出すことができます。顔周りだけゆるくウェーブをつけて、表情に変化をつけているのもポイントです。

スポーティなショートボブアレンジ

もちろんグラデーションはショートヘアでも楽しむことができます!トップから毛先にかけてピンクブラウン~濃いピンクに変化するグラデーションヘアは、ボブスタイルならスポーティな雰囲気に仕上がります。あらかじめブリーチしておくと、発色がよくなり、顔周りを華やかに見せる効果が狙えます。スパイシーさを出したいときには、ショート&ピンクヘアがおすすめです!

毛先がかわいい裾カラーアレンジ

グラデーションやインナーカラーはハードルが高い…と思うなら、毛先だけを裾カラーからはじめてみるのもいいかもしれません。アクセントはありつつ、インナーカラーやグラデーションよりもおとなしめの仕上がりになります。髪全体をブリーチするわけでもないのでダメージが気になる人にも合うアレンジです。また毛先だけならプリン頭になる心配もなく、サロンにいく時間がなかなか取れない人にもおすすめです。

裾カラーinブリーチ編!

地毛を思いきりブリーチし、ピンクの発色をよくした裾カラーアレンジです。地毛の色が薄いと、ネオンピンクもあざやかに映えます。インパクトがあるので、編み込みや巻き髪などのアレンジをしなくても華やかな印象になります。もちろんアクセサリーなどを使ったアレンジもおすすめです。

バナナクリップで簡単ポニーアレンジ

ヘアアクセサリーを使えば、ヘアをさらに華やかに見せることができます。こちらはバナナクリップを使ったポニーテール、ふつうに髪をポニーテールにしてバナナクリップでとどめるだけなので、セルフアレンジが苦手な人にもおすすめの手軽なアレンジ方法です。アクセサリーの色は、ご紹介したピンクに合う10色の中から選ぶとピンクヘアとも相性がよくなります。

ゆるふわ巻髪アレンジ

裾カラーをいかした巻髪アレンジです。毛先がピンクなだけで、いつもの巻き髪もいっそうフェミニンな印象に仕上がります。髪が巻ける長さならショート~ロングまでどんな長さの人にもおすすめの手軽なアレンジ方法の1つです。ピンやリボンを使って華やかに仕上げてもかわいいでしょう。

個性的だけど簡単なポニーアレンジ

ピンを使わないヘアアレンジで、不器用な人にもおすすめです。立体感のあるシルエットに、ピンクカラーが愛らしいアクセントを加えています。地毛をダークトーンに抑え、透明感のあるカラーを使うことで、派手過ぎず、ほどよいニュアンスのヘアアレンジにおさえることができます。毛先や根元にリボンなどのアクセサリーを添えるのもおすすめです。

ピンク×パープルのカラーアレンジ

ピンク1色ではなく、ピンクに合う色を混ぜてグラデーションをつけるのもおすすめです。写真はピンクとパープルをあわせたインナーカラーアレンジです。パープルを加えることで透明感が増し、髪をきれいに見せる効果を期待できます。地毛はダークトーンに抑えておくと派手過ぎず、陽の下で見た時にハッとするような印象を与えることができます。外国人風ヘアに憧れる人にもおすすめです。

ピンク×ピンクのカラーアレンジ

さまざまな色味のピンクを何色も組み合わせたカラーアレンジです。赤に近いピンク~青みピンクまでバリエーションをランダムに配置することで、グラデーションとはまたちがった新鮮なピンクカラーアレンジを楽しむことができます。あざやかなピンクが多めになると小悪魔的な印象に、ダークトーンや透明感のあるピンクが多めになると色とりどりながらフェミニンな印象に仕上げることができます。

ピンク×レッドのカラーアレンジ

ピンク×レッドの2色でインナーカラーをほどこしたアレンジです。レッドが加わることで、ピンク1色よりもハードロックな仕上がりになっています。レッド×ピンクヘアは意外にクールな印象になるので、ピンクだけのインナーカラーではガーリーすぎる、という人はレッドを足してみるのがおすすめです。

ピンク×グリーンのカラーアレンジ

ピンク×グリーンは個性を出したい人におすすめのインナーカラーです。補色の関係にある2色なので、見る人に強烈なインパクトを植え付けるヘアアレンジといえるでしょう。写真のようにきれいに2色にブロッキングするのはもちろん、グリーンメインの中にピンクを差し色にしたり、メインと差し色を入れ替えてカラーリングするのもおすすめです。

上級者向けのカラフルなカラーアレンジ

無難なカラーリングじゃ物足りない!という人におすすめなのが、何色もの色を使ったインナーヘアアレンジです。パープルやイエロー、ブルーなどを投入してレインボーカラーに仕上げましょう。全色を均等にカラーリングしてもかわいいですが、メイン色をピンクにすると統一感が出て、キュートな印象になります。ショート~ロングまでどんな髪の長さの人にもおすすめのおしゃれ上級者向けアレンジです。

髪の毛をセルフでピンクに染めるには?

ピンクヘアにしたいけど時間とお金を節約したい…という人は、ぜひセルフカラーリングに挑戦してみましょう!ピンクのカラーリング剤は市販にも多く出回っています。市販のカラーリング剤は大まかに4種類に分類することができ、使用方法や染め上がりがそれぞれことなります。4種類のカラーリング剤について、軽く紹介していくので、自分に合うものを探してみてください。

カラークリーム

重めのテクスチャであるクリームタイプなら、液だれせず、染めたい部分だけをポイント染めすることができます。重ねづけにも向いているので、グラデーションをつけたいときにもおすすめです。またクリームタイプはキャップをして保管しておけるタイプのものが多く、少量ずつ使いたい人やショートヘアの人にも便利です。初心者や不器用な人でも失敗が少なく、入門編としてもおすすめのカラーリング剤です。

泡カラー

リーゼのプリティア泡カラーのピンクベリー

初心者におすすめ

初心者におすすめなのが泡で染めるタイプのカラー剤です。泡がへたりにくいものを選ぶと、ムラにならずきれいに染まります。

 

泡カラーは色が薄づきのものが多いので、とくにはじめてカラーリングをする人にも、失敗のリスクを減らすことができます。ヘア全体を染めたいときにも手早く便利です。

カラートリートメント

ヘアケアを重視するなら、トリートメントタイプがおすすめです。ダメージを防ぎながら、艶のあるピンクヘアに仕上げることができます。毎日使用しながら少しずつ染めていくタイプのもの、一度で染め上げてしまうタイプのものなど、使用方法によって染まり具合が異なります。カラートリートメントを使ったピンクヘアに染める場合は、自分の用途に合うものを選びましょう。

カラーバター

ピンクのカラーバター

透明感のある仕上がりに

いま人気を集めているヘアカラー剤、それがカラーバターです。カラートリートメントの一種で、カラーリングのときも、カラートリートメントと同様に使用します。

トリートメントの中に染料が配合されており、キレ毛や枝毛などのダメージリスクを減らすことができます。カラーバターを使えば、ヘアに艶が出て透明感のある仕上がりになります。いっぽう、発色はさほど良くはないので、ピンク色を見せたいならあらかじめブリーチをしておくのがおすすめです。黒髪を染めるならニュアンスを出したいときに使用するのがいいでしょう。

色持ちをよくしたいならカラーシャンプーがおすすめ

せっかくのピンクヘアを長く保ちたい!という場合には、カラーシャンプーの使用がおすすめです。シャンプー自体にカラーリングの機能はありませんが、色持ちをよくし、使い続けているうちに透明感が出てくると評判です。一方、ふつうのシャンプーのようなヘアケア成分が入っていないものも多くあるので、用途に合うものを探してみましょう。

ピンクに合う色ランキング!ピンクに合うカラー&コーデまとめ

わりとむずかしいピンクコーデも、ピンクに合う色を知っておけば着こなしの幅がグンと広がります。ピンクとピンクに合う色を使ったおすすめコーデランキング、ぜひコーデの参考にしてください!

合わせて読みたいコーデに関するランキング記事はこちら

キャメルに合う色を使ったおしゃれコーデ27選!相性のいいカラーごとに解説! | ランキングまとめメディア
カーキに合う色は?相性抜群の10色を使ったおしゃれなレディースコーデ29選! | ランキングまとめメディア
ネイビーに合う11色でのコーデ30選!レディース&メンズの相性が良いカラー! | ランキングまとめメディア
色気を感じる大人のファッションコーデ15選!色っぽい服装と髪型で魅力アップ! | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ