【取扱い注意】嫌いな人を封じ込めるおまじない21選!職場やご近所でも効果絶大?
人には晴らせぬ恨みがあります。嫌いな上司、先生に嫌いな同僚に同級生そんな恨みを嫌いな人に届けるための方法がおまじないです。嫌いな人を消す、辞めさせる、引っ越す、そこまででなくても休むくらいしてほしいものです。そんな人にお届けする嫌いな人を封じ込めるおまじないランキングです。ランキングでは相手を呪殺する恐ろしいものから、相手の周辺を不快な気持ちにさせて仲間を離反させるものまでたくさんご紹介します。
目次
嫌いな人を封じ込めるランキング!嫌いな人へのおまじない!
おまじないの目的は悪霊を封じ込めて身を守るためのものもあれば、敵を消す、その地位を辞めさせるなど多岐にわたり、その種類は多岐にわたります。おまじないに近接した分野のものとして占いやスピリチュアルなどのものもあります。日本でもおまじないは子供から大人まで社会現象になった物もあり、決して現代でも衰えていないようです。
嫌いな人が休む・引っ越す魔法や辞めさせるおまじないなどを紹介!
自分が引っ越すようなこともなく相手の動きを封じ込めるようなおまじないはあるのでしょうか。そんなおまじないの数々をランキングでご紹介します。すぐにできる身近にあるものを利用した気軽なものから本格的な歴史的で宗教的なおまじないまで幅広くご紹介します。それではランキングのスタートです。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない21位~11位
おまじないの歴史を調べてみると古代メソポタミア文明の頃からすでにあったとされています。現代文明と接触がない未開部族にもシャーマンという呪術師が敵の部族を消す、封じ込めるなどのおまじないを駆使しているようです。それでは嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない21位~11位までご覧ください。
21位:嫌いな人を辞めさせるおまじない
嫌いな人を水に流す
古来から縁切りの神
縁切り寺というのをご存知でしょうか。昔から人間関係を断ちたいときにその神様の力を借りて縁が切れるようにお願いしたそうです。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない21位は嫌いな人を辞めさせるおまじないです。
まず、はがきを1枚用意して、赤い色のペンで嫌いな人の郵便番号、住所を記入します。そして裏の面にまず、辞めさせたい人の名を書いて、次に「縁切り願い候。第六自在天魔王」と記入し、最後に自分の名前を書きましょう。そしてハガキは最後に燃やして、その灰と塩をまぜて近隣の川に流しましょう。
第六天魔王は縁切りの神
かつて、江戸に皇女和宮が降嫁した際にその神威を恐れ縁起が悪いと迂回したことでも有名な場所です。ですが庶民の間では悪縁を切り、良縁を結んでくれるということで、当時から多くの人に礼拝されていました。この力を利用して嫌いな人を消す、嫌いな人が引っ越すまたは辞めさせることができるでしょう。
20位:元彼の存在を消す
彼氏からの念を封じ込める
念がこもった物を処分
忘れたくても忘れられない元彼や、別れたのにしつこく復縁を迫ってくる元彼から完全に分かれたいという人におすすめのおまじないです。恋の縁を断ち切って、次の新しい恋に進められるようになりましょう。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない20位は元彼の存在を消すおまじないです。元彼から貰ったものや写真や使っていたものなどは必ず消すようにしましょう。物にはその人の念がこもると昔から言われていて、やがてその念のこもったものは付喪神と呼ばれる祟る神になると言われています。ですから、関西ではなくなった人の使っていた茶碗を割って戻ってこないようにする風習があります。
お焚き上げも利用しよう
そこで神社のお焚き上げを利用してみましょう。神社やお寺ではそういった念のこもった処分に困った物をお祓いをして処分してくれます。利用する際はどこの神社やお寺でもやっているわけではないので必ず問い合わせするようにしましょう。元彼から分かれてその場所から引っ越す時にでも利用すると良いでしょう。
19位:嫌いな人が引っ越す
嫌いな隣人などに効果
おまじないに必要な物
騒音や嫌がらせで自分が住んでいる家で近隣からのトラブルで困っているという方も多いのではないでしょうか。そんな時は管理会社や弁護士に相談したうえで試したうえでおまじないも実行しましょう。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない20位は嫌いな人が引っ越すおまじないです。おまじないの方法は、近隣にある稲荷神社にお願いに行くことです。稲荷神社はコンビニより多くあるので近隣にも必ずあるでしょう。お願いに行ったら心の中で自分の名前と住所を言って嫌いな隣人を引っ越すようにお願いしましょう。そして、もし願いが叶った際にはお礼を必ずする旨を伝えましょう。
お稲荷様は怖い神様
お稲荷様には農業神であるウカノミタマ、トヨウケヒメらを祀ったものと鬼神ダーキニーを祀ったものがあります。嫌いな人を消す、引っ越す、辞めさせるのはダーキニーが祀られているものです。鬼神ダーキニーは心臓を食らい殺す夜叉ですので、一度お願いしたら定期的に信仰するようにしましょう。そうしないとあなたに牙をむくようになります。
18位:塩まじない
2ちゃんねるで話題になったおまじない
やり方は簡単で、トイレットペーパーに赤いペンで辞めさせる人や消す人、無くなってほしいことを書いて塩を一つまみ包んでトイレへ流すと良いとされているものです。願いを書くのではなく、離れてほしい人や事を書くのが特徴です。
果たして効果はあるのか
2ちゃんねるでは効果がなかった人たちが色々な方法を提示しておりその方法が複雑化されるにつれてやがて衰退してしまったようで現在の5ちゃんねるではスレッドは下火になっていますがまだ継続されています。水に流す、塩を使うなどの方式は神道の儀式に近いもので影響が見受けられます。
17位:未来メール
メールフォームで簡単にできるおまじない
方法は簡単です。まず、宛先に自分のメルアドを入れ、件名に「願いが叶いますように」と入力して、本文に日付を入力し、願い事を書き込みましょう。願い事は未来形、または過去形で願い事が叶った貞で書くようにしましょう。「○○さんが会社を病気で休むことになりました」「引っ越すことになりました」というように書いてみましょう。
未来メールの違うバージョン
未来メールの派生バージョンもご紹介
次に、メールを自分あてに送信して、受信メールは開かずに保存して、送信メールは消すようにしましょう。願いが叶ったらお礼のメールを送って、叶わないときは叶いませんでしたとメールを出します。
この未来メールはいくつかの派生型を生んでいます。ギリシャ文字を使ったギリシャメールや、ラインなどのSNSで行う5151メール、神様に架空のメールアドレスを使って願い事を送信するという神様メールなどの様々なタイプが生まれており、現在もまだ増えているようです。メールを使った方法をご紹介しましたが、メールは利用が減っているので、これからはSNSを使った方法が増加するのかもしれません。
16位:嫌いな女性を呪う
女性の機能を呪う
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない16位は嫌いな女性を呪うというおまじないです。特に嫌いな女性の妊娠中には効果があると言われるおまじないです。まず餅を用意してそれをお湯や電子レンジで柔らかくしてすりこ木などで叩くように突きましょう。そしてその餅を包丁で切り刻んで小豆や餡とともに食べるか、水場に流してしまうようにします。
餅の呪術的な意味
古くからの餅を食べる意味とは
すりこ木で餅を搗くときは「(嫌いな妊娠中の女性の名前)と(男性の名前)に子供ができたぞ」と言いながら搗いて、切り刻んでいるときは「子供は神さん連れていく」と言いながら刻みましょう。
水場に流す時は「子供は河に流れた宵の晩」、小豆とともに似て食べるときは作りながら「山犬に喰われた、同じ袋」と言いましょう。杵と臼は男性器と女性器を意味しており、餅はその子供で、小豆を使うのはその子供の血を表しているものだと言われています。古くからの風習があるもので一説によると古代日本人のカニバリズムを表したものともいわれています。
15位:相手の口を封じ込める
ハイチに伝わる口を封じ込めるおまじない
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない15位は相手の口を封じ込めるというおまじないです。このおまじないはアメリカのハイチ人コミュニティーの中で使われているものだと言われていて、動物の舌(ハイチではヤギの舌)を使って嫌いな女性などの写真を舌に針で留めて、「(嫌いな女性、男性の名前)、黙れ。お前の舌は焼き爛れて話せなくなる」と言いながら舌に針などを刺して口を封じ込めることができます。
口を封じ込める以外にも方法がある
実は中国の道教を基にしたおまじないにも似たような考えがあり、陰陽五行説に基づいたものであり、体を悪くしてその部位を直したいときはその部位を食べるとその部位が良くなるという考え方があります。このおまじないはその理論を逆手に取ったものと言えます。ですから、舌を使って口を封じ込めるほかに心臓や肝臓を使って苦しめることができるということです。
14位:先祖に護ってもらう
先祖供養の御利益
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない14位は先祖に護ってもらうというおまじないです。家に仏壇があれば、すぐにできます。無くても代わりに仏具を揃えて位牌の代わりに写真でも構いません。毎日朝新しい水を1杯供えましょう。そして嫌な人の名前を言ってどうなってほしいかの言います。相手を会社や学校を休む、辞めさせる、消す必ず伝えてください。
冝保愛子氏の直伝
これを百日、それから湯呑みに塩を七分目入れて仏壇ないし机の脇に置いて、お線香を半分に折って灯しながらお願いを祈ってください。これも百日、すっかり跡形もなく相手が退散するとされています。この方法は、かつて一世を風靡した霊能力者だった冝保愛子さんの著作に載せられていたものです。ご先祖様が一番近い味方であるそうで、神仏よりも頼りになると語っておられます。
13位:新月・満月ニンジン
復縁や別れさせるおまじない
新月ニンジンは新月の日に復縁したい相手の名前を彫って切らずにそのままヘタまで調理をせず、食べるというものです。満月ニンジンは満月の日に好きな人の名前を彫って切りきざんで調理して食べるとで恋敵を消す、引っ越す、辞めさせることができます。ただしどちらも声を出してはいけないとされます。満月は調理して食べられますが新月は生でないと効果がないようなので大変です。
このおまじないの効果は
恵方巻からの影響か
人参のような根菜類には古くから魔術的な力があると信じられてきました。マンドラゴラや朝鮮人参などが代表的です。このおまじないは満月、新月になってから8時間以内に行わなければなりません。
このおまじないは10年ほど前に現れたおまじないです。声を出さずに黙々と食べるというのはこのころにコンビニから普及した恵方巻の影響も見受けられます。オカルトサイトなどでは効果があったという声が多いようです。すぐに効果が現れるわけではなく、忘れたころに効果が表れてくるという特徴があるようです。
12位:ナヴァホ・インディアンのおまじない
インディアンの呪い
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない12位はナヴァホ・インディアンの魔除けのおまじないです。嫌な人間の嫌がらせや悪意から守ってくれるコヨーテを呼ぶ儀式です。まず、上記のものを用意して、クモの巣に火をつけ燃やし煙を漂わせます。そして人差し指に塩、油をつけて嫌いな相手の愛用のものをひっかくようにスッと擦り付けてください。
このおまじないを受けた者は成仏できない
このおまじないを受けた者は生きているときには動物霊による障害、トラブルに巻き込まれ、獣のにおいがするため人に嫌われ、子供が生まれると獣のような人にあらずの理性を持たない子供が育ち、死んだ後もコヨーテに何度も襲われ、死んでいるために永遠にコヨーテに喰われることを何度も繰り返すということになると言われています。
11位:冥婚
嫌いな相手を死者と一緒に
この方法は嫌いな人の画像を手に入れて、結婚をせずに死んだ異性をフォトショップなどで結婚式のカップルのように画像を作って顔面を合成させます。もしくは絵が描ける人はそれでも結構です。そしてその出来上がった画像をプリントアウトし封筒に入れてどこかに捨てる、または嫌いな人に送りつけます。プリントアウトした画像にはその2人の名前などを記入しましょう。
死者と結婚させられた者は
これであの世に封じ込めることができるのでゆっくり休むことができます。さて、この冥婚はアジア全域でみられる風習です。日本では東北地方で残っている風習で恐らく土着信仰に基づいたものと考えられています。台湾では家族ぐるみでこの方法をとっていて、道端に派手な赤い封筒に亡くなった家族(主に女性)の髪の毛や爪を入れて拾った人を強制的に結婚させます。お金がもらえるのでわざと拾う人もいるようです。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない10位~7位
おまじないは各宗教で禁止されているものが多いのですが、なぜか公認ではないのですがその宗教の中に息づいているものが多いようです。キリスト教の占星術、仏教における除霊、ヒンドゥー教におけるウパニシャッドなどがあげられます。それは神や仏ではカバーできない人間の業の部分を補っていると言えます。続いては嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない10位~7位です。
10位:式神
有名な安倍晴明が駆使した秘術
明治になるまで国家公認だった陰陽道
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない10位は式神です。式神は映画などでも有名になった陰陽道の大家、安倍晴明が駆使するおまじないです。
晴明は襲い掛かる同じ陰陽師の蘆屋道満と死闘を繰り広げていましたが、そこで使われていたのが式神と呼ばれる陰陽師の秘術でした。
式神は様々な方法がありますが、簡単なものは人型の紙を作って呪詛をかける人型、形代と呼ばれるものを作り、これに「(嫌いな人の名前)を私から払い清めよ、急急如律令(きゅうきゅうにょりつりょう)」と言ってろうそくの火で燃やすと効果が表れると言われています。
さらに強力な式神
その方法とはその土地に式神を地雷のように潜ませる方法です。例えば、住んでいる家の土地に動物の死骸を埋めるなどです。病気で死んだ動物をその土地に埋めればその人は謎の病気にかかって休むことになるし、鹿の死骸であれば住居が定まらず引っ越すことになって苦しむことになるでしょう。また、嫌いな人のロッカーや引き出しに死んだムカデを入れると悪口を封じ込める効果があると言われています。
おまじないの口コミ
呪禁では「閉気」(呼吸をかなり長い時間止める事)が最も重要。また式神もイメージングではなく呪禁で呪縛した鬼神や妖怪を使う。更に水を禁じると数メートルも逆巻かせ、火を禁じると茅葺き屋根の上で炊飯しても屋根を焦がさず、その上に遠くの家の炊飯を止め、犬を吠えなくすることも出来るそうだ。
— 世界一のSEIMEI(安倍晴明)の剣印ポーズの生みの親☆高橋圭也 (@Keiya_Takahashi) April 28, 2019
一気に有名になった陰陽道ですが、研究者たちによると陰陽道はもともと中国の風水から来ているものでおまじないや式神などの思想は仏教や道教、さらには修験道からの輸入品が多くオリジナルのものは少ないと言われています。とはいえ、明治時代に廃止されるまで朝廷に陰陽寮という役所があったことから考えるとおまじないが政治に影響を与えていたことは無視できません。
9位:生霊
死霊より恐れられる生霊
生霊は強いネガティブな思いが必要でその思いが相手に様々な霊障を引き起こすものと一般的に考えられています。つまり、「辞めろ!」と願えば辞めさせるし、「目の前から消えろ」と願えば引っ越す、休むといったことになって嫌いな相手が消えることになると考えられています。
生霊の飛ばし方
生霊を飛ばされた相手はさまざまな不運やトラブルに見舞われたり、心身ともにさまざまな不調が生じるようになります。生霊を飛ばした人自身にも何らかの悪影響が生じる可能性があるのです。生霊を生み出すということは、自分自身のエネルギーの一部を切り取るということでもあります。そのため、よく眠る事ができなかったり、疲労感がとれなかったり、身体の一部が痛んだりすることがあるのです。
おまじないの口コミ
自分の中の悪魔が元不倫女に念を送る。
— まゆ (@VrocwEhUUkhE5HB) October 8, 2018
髪の毛全部抜けろ!
職場や友人、近所にも不倫がバレてヒソヒソされて居場所なくなれ!
毎回、男に昔の不倫バレて振られろ!
泣いて泣いて苦しんで死ね!
彩り、加えてみました#サレ妻 #不倫 #呪い #生霊
生霊の飛ばし方についてお話をしましたが逆に自分が生霊に憑かれているのではないか、と感じている場合は生霊を払う方法を行いましょう。体の姿勢を正して座り水を用意して一口目を吐いて、二口目で飲みましょう。そして息を大きく吸って、吹き出すように3回フッ、フッ、フッーと息を最後まで吐き出します。すると体から邪気が浄化されます。
8位:呪詛のプレゼント
プレゼントのタブー
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない8位は呪詛のプレゼントです。プレゼントに意味を込めて相手に送ることで嫌いな相手に悪意を示すことができます。日本では刃物を送ること「切る」という言葉に繋がりは古くからタブーとされ縁を切りたい消したい存在の人へ、ツバキの絵や柄のものはポトリと花が落ちるツバキの花から「首切り」という言葉が想像され辞めさせる人に送るのがいいかもしれません。
プレゼントに呪詛を封じ込める
韓国で有名なおまじない
韓国では靴のプレゼントはタブーで靴を送るとその人は自分から離いくとされています。嫌いな相手なら離れるのは大歓迎です。嫌いな人を引っ越す、辞めさせる、消すと言ったことができそうです。
日本でも意外なものがタブーとされているプレゼントもあります。例えば藤の花の柄のものは藤が「不治」に通じると言われ、プレゼントに貰うと不治の病で苦しむとされています。相手を急病や重病で休むという事態に追い込むときにいいかもしれません。もし、重病なら永遠に休むことにできるかもしれません。
おまじないの口コミ
クロユリは魔性の花、想いをこめたクロユリを好きな人に名前を告げずに贈るといつかその人と結ばれる…だから花言葉は恋、一方で嫌いな相手に贈ればそれは一転して呪いに変わる…こわい花ね
— ツバキ (@tsubakiojo_bot) May 28, 2019
この口コミのクロユリの他にも普通のユリもあまりよくない花だとされています。イギリスではユリの花は死者の花であり、縁起の悪いものとされていますが、もともとは聖母マリアの象徴とされていて縁起が悪い物ではありませんでした。日本で言うところの菊の花と同じように葬儀で使われるために悪く扱われるようになったようです。
7位:悪魔召喚
悪魔を呼び出して使役する
その方法は簡単でまず魔方陣を書いてその上に動物の肉を捧げものにして悪魔を呼び出します。魔法陣は簡単が五芒星が一番、用いられるようです。これで、少し待っていると、後方に寒気や感じた事のない恐怖を味わいます。そして悪魔が召喚されると、今までの恐怖がふっとなくなり、びりびりとした感覚を体感するようになります。人によっては、空が渦巻いているように見えるようです。
どんな悪魔を呼び出せばいいのか
「グラシャラボラスよ、来てください」と言って呼び出します。なお、悪魔を呼び出す時には途中で逃げたりしようとするとその悪魔に襲われて殺されてしまうと言われています。そして願いを叶えるために悪魔にはその代償を支払うことになるのでその覚悟を持って召喚してください。
おまじないの口コミ
小学生の頃悪魔くんの真似してアスファルトに石で魔法陣をかいたのは私だ。その夜召喚したのは怒り狂った母でした。
— トーイ (@2bWgBTp7VtYgn3p) May 8, 2019
悪魔召喚はキリスト教の影に隠れながら秘術として長い間伝えられてきました。近年になるとアレイスター・クロウリーやエリファス・レヴィのような魔術師たちが中世からの魔術を新しくアレンジして世に出して有名になりました。悪魔(鬼)を呼び出し、使役するというのは陰陽師に通じるところもあります。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない6位~4位
嫌いな人への怒りや恨みというのはそう簡単に消えるものではありません。それはインターネットの書き込みなどを見れば明らかと言えます。復讐のおまじないの重要な要点はされたことを忘れずにそれを糧に前に進むことかもしれません。35代合衆国大統領のJ.F.ケネディは「攻撃してきた連中を忘れるな」と言っています。次は嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない6位~4位です。
6位:身代わり人形
身代わり人形の役割とは
身代わり人形は慰霊や守護のために使われることがほとんどですが、中には嫌いな相手への媒体として使うものもあり、バリエーションに富んでいます。多くは人型の紙や木、布製のぬいぐるみなどを使うことが多いようです。ここではブラジルのマクンバで使われる人形を使ったおまじないをご紹介しましょう。
マクンバからは逃れられない
やり方は人型の人形、出来れば嫌いな人に似せた人形を用意します。呼び出す神によっても供え物は違うようですが供え物に動物の肉、酒、たばこ、自分の髪の毛を用意します。そして呼び出した神の前で相手の名前を告げてガラスやナイフでその人形を刺せばよいのです。すると嫌いな人は休むようになりやがて辞めさせるように回りが動き、引っ越すようになるでしょう。
おまじないの口コミ
片づけして面白いグッツ見つけました。南米の(おまじない)です。小さな人形が8体入ってますがその人形1つに、愚痴や嫌いな人の事一般的悪いと言われている事言ってその人形を土に埋める。使い方です。これは日本でも発売すると良いですよね。愚痴聞き屋人形としてどうですか⁉️ pic.twitter.com/fM7lwreuLv
— れんか (@A0Hl1) December 1, 2017
人形を作るのは大変なのですが一部のショップなどでは通信販売もされているようです。人形には恨みを封じ込めて処分するという方法と恨みを封じ込めて相手に災いを起こすかの2通りの使い方があるようです。後者の場合は嫌いな相手の家に隠してくると言った方法がよくとられるようです。
5位:摧魔怨敵法
効果は実証済み?
真言密教の折伏
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない5位は摧魔怨敵法です。摧魔怨敵法は真言密教のおまじないと伝えられていています。
その効果は文永の役、弘安の役で福岡の筥崎宮で行われ、さらに太平洋戦争中に米大統領のルーズヴェルトに対してもこの祈願が行われ神風が吹き、ルーズヴェルトは病死しました。
転法輪筒という長さ十二指、周囲八指の筒を作ります。桐や竹、金属で代用されています。その中に、足下に相手の姓名を書き、頭を不動明王像に踏ませた敵の人型を折りたたんで封じ込めます。それを壇上に安置して、十八道という密教の行法を行い、本尊に加護を祈ります。終わると人形を取り出して燃やします。
簡易な方法で行う
まずお風呂に入り歯を磨いて身を清めて、静かな場所で座禅を組んで目をつぶり手を前にいて組んで不動明王の守護の真言である「オン・バゾロ・ドハンバヤ・ソワカ」と唱えましょう。そのときに嫌いな人を会社を辞めさせる、近所から引っ越すなどのイメージを思い浮かべましょう。不動明王があなたを守ってくれるでしょう。
おまじないの口コミ
矢面に立つものを糾弾しても何も変わりません
— 呪術師じゅか@妖怪らっぱ飲み (@juka_jujutsu) April 15, 2019
狙うは姿見えぬ巨悪
今こそ時の大統領るーずべるとを調伏した摧魔怨敵法を持って悪逆卑劣な資本主義の物の怪誅すべし
摧魔怨敵法は敵を打ち払う真言密教の秘術ですが、効果が表れた後は跳ね返ってくるともいわれていて、元寇の後に鎌倉幕府の執権、北条時宗は病死、ルーズヴェルトが病死した後には東京大空襲、2回の原爆投下が行われました。強力な呪詛はそれだけの代償があるということなのかもしれません。
4位:蟲毒
虫を使った珍しい呪術
中国の陰陽道の呪いの術
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない4位は蟲毒です。陰陽道の古代中国の呪いに由来するようです。毒蛇、むかで、クモ、カエルなど、多くの毒を持つ生き物を壺に入れて共食いさせます。
互いに共食いさせ、勝ち残ったものが神霊となるためこれを祀ります。この毒を採取して飲食物に混ぜ、人に害を加えたり、思い通りに福を得たり、富貴を願ったりします。人がこの毒に当たると、症状はさまざまであるが、一定期間のうちにその人は大抵死ぬとされています。
蟲毒で相手を引っ越す、辞めさせるには
食べさせることはなかなかハードルが高いのでいつも使っているデスクの中やロッカーの中に粉末にして撒いておくなどが現実的なやり方でしょう。効果はしばらくしてから出てくるとのことなので少しだけ待ってみましょう。嫌いな人が体調を崩して休むようになってくれれば成功と言えます。食べさせたらずっと休むことになるのでしょうか。
おまじないの口コミ
↓前にも書いた気するけど、誰がいじめられるかもいじめる側になるかなんてわからんし、可能性ある子皆が強まっても強まった同士での潰し合い…裏切り…最強のいじめっ子は一人でいい(?)な蟲毒皿状態にしかならんとオモ。学業と交友ぐらい強くならんでもしたいよなー。。
— カワイQ児 (@kawaneko1) July 16, 2012
現在の刑法では呪いで殺人を行っても罪には問われませんが昔は罪に問われていたようです。養老律令には「蠱毒厭魅」として恐れられ、厳しく禁止されていたようです。実際に処罰された例としては、769年に県犬養姉女らが不破内親王の命で蠱毒を行った罪によって流罪となったことなどが続日本紀に記されています。
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない3位~1位
続いては注目の嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない3位~1位の発表です。1位と2位は日本では非常に有名なおまじないで、社会現象になった物もあります。70年代から80年代に子供の間でこういった遊びが流行り学校などでは非常に問題になりました。
3位:ブードゥー人形
呪いのブードゥー人形とは
2018年にはカナダのウィルフリッド・ローリエ大学の研究者たちによって、ブードゥー人形の呪いの効果についての実験が行われました。ブードゥー人形を嫌いな上司に見立て刺したり、叩いたりといった行為を行ったグループの人たちは、職場でのストレスが軽減され、士気を向上させる効果があったという驚きの結果となりました。
ブードゥー人形の作り方
ブードゥー人形は本来、相手へ呪いを届ける人形でした。日本で言うところの藁人形の役目でしたが、ブードゥー教が世の中に紹介されるうちにミステリアスな部分が減っていって、現在のブードゥー人形は、呪術に使われるというよりは、幸運のお守りや願かけ、厄除けのような意味合いで持ち歩かれるようになりました。
ブードゥー人形の使い方
待ち針の色を変えることによって相手にしたいことの目的を任意に変えることができるのでとても便利になっています。黒い色の針は相手に痛みを与えることができて、青なら孤立させたりできます。この表以外にも茶色は病床に付させて休む、紫なら失業させるなど使い分けられているようです。
おまじないの口コミ
ブードゥー人形盗難の件。
— SAVOIA (@SAVOIAS21) June 6, 2018
呪いってのは呪われる対象が「私って呪われてる? なんかヤバイ?」って自覚することで最大の効果を発揮するので、色んな人が「これはヤバイ」「早く返して」ってリプするのが最高に強力な呪いになっているのが面白い。呪いは脳に仕掛ける時限爆弾とはよく言ったものですな
ブードゥー人形の呪いの効果についての研究はなかなか興味深いものです。科学的に呪術の効果に関する研究が出てきているのはある意味科学的に呪術にエビデンスが付いて社会的に認められたと言えます。ストレスの多いこの時代におまじないは精神を安定させるうえで必要なのかもしれません。うまく付き合っていきたいものです。
2位:狐狗狸
言わずと知れたメジャーなおまじない
意外ですが、コックリさんはもともと日本にあった物ではなく、幕末にアメリカの商船員たちのテーブルターニングという当時流行していた降霊術がもとになって日本に伝わったとされています。そのテーブルターニングを行っていて机がこっくり、こっくりと傾くことからこっくりさんと呼ばれるようになったようです。指が動くことが霊的な現象とされ狐、狗(いぬ)、狸の文字を当て狐狗狸と書くようになったといわれます。
社会問題になった背景
子供たちが学校などで面白半分に行うケースが多発し、集団ヒステリーを起こしたケースや霊に憑りつかれたとして学校を休む、自殺未遂を起こすなどの事件が起こりその時代を知る人々は、「絶対にやらないように」と強く警告を発しているケースも多々見られます。
コックリさんで嫌いな人の情報や弱点などを探って復讐するということができます。日本では好きな相手などを探ることなどに使われることが多いようですが、アメリカの降霊術は悪魔を呼び出し、その悪魔に相手を憑りついて殺したり、病床に臥させ休むようにする、離婚させたりと嫌いな人に災難を引き起こさせるもののようです。
おまじないの口コミ
#神使学校
— さなめ@誤爆の達人 (@saname115) May 30, 2019
形相も変わるからね
こっくりさん面白半分でしちゃダメだよ
コックリさんに代表させる降霊術はガウスやファラデーと言った著名な科学者の研究対象となりました。霊が憑りつくため、潜在意識で無意識に動かすなどの説があげられてきました。有力な説として筋肉疲労によって筋肉が休むために力が抜けて他の誰かの力が働いて動いてしまうと言われています。
1位:丑の刻参り
キング・オブ・おまじない
嫌いな人ランキング!嫌いな人へのおまじない1位は丑の刻参りです。丑の刻(午前1時から午前3時ごろ)に神社の御神木に嫌いな相手に見立てた藁人形を釘で打ち込む呪術です。連日連夜この詣でをおこない、七日目で満願となって呪う相手が死ぬことになりますが、行為を他人に見られると効力が失せるとも伝えられています。
丑の刻参りの起源
丑の刻参りは呪いの呪術ではなかった
京都市の貴船神社には、貴船明神が降臨した「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に参詣すると、心願成就するという伝承がありました。
これがいつの間にか呪いの儀式として行われるようになったのはあの人物が関連していると言われています。その人物とは陰陽師の安倍晴明です。
貴船神社に伝わる伝承によれば橋姫という女性は、妬む相手を殺すため鬼神となるを貴船神社に願い鬼となり、妬む相手の縁者を男女とわず殺して延々と生き続け、後世の渡辺綱に返り討ちにあい、二の腕を切り落とされ、その腕は安倍晴明に封印されたと伝えられています。
そして、安倍晴明が陰陽道の術として式神を使役する際に茅人形が登場するようになりました。このイメージが結びついて現在の丑の刻参りのイメージができたと言われているようです。人形を用いた呪術はかなり古くからあり、奈良時代の遺跡から3本の釘を打たれた夫人を模した人形が出土しています。
おまじないの口コミ
五寸は15.15cmです。一寸は3.03cm。一寸先は闇、一寸の虫にも五分の魂ってね。丑の刻参りに使用される五寸釘は特殊なもので、これではいけません。どちらも普通の五寸釘なので誤り、もしくはポーズ、ファッションです pic.twitter.com/2k1xDgYLpi
— 五寸釘ひより (@neoyasashisa) May 29, 2019
丑の刻参りを行うには神社の御神木で行うとされていますが、現在この行為を行うと建造物侵入とされてしまいますのですることはできないでしょう。しかし、いまだに山林などで行為を行う人は多く、この丑の刻参りの発祥地の貴船神社周辺では無断で行う者が絶えないようです。
おまじないの効果を倍増させるためのポイント
効果が倍増する方法
おまじないをかけて一区切り
何人もおまじないの対象にしない
おまじないの効果がないときの改善方法とは
しかし、それはおまじないの方法が間違っているからかもしれません。基本に忠実におまじないの儀式を上手に使う事ができれば、よりおまじないを効果的にすることができ幸せになる事が可能です。改善方法をいくつかご紹介します。
改善方法をご紹介
おまじないのやり方を間違っていないか確認
馴れないことで失敗
普段はおまじないのような儀式をしない人にとって一番多いのがそもそもおまじないの手順ややり方を間違っている場合があります。
よく確認してみてください。おまじないの中には間違えると自分に返ってくるものもあるので、そうしないと思わぬトラブルにあなたが巻き込まれるかもしれません。
1人に複数のおまじないをかける
なぜなら、いくつものおまじないを一人の人に掛けるとその力がぶつかり合って効果が薄まったり、場合によっては無効になってしまったりします。おまじないをかけるのも大変な作業になるので何度も行わないように注意しましょう。
おまじないの効果を消す時・中断したい時は?
おまじないの中断と取り消し
最初からやり直す
おまじないの途中で席を外す時は
おまじないをかけていて何かの理由で辞めなければならなくなったときはまた最初からそのおまじないの儀式を行ってください。そうしないと途中からだと効果が現れないと言われています。
おまじないの効果を取り消す
人形には念がこもっているのでできれば近隣の神社仏閣でお焚き上げ等を行っているところで処分するのが望ましいでしょう。しかしそれができないときには針や釘などをそっと外して、人形は分解して少しずつ処分していきましょう。
おまじないではなく現実的に嫌いな人と遠ざかる方法は?
嫌いな人から離れる方法
引っ越しや転職をしてみる
もちろん、いきなりは無理でしょうから少しずつ転職や引っ越しの準備を整えていきましょう。そうすると「どうせここからいなくなるんだから」と気楽な気分になって物事が好転し始めたりするかもしれません。
誰かに相談してみる
意外と協力体制が整って嫌な人を追放できるかもしれません。その時はなるべく証拠が残るようにレコーダーや日記などで具体的に嫌な人からどんな嫌がらせを受けたかなどを記録しておくと法的な手段で攻撃もできるので安心です。
嫌いな人を封じ込めるランキング!嫌いな人へのおまじないのまとめ
おまじないで心の安定を手に入れよう
各種おまじないをご紹介しました。おまじないを嫌な人に使いそれで解決に向かうよう願いたいものです。しかし、おまじないはあなたを幸せにするものでもあります。
おまじないは嫌な人との関係を心の中で一区切りさせる意味がとても強いのです。そしてその一区切りが新たな道へ歩みだす気力をもたらしてくれるのです。
関連のあるリンクはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。