天邪鬼な人の心理&あるあるな特徴20選!天邪鬼な性格になる原因と治し方は?

天邪鬼な性格の存在に困っている人も多い事でしょう。天邪鬼なタイプは恋愛においても、天邪鬼な性格だと言われています。天邪鬼なタイプは男性でも女性でも共通した特徴が見る事ができます。天邪鬼な性格の人というのは、どういった心理が原因となっているのでしょうか。ランキングで性格や特徴を紹介します。ランキングで性格や特徴を知る事で、天邪鬼になってしまう心理や原因が見えてくるはずです。

目次

  1. 天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング20選
  2. 天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング20位〜11位
  3. 天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング10位〜7位
  4. 天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング6位〜4位
  5. 天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング3位〜1位
  6. 天邪鬼な性格になってしまう原因は?
  7. 天邪鬼な男性・女性の恋愛傾向は?
  8. 天邪鬼な男性・女性との上手な付き合い方は?
  9. 天邪鬼な性格を改善する方法は?
  10. 天邪鬼な芸能人・有名人は誰?
  11. 天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング20選まとめ

天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング20選

天邪鬼な人の心理&あるあるな特徴を紹介!

背中をひっぱている子供の画像

天邪鬼は扱いづらい!?

天邪鬼な人を扱いづらいと感じている場合もあるでしょう。また、天邪鬼なタイプはどうも苦手だといった人もいるかもしれません。天邪鬼な人については、いろいろな捉え方があるでしょう。

天邪鬼なタイプは、性格も難しくどういった心理が働いているか分からないという人もいるのではないでしょうか。天邪鬼なタイプが苦手であったとしても、天邪鬼についてあまり真剣に考えた事がないのがほとんどです。天邪鬼な性格について真剣に考えたり、天邪鬼なタイプの心理を考えなければ、いつまでたっても苦手意識があるままでしょう。避けるだけではなく、シッカリと相手の性格や心理を考える事が大切です。

そもそも天邪鬼とは?どんな性格を指す?

腕組みをしている女性の画像

天邪鬼について

天邪鬼というのは、ひねくれている存在を意味しています。ひねくれている人というのは、何に対しても逆の事を言ったり行動したりするというタイプの事です。

身近な人で、いつも人とは違う意見を言ったり、何につけても反対する人がいるはずです。そういったタイプが天邪鬼なタイプだと言えるでしょう。また、自分自身の性格を考えた時に、何に対しても反抗的な心理になっている事に気が付く時があります。こういったタイプも天邪鬼だと言えるでしょう。周りの人そして自分の性格や心理を考えれば、どういったタイプがそれに当たるのか理解できるはずです。

ランキングで天邪鬼な存在をチェック!

ベンチに座って振り向いている女の子の画像

ランキングで心理に迫る!

ランキングで天邪鬼な人の性格や特徴について紹介します。ランキングをチェックすれば、曖昧に感じていた天邪鬼な性格などを、より深く理解する事ができるはずです。

ランキングではそれぞれの性格や特徴について、どういった心理なのかも簡単に解説しています。心理をしる事ができれば、どういった対応をすればよいか見えてくるかも知れません。また、自分の中に天邪鬼な性格がある場合、ランキングをチェックすれば性格の改善への道標となるでしょう。ランキングで天邪鬼な身近の男性や、気になる天邪鬼な女性の特徴を知ると良いでしょう。それでは、ランキングスタートです!

天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング20位〜11位

第20位:納得できない

片手を上げて怖い表情をしている男性の画像

何事にも納得しない

相手が言っている事や行動に対して、どうしても納得しないという傾向があります。納得せざる状況に追い込まれていたとしても、素直に納得する事はありません。

例え自分が認めていなくても、結果として成果が出る物事といのは良くある事です。こういった物事に対して、結果が出ていたとしても納得する事がありません。納得しないのは、納得すると相手を受け入れていると考えるからだと言われています。

第19位:信じられない

スマホを持って立っている女性の画像

信用していない

信じていないから、自分を出さないために天邪鬼な態度を取っている場合もあります。信用していない気持ちが、態度として現れているという傾向があるのです。

信用していない相手には、自分の本性を少しでも知られたくないと考え、自分の考えを濁す発言や行動をするのです。反対に言えば、信用している相手に対しては、素直な自分を出す時も多いという事です。

第18位:素直になりたい

頬杖をついている女性の画像

本当は改善したい

本当は素直になりたいと考えている人は、意外に少なくありません。自分の性格を改善したいと願ってはいるのですが、そういった気持ちにも素直になれないのです。

天邪鬼の中には、自分に素直になりたいと考えている人もいます。素直になるには気持ちを入れ替える必要があるのですが、天邪鬼な性格から、一筋縄でいかないのが正直なところなのです。

第17位:目立ちたい

人の前で両手を広げている男性の画像

かまって欲しい

天邪鬼な態度を取っているのは、かまって欲しいからかも知れません。わざと反対をしたり否定的な態度を取る事で、自分の事を誰かに相手してもらいたいと考えているのです。

会議などで、満場一致の状態になりそうなのに、一人だけ反対をする天邪鬼なタイプもいます。こういったタイプは、自分に注目が集まる事を望んでいる場合があると言う事です。

第16位:好かれると嫌う

腕組みをしているサングラスをかけた女性の画像

避けてしまう

好かれると嫌うといのは、友達であっても恋愛であっても見られる傾向です。自分から好きだと思う感情は良いのですが、相手から好きだと思われてしまうと避けます。

自分が誰かを好きになるのは一向にかまわないと考えています。もちろん、好きという気持ちを表現する事はあまりありません。しかしながら、誰かから好かれてしまうと、その人を避けてしまうのです。場合によっては嫌いになるなど、気難しい特性だとも言えるでしょう。

第15位:理屈っぽい

顎のあたりに手を持っていているメガネをかけた男性の画像

理論立てて話す

天邪鬼なタイプの中には、ランキング15位のように理屈っぽいタイプもいます。理論立てて話す事で、相手を論破しようとしているのです。

否定をしたりするためには、相手を論破する事が必要な場合もあります。そのために、理屈っぽく理論だって物事を話すケースもあるのです。周りからは面倒だと感じられている場合も少なくありません。

第14位:感情を出さない

女性の顔下半分のアップの画像

喜怒哀楽を表現しない

感情をあまり表に出しません。喜怒哀楽をあまり表現しないので、つまらない存在だと認識されてしまう事も少なくありません。感情を出さないのには理由があります。

感情を出さないのは、感情を出してしまうと人から自分の気持ちを探られてしまうからです。また、感情を出している人を面倒だと感じている考えもあるので、自分では感情を出さないようにしているのです。

第13位:質問をしない

テーブルの上に置かれたノートの上にスマホが置かれている画像

自分で全て解決したい

質問をしません。基本的には自分で全てを解決したいと考えています。それは、質問をして詳しく教えられればられるほど、反抗的な気持ちが生まれてしまうからです。

人から丁寧にされると、反抗的な気持ちが生まれてしまうのは、自覚している性格です。そのため、あえて質問をせずに自分で全てを解決しようとしてしまいます。

第12位:本音を知られたくない

顔を洋服で半分隠している男性の画像

考えを探られたくない

本音を知られたくないと考えるから、天邪鬼な態度を取っている場合があります。わざと自分の考えと違った発言や行動をする事で、自分の存在を煙に巻います。

考えや本音を知られたくないので、自分の考えとは見当外れな事を言う場合があります。こういった態度をとるので、天邪鬼な人はあまり周りから気持ちを理解されないのです。

第11位:逆を行く

ニット帽をかぶっている男性の画像

同じは嫌

あえて逆を行くというのも傾向としてあります。このままの方向性で上手く行きそうな時でも、あえて逆を行ってしまい、失敗してしまう事もすくなくありません。

周りの人と同じが嫌だと感じているので、逆に逆にと物事を選択します。例えば、自分が食べたい料理が合ったとして、他人がそれを既に頼んでしまったら、あえて他のを頼むのです。自分が食べたいという意志よりも、誰かと同じを選ぶ事の方を嫌うのです。

天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング10位〜7位

第10位:認めない

掌を前に突き出している男性の画像

自分自身も認めない

とにかく認めません。他人の事も認めなければ、自分に投げかけられる言葉も認めませんん。認めてしまうと、それは負けを意味していると勘違いしているのです。

認めてしまうと、相手に取り込まれてしまうと感じている場合があります。そのため、認めるという考え方はあまり持っていません。認めさせる事はあっても、認めるのはなかなかないのです。

認めないのは自分の事もです。自分の行動や言動から、性格や特性が分かっていたとしても、それを指摘されると認める事はないのです。認めればメリットがある状況であっても、メリットよりも認めない自分の考え方を優先するのです。

第9位:褒められ慣れていない

ペンを持った手を紙の上に載せている女性の画像

褒められると戸惑う

褒められ慣れていないという傾向があります。褒められると戸惑ってしまい、どういった態度を取って良いかわからなくなってしまうのです。

あまり周りから認められる性格でもないので、基本的には褒められる回数も少ないという傾向があります。そのため、褒められると素直に嬉しいという感情が湧きにくいのです。

褒められると戸惑ってしまい、本当は嬉しいのになぜか怪訝そうな表情を浮かべてしまう時があります。こういった表情や態度を示してしまうので、周りからは気難しいタイプだと感じられてしまうのです。

第8位:教えない

机に置かれた紙を指さしているメガネをかけた女性の画像

自分の考えも教えない

例え自分が知っている知識があったとしても、自分に対して質問が向いてくるまで答えません。もちろん、自分が今何を考えていてどう感じているかも教えません。

他人が困っていようが悩んでいようが教えません。それは、自分に質問をしてこないからです。質問をして来れば教える事もありますが、それでも素直に教える事はあまりありません。

また、自分の考えや発想も教える事はありません。自分を相手に教える事に意味を感じないからです。心を閉ざしている場合もあり、信頼できる関係性を築けていないケースだとも言えるでしょう。

第7位:子どもっぽい

赤い服をきた小さな2人の子どもの画像

考え方が幼稚

反抗したり反対するというのは、ある意味スネているようなものです。こういった考え方が子どもっぽく幼稚だと言われています。同調できないのは、気持ちが幼いからかも知れません。

子どもっぽいのは、もしかしたら周りから注目されたいからかもしれません。あえて人と違う意見を言ったりして一目置かれたり、わざと反対をして面倒をかけたりと、注目を浴びるために子どもっぽい天邪鬼なフリをしているのかもしれないのです。

また、子どもっぽい性格であるのは、人を認められないという性質も影響しているかもしれません。人は人という考え方ができず、どこかで人を羨ましいと感じているからこそ、幼稚な行動に出ていまう場合もあるのです。

天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング6位〜4位

第6位:群れない

袖元を見ている女性の画像

一人でも苦にならない

群れないのも傾向として見る事ができます。一人でいる事が苦にも感じないので、群れている事があまりありません。一人のほうが楽だとも感じています。

群れないのは、大多数の一人になりたくないからです。また、他人の意見で行動をしたりするのが嫌だという気持ちが、群れない要因となっています。ただし、群れないだけであって、人との関係性を遮断しようという考えまでは、行き着いていないのがほとんどです。

一匹狼といえば聞こえが良いですが、どちらかと言えばひねくれた性格だと言うべきです。団体行動も苦手ですが、輪を乱す行動を取る事はあまりありません。どちらかと言えば、自ら輪から遠ざかるような言動や行動をする事が多いようです。

第5位:揚げ足を取る

口を窄めて指を差している男性の画像

他の人の足を引っ張る

天邪鬼なタイプの中には、他人の成功に対して否定的な考え方を持っている人も少なくありません。そのため、人の足を引っ張るために揚げ足を取る場合があります。

揚げ足を取るのは、相手が順調に行っているのをつまずかせたいからです。相手がつまずいているのを見て満足するだけという、明らかに性格の悪さを感じる特性だと言えるでしょう。

人の事を受け入れられず、人の成功を受け入れられないから揚げ足を取ります。揚げ足を取ったところで、自分にメリットがあるわけではありません。むしろ他人から嫌われる存在になるのですが、そういったリスクよりも相手を蹴落とす事が重要なのです。

第4位:頭の回転が速い

肘をついて座っている男性の画像

天才肌の場合も

頭の回転が早く天才肌の人は、天邪鬼な性格を持っている事が多いです。それは、天才肌であるので、他人とは違った考え方をしてしまう習性があるからです。

他人とは違う考え方をするので、どうしても他人に同調する事ができません。本質的には同意していたとしても、反対意見を投じてしまうのです。

ただし、反対意見を投じる時にも、頭の回転の速さから、理論だって反対意見を言えるタイプも少なくありません。こういった天邪鬼な場合、反対意見の中から新たな良い方法が生まれるなどするので、一概に反対が悪いとは言えない状況になる事もあります。

天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング3位〜1位

第3位:流行り物を嫌う

Amazonechoに文句を言っている男性の画像

ブームに流されない

流行り物を極端に嫌います。テレビや雑誌などで話題になっていたり、周りの人達の間で流行っている物事について、冷めた感情で見ている場合がほとんどです。

流行りに流されないのは、自分の考え方に固執しているからです。場合によっては、流行りに流されている人達を、少しバカにしたような態度をとる事もあります。こうした態度を見てしまうと、周りの人達も少し気分が悪くなってしまうのです。流行りという考え方が嫌いで、その間にブームが過ぎるのに何を騒いでいるのかという、冷めた気持ちになっている事がほとんどです。

嫌いでもミーハーな場合も

ただし、天邪鬼な人の中にも、ミーハーなタイプはいます。このタイプの天邪鬼は、ミーハーではあるものの、自分以外のミーハーなタイプとは同調する事があまりありません。流行りに乗り、ミーハーな内容の会話になったとしても、本心では盛り上がっているのに、わざと冷めたふりをするのです。中には、ミーハーである事をひたすらに隠すタイプもいるなど、やはり少しクセがある存在が多いという傾向があるのです。

好きなものは好き

また、流行り物であったとしても、好きなものは好きです。そして、好きだと感じた場合は、トコトン好きになってしまうという性格もあります。自分が好きだった物がブームになったりしても、周りに自分の好きなものをアピールする事はありません。基本的には周りに同調したくないと考えている部分もあるので、好きである事を隠し、自分だけでブームを楽しんでいる場合も多くあるのです。

第2位:反対する

ボールを目の前にして手を広げている女性の画像

何に対しても反対

どんな意見に対しても反対をします。また、何に対しても反対をします。とにかくとっさに反対をしてしまうので、周りの人も困ってしまう事が少なくありません。

反対をしたいという意識があるとかではなく、反射的に反対してしまうのが天邪鬼です。ランキングにある特徴などでも、この特性が影響している要素も少なくありません。何を言われても基本的には反対をしてしまうので、相手から意見を求められなくなってしまう場合もあるのです。最終的には賛同するような内容であったとしても、最初から賛成などはせず、どうしても反対から入ってしまいます。

多数派になりたくない

反対するのは多数派になりたくないという気持ちもあります。ランキングにあるように、群れないという考え方があるので、どうしても多数に対して拒否反応が出てしまうのです。賛成する事が多数派ではないものの、どうしても賛成をすんなりとできないのです。こうした性格は、自分でも気が付いて治したいと感じている場合もあります。しかしながら、なかなか治すことができないのが、天邪鬼の傾向としてはあるのです。

会話は面倒

必ずと行っていいほど反対をしてくるので、会話が面倒に感じてしまう事があります。旅行の計画を立てたとしても、行く場所から宿泊する施設まで、一つ一つ反対をするので、話がなかなか進みません。反対するのであれば、あなたが決めてくれと伝えても、それを受け入れずに「みんなが良いならそれで良い」などといった少し子どもじみた言い方をするのです。こういったタイプなので、物事を決めるのも大変なのです。

第1位:おすすめを嫌がる

男性と女性に対して怪訝な態度をしている男性の画像

人にすすめられると冷める

人から物事に対してすすめられたりすると、その物事に対して冷めてしまうという特性があります。すすめればすすめられるほど冷めていく心理になってしまいます。

良いものであったり、良い方法であったりして、周りの人がおすすめしたりする物事に対して、拒否反応を示してしまいます。これは、ランキングにあるいろいろな心理が混じり合っている特性で、反射的に拒否反応を示し、その後は心底嫌だなという気持ちになっていくのです。すすめているのは良いからというだけなのに、他人の考えに同調するのが嫌だという気持ちも働いてしまい、拒否をしてしまうと言うわけです。

買い物でも拒否

ショップなどで洋服を選んでいて、気に入った服があったとしても、店員がそれをすすめたりした瞬間に購入を止めます。心の底から欲しい場合は別ですが、迷っている時に店員の言葉で気持ちが冷めるのです。店員としては、本当に似合っていてすすめていたとしても、すすめればすすめるほど冷めていくのです。こういった性格があるので、ショップなどでは話しかけられるのを嫌がります。

人から言われると拒絶

とにかく人から言われると拒絶をしてしまう行動は、素直ではない性格が影響しています。周りと一緒というのが嫌だったりする気持ちもありますが、どちらかと言えば、すすめられる事自体に嫌悪感を示しているのです。こういった性格があるので、自分から物事をすすめたりする事もありません。例え周りの人が迷っていたりしたとしても、聞かれない限りは、自分からすすんでおすすめなどは言わないのです。

天邪鬼な性格になってしまう原因は?

男性を抑え込んでいるメガネをかけた男性の画像

原因はさまざま

天邪鬼な性格になってしまう原因というのは、個人個人でさまざまです。いろいろな感情が交わり合って、天邪鬼なタイプを作り上げていると言えるでしょう。

一般的に原因として考えられるのが、自分が傷つきたくないという心理です。自分が傷つきたくないがために、否定をして自分を守っているのです。また、プライドが高いというのも原因の一つだと言われています。これも結局は傷つきたいくないという気持ちと同じです。さらには、何をしても意味がないという諦めの気持ちも原因になっています。達成しようがしまいが、自分には関係ないという無関心な心理も原因の一つです。

そして、ランキングでも紹介したように、人を信用出来ないというのも大きな原因です。人の事を信用できず、試しているという心理が働いています。この心理が働くので、否定的で逆説的な行動や言動を取るのです。原因として考えられるのは、他にも家庭環境や友人関係なども挙げられます。いずれの原因であっても、天邪鬼になってしまうの原因というのは身近にあるもので、誰でも天邪鬼になる可能性があるのです。

天邪鬼な男性・女性の恋愛傾向は?

チェックの服の人の後ろに手を回している画像

天邪鬼の恋愛に迫る

天邪鬼な人は、恋愛においてはどういった考え方や行動を取るのでしょう。天邪鬼だからこそ見えてくる、男性・女性の恋愛について紹介していきます。

天邪鬼の男性や女性は、恋愛においても天邪鬼な性格が影響します。天邪鬼な人特有な性質は、男性も女性も恋愛に対しては共通した傾向が見る事ができます。天邪鬼な存在に対して、これから紹介する恋愛に関する感情を知っておけば、行動や思考について納得できる部分もあるでしょう。男性であっても女性であっても天邪鬼な人の恋愛は大きく変わらないのです。それでは、簡単に数点紹介していきます。

男性・女性の恋愛共通点1:好きな人のみ受け入れる

手でバツを作っているスーツ姿の男性の画像

遊びの付き合いが少ない

天邪鬼な人は、自分を受け入れてくれる人でなければ受け入れられません。すなわち、恋愛においても遊びの恋愛が少ないという傾向が見て取れるのです。

好きな人だけと付き合う傾向が強いのは、天邪鬼な人であれば、男性も女性も変わりません。どちらの場合においても、真剣に心と心が通じ合った上で恋愛をして、お付き合いをしたいと考えています。そのため、天邪鬼な人との恋愛は、愛と信頼が深まる傾向があります。天邪鬼な性格が邪魔をして、素直ではない部分もありますが、それを含めて愛してくれる人だけと付き合いたいと考えるのです。

男性・女性の恋愛共通点2:好きだと冷たい

青いタイルの上でしゃがんでいる女性の画像

ついつい逆の行動を取る

好きだと思う相手に対しては、どうしても冷たい態度を取ってしまうのが、天邪鬼な人の恋愛感情です。好きだと感じてしまうと、なぜか避けてしまうのです。

一般的に考えると、好きであれば男性でも女性でも優しく接してしまうものです。しかしながら、天邪鬼な人の恋愛の場合、好きだという感情に自分で気が付くと、好きな相手に冷たくあたってしまう傾向があります。これは、好きだという感情を知られたくないと考えてしまうからです。好き避けをしてしまう場合もあり、ランキングにもあるような、好きな人を避けるという特徴が、恋愛でも出てきてしまうのです。

男性・女性の恋愛共通点3:目をそらす

帽子で顔を隠している女性の画像

恥ずかしがり屋の一面も

天邪鬼な人は、好きな人と目が合ってしまうと、反らしてしまうという習性があります。それは、恥ずかしがり屋という一面を持っているためで、好きであるがゆえに目を反らしてしまうのです。

会話をしている時も、好きな相手だけには目を見て話す事ができず、ある意味分かりやすい恋愛行動だとも言えるのです。好きな相手が自分を見ていない時は見つめているのに、ふと相手が視線を合わせてくると、とっさに視線を外してしまいます。恥ずかさもあり、気持ちを悟られたくないという気持ちもあるのです。ただし、目をそらすタイプが全て天邪鬼なタイプというわけではありませんので、勘違いしないようしましょう。

男性・女性の恋愛共通点4:嫉妬させる

腕を掴んでいる制服姿の女性の画像

相手の反応を見ている

好きな相手に対して、わざと嫉妬させるような態度をとるのも、天邪鬼なタイプには良く見る事ができる行動です。嫉妬をしているかどうか、好きな人の反応を確かめているというわけです。

わざと他の異性と話をして、好きな人が自分に対してどういった感情を湧くか確かめています。付き合っている場合であっても、あえて嫉妬をさせる行動を取る事で、愛の深さを確かめるのです。しかし、嫉妬しているのがわかったとしても、内心喜ぶだけで、その喜びを相手に伝えません。喜びを伝えるどころか、むしろ相手に対して「嫉妬なんかするな」といった言葉を投げかけるのも、天邪鬼なタイプにはあるあると言えます。

男性・女性の恋愛共通点5:連絡は相手から

スマホに触れている人の画像

自分から連絡をしない

積極的な人であれば、恋愛を発展させるために自分から好きな人に連絡をします。一方で天邪鬼なタイプは、相手からの連絡を極力待つようにします。

これは、自分が相手の事を好きだという気持ちを悟らせないためです。極端に言えば、恋愛関係の二人の中で、優劣をつけようとしている行動とも言えます。本当は連絡したいのに、連絡をしてしまっては、自分が惚れてしまっているのがバレてしまいます。また、プライドが高い部分があるので、自分から連絡をするという行為自体を好みません。基本的には、相手の出方を見るのが、天邪鬼なタイプの恋愛と言えるでしょう。

男性・女性の恋愛共通点6:愛情表現が少ない

男性と女性が首をかしげながら立っている画像

好きという言葉が少ない

天邪鬼なタイプと交際が始まったとしても、あまり好きという言葉は口にしません。それは、恥ずかしいという心理が働くとともに、相手より有利にいたいという心理も働いています。

言葉が少ないからと言って、愛情が薄れているわけではありません。天邪鬼なタイプの場合、好きだと思えば思うほど、好きという言葉を避ける傾向があります。これは、好きという言葉の意味合いが重たいからです。好きという言葉は、大切な言葉であって、簡単に使う言葉ではないという心理が働いている部分もあります。そのほかにも、先に書いたように恥ずかしかったり、プライドが高いと言った側面もあるのです。

男性・女性の恋愛共通点7:デートの感想は「まぁまぁ」

恋人つなぎで手を繋いでいる男性と女性の画像

本当は楽しい

恋愛においてデートというものはつきものです。しかし、デートに誘って楽しんだとしても、感想を聞くと「まぁまぁかな」と返ってきます。これこそが、天邪鬼な考え方なのです。

本当は心底楽しんだデートであっても、素直に楽しかったとは言いません。最終的には楽しかったと伝えてくれる場合もありますが、第一声が楽しかったという言葉ではないのです。多くの場合は「まぁまぁ」という中途半端な言葉を使うはずです。しかし、楽しんでいないわけではないので、その回答に対してショックを受ける必要もありません。恋愛に対してもどうしても素直になれないのが、天邪鬼なタイプの心理なのです。

天邪鬼な男性・女性との上手な付き合い方は?

会話をしながら笑っている女性3人の画像

上手に付き合う方法

ランキングなどを参考にして、天邪鬼な人だと理解したとしても、天邪鬼な人とどう付き合っていけばよいか悩む場合もあります。天邪鬼なタイプにマッチした付き合い方を知りたいはずです。

天邪鬼なタイプであっても、基本的には一人の人間です。男性でも女性でも付き合い方というのは他の人と大きく変わりません。ただし、天邪鬼な性格だからこそ、天邪鬼なタイプの心理をついた付き合い方が必要な場合もあります。そのため、天邪鬼に合わせた付き合い方を把握しておくと良いでしょう。円滑な人間関係を構築するためにも、天邪鬼なタイプの付き合い方を知っておきましょう。

付き合い方1:心を開きやすくする

男性三人で車に乗っている画像

深い付き合いを目指す

天邪鬼なタイプは、心を開くまでが大切な期間だと言えます。相手に嫌悪感を覚えたり、信頼できない感情を抱いた場合は、心を閉ざしてしまい、関係は発展しません。

心を開きやすくする方法としては、親密な付き合いを心がけることです。頻繁に連絡を取り合ったり、相手の事を気遣ったりと、少し気を使った付き合い方をすると良いでしょう。また、天邪鬼な意見を聞いたとしても、一回受け入れる事が大切です。その上で、否定をするのではなく、一緒に考えると言ったスタンスを取り入れると良いでしょう。そうした会話を続けていく事で、心を開きやすくなるはずです。

付き合い方2:諦めずに感情を伝える

広げた手を口のあたりにおいている女性の画像

大切だとか好きだとか

大切だと言った感情や好きだという感情を伝えてしまうと、逃げ出してしまうのが天邪鬼なタイプの特徴でもあります。それは、傷つきたくないという心理が働いている可能性もあるのです。

感情を伝えると避けるのが天邪鬼な人の特徴です。感情を伝えた事が原因となって、関係が構築できなくなってしまう事も確かにあります。しかし、特定な状況以外では、人から好きだという感情を伝えられて嫌がる人はいません。天邪鬼なタイプは、ランキングでも分かるように、褒められる事に慣れていないなど、感情の出し方を知らないのです。ですから、素直な気持ちは何度も伝える事が大切なのです。

付き合い方3:言葉に気をつける

口を尖らせながら電話をしている男性の画像

命令口調にしない

天邪鬼なタイプは、言葉一つで天邪鬼な性格が出てきてしまいます。言葉尻一つとっても、自分が気に入らないと感じてしまうと、すぐに否定的になってしまうのです。

特に否定的になってしまうのが、命令的な口調です。例えば「ノート貸して」というと、とっさに「ヤダ」と言ってしまうのが天邪鬼です。ですから「ノート借りても大丈夫?」といった少しへりくだった言葉を使うと良いでしょう。むしろ「ノート借りられないよね?」といったような、否定から入る言葉を使うことで、それを否定した返事を得られる可能性があり、結果的に本来の目的を達成できる場合もあるのです。

付き合い方4:短所は目をつぶる

葉っぱで顔を隠している女性の画像

長所を見続ける

天邪鬼なタイプの場合、短所ばかりが目に止まってしまう場合がります。言葉も強かったり、感情的になってしまうタイプもいるので、心理的に短所ばかり目がついてしまうのです。

しかし、天邪鬼なタイプとの関係性を構築したいのであれば、短所からは目をそむける必要がります。それは、短所というのは目立ちやすいもので、天邪鬼なタイプの短所は表面に出やすいからです。短所ばかり見ていると、相手を嫌いになってしまう心理が働きます。それよりも、長所を気にして見るように変えましょう。長所を特徴的に見ていけば、相手の心理が分かる部分もあり、より理解を深める事ができるはずです。

付き合い方5:信頼される存在になる

メガネに触れている男性の画像

誠実に実直に

天邪鬼なタイプは、人を信頼していないまたは信じていない場合が多いです。信じられるのは自分しかいないと考えているのは、ランキングからも紐解ける心理です。

自分しか信用できない天邪鬼なタイプから信頼を勝ち取るには、誠実な対応を心がけるしかありません。そして、嘘や誤魔化しのない実直な気持ちで付き合うようにしましょう。疑り深い天邪鬼な人であっても、誠実で実直な対応を見せられれば、信頼せずにはいられません。そして、一度信頼を勝ち取れば、素直な気持ちで付き合う事ができるはずです。天邪鬼な人であっても、結局は一人の人間だと気が付かされる事でしょう。

天邪鬼な性格を改善する方法は?

鏡に写っているイヤリングをした女性の画像

行動や心理を変える

ランキングなどを見たり、周りの人から言われたりして、自分で天邪鬼な性格だと気が付く時もあります。天邪鬼なタイプは、気が付いたとしても、それを認める事がないのが正直なところです。

天邪鬼なタイプが、自分が天邪鬼だと知っていても、周りからの指摘で認めるわけがありません。しかし、心理の中では天邪鬼な性格を治したいと考えている場合もあります。誰から言われても治す気にはならないかもしれませんが、自分で天邪鬼だと気が付き、自分で治したいと考えているのであればチャンスです。誰のためでもなく、自分だけのために、天邪鬼な性格を改善してみる事をおすすめします。

方法1:気持ちを表に出す

頭の後ろに手を持っていき大きな口を開けている女性の画像

言葉で伝える

天邪鬼な性格な場合、気持ちを表に出す事はあまりありません。喜んだり悲しんだり驚いたりと、喜怒哀楽を表に出す事を避けている傾向があるのです。

もし、喜怒哀楽をうまく表現できないのであれば、まずは感謝の気持ちを伝える事から初めて見ると良いでしょう。気持ちを表現できない原因は、表に出す習慣がないからです。ありがとうという言葉を口にするのは、恥ずかしいかも知れませんが、機会は十分にあります。日常生活の中にある、小さなありがとうからまずは口に出すようにしましょう。そうする事により、気持ちを表現できる力が養われていくのです。

方法2:傷つく事を怖がらない

髪を両手でもって困り顔の男性の画像

メンタルを鍛える

天邪鬼な人の中には、傷つく事が怖いというのが原因で、素直な気持ちを出さないタイプもいます。傷つくのを恐れているのが原因であれば、克服できる可能性があります。

傷つくのは確かに嫌なものです。しかし、傷ついたという事は、その中から学んだ何かがあるはずです。傷つき学べば次は過ちを犯しません。このように、メンタルを鍛えいく事により、天邪鬼な性格が改善されていくはずです。また、傷ついたとしても、今まで一人で生きてきた天邪鬼なタイプであれば、きっと自分で立ち直れます。周りの友達の協力も大切ですが、自分に自信を持って、どんどんと傷ついていきましょう。

方法3:やる前から投げ出さな

紙を投げている女性の画像

否定は逃げ

物事を始める前から逃げる、というのは止めましょう。否定的な言葉を使うというのは、結局は逃げの心理が働いているのが原因です。目の前の事から逃げずに立ち向かうようにしましょう。

目の前の事から逃げるために、否定的な事を口にしています。それは、やる前から物事を投げ出しているのと同じです。やってみなければ分からない事がたくさんあります。そして、失敗をしてもそこから学ぶ事も少なくないのです。否定は逃げです。逃げてばかりいると、人間的に成長しません。逃げは楽ですが得るものがないのです。立ち向かうのは怖いかも知れませんが、自分ならできると自分を信じてみましょう。

方法4:深く狭く

パソコンを膝の上に置き話をしている男性の画像

親密な関係を

友達を作るのであれば、深く狭くをおすすめします。親密な関係な友人を少しだけ作るだけで、天邪鬼なタイプには十分支えとなるはずです。

もちろん、社交的な性格があるのであれば、広い交友関係も否定するわけではありません。一方で、交友関係が構築できていないのであれば、まずは深く狭い交友関係を構築しましょう。一人でも良いので信頼できる友人を作るのです。ただし、友達というのは作りたいからといってすぐに作れるわけではありません。友達ができなくても自分が悪いのではなく、タイミングが整っていないと考えるようにすると良いでしょう。

方法5:人を大切にする

肩を組んでいる4人の画像

人を傷つけない

自分が傷つく事は怖いのに、人の事は傷つけたりするのも、天邪鬼な人の短所と言えます。人を傷つけるというのが原因となり、人間関係がうまく構築できないのです。

人を大切にする気持ちを持ちましょう。自分が傷つきたくないだけで、人を傷つけるというのはナンセンスです。そして、人を傷つけて良い理由などどこにもありません。また、人を傷つけるという事は、結局は巡り巡って自分を傷つける原因となってしまうのです。このように、人を傷つけると必ず自分に影響が及びます。人から傷つけられるのが怖いのであれば、まずは自分が人を傷つけないように気遣いするようにしましょう。

天邪鬼な芸能人・有名人は誰?

天邪鬼な芸能人や有名人というのは、数多く存在します。俳優として活躍を見せている中村倫也さんは、天邪鬼な性格の芸能人として有名だと言われています。また、同じく俳優の菅田将暉さんは自分で自分の事を天邪鬼と言っています。天邪鬼な性格というのは、そもそも人の意見に対して反対を投じるタイプだと考えられます。とすれば、コメンテーターなどをしている芸能人や有名人は、天邪鬼なタイプが多いかも知れません。

天邪鬼な人の心理&あるあるな性格・特徴ランキング20選まとめ

目を細めて体を前に出している女性の画像

天邪鬼なタイプを理解しよう

ランキングで天邪鬼な人の性格や特徴について紹介しました。ランキングをチェックして、天邪鬼なタイプの心理に少しでも近づけたのではないでしょうか。

天邪鬼なタイプの場合、本心を隠してしまっている場合がほとんどです。しかしながら、天邪鬼な人であっても、普通の人と本来は変わりません。ただ、自分を素直に表現する事が苦手なだけなのです。もし、自分が天邪鬼であって、改善をしたいと考えるのであれば、心を開く努力をしましょう。一方で、周りの天邪鬼なタイプと上手に付き合いたいのであれば、特別視せずに気を使わずに付き合うのもおすすめです。

合わせて読みたい記事はこちら

人の気持ちがわからない人の特徴15選!上手な対応方法や気付いた時の治し方は? | ランキングまとめメディア
意地悪な人の特徴&心理15選!意地が悪い人への対処法や仕返しする方法とは? | ランキングまとめメディア
謙虚な人に共通する特徴17選!謙虚な姿勢のメリットや謙虚さを身につけるには? | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ