どうでもいい人にとる男女の態度15選!どうでもいいと思われてしまう原因とは?
職場やプライベートなどでに、どうでもいい人というのが存在している場合があります。どうでもいい人に対して、一般的にはどういった態度をとるのでしょう。ランキングで男性と女性によるどうでもいい人への態度を紹介します。ランキングをチェックすれば、LINEでの対応方法や恋愛における心理など、多くの人がどうでもいい人へどういった態度で対応しているか理解する事ができるでしょう。
目次
どうでもいい人にとる男女の態度ランキング15選!
周りや職場にいるどうでもいい人たち
どうでもいい人にとる態度は共通
身近にもいるのが、相手が何をしても何を言っても興味を持てないどうでもいい人という存在です。職場や友達グループで近くにいるものの、どうでもいいと感じるあの人を差しています。
好きな人の声は心地よすぎて脳内で一生リピートされるけど、どうでもいいやつの声は雑音でしかねえよな。
— しぶなつ (@shibu_natsu) June 24, 2019
どうでもいい人に対しては、多くの場合共通の態度をとると言われています。そのため、自分がどうでもいい人だと思われているかは、態度で判断する事もできるのです。どうでもいい人だと感じた場合、その態度というのは、どういった心理や考え方が反映されているのでしょう。自分がどうでもいい人の場合も、どうでもいい人に対する付き合い方を考えた場合も、どういった態度が共通してあるか知る事は大切です。
男女別のLINEや言動など態度の違いと心理をチェック
ランキングでどうでもいい人に対する態度について紹介します。ランキングでは、男性と女性に分けて態度を紹介しています。男女別のランキングをチェックして、男女でどういった違いがあるか見比べるのも良いでしょう。また、ランキングで男女で共通な特徴についても知ってみると良いでしょう。自分がどういった存在なのか気になる場合も、ランキングを参考にしてみましょう。それでは、男女別ランキングを紹介します!
どうでもいい人にとる男性の態度ランキング8位~4位
8位:無視
気をかける事すら面倒だと感じているので、無視をするのは当然と言えます。大勢の中でどうでもいい人が発言をすると、まるでその発言がなかったかのうような態度をとる事もあります。あまりにも露骨な無視をしていると、周りの人がドキドキしたりするのですが、どうでもいい人が悲しんでもどうでもいいと考えているので、気にも止めません。場の空気が悪くなる場合もありますが、それでも無視を止めないのです。
瞬間的にどうでもいい人になる場合もあります。それは、男性が浮気をしている時です。浮気相手の女性に対して真剣になったり、目の前の女性に良い顔をしていたいので、すでにいる彼女を無視してしまうのです。無視をしていると言う事は、その瞬間だけでもどうでもいい人として彼氏は捉えているというわけです。もちろん、こういった態度は彼女が許すわけがなく、トラブルになってしまう原因となってしまうのです。
7位:奢らない
そもそも食事などにも一緒に出かける事がありません。しかし、職場や部活などの関係で、どうしても同席する事が発生する場合もあります。こういった時に、どうでもいい人に投資をするのはくだらないと感じているのです。大勢の内の一人として奢る事はあったとしても、一人の人間として奢るという行為はしないのです。どうでもいい人に自分を印象づける必要もなく、ましてや面倒を見る必要もないというわけです。
男性というのは女性に奢る事が多いものです。特に、女性とのデートなどの場合は、男性が女性に奢るというのが定番のようになっています。しかし、どうでもいい人に対しては、例え男女の関係であっても奢りません。これは、相手に対して恋愛感情が湧かないのもありますが、相手から恋愛対象と見て欲しいとも考えいないからです。どうでもいい人に自分が良い人だという印象を与える努力は必要ないのです。
6位:視界に入れない
どうでもいい人が視界に入ってくるのは嫌なものです。こうした嫌な気持ちを抑えるために、自らどうでもいい人を視界に入れないようにします。視界に入れなければ、存在自体を気にしなくても良い場合があります。そうすれば、無理に意識をしたり避けたりする必要がなくなり、心理的にも楽になるというわけです。職場での関係でない場合は、関係を断裂させれば良いだけなので、比較的簡単な行動と言えます。
あはは、、、
— 京路 (@ogttiyan) July 15, 2016
もうやってらんねぇや
女何かしらね
どうでもいい
視界に入れない様にしよう
目を合わせない様にしよう
そして連絡なんか取れない様にしよう
そして自ら嫌われてやろう
そうして俺は諦めよう
恋愛は自分にできないと
また、職場では目を合わせる事すらしない場合もあります。職場の会議で同じテーブルにつこうが、同じチームでプロジェクトに向かおうが、決して目を合わせないのです。目を合わせると、どうでもいい人の存在を確認してしまいます。どうでもいい人の存在を、極力自分の生活に入り込ませないようにするのです。ただし、本当にどうでもいい人だと感じている場合は、視界に入っても気が付かないほどになるそうです。
5位:返事を返さない
会話というのは、キャッチボールにより成り立つ部分があります。一方通行の会話は、独りよがりで相手の事を考えていない状態です。しかし、どうでもいい人との会話は、基本的に返事をしません。返事をしたとしても、それは短い返事だけなのです。なぜかといえば、会話を広げたくないからです。会話のキャッチボールをして、関係性を構築していく事を避けているというわけです。
ラインの返事がないから私の事はどうでもいいって事でいい?他の女には返してるんでしょ?どうせ?は???
— ぷりん (@pompompriniiiii) March 23, 2019
LINEの返事も返しません。既読だろうが未読だろうが、どうでもいい人には関係ありません。時にLINEの返事を返したとしても、一言二言だけにとどまります。そして、LINEでのメッセージのやりとりは、あまり望めない状態になるのです。LINEは質問や会話のノリでメッセージのやりとりが生まれます。こうしたLINEの特性を活かそうとせず、とにかく無視および短い返事でLINEを終わらせようと考えるのです。
4位:話しかけない
相手から話しかけられた場合は、適当に対応をする事もありますが、基本的には自分から話しかける事はありません。職場などでは最低限の業務連絡に努め、雑談などを避ける傾向にあるようです。ランキングですでに紹介したように、視界に入れないなどの態度をとりますので、話しかけようとする心理が湧かないのは当然だとも言えるでしょう。相手の存在を認めないのは、視界に入れないという特徴と同じ心理だと言えます。
働いてる店のななめ向かいのお店の店長さんに、最近のお店事情を話してたら、「うち来なよ」って言われた笑
— あずあず (@azunyan5382) June 25, 2019
ドレスとかワンピース無理だから断ったけど、てかそもそもうちの社長も行くから無理だけど笑
ただ需要があると思うと嬉しいよね~。どうでもいい女には冗談でもそんなこと言わないじゃん?
声をかけられるという状態は、どんな場面であっても少なからず興味を持たれているという事です。どうでもいい人に対して声をかけるというのは考えにくく、例え希薄な関係性であったとしても、声をかけるというだけでどうでもいい人ではなくなるのです。こうして考えると、どうでもいい人というのは、希薄な関係の存在よりも関係が構築されていません。どうでもいいとなるのは、関係構築を避けた結果だとも言えるのです。
どうでもいい人にとる男性の態度ランキング3位~1位
3位:変化に興味がない
変化に興味がないのは、どうでもいい人に対して興味がないからです。姿が変化しても心情が変化しても、全く興味がありません。時にはどうでもいい人が自分の事を好きになってしまっている場合もあります。しかし、こうした感情の変化に対しても、どうしても興味が持てないのです。それどころか、そういった変化があればあるほど、話しかけて欲しくないと感じてしまい、より一層避けてしまうというわけです。
心の変化も興味ない
例えば、恋愛関係にある彼女の心情に変化があったとします。本来であれば彼氏は変化に気が付かなければなりません。しかし、変化に気が付かない場合もあります。こういった場合、交際はしているものの、本質的にはどうでもいい人だと彼女を認識している可能性もあるのです。変化に気が付かなかったり興味が湧かないのは、心理の中では相手を大切に思っていないという考えにつながっているのかもしれません。
LINEなどのアイコン変更も興味なし
どうでもいいけど前に別れた彼女のLINEのアイコンが赤ちゃんの写真に変わってました
— 魚田 (@quzhimoto) June 16, 2019
変化にはいろいろな変化があります。LINEのアイコンなどで近況を報告してくる存在もいます。しかし、LINEなどのこうしたアピールですら、どうでもいいと感じてしまうのです。興味があれば、LINEをして近況を聞きたくなるはずです。しかし、どうでもいい人なので、LINEなどで会話を始めようとも考えないのです。とにかく関係性を構築しない心理が、自然と身についてしまっているというわけなのです。
2位:嫌い
嫌いという事は相手の事を気にしている状態です。本当にどうでもいい人だと考えているのであれば、嫌いという感情すら湧かないからです。そのため、嫌いという感情は、見方を変えればどうでもいい人だと感じていないのかもしれません。しかし、どうでもいい人だからこそ、相手の欠点や悪口を面と向かって言えるという心理はあります。相手が怒ろうが悲しもうが、どうでもいい人なので関係がないのです。
嫌われても関係ない
いい歳こいたぁ?
— 翠嵐 (@hougetu_midori) May 24, 2019
誰が言っとんじゃクソ女
俺があんたをババァ呼ばわりしたのまだ高校生の時なんだがw
まああんたに嫌われてようがどうでもいいし俺も嫌いだから
ランキング2位の嫌いという感情は、どうでもいい人と関心を持って接している人の中間地点の感情かもしれません。相手に嫌われても関係ないと考えるどうでもいいという気持ちと、相手に意見をぶつけたり悪口を言ったりしないと納得しないという関わりたい気持ちの、どちらの気持ちも持ち合わせている状態だからです。しかし、嫌いという状態なのですから、関係性がどうなろうがどうでもいいのは間違いありません。
他人ですらどうでもいい
後ろにいた女俺の嫌いなタイプの女だったけどクソほどどうでもいいな
— まじま (@mjm_sanp) June 22, 2019
また、嫌いという感情は赤の他人にすら感じてしまいます。どうでもいい人が横暴な態度をとったりすると、一気に嫌いな人へ感情が動くのです。どうでもいい人という存在は、嫌いな存在と関心がない存在を行ったり来たりする状態だとも言えるでしょう。そのため、嫌いな相手から嫌われようがどうでもいいと感じているのです。そして、赤の他人ですらどうでもいいのに嫌いという感情を持ってしまうのです。
1位:感情がなくなる
どうでもいい人に感情を持って接する事ができないのは、相手が笑おうが困ろうがどうでもいいからです。また、相手を楽しませたり喜ばせたりしたいとも考えないので、感情がなくなってしまうのです。無関心という状態と同じで、ランキングにある多くの要素と関わりを持っている特徴とも言えるでしょう。感情がなくなってしまった相手ですから、その人がどうなろうとも知った事ではないのです。
怒りもない
あほくさ。もうどうでもいいから怒りすら消えたwww
— A5肉嬢 (@beru_dd) March 24, 2019
感情がないという事は怒りすら湧きません。怒りというのは、相手に対して期待があったり、直してもらいたいという気持ちがあるから湧きます。そして、こういった感情は、相手に興味がある証拠でもあります。しかし、どうでもいい人に対しては、基本的に無関心で興味がありません。ですから、例え相手が何をしても、期待もしていませんし直して貰おうとも思いません。そういった心理から、怒ったりもしないのです。
感情がないので笑顔も作れる
ぼくは嫌われたあいてには興味がなくなるので、その程度の気配りすらしなくなりますね 平気で同じ飲み会に参加して笑顔で会話できます どうでもいいから
— アース・戒 (@Earth_kai) April 7, 2015
感情がないと笑顔が出ないのではと考えるものですが、感情がないがために笑顔が作れるというタイプもいます。それは、どうでもいい人なので笑っておけという心理からです。相手のために注意や提案をしたりするのではなく、笑っているだけでその場を終わらせようとしているのです。どうでもいい人に笑っていられるのは、ある意味精神力が強いとも言えます。そして、心底どうでもいいと感じているのも分かるのです。
どうでもいい人にとる女性の態度ランキング7位~4位
7位:そっけない
そっけない態度をとっているのは、どうでもいい人との関係を構築しないためと、相手から自分を避けて欲しいと感じているためです。自分からは避けているのだから、相手も避けてくれと心理的に考えているのです。そっけない態度を続けられれば、誰でも相手の事を嫌になります。そして、その嫌になるという心理になって欲しいためにそっけなくなります。とにかく冷たくもなく暖かくもなく、興味なく扱われていしまいます。
興味ないから超そっけない返信or無視してるのに、気難しい奴って捉えられて別アプローチしてくるのポジティブすぎて草
— さにー*fam ゑだまめ (@s0806h) December 22, 2018
また、そっけない態度で接していれば、会話が成り立たないという事を知っています。返事も適当で生返事をしているだけなので、会話を長続きさせる事ができないのです。どうでもいい人との会話は盛り上げたくもありません。そして、話しかけられたくもないと心理的に考えているので、そっけない態度をとり、自分から距離をとるように仕向けているのです。ランキングのどの態度にも関わる特性とも言えるでしょう。
6位:変化に興味がない
興味がある人や友人であれば、髪型が変わった時に気が付いたり、髪型に対しての会話が生まれたりします。しかし、どうでもいい人が髪型を変えたとしても、それはどうでもいいのです。どうでもいい人は常に思考の外にいますので、姿や形が脳裏に残っていないのです。姿や形が変わったとしても、これでは気がつくはずがありません。
返してないのにガンガンラインしてくんなよ、、髪型が変わろうが変わらまいが1ミリたりとも興味ないわイライラ
— カレン (@___k_r_n_) July 28, 2015
相手からの変わったアピールに対しても、どちらかと言えばイライラするだけです。どうでもいい人がどうになろうと興味がないのです。それは職場でも変わりません。例えどうでもいい人が出世をしようが、大失敗してクビになろうが、どうでもいい事なのです。個人の変化というのは、人に影響を与えるものがありません。そういった事から、どうでもいい人の変化に対して、興味を持たないのは当然だと言えるのです。
5位:質問しない
なるべくであれば、会話を早く打ち切りたいと考えているので、会話が弾んでしまう可能性がある質問などはなるべくしません。疑問に思った事があったとしても、とにかく受け流してしまい、質問を極力減らすのです。質問がなければ会話は収束していきます。そして、質問をしないという態度を見ているだけで、自分には興味が無いのかなと言う感情が湧いてくるというわけです。会話をとにかく終わらせたい心理なのです。
正直、人の出身地とか趣味とか好き嫌いとかどうでもいいから質問しない。だから話広がらないんです。
— 飴ちゃん (@ekgb26) April 19, 2014
でも質問しないのは自分がどうでもいいからって理由だけだから自己中なんですよねやっぱり。
そして、質問したいと感じるほどの興味が湧かないという心理もあります。どうでもいい人の考え方や価値観などは、それこそどうでもいいのです。興味を持っていないのでもちろん質問をする事がなく、例えどうでもいい人から自分の価値観などを語りだしたとしても、聞き流すだけになってしまいます。もちろん、LINEなどでも質問をする事がないので、短文のやりとりでしかも短時間でLINEを終わらせる事が多いようです。
4位:時間を共有しない
会話にも興味がなければ、立ち振舞にもまったく関心が持てません。それぐらいに、どうでもいい人というのは、相手からすれば何でもない存在なのです。そして、時間すら共有したいとは考えないのです。それは、一緒にいても生産性がなく、お互いにメリットがないと考えているからです。また、時間を共有するとどうしても姿が目に付きます。存在すら認めていない相手ですから、目障り以外の何物でもないのです。
反対に考えれば、好きな人の話というのはどうでもいい話であってもいつまでも聞く事ができます。それは、好きな人とは一緒の時間を共有したいと考えるからです。そういった態度の違いから見ても、どうでもいい人との時間はムダでしかありません。早くその場を抜け出したいとも考えますが、話をするのも嫌なので、会話がないままに時間を過ぎるのを待つといった事も少なくないでしょう。
どうでもいい人にとる女性の態度ランキング3位~1位
3位:無表情
感情が湧かないのは、相手との関係性を構築したくないという心理からです。感情を出しながら話をしてしまうと、相手に興味があると勘違いされる事があります。また、感情を出すという事は、相手の考えに共感したり怒りを覚えたりしているという事です。どうでもいい人に対しては、共感したり怒りを覚えるうような事はありません。そのため、感情が表に出る事がなく、愛想笑いさえしない無表情となるのです。
付き合いでも無表情
飲み会でどうでもいいオッサン共の会話をかれこれ3時間死んだ顔で聞いてるんだけどこれ時給発生しないの…?🙄顔暗いって言われたんだけどこれでも精一杯の笑顔だわ🙄眠過ぎ帰りたい
— shina🏰💚❤ (@shinaanpan) March 28, 2019
無表情というのは、職場の付き合いでも変わりません。どうでもいい人がどうでもいい話を永遠としている横で、無表情なまま過ごすのです。職場であれば愛想笑いなども必要な場合もありますが、そういった気遣いすらどうでもいいのです。また、職場となれば媚びを売ったり機嫌をとったりする事も少なくありません。しかし、どうでもいい人に対しては、媚びも売らず機嫌もとったりしないほどの無関心になるのです。
対面していなくても無表情
どうでもいい人とLINEするときは無表情みたいだけど、好きな子とLINEするとき、笑顔になるらしい。
— ヒロぽよ🐥🐧 (@rain_sky6238) May 20, 2019
知ってた?
対面していない場合でも、どうでもいい人とのやりとりは無表情になります。LINEなどで対応する時も、画面に向かって無表情になるのです。相手からの意味のないLINEに怒りや憤りなども感じず、淡々と既読スルーや未読スルーを行うのです。また、ランキングで紹介しているような態度や心理の時も無表情な時が多く、表情を見るだけで相手に興味がなくどうでもいい人と感じているなというのが分かる時もあるのです。
2位:無視
どうでもいい人との関係性を構築しないためには、とにかく関わりを断つ事です。ランキングで紹介している特徴の中でも、無視というのはどの特徴にも重複している態度と言えます。相手の存在を消すかのような露骨な無視から、職場関係での最低限の会話のみの無視まで、無視をするレベルには差がありますが、それでも無視をするのです。相手の存在を認めないといった心理も、無視の中には含まれているはずです。
鈍感な男性も
こいつダメどうでもいいや会う気ナシ
— キキョウ (@kikyooooo_0630) March 19, 2019
って思ったtin男達の方が
既読無視・未読無視・非表示までしてるのにしつこくLINEしてくるのなんでや😇
無視をしているのに、それに気が付かない男性もいます。恋愛に疎いタイプの男性で、とにかくアプローチをしていれば良いと考えているのです。恋愛になるには、どうでもいい人という立場を脱しなければいけません。それなのに、自分がどうでもいい人という立場だと気が付いていないのです。こういった鈍感さは時に大切だと言えますが、単純に押しているだけの存在であれば、総じてどうでもいい人は変わりません。
無視は効果が薄い
気になる男には振り向いてもらえないのにどうでもいい男は無視しても無視しても連絡してくるの、需要と供給のバランスを神様に整えてほしいものですね
— あしゅ (@Ashmakeslove) June 2, 2019
無視をしていても、意外にめげずにアプローチを続ける男性は多いものです。こうした観点から見ると、恋愛という場面では、無視というのはあまり効果がないのかもしれません。無視をするよりは、ハッキリと断る方が良いという事でしょう。しかしながら、どうでもいい人に労力をかけたいと考えない部分もあり、どうしても相手にしたくないという心理が働くので、結局は無視という対応になってしまうというわけです。
1位:貸しを作らない
人間関係というのは、恩や義理で成り立つ部分もあります。また、貸し借りと言った関係性で成り立っている部分もあるでしょう。ましてや、貸し借りでの関係の場合、トラブルも多く、どうでもいい人に対して、関係性をキープしなければならない事態になります。また、恩や義理を持ってしまうと、お返しなどをする必要もあり、よりつながりが強くなってしまうのです。こういった事にならなようにムダな関係を断ち切ります。
奢らせない
デート代をケチったりするような男もどうかとは思うけど、どうでもいい男とか借りを作りたくないような男にまで全部奢らせたがるような女も私はどうかと思う。むしろどうでもいい男とかには借りは作らないほうがいいと思ってる。
— あさみ (@thapthim0614) June 14, 2019
職場の関係であったとしても、奢らせる事はしません。それは、奢らせる事により義理ができてしまうからです。そして、お金についての縛りも生まれてくるため、関係性が構築される可能性が残ってしまいます。どうでもいい人であれば、後ほどまで関係を引っ張ったり貸し借りを残しておくのは、災いを招いてしまう可能性もあります。そういったトラブルやリスクを避けるためにも、奢らせるといった態度はとらないのです。
必ず割り勘
「どうでもいい男に借りをつくりたくない」としょーもない男と飲みに行ってしまったときは必ず割り勘にする女友達がおるんやけど、立ち上げた会社が絶好調らしい。今週飲み会で久しぶりに会えるのが楽しみ。
— りょうた@未経験フリーランスエンジニア (@ryota_biz) June 20, 2019
奢らせないからと言って、自分が全て払うわけでもありません。全てを払ってしまえば、やはりそこで貸しを作ってしまいます。貸し借りや恩と義理の関係を拒むためにも、食事などの場所は割り勘が絶対条件なのです。割り勘であれば、その場で関係を精算できますから、次へつながる事も少ないはずです。どうしてもという場合以外は、どうでもいい人に対しては割り勘を貫き通して行くのです。
他人からどうでもいいと思われてしまう原因とは
女の子の言う「いい人」って
— 女の子が苦手だった男@元カメレオン男子 (@moto_kamereon) June 24, 2019
「どうでもいい人」って意味なんだ!
「こいつムカつく」って言われる
男の方がモテる!
いい人ってのは、
【女の子の感情を動かせていない
退屈でつまらない男】
って言うことだからね!
話がつまらなかったり、人間的につまらなかった場合、その存在と一緒にいるメリットを感じません。ましてや恋愛感情など抱くはずもなく、どうでもいい存在となってしまうのです。度量が小さくいつまでもクヨクヨしたりするタイプも、どうでもいいと感じられてしまう事でしょう。
何故かどうでもいい人に好かれる人の特徴とは
どうでもいいと感じている存在に何故か好かれる人というのは、断り切れていないタイプです。また、誰にでも優しかったりするタイプも好かれる傾向にあります。そして、盲点なのがどうでもいい存在に素でぶつかっていくタイプです。どうでもいいから本音で相手を罵倒しているのに、相手からは自分に心を開いていると勘違いするのです。
どうでもいい人から恋愛対象になるための方法
興味すら持ってもらえない存在だという事を想像すれば、恋愛に向けてどれだけ難しい立場だか理解できるでしょう。まずは興味を持ってもらうために、笑顔を絶やさず優しく接する事から始めましょう。そして、楽しい存在だという事を認識させるため、一緒にいて飽きないという雰囲気を作る事も大切です。まずは、どうでもいい存在から脱却して、どんな人だろうと思わせる事が、恋愛への第一歩と言えます。
信頼と尊敬を勝ち取るのが大切
単純にアプローチをしていても、恋愛まではなかなか行き着けません。それは、どうでもいい存在だったのであれば当然です。それであれば、直接ターゲットに働きかけるのではなく、まずは周りへ働きかける方法を取りましょう。一番良いのが周りからの信頼と尊敬です。職場であれば、仕事を通して信頼や尊敬を得やすいので、まずは仕事に打ち込んでみると良いでしょう。きっと良い恋愛感情が生まれてくるはずです。
どうでもいい人への態度でその人の性格が分かる
素の態度が出ている
どうでもいい人に対応している姿が、自分の素の姿だと言われています。フラットな感情で相手を扱うので、本音が出やすいという事です。ですから、どうでもいい人への態度を見れば本性が分かるのです。
どうでもいい人にとる男女の態度ランキング15選まとめ
どうでもいい人について考えよう
どうでもいい人を紹介しました。職場に一人はいたり、プライベートで一人はいるのが、どうでもいいなと感じてしまうタイプです。こういったタイプには、今まであまり深く考えを及ばせなかった事でしょう。
どうでもいい人のことをつぶやくと、自分もどうでもいい存在になるという現象! 愚痴は福運を消す!
— 谷のプラス効果研究ノジオ (@yumeningen) March 17, 2013
どうでもいいタイプに思いを巡らせないのは当然です。それは、どうでもいいからです。しかし、人間付き合いを考えた場合、こういったタイプの人であっても、関係を構築する事が大切な場合もあります。どうでもいいだけで過ごしていけない時もあるのです。また、自分がどうでもいい人になってしまう場合も考えられます。ランキングを参考にして、どうでもいいというタイプについて良く考えて見る機会にしましょう。
あわせて読みたいランキング記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。