平昌オリンピック日本のメダル獲得数は13個!国別で最多獲得数はどこ?
2018年に平昌オリンピックが開催されました。日本選手も予想メダル獲得数を上回る金銀銅の合計13個のメダルを獲得しました。また、各国での平昌オリンピックメダル獲得数も日本を超える多くの選手がメダリストとなりました。国別の最多メダル獲得数をランキング形式でご紹介します。また、日本選手のメダル獲得数も併せてランキングとしました。日本だけでなく国別でも多くのメダルを獲得し世界中を盛り上げる結果となった平昌オリンピックです。
目次
平昌オリンピックのメダル数!日本&国別獲得数ランキング
金・銀・銅!日本のメダル獲得数は13個!国別で最多獲得数はどこ?
日本の金銀銅メダルの獲得数は13個となりました。予想を上回る選手がメダリストとなり日本を盛り上げました。国別で最多メダル獲得数はいくつになったのか、どの国が最多メダル獲得数を誇るのか、平昌オリンピックのメダル獲得数をランキング形式でご紹介します。日本選手のメダリストもランキングとしました。
平昌オリンピック国別メダル獲得ランキング15位〜4位
15位:フィンランド/6個
氷河湖の多いフィンランドが平昌オリンピックメダル獲得数ランキングの15位となりました。国旗のカラーの印象から、冬のイメージが強い国でありますが、国にも氷河湖が多く存在しているようです。
クロスカントリースキーに強い
氷河湖が多いほど寒い為か、スキーやボードなどに強い国のようです。クロスカントリースキーではフィンランド内でも多くのメダルを獲得しました。スノーボードやアイスホッケーでも銀メダル、銅メダルを獲得しているフィンランドがランキング15位となりました。
14位:チェコ/7個
アスペンスキー、スノーボードで金メダルを獲得しています。この2種競技の大回転が話題となったチェコが、平昌オリンピックメダル獲得数ランキングで14位を獲得する結果となりました。
スノーボードの大回転が話題
チェコのレデツカ選手が見せた女子パラレル大回転が話題となりました。二刀流と呼ばれるレデツカ選手の競技に圧倒された見物人も多数おります。見事金メダルを獲得し、ランキングでも14位を獲得することとなりました。
13位:ロシアからのオリンピック/17個
ドーピング問題の発生したロシアからの選手団もランキング入りとなりました。ロシアではドーピング問題が発覚したことから、国を代表しない形として、選手個人として平昌オリンピックに参加するべく、ロシアではなくロシアからの選手団となりました。
ロシアのフィギュアスケートに注目
日本でも人気の高いフィギュアスケート競技ですが、ロシアでは特に、アリーナ・ザギトワ選手の演技に注目が集まり、日本でも話題となりました。予想を上回る素晴らしい演技を見せ、女子シングルで金メダルに輝き、ランキングもこの順位となりました。
12位:イタリア/10個
日本のフィギュアスケート宇野昌磨選手は、イタリアでの人気がものすごく高いことで有名です。あの羽生結弦選手にも負けないほどの人気があり、平昌オリンピックに向けて好発進の宇野選手にイタリアでも注目が集まっているようです。
スピードスケートでメダル獲得
イタリアの平昌オリンピックでの獲得金メダル数は3つで、ショートトラックスピードスケート、スノーボード、アルペンスキーで金メダルを獲得しております。平昌オリンピックメダル獲得数ランキングもこの順位となりました。
11位:日本/13個
平昌オリンピックでは予想を上回るメダル獲得数となり、さらには様々な競技で日本中が沸きあがるようなストーリーとともに凱旋した日本選手団に大きな拍手が送られました。冬季オリンピック日本代表として史上最多の13個というメダルを獲得したメダリストたちに注目が集まりました。
日本では初のメダル獲得であったカーリング
スピードスケート、フィギュアスケートでは多くの金銀メダルを獲得してきた日本のメダリストたちですが、予想をはるかに上回ったのが、カーリングです。さまざまな感動を与え、初のメダル獲得となり、平昌オリンピックの中でも大きな話題を呼びました。ランキングもこの順位となりました。
10位:オーストリア/14個
オーストリアのハンナ・プロック選手がかわいいと日本でも話題になりました。スピード感あふれる競技に参加した選手ですが、残念ながら今回の平昌オリンピックでのメダル獲得とはなりませんでした。
リュージュ競技が話題となったオーストリア
平昌オリンピックでのオーストリアは、リュージュやアルペンスキーで金メダルを獲得しました。アルペンスキーは平昌オリンピックでのオーストリアのメダル獲得数で最多となっている競技です。ランキングもこの順位となりました。
9位:フランス/15個
平昌オリンピックだけでなく、バンクーバーやソチオリンピックでも安定したメダル獲得数を誇るフランスがランキング9位となりました。スイスと同じメダル獲得数ですが、金メダル銀メダルの個数がわずかに及びませんでした。
アイスダンスで世界を魅了
フランスではフィギュアスケートの演技に世界から注目が集まりました。フィギュアスケートでも金メダルを獲得していて、平昌オリンピックメダル獲得数ランキングでも9位に輝いています。見事な演技を見せたことで話題となり、ランキングもこの順位となりました。
8位:スイス/15個
前回の措置オリンピックでも金メダルを5個も獲得するという好成績のスイスが平昌オリンピックのメダル獲得数ランキングでも多数のメダルを獲得して、ランキング8位となりました。多くの選手がメダリストとして凱旋する結果となり、国中を盛り上げました。
スイスで最多はスキー
平昌オリンピックスイスチームスキー競技メダリストのおふざけ動画が話題となりましたが、それに伴ってスキーでの強さを見せるスイスは、スキー競技でのメダル獲得数が最多となりました。北京オリンピックでのメダル獲得数予想にも期待が集まっているようです。
7位:韓国/17個
平昌オリンピックの開催国である韓国がメダル獲得数17個としてランキング7位となりました。開催国でもあり、前回の措置オリンピックより大幅にメダル獲得数を増やし、韓国を盛り上げる形となり国別のメダル獲得数ランキングも7位となりました。多くの選手がメダリストとなる結果です。
スピードスケート等きれいな選手が話題
平昌オリンピックではアクシデントの多い韓国でしたが、メダリストに美人が多いことで話題になりました。メガネ先輩は社会現象にもなったほどの美しさです。
カーリングのメガネ先輩がかなりきれいと話題になりました。日本でもそうですが試合中の掛け声にも注目が集まっています。メダルも銀メダルを獲得して日本をくだし、メダル獲得数ランキング7位の結果を残す平昌オリンピックとなりました。中でも美しいメダリストに注目が集まっているようです。
6位:スウェーデン/14個
平昌オリンピックでの合計メダル獲得数はオーストリアと同じ結果ですが、金メダルと銀メダルの獲得数がオーストリアを上回りました。クロスカントリースキーでは金メダル銀メダルを獲得したメダリストたちがおりました。平昌オリンピックのメダル獲得数ランキングも6位という結果です。
カーリングに強い女子チームが金メダル獲得
女子カーリングチームはオリンピックでもスウェーデンで最多メダル獲得数を誇っています。日本のカーリング選手とも仲が良く、選手を慰めるシーンも話題を集めました。平昌オリンピックでも金メダルを獲得しており、メダル獲得数ランキングも6位という結果になりました。
5位:オランダ/20個
バンクーバーオリンピックから徐々にメダル獲得数を増やしているオランダが平昌オリンピックのメダル獲得数ランキングで5位を獲得する形となりました。北京オリンピックでのメダル獲得数予想にもかなり気合が入っているようで、今回もランキング5位という結果を残しています。
スピードスケートでオランダ最多メダル獲得数
スピードスケートでは日本もオランダに対抗しました。オランダのスピードスケートの結果ハス様軸、男女共に大活躍のメダリストたちが、20枚のメダルを獲得しました。オランダの中でも最多のメダル獲得数競技となりました。平昌オリンピックの結果を受けて次回にも期待があつまるランキングとなりました。
4位:アメリカ合衆国/23個
自由の国アメリカが平昌オリンピックランキング4位
世界最強といわれるアメリカでは、金メダル9個、銀メダル8個、銅メダル6個というメダル獲得数となりました。平昌オリンピックのメダル獲得数ランキングは4位となりました。
平昌オリンピックメダル獲得数ランキング4位とはいってもかなりの好成績です。アメリカの予想では第1位だったかもしれませんが、多くの選手がメダリストとなる結果となりました。日本側も対抗してきましたが、アメリカでは多くの金銀銅メダルを獲得する結果となり、ランキング4位という成績となりました。
話題のカーリング
アメリカの男子カーリングは日本でも話題になりました。強豪選手ももちろんのことですが、国際的なゲームキャラのマリオに似ている選手がいるということでかなり話題に上がったようです。フランクな人柄で人気急上昇し、金メダルもしっかり獲得したアメリカが平昌オリンピックランキング4位となりました。
平昌オリンピック国別メダル獲得ランキング3位〜1位
3位:カナダ/29個
カナダはウィンタースポーツが盛んな国であるため、各競技でも強力な選手たちが出場し、メダリストとなって凱旋したようです。フィギュアスケートやスキーにおいて金メダルを獲得しており、フィギュアでは選手が特に話題を集める結果となりました。
美しすぎるフィギュアスケート選手もメダリストに
カナダのフィギュアスケート選手が美しすぎると話題になりました。それがケイトリン・オズモンド選手で、美人でありながら一流の実力を持っている選手として話題となり、平昌オリンピックでもシングル銅メダル団体金メダル計2個の獲得数を誇ります。
多くの選手がメダル獲得数に貢献
先日引退を発表したパトリック・チャン選手の #平昌オリンピック での美しいパフォーマンス😍⛸
— オリンピック (@gorin) May 4, 2018
彼はこのFSハレルヤでの演技で、カナダの団体金メダル獲得に貢献しました🇨🇦🥇#olympics @ISU_Figure @Pchiddy pic.twitter.com/DQSnWCicCS
カナダの平昌オリンピック選手は強豪ぞろいとなり、フィギュアやスキーでは最多といえる金メダルを獲得しました。選手たちもメダリストとして凱旋しました。予想を上回る競技ごとの最多メダル獲得数もあるようで、選手たちの今後にも注目が集まることとなった平昌オリンピックです。ランキングも3位となりました。
2位:ドイツ/31個
ランキング2位のドイツはノルディック複合で歴史的快挙を達成し、金銀銅メダルをドイツ選手たちが独占する形で快挙を達成しました。ウィンタースポーツに強いドイツの選手たちが金銀銅メダルを最多で獲得しメダリストとして凱旋する結果となり、ランキングも2位となりました。
金メダル獲得の競技は見逃せない!
フィギュアスケートでもドイツが金メダルを獲得しました。歴代最高のペアでの得点を獲得したフィギュアスケート選手も話題となりランキングも2位となりました。国別メダル獲得数ランキングとしては申し分のない結果となり、メダリスト選手も凱旋となっています。
ノルディック複合ではメダル独占
ウィンタースポーツに強いドイツもノルディック複合では金銀銅メダル独占という形で素晴らしい結果を残しました。フィギュアスケートやスキージャンプ等、多くの競技で金銀銅メダルを獲得していますが、ノルディック複合では最多となる獲得数となりました。ランキングも第2位となっています。
1位:ノルウェー/39個
雪の多い国ノルウェーが国別メダル獲得数ランキングの第1位に輝きました。雪が多い環境だからこそウィンタースポーツが盛んであり、驚くべき最多のメダル獲得数を誇ることができたのでしょう。北京オリンピックにも期待が集まっているノルウェーがランキング1位となりました。
盛んなノルウェーのウィンタースポーツ
ウィンタースポーツが盛んなノルウェーが最多メダル獲得数となりました。スキーやスケートなど多くの種目で金メダルを獲得しています。予想メダル数以上に貢献した選手たちがメダリストとして凱旋しました。ランキングも1位となる最多メダル獲得数です。
ドラマを生んだクロスカントリー
#クロスカントリースキー 男子15km +15kmスキーアスロンに出場の吉田圭伸選手は、25位🇯🇵🎿金銀銅メダルは、ノルウェーの選手たちが独占という結果に😳🇳🇴#平昌オリンピック #PyengChang2018 #olympics pic.twitter.com/CYS8e3xtSk
— オリンピック (@gorin) February 11, 2018
クロスカントリーではクラッシュからのスタートでしたが一転して優勝となったノルウェー選手が金メダルを獲得しています。素晴らしいドラマを生んだ結果となりました。ランキング1位も納得です。銀メダル、銅メダルも多数獲得したノルウェーが平昌オリンピックメダル獲得数ランキング1位となりました。
平昌オリンピック日本国内メダル獲得ランキング15位〜4位
15位:竹内智香/1個
・愛称:竹内智香選手
・本名:竹内智香(たけうちともか)
・生年月日:1983年12月21日
・現在年齢:34才
・出身地:北海道
・血液型:???
・身長:165cm
・体重:61kg
・活動内容:スノーボード
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
#同じじゃなくていい#アンダーアーマー@UnderArmourJp https://t.co/7wUt5mRCE4
— 竹内智香 (@blackpearljp) June 9, 2019
オリンピックにはソルトレークの時から4回連続で出場しています。ソチオリンピックでは銀メダル、ワールドカップでも12月に優勝しています。竹内選手が自ら開発を手掛けたスノーボード板を使用して、平昌オリンピックでは銅メダルを獲得しました。
大けがからの復活!
大けがを負っていた竹内智香選手ですが、見事な復活を見せ平昌オリンピックでは銅メダルを獲得し、ランキング入りとなりました。日本の最多獲得数13個にも貢献する形となり、日本中を喜びに包んだことで話題となりました。
14位:宮原知子/1個
・愛称:宮原知子選手
・本名:宮原知子(みやはらさとこ)
・生年月日:1998年3月26日
・現在年齢:20歳
・出身地:京都府
・血液型:???
・身長:151cm
・体重:43kg
・活動内容:フィギュアスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
フィギュアスケート女子シングルではのびやかな演技を見せ、銅メダルを獲得した宮原選手がランキング入りとなりました。フィギュアスケートは日本でも人気の高い競技であったため、メダル獲得には日本中が喜びを表しました。
フィギュアスケートでの演技で魅せた宮原知子選手
日本でも人気の高いフィギュアスケートでは宮原知子選手が19歳という若さで出場し、見事銅メダルを獲得しました。日本の最多メダル獲得数13個に貢献する形となりました。今後ののびやかな演技にも期待が集まっています。
13位:岩渕麗楽/1個
・愛称:岩渕麗楽選手
・本名:岩渕麗楽(いわぶちれいら)
・生年月日:2001年12月14日
・現在年齢:16歳
・出身地:岩手県
・血液型:???
・身長:149cm
・体重:44kg
・活動内容:スノーボード
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
最年少でスキー・スノーボード女子ビックエアに出場した岩渕選手が平昌オリンピックの青空に躍動しました。銅メダルを獲得するという、最年少ながらも圧倒的な実力を見せた岩渕選手も日本の国別ランキングに貢献する形となりました。
若き天才現る
わずか16歳という若さで平昌オリンピックに挑み、見事メダルを勝ち取った岩渕選手がランキング入りとなりました。日本の最多獲得数13個に大きく貢献し、国別獲得数ランキングでも日本を押し上げた若き天才として話題のデビューとなりました。
12位:原大智/1個
・愛称:原大智選手
・本名:原大智(はらだいち)
・生年月日:1997年3月4日
・現在年齢:21歳
・出身地:東京都
・身長:172cm
・体重:75kg
・活動内容:モーグル
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
昨日はミラモンの出演!
— 原 大智 (@DaichAsce) April 24, 2018
去年出演させてからモンスター?になることができたと思います!
今回は次世代のモーグル選手。北京オリンピックに出場しメダル争いをしてるであろう川村あんり選手についてお話します!是非観てください!4月29日放送です! pic.twitter.com/Wpb601wn5M
東京都で生まれ育ち、16歳では単身カナダへ留学し、スキーを徹底的に学んだという原大智選手は、平昌オリンピックでフリースタイルスキーモーグルに出場し、高得点を記録、銅メダルを獲得しました。日本の最多獲得数13個に貢献することとなり、予想を上回る好成績でランキング入りとなりました。
開幕早々メダルを獲得した原大智選手
平昌オリンピック初の日本人メダリストとなった原大智選手がランキング入りとなりました。開幕から三日目にして早々と日本のメダリストが誕生したと話題になりました。日本の国別メダル獲得数ランキングにも大きく貢献した選手です。
11位:ロコ・ソラーレ/1個
カーリングは長野オリンピックから競技に含まれてきました。日本がカーリングでメダルを獲得したことがありませんでしたが、今回悲願のメダリストとなりました。
カーリングはチーム競技であるため、一人一人のランキングとはせず、チームでのランキング入りとなりました。平昌オリンピックでは話題を呼び、日本では悲願の銅メダルを獲得しました。初のメダリストとなったロコ・ソラーレは多くの社会現象をよび、日本を熱狂させました。
瞬間最高視聴率は42.3%
日本で大ブームとなった、おやつタイムとそだねーの掛け声は社会現象ともなりました。ロコ・ソラーレの選手が食べていたお菓子は生産が追い付かなくなるほどに話題となりました。日本の最多メダル獲得数13個にも貢献する形となり、予想を上回る好成績をのこし、ランキングもこの順位となりました。
10位:高梨沙羅/1個
・愛称:高梨沙羅選手
・本名:高梨沙羅(たかなしさら)
・生年月日:1996年10月8日
・現在年齢:21歳
・出身地:北海道
・血液型:???
・身長:152cm
・体重:44kg
・活動内容:女子スキージャンプ
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
整ったルックスが人気の高梨沙羅選手が、20歳を超えてからメイクもうまくなり、大人の女性として魅力的になっていっていると話題になっています。平昌オリンピックでは日本代表として女子スキージャンプに挑戦し、銅メダルを獲得しました。日本の獲得数最多13個に貢献する形で予想を上回る好成績となりました。
きゅうりのキューちゃんといえば高梨沙羅選手
人気を集める高梨沙羅選手はCMキャラクターとしても出演し、知名度を上げています。スキージャンプでも予想を上回る好成績を獲得しています。日本のメダル獲得数最多13個にも貢献しており、今回の平昌オリンピックでも日本のランキングを底上げすることになりました。
9位:平野歩夢/1個
・愛称:平野歩夢選手
・本名:平野歩夢(ひらのあゆむ)
・生年月日:1998年11月29日
・現在年齢:19歳
・出身地:新潟県
・血液型:???
・身長:160cm
・体重:50kg
・活動内容:スノーボード
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
ICHIBAN🥇🥇🥇@gopro @goprojp #gopro pic.twitter.com/ldKhr75PKy
— 平野 歩夢 (@AyumuB) March 23, 2018
19歳という若さでスノーボード選手として活動し、平昌オリンピックでも銀メダルを獲得するという若き天才の平野歩夢選手がランキング入りとなりました。ソチオリンピックでも銀メダルを獲得するという好成績を収めており、今後の活躍にも期待が集まっています。
連続銀メダルを獲得する平野歩夢選手
平野歩夢選手を一目見ようと、地元新潟県のパレードには15,000人ものファンが集まりました。若き天才でありながらかっこいいルックスも話題となっています。腕がちぎれるほどファンに手を振ってこたえてくれたとのことです。
8位:渡部暁斗/1個
・愛称:渡部暁斗選手
・本名:渡部暁斗(わたべあきと)
・生年月日:1988年5月26日
・現在年齢:29歳
・出身地:長野県
・血液型:???
・身長:173cm
・体重:60kg
・活動内容:ノルディック複合
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:妻
大学卒業後から活動を続けている渡部暁斗選手がランキング入りとなりました。平昌オリンピックでは肋骨を骨折した状態で出場する根性を見せています。個人ノーマルヒルでは銀メダルを獲得し、平昌オリンピックの個人メダル獲得数ランキングでもこの順位となりました。
メダル多数獲得中の渡部暁斗選手
ソチオリンピックの際も渡部暁斗選手は同じノーマルヒルで銀メダルを獲得しています。今回の平昌オリンピックでも同じように銀メダルを獲得し、日本の最多13個のメダル獲得に貢献しました。北京オリンピックでの金メダルに期待が集まる選手です。
7位:宇野昌磨/2個
・愛称:宇野昌磨選手
・本名:宇野昌磨(うのしょうま)
・生年月日:1997年12月17日
・現在年齢:20歳
・出身地:愛知県
・血液型:???
・身長:159cm
・体重:55kg
・活動内容:フィギュアスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
5歳のころに浅田真央選手に声を掛けられたことがきっかけでフィギュアスケートの選手となりました。世界選手権でも好成績を収めています。平昌オリンピックでも天才的な演技をみせ、銀メダルを獲得するという快挙を成し遂げ、日本の最多メダル数13個に貢献し、国別ランキングでも日本を押し上げました。
天然な性格がファンを獲得
新世代のイケメンフィギュアスケート選手として注目を集めている宇野昌磨選手が銀メダルを獲得しました。天然な性格が女性ファンを獲得しており、羽生結弦選手とあわせて多くのファンから人気を獲得しています。平昌オリンピックで大きく知名度が上がり、日本の国別ランキングでも最多13個に貢献しました。
6位:菊池彩花/1個
・愛称:菊池彩花選手
・本名:菊池彩花(きくちあやか)
・生年月日:1987年6月28日
・現在年齢:31歳
・出身地:長野県
・血液型:???
・身長:170cm
・体重:61kg
・活動内容:スピードスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
佐藤綾乃選手や高木姉妹とともに団体パシュートに挑み、見事金メダルを獲得した菊池彩花選手がランキング入りとなりました。スケート一家に育った菊池彩花選手は、1,500mや3,000mでも活躍しましたが、惜しくもメダルは逃してしまい、ランキングもこの順位となりました。
個人の競技の今後に期待
スケート一家で育った菊池彩花選手も団体パシュートにて金メダルを獲得し、日本最多13個のメダル獲得数に貢献しました。国別のメダル獲得数ランキングも日本は予想を上回る結果となりました。菊池彩花選手も今後のオリンピック個人種目にも期待が集まっております。
5位:佐藤綾乃/1個
・愛称:佐藤綾乃選手
・本名:佐藤綾乃(さとうあやの)
・生年月日:1996年12月10日
・現在年齢:21歳
・出身地:北海道
・血液型:???
・身長:157cm
・体重:56kg
・活動内容:スピードスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
W杯苫小牧大会終わりました!!
— 佐藤綾乃 (@ayano_sato1210) November 28, 2018
たくさんの応援ありがとうございました😄!
next→→→Poland#スピードスケート #speedskate #チームパシュート #teampursuit ##苫小牧 pic.twitter.com/zJE4ha7BsZ
スピードスケート選手の佐藤綾乃選手が、高木姉妹とともに団体パシュートに参加し、金メダルを獲得しました。また、個人では8位入賞をおさめる形となり、平昌オリンピックメダル獲得数ランキングもこの順位となりました。日本最多の13個獲得に貢献し、国別ランキングでも日本を押し上げました。
団体パシュートでは金メダルを獲得しましたが、個人では8位入賞となった佐藤綾乃選手、それでも自己ベストを記録した平昌オリンピックでは日本の最多13個のメダル獲得数に貢献しました。北京オリンピックでもメダル獲得に期待が集まっています。
4位:羽生結弦/1個
・愛称:ゆづ
・本名:羽生結弦(はにゅうゆづる)
・生年月日:1994年12月7日
・現在年齢:24歳
・出身地:宮城県
・血液型:???
・身長:172cm
・体重:57kg
・活動内容:フィギュアスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
国民的知名度を誇る羽生結弦選手は平昌オリンピック前にけがをしてしまいましたが、痛み止めを打ってまで平昌オリンピックに挑みました。ショートプログラム、フリーともに演技は完璧で、他選手を圧巻させました。2大会連続で金メダルを獲得という歴史的快挙を成し遂げ、ランキング入りとなりました。
エキシビジョンで日本人メダリストとして初のオオトリ
日本人メダリストとしては初の大トリをつとめたエキシビジョンも話題となりました。多くのファンを獲得する羽生結弦選手が金メダルを獲得し、日本のメダル獲得数最多の13個に貢献しました。もとより期待の高い選手でしたが、予想を上回る快挙を成し遂げ、国別メダル獲得数ランキングで日本を押し上げる形となりました。
平昌オリンピック日本国内メダル獲得ランキング3位〜1位
3位:小平奈緒/2個
・愛称:小平奈緒選手
・本名:小平奈緒(こだいらなお)
・生年月日:1986年5月26日
・現在年齢:32歳
・出身地:長野県
・血液型:???
・身長:165cm
・体重:60kg
・活動内容:スピードスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:???
Thank you @speed_sanghwa for always inspiring me😊🍀
— Nao Kodaira 小平奈緒🐧🍀 (@Nao_kodaira) May 19, 2019
Good luck with your next stage✨#LeeSangHwa#SpeedSkating#Schaatsen#또만나요 pic.twitter.com/o7FYEQfKaA
平昌オリンピックまでの大会で幾度となく好成績を残していた小平奈緒選手は、平昌オリンピックでも金メダル獲得が期待されていた選手です。今回の平昌オリンピックでは見事に期待に応え、金メダルを2個獲得し、ランキングも3位に輝きました。
日韓に感動を与えた名場面
@speed_sanghwa 고마워요😊🍀
— Nao Kodaira 小平奈緒🐧🍀 (@Nao_kodaira) April 7, 2019
또 만나🙋🇰🇷🇯🇵
短い時間でしたが、韓国に来れて良かったです。
次世代に、スポーツの価値が伝わっていきますように😌💓
そして、健康的な美味しいご飯を食べました🍴韓国にも0カロリー理論があることにビックリ😂#맛있으면영칼로리😋👌🍴#美味しければゼロカロリー pic.twitter.com/JricxnnDoy
韓国のスピードスケート選手であるイ・サンファ選手との対戦をした小平奈緒選手ですが、お互いに良きライバルである2人は同時に戦友でもありました。協議終了後、涙を流すイ・サンファ選手を抱擁しながらウィニングランをする二人の様子が放送され、日韓に感動を与えました。
◆奈緒さんの思い リンク名に刻む① (8/2 信毎Web)
— 大人スケート部 (@otonaFSC) August 2, 2018
長野県茅野市は小平奈緒選手をたたえようと公募して決めた市運動公園国際スケートセンターの愛称を、「NAOiceOVAL(ナオ・アイス・オーバル)」と発表した。#NAOiceOVAL
リンク写真:https://t.co/Ic9fvMofOb
記事:https://t.co/SOZC5dA6sf pic.twitter.com/6IOYiYfCQ3
様々なドラマを生んだ平昌オリンピックですが、今回の小平奈緒選手と韓国のイ・サンファ選手の様子は世界中で話題を呼び、また大きな反響を呼びました。国同士の関係が冷え切っている日本と韓国ではありますが、個人的な友情を持ち合わせる選手たちの姿がクローズアップされました。
2位:高木菜那/2個
・愛称:高木菜那選手
・本名:高木菜那(たかぎなな)
・生年月日:1992年7月2日
・現在年齢:26歳
・出身地:北海道
・血液型:???
・身長:155cm
・体重:48kg
・活動内容:スピードスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:妹・高木美帆
CLIVEウェア第2弾!!
— 高木菜那 (@naaaana777) June 20, 2019
アウターもトップスもどちらも凄く可愛くてお気に入りです(*^^*)https://t.co/DRgyRdMIumhttps://t.co/6kPr7MY1PUhttps://t.co/7rFYamuQgP#めがね女子 #baycrews #clive #コートワンピース #リブカットソー #アストンマーティン #そろそろ練習風景載せます pic.twitter.com/ADInQ2OxZD
妹である高木美帆選手の活躍と、姉である自身を比較してしまい、つらい時期を過ごしていた過去もあったようですが、オリンピックに向けて姉妹の関係も修復しました。心機一転挑んだ平昌オリンピックでは金メダルを2枚獲得するという快挙で、平昌オリンピックでのランキングも2位に輝いています。
報奨金は全て貯金?倹約の高木菜那選手
スピードスケートで素晴らしい走りを見せてくれた高木菜那選手は、枚数では妹の高木美帆選手に及びませんでしたが、金メダルの枚数では2枚獲得するという快挙を成し遂げました。スピードスケートでは姉妹揃って日本中に感動を与えてくれました。平昌オリンピックのメダル獲得数ランキングも第2位となっています。
この写真で着ている服は今年練習ウェアをサポートしていただいている @BAYCREWS_JP さんのCLIVEというブランドのウェアです!
— 高木菜那 (@naaaana777) May 25, 2019
着心地が良く収縮性も良いので凄くお気に入りです😍https://t.co/DRgyRdMIumhttps://t.co/6kPr7MY1PUhttps://t.co/7rFYamuQgP#baycrews #clive pic.twitter.com/Aa64KMeamV
高木美帆選手とともに話題になった高木菜那選手、平昌オリンピックではかなりの活躍を見せました。報奨金は6,000万にも及ぶとのことですが、倹約家の高木菜那選手は全額貯金すると話しているとのことです。金メダルを2枚獲得した高木菜那選手がランキングの2位に輝きました。
1位:高木美帆/3個
・愛称:高木美帆選手
・本名:高木美帆(たかぎみほ)
・生年月日:1994年5月22日
・現在年齢:24歳
・出身地:北海道
・血液型:???
・身長:164cm
・体重:58kg
・活動内容:スピードスケート
・所属グループ:無し
・事務所:無し
・家族構成:姉・高木菜那
スピードスケートの高木美帆選手は高木菜那選手の妹で、金メダル枚数は少なかったのですが、団体パシュートで金メダル、1,500mで銀メダル、3,000mで銅メダルを獲得し、すべてのメダルを制覇しました。平昌オリンピック大会前より期待の集まる選手であったこともあり、ランキングも1位にかがやきました。
メイクがなくてもかわいいと話題
メダルを全て制覇する実力もさながらですが、メイクをしない高木美帆選手が話題になりました。メイクをしていないのにとてもかわいいと話題になり、中居正弘さんの番組でもそのことを指摘され、照れ笑いをしている様子が話題になっていました。平昌オリンピックで3種のメダルを獲得した高木美帆選手がランキング1位となりました。
平日夜に高木美帆さんのトークショーとか贅沢すぎるぅ
— のむヨーグルト (@yXVQHzsrmcQfq4L) August 1, 2018
エピソードトーク聞きてぇ
集合写真とか羨まし過ぎるってぇぇぇ!子供に戻りてぇ
ちょっと黒の組織から薬もらってくるジャガ pic.twitter.com/nXdGOeK25O
かわいい女性らしい見た目に対して、スピードスケートでは力強い走りを見せてくれた高木美帆選手ですが、平昌オリンピック大会前より多くの人の期待を背負いながらの参加となりました。見事多くの人の想いに応えて、日本中を湧き立たせました。ランキングも1位となっています。
平昌オリンピック日本選手メダリスト予想と結果
フィギュアスケート予想は?
フィギュアスケートでは羽生選手と宇野選手のメダル獲得が予想されていました。フィギュアスケートでは予想のとおり、羽生選手が見事金メダルを獲得しました。また、宇野選手や宮原選手も期待に応えるようにメダルを獲得する形となりました。怪我が心配されていた選手たちですが見事メダルを勝ち取り、メダリストとして日本を盛り上げました。
日本中が歓喜したスピードスケートの予想と結果
小平選手や高木姉妹のメダル獲得が予想されていたスピードスケートでは多くのドラマを残したうえでのメダル獲得となりました。金メダルの大本命といわれた高木美帆選手は見事その期待に応えて金メダルを獲得し、銀メダル銅メダルも併せて獲得する形となりました。多くのドラマを生んだスピードスケートも、予想を上回る好成績を残しての平昌オリンピックとなりました。
メダル獲得のなかったカーリング女子の予想と結果
カーリング女子では、長野オリンピック以降メダル獲得がありませんでした。平昌オリンピックでは銅メダルを予想されていました。オリンピックでは惜しくもメダルを逃してきたカーリング女子が、平昌オリンピックでは銅メダルを獲得することができました。さまざまな場面で話題を呼んでいるロコ・ソラーレが一大ブームを築き上げて、予想に応える形でメダルを獲得する結果となりました。
スキージャンプの予想と結果
ソチオリンピックで惜しくもメダルに届かなかった高梨沙羅選手が金メダル候補として予想されていました。冷静に自己分析を行った高梨沙羅選手が予想に応える形でメダル獲得です。
なぜ負けたのか冷静に自己分析し、練習に取り組んできた高梨沙羅選手が前回は惜しくも逃してしまったメダルを獲得しました。予想の金メダルには及びませんでしたが、成績が伸び悩んでいたところで銅メダルを獲得したことで、予想を上回る好成績となったようです。
スノーボード若き選手たちの予想と結果
20 year old
— 平野 歩夢 (@AyumuB) November 30, 2018
沢山のメッセージありがとうございます🌎
全ての人に感謝です🙏
生まれてこれて幸せです! pic.twitter.com/xbj7ihyTRa
金メダル獲得の期待が高まっていた平野選手が惜しくも銀メダルとなりました。メダル獲得予想になかった岩渕選手が銅メダルを獲得するという予想を上回った快挙を成し遂げました。若い選手たちが活躍するスノーボードで予想を上回る好成績を残しました。
平昌オリンピックのメダル数!日本&国別獲得数ランキングまとめ
予想をはるかに超えた日本の最多メダル獲得数13個
予想を上回る結果で、日本がメダルを13個獲得することとなった平昌オリンピックは数々のドラマを生んで感動のままに幕を閉じました。
惜しくもメダルを逃した選手も、今後の活躍に期待が集まっています。特にオリンピックで好成績を残す選手たちにも期待が集まります。
平昌オリンピック国別のメダル獲得数ランキングでは1位に輝くことができなかった日本ですが、数々のヒューマンドラマを残し、日本中を感動の渦に巻き込みました。メダル獲得数も予想を上回る好成績となり、今後のオリンピックでの活躍にも期待が集まっています。
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。