前向きになる方法11選!後向きな生き方や考え方から変わるために必要なことは?

人は誰でも思考や習慣などを持っています。その思考や習慣も人それぞれ異なったものを持ち合わせていて、大きく分けるとプラスとマイナスに分けられます。自分の思考をプラスである前向きな方向に持って行ければいいのですが、それが出来ない人もいます。ここでは、そういった人のために前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキングをお届けします。さらには、ランキングと共に前向きになる言葉、曲なども含みながらご紹介していきましょう。

目次

  1. 前向きになる方法ランキング11選!
  2. 前向きになる方法ランキング11位~7位
  3. 前向きになる方法ランキング6位~4位
  4. 前向きになる方法ランキング3位:自分を褒める
  5. 前向きになる方法ランキング2位:自分を分析する
  6. 前向きになる方法ランキング1位:自分を肯定する
  7. ネガティブで後ろ向きな人に共通する思考とは
  8. 前向きな人に共通する思考を見習ってみよう
  9. 気持ちが落ち込んだ時におすすめの対処法とは
  10. 前向きになれるおすすめの楽曲をピックアップ
  11. 偉人が残した気持ちが前向きになる言葉・名言
  12. 失敗を恐れず前向きに行動することの大切さ
  13. 前向きになる方法ランキング11選まとめ

前向きになる方法ランキング11選!

後向きな生き方や考え方から変わるために必要なことは?

グッドサインを出す女性

後向きな思考とはおさらば!

よく前向きや後向きという言葉を耳にすることが増えています。ここでは、前向きになる方法をランキング形式でギュッとまとめていきます。今まで知らなかった人も一緒に見ていきましょう。

前向きとは?

上を指差す男性

考え方が積極的であること!

前向きとは、考え方が積極的であったり、発展的であることを言うそうです。英語では、ポジティブと言われています。反対語は、後向き、英語では、ネガティブです。

しかし、前向きとポジティブは違うそうです。前向きは、プラスの考え方で、目の前にやりたくないことや逆境が訪れた時に、どうすれば乗り越えられるか乗り越えたら何が得られるかなどのプラスの考え方のことを言います。一方で、ポジティブは、大丈夫やできると気楽に考える気持ちのことを言うそうです。

前向きになることがいい理由は?

背伸びをする女性

眠っている遺伝子を起こしてくれる!?

前向きになることが良い事を頭ではわかっていてもなかなか実践出来ないことがあります。前向きになる習慣や方法を身につけると自分にとってプラスなことが起こります。

まず前向きに考えることで、自分はできるんだという強い信念が生まれます。これが眠っている力を呼び起こしてくれるパワーになるそうです。私たちは、どんな思考の癖を持っているかで起こる出来事が変わると言われています。自分が出来ると思ったら出来るし、出来ないと思ったら出来ないというようにです。

氷山の画像

氷山の見えない部分が思考を占める!

私たちの意識は、顕在意識と潜在意識に分かれており、起きている時は、顕在意識で考え、寝ている時や無意識は、潜在意識になります。

 

そんな顕在意識は、氷山の一角で、意識のほとんどは潜在意識が占めているそうです。何度も繰り返し考えていることは、潜在意識に入り、思考が現実化します。

 

そのため、私たちが普段、どんな思考の習慣を持っているかが重要なのです。

前向きになるような思考の習慣であれば、プラスの出来事が起こりますし、後向きになるような思考の習慣であれば、マイナスな出来事が起こり続けてしまうのです。私たちが見ているのは、氷山の写真で言うと海面から見えている部分だけです。海面から見えていない部分にどういう考えを刷り込んであげるかで面白いほど大きく変わります。

前向きになれるきっかけや習慣など方法をご紹介

話をする女性

もっと笑顔になるために!前向きになる方法をチェック!

前向きについては、先ほどお話しした通りです。前向きでいる人と後向きでいる人の特徴は後ほどご紹介しますが、前向きになることは自分にもプラスになります。

今まで考え方や習慣が後向きだった人でも、少しずつでも前向きになることができます。その習慣やきっかけなどの方法をランキング形式でお送りします。その他にも、前向きになるような言葉や前向きになる曲なども合わせて見ていきましょう。それでは、早速前向きになる方法ランキングスタートです!

前向きになる方法ランキング11位~7位

風船を持った女性

知りたい!前向きになる方法は色々ある!?

まず始めにご紹介していくのは、習慣やきっかけなどの前向きになる方法ランキング11位〜7位までを見ていきましょう。

11位:変えられないことを受け入れる

出来ることから始めよう!

砂浜の文字

変えられないことにこだわらない!

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング11位には、変えられないことを受け入れることがランクインしています。この世にはどうしても変えられないことがあります。

環境、生まれた場所、時代などがその一部です。それらに気持ちを馳せて悩むよりも出来ることと向き合ってみる方が前向きな解決や考えが浮かぶものです。そして、過去も過ぎてしまったので、もっとこうしておけばよかったと悔やんでも変えることは出来ません。それよりも気持ちを1分でも1秒でも早く切り替えて進む方が懸命です。

前向きにある方法の変えられないものを受け入れることに関する口コミをチェックしてみると、過去は変えられないからどう捉えるかで違うという声がありました。確かに、過ぎてしまったことはどう頑張っても変えられません。なので、その過去をどう解釈するかで変わるようです。

10位:思いを手放すことを知る

心に余裕が生まれる!

紙飛行機を飛ばす

手放すと新しいことが舞い込んでくる!

前向きになる習慣やきっかけなどの方法ランキング10位には、思いを手放すことがあげられています。手放すことは、何かを失ってしまうように感じますが、逆です。

ある人は、仕事を手放したら、前職の2倍の給料で同じ仕事に就けたという話もあります。執着は、1つの物にこだわって気持ちが占有されてしまう状態のことです。執着をした方がいいものと執着をしない方がいいものがあります。何かを手放すことで、心に余裕が出来て、軽くなって、そこへプラスの物を取り込むことができます。

前向きになる方法の手放すことに関する口コミをチェックしてみると前向きな手放すを実行している方はたくさんいるようです。手放す意味が重要です。ただ無くなると捉えるよりも、今不要な考え方や習慣を手放して、それをきっかけに新しい物を得ようとする姿勢です。

9位:寝る前に自分の時間を作る

身体と心を癒す時間!

ベッドの上で本を読む女性

張りつめ空気を解きほぐそう!

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング9位には、寝る前に自分の時間を作ることが挙げられています。良質な眠りを得るためにも寝る前の時間はとても貴重です。

携帯を見たりするのではなく、音楽を聴いたり、読書をしたり、温かい飲み物を飲んだり、アロマを焚いたりと自分がリラックス出来るような時間を演出してみましょう。こうすることで心に余裕ができて、気持ちも軽くなります。後向きの感情を抱いている時は、緊張状態にあるのでそれを解きほぐしてあげることで前向きになれるようです。

前向きになる方法の寝る前についての口コミをチェックしてみると寝る前は、だらっとして過ごすことがいいという口コミがたくさん挙がっています。寝る前の時間は、どうしても1日の反省をしたり、後向きの思考に傾きがちですが、自分の好きなことをしたり、心地いいと思うものをやってみたりすると気持ちが解れます。

8位:自分を信じる

自分の一番の味方は自分!

笑顔の女性

自信とは自分を信じること

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング8位には、自分に自信を持つことが挙げられています。自信とは、どれだけ自分を信じて挙げられるかどうかです。

自信がある人は、傲慢でナルシストというわけではなく、自分の長所も短所も把握して、何が起こっても自分を認めて許してあげられる人のこと、自分が自分の一番の味方になって挙げられる人のことです。自分を信じることで前向きな気持ちになることができますし、マイナスな出来事が起こってもあまり気にならなくなります。

前向きになる方法の口コミで自信についての口コミを見てみると、自信をつけられるようになったきっかけは人それぞれであることがわかります。自信がなかった人でも、少しずつ自信をつけることはできます。全く自信がなかった人が、急に自信はつけられません。自信を作って、前向きになる自分になりましょう。

7位:運動をする

運動にはメリットがいっぱい!

運動する女性

運動はさまざまな機能を高めてくれる!?

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング7位には、運動をすることについてご紹介します。運動も前向きになるきっかけや習慣の1つです。運動には、さまざまなメリットがあります。

ストレスを軽減してくれる効果や脳を活性化させてくれる効果、集中力を高めてくれる効果などメリットは豊富にあります。その中で、前向きにしてくれる効果があるのですが、運動は前頭葉という脳の部分に効果があると言われています。後向きな気持ちを持っている時は、前頭葉を刺激してあげることで、気持ちが活性化されるそうです。

前向きになる方法の中の運動に関する口コミをチェックしてみると、有酸素運動をするとスッキリするという口コミが挙がっていました。さらに、気持ちが落ち込んだ時には、走ったり、歩いたりと身体を動かすことを知っている人も目立ち、ストレス発散や気持ちを切り替えたい時に、運動に行く人も多いようです。

前向きになる方法ランキング6位~4位

大きく笑う人

前向きになる方法は人それぞれ!

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング6位〜4位を一緒に見ていきましょう。これまでも前向きになるための方法がいくつかご紹介してきました。

6位:瞑想する

心を整えて1日をリラックスして過ごす

瞑想をする女性

呼吸が整ってリラックス出来る!

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング6位には、瞑想することがランクインしています。瞑想とは、目をつむって姿勢を正し、呼吸を整えながら行うものです。

リラックス効果や心を整えてくれる効果があると言われています。さらに、メリーランド大学の教授たちの研究によるとさまざまな瞑想を被験者に試してもらい、結果を調べたそうです。その結果、不安のレベルが下がったという報告もあります。瞑想の時に、活用する呼吸法も心をリラックスさせてくれる効果があるそうです。

前向きになる方法の瞑想についてチェックしてみると朝の3分の瞑想で頭がスッキリしたという口コミが挙がっていました。瞑想は、あぐらなどをかきながら座って姿勢を整えて、ゆっくり深呼吸する形ですが、短い時間で簡単に出来ます。朝起きてすぐにやることがいいようです。リラックス出来る姿勢でやってみましょう。

5位:全てを許可する

全部が全部大丈夫!

頭に指を与える女性

自分のことも相手のことも許す

前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング5位には、全てのことを許すということがランクインしています。自分のことが許せない人は、相手のことも許せない傾向にあります。

私は我慢しているのに、相手は許されているという嫉妬心が芽生えることもあります。まずは、自分のいいところはもちろん、マイナスだなと感じるところも全てOKにしてあげましょう。最初は、どうしても無理という気持ちが芽生えることもありますが、それを1つ1つクリアして行くことで、許せるようになります。

前向きになる方法の許すことに関する口コミをチェックしてみると、自分を許すことが難しいと感じている人が多いようです。自分で自分を認めることは、一見難しいことのように思えますが、許して行くことで、気持ちも楽になりますし、前向きな気持ちになれます。許すことで見えて来るものもあるようです。

4位:マイナスの口癖をやめる

悪口も陰口もやめる!

悪口を言う人たち

マイナスのエネルギーを持つ!?

前向きになるきっかえや習慣などの方法ランキング4位のマイナスの口癖をやめることは、自分のマイナスな口癖はもちろんですが、他人に対する悪口や陰口も含まれます。

否定的な言葉や悪口や陰口には、マイナスのエネルギーが含まれていると言われており、口にするとそれが自分に返って来るそうです。前向きになる時は、同じように前向きな言葉やプラスの言葉を使うように意識してみましょう。すぐは出来なくてもプラスの言葉を使い続けているとプラスのことが起こるようになって来るようです。

前向きになる方法の、マイナスの口癖や悪口陰口に関する口コミをチェックしてみると言霊という言葉が登場します。言霊は、そのままの意味で言葉の魂と言われており、言葉には、エネルギーがあるという意味です。マイナスの言葉は、マイナスなものを呼び込み、プラスのものはプラスのことを呼び込みます。

前向きになる方法ランキング3位:自分を褒める

笑う女性の横顔

いよいよトップ3!前向きになる方法ランキング3位は?

前向きになる習慣やきっかけなどの方法ランキングもいよいよTOP3に差し掛かりました。上位3つの項目は、さらに掘り下げながらお届けしていくことにしましょう。

自分を認めて褒めること!

グッドサインを出す女性

自分を褒めるって意外に難しい!

自分を褒めることは、他人を褒めるよりも難しいことがあります。例えば、何かが成功した時に、すごく努力してその結果を出したとします。そんな時にも人は、自分を褒めません。

自分を褒める=自分に甘い、自分に甘くしてはいけないと思っているからです。自分であからさまに褒めなくても、心の中で密かによくやったと褒めるのはその人の自由です。怒られて能力が伸びることもありますが、大半の人は、自分はまだまだだとより頑張る方向に進んでだりします。自分を褒めることは自分を認めて挙げることです。

大笑いする女性

自分を労おう!

先ほども少し触れたように自分をいつも褒めてあげられるのは、自分でしかありません。心の中で、今の自分に向かっていつもよくやっている、頑張ったなどと労いの言葉をかけてみましょう。

それだけでも心が安心して否定的なことよりも、前向きなことが浮かぶようになります。まずは自分を責めるのではなく、自分を褒めて労いながら認めて、褒めるところから始めましょう。

褒める練習からスタート!

前向きになる方法の褒めるという口コミをチェックしてみると自分だけでなく、他人も褒めているという口コミがありました。誰かに褒められて嬉しいのと同じように、自分で自分を認めて褒めてあげるととても嬉しい気持ちになります。人に認められるのも嬉しいですが、やはり自分で自分を認めることがとても大切です。

前向きになる方法ランキング2位:自分を分析する

手を上げる女性

自分を知ることから始めよう!前向きになる方法ランキング2位とは?

次は、前向きになるきっかけや習慣などの方法ランキング2位をご紹介します。すぐに始められるような項目ばかりですが、最初出来なくても気にする必要はありません。続けて行くことが大切です。

自分はどんな人物?

チェックを受ける

自分のことから知ることが重要!

前向きになるきっかけや習慣の方法ランキング2位は、自分を分析することがランクインしています。私たちは、意外に自分のことを知らない人が多くいます。それは、いいところも悪いところも含めてです。

見えたとしても自分の短所しか見えていない人が多くいます。特に、後向きな思考の人の多くは、長所などのプラスの部分ではなく、短所などのどちらかと言えばマイナスな部分にフォーカスが行っているので、プラスの部分が見えない時があります。人間は、プラスがあればマイナスがあり、マイナスがあればプラスがあります。

友達同士で笑う女性

もっと自分のことを知ろう!

このように、片方だけでは、成り立ちません。そんな自分のことを分析しながら知るためにも、おすすめの方法をご紹介します。

まずお気に入りのノートとペンを用意して、自分のいいところと悪いところを書き出します。しかし、悪いところがあるからダメだと言っているわけではなく、どちらも受け止めて認めようという話です。自分のことを理解しながら、心を広くして行きましょう。

自分のことを知っている人の声は?

前向きになる方法の自己分析に関する口コミを見てみると、自己分析をして自分を知ることで、メリットがいくつかあります。1つめは、自分のことを責めなくなることです。さらに、自分を分析して、自分の取り扱い方がわかると、必要以上に落ち込みにくくなるそうです。ネガティブ思考もポジティブ思考へと傾きます。

前向きになる方法ランキング1位:自分を肯定する

大きく笑う女性

ランキングの最後!前向きになる方法ランキング栄えある第1位は?

続いては、前向きになるきっかけや習慣などのランキング1位を見ていくことにしましょう。この方法を習慣化すると前向きにより楽しく過ごすことが出来るようになる可能性の高い方法です。

 

果たして、前向きになる方法ランキングの第1位にはどんな項目がランクインしているのでしょうか?

自分にどこまでOKを出せる?

グッドのポーズ

自己肯定感をアップさせよう!

前向きになるきっかけや習慣などのランキング1位には、自分を肯定してあげることがランクインしました。自分を肯定するとは、自分の全てを認めて許したり、褒めて挙げることです。

これまで挙げていた前向きになる方法をトータルしてあげると自分を肯定することに繋がります。自分を肯定出来て、自分にOKを出せる人は、自己肯定感が高くて、マイナスな考えがあまり浮かばない傾向にあります。自分の欠点も認めることが出来ているので、自分に対してネガティブな感情を抱くことが少なくなります。

花丸サイン

自分に花丸を挙げられる!

さらに、常に明るくて笑顔でいることがあります。これを自己肯定感を言いますが、自己肯定感は、その言葉通り、自分のことを認めてあげることです。

 

最近は、自分を責めるばかりで肯定出来る人があまり多くありません。

自分を肯定出来ると、人を否定することなく、人の行動に一喜一憂することなく、自分を信じることが出来ます。自分のことを認めて肯定出来ることは、簡単にできるものではありません。自分を肯定することが自分の自信になります。

自己肯定感を高めよう!

自己肯定感についての口コミを見てみると、自己肯定感が高い人は、自分が成功してもOK、失敗してもOKという心の余裕があります。自分自身が自分をたくさん認めることが出来れば、他人のことも自然と認められるようになるようです。何事もまずは自分から始めることがいいということです。

他にも前向きな人は、それだけで人生得している気がするという声がありました。前向きな人と後ろ向きな人では、視野や目の前にかかっているフィルターが異なります。どんなフィルターを持っているかによって、同じものを見ていても捉え方が変わるからです。自分を認めて受け入れることができると物事がスムーズに進むようです。

ネガティブで後ろ向きな人に共通する思考とは

落ち込む女性

後ろ向きな人の思考はどう違う?

先ほどまでは、前向きになる方法をいくつかご紹介してきました。次は、前向きな人とは反対に、後ろ向きな人の特徴をいくつかお届けしていきます。

ネガティブで後ろ向きな人の特徴は?

心配や不安が先行する

落ち込む女性

マイナスな感情に引っ張られやすい!

後向きな人の特徴の1つめは、心配事や不安ごとを先行しやすいというところです。プラスな感情があれば、マイナスな感情があるのは当たり前のことです。

しかし、ネガティブな思考が強い人は、プラスなことよりもマイナスなことに大きく反応して落ち込んだり、心配をしたり、不安になったりします。一度その感情に支配されてしまうとなかなか抜け出せない人もいるようです。不安な気持ちや心配する気持ちは、全ての人にある感情ですが、どれくらいの間そちらに傾いているかで変わります。

自信がない

上を見上げる女性

後ろ向きな人のよくある感情!

後ろ向きな人の特徴の2つめは、自分に自信がないことです。先ほどもお伝えしたように自信は、自分を信じることです。それがなかなか出来ないのが後向き人の特徴です。

自信がなく、常に控えめな態度や仕草が目立ちますし、発言をあまりしないところもあります。基本的に自分のことを好きではない人が多いので、自分の短所ばかりが目についてしまうようです。そこばかり見ているといつのまにか、人の目も気になり始めますし、相手の長所と自分の短所を比べるということが起こりがちです。

結果を求め過ぎる

結果の英語

焦りは禁物!

後向きの人の特徴の3つめは、結果ばかりを早く求めてしまうということです。何かを始めてすぐに結果が出る確率は低いにも関わらず、その結果を期待してしまうようです。

そのため、1度トライしただけで、私は出来ない、私はダメだと自分を責めてネガティブなサイクルに入ってしまいます。後ろ向きな人は、すぐに変わりたいという欲望が強いため、すぐに結果を求めてしまうようです。その裏には、自分の不安や気持ちや心配する気持ちから解放されて、安心したいという思いもあります。

打たれ弱い

頭を抱える女性

一撃に弱い!?

後向きの人の特徴の4つめは、打たれ弱いというところです。何もない時は、いいのですが、自分が失敗してしまうと起こられるのではないかとビクビクしてしまいます。

あまりの怖さに絶えきれなくなり、その問題から逃げたり、見て見ぬ振りをすることもあります。後ろ向きな人は、マイナスな出来事に弱くてすぐに落ち込みすぎるので、打たれ弱いと言われています。打たれ弱い人は、繊細であったり、後向きという特徴もあるそうです。

出来ない理由を探してしまう

仕事に煮詰まっている女性

出来る理由よりも出来ない理由!

後向きの人の特徴の5つめは、出来ない理由を探してしまうということです。人は何かを始めようとする時、2つの方向性で悩むことがあります。

ある人は、どうしたら出来るのか、そしてある人は、これがあるから出来ないというように、出来ない理由を探します。時間を理由にしてみたり、自分の能力を理由にしてみたり、誰かのせいにしてみたりとさまざまです。後向きの人は、ポジティブな出来る理由よりもネガティブな出来ない理由を探して諦めてしまいます。

前向きな人に共通する思考を見習ってみよう

ビックスマイルという文字

チェック!前向きな人の特徴は?

次は、前向きな人の特徴を見ながらどんな違いがあるかを照らし合わせてみましょう。後向きの人と前向きな人の特徴には、大きな違いがありました。

前向きな人の特徴をチェック!

失敗を恐れない

電話をする女性

チャレンジ精神が豊富!

前向きな人の特徴の1つめは、失敗を恐れずに何でもやることです。前向きな人は、失敗をマイナスなものとは、捉えずに失敗から学べることがあることを知っています。

失敗をしたらもちろん、謝ったり、反省はするものの長く引きずることはありません。同じ失敗を繰り返さないための方法を探そうとします。失敗をどう捉えるかが前向きと後向きの人との違いになっています。失敗は、出来ればしたくないことですが、失敗してしまうのにも理由があります。

いいところを探す

仕事の相談をする

悪いところよりもいいところを見つける!

前向きな人の特徴の2つめは、悪いところよりもいいところを探すことです。これは、人に対してだけでなく、何事に対しても同じです。

前向きな人は、どんなに見た目はマイナスなことでもプラスに捉えられる癖を持っています。そして、自分を見る時でも、自分の長所を見て、褒めたりすることが出来ます。さらに、自分の失敗を許すことが出来ます。これも自分の悪いところを責めるのではなく、いいところを褒める方に視点を置きます。

前に進める方法を探そうとする

ロングワンピースのファッション

何があっても立ち止まらない!

前向きな人の特徴3つめは、立ち止まらずに前に進む方法を探し続けていることです。例えば、何か失敗をしてしまった時、それが大きければ大きいほど落ち込み加減も大きくなります。

前向きな人は、そこで立ち止まることなく、再び立ち上がって前に進む方法を探そうとします。反省をしたり、落ち込んだりする時もありますが、ストップすることはほとんどありません。前向きな人の魅力となっているポジティブな思考で、再びチャレンジをしたり、気持ちを切り替えることが出来ます。

やってみるの精神がある

リュックを背負って見つめる人

トライの精神!

前向きな人の特徴4つめは、やってみる気持ちを常に持っていることです。コーヒーも見ているだけではどんな味なのかわかりませんが、飲んでみて始めてわかります。

何事も同じで、始めてみるまではどんなことがあって、どうやってやったら上手く行くのかはわからないものです。チャレンジしてみて始めて、どういうものか自分に合っているのか、どうやっていけばいいのかがわかります。前向きな人は、考えるよりも行動して、自分の思考や体験することで、善し悪しを判断します。

素直

胸に手を当てる女性

ありのままの自分が出せる

前向きな人の特徴の5つめは、素直であることです。何かをしてもらったら感謝したり、自分が悪いと思ったら謝る事も出来る人です。

 

自分の思いを素直に伝えたり、認めることは簡単なようで、簡単なことではありません。

前向きな人は、それが出来ます。素直なので、周りからの心象も良くて、周りに好かれるところがあります。何に対しても素直なので、意見をストレートに言えることはもちろん、周りの目を気にすることなく、感情を素直に現す人もいます。そのため、よりいっそう人気が出ることもあるようです。

気持ちが落ち込んだ時におすすめの対処法とは

落ち込む女性

落ち込んでしまったらまた立ち上がろう!

次は、落ち込んでしまった時に沈んだ気持ちをアップさせるための対処法をいくつかご紹介していきます。落ち込んだと思った時は、対処法を活用してみましょう。

気分転換したい時の方法

お風呂でリラックス

アロマキャンドルとお風呂

自分だけの理想空間を!

落ち込んだ時の対処法の1つめは、お風呂でリラックスすることです。お風呂には、緊張感を安心させてくれるリラックス効果があると言われています。

湯船にお湯を張って、アロマキャンドルを焚いたり、お風呂の中で読書をしたりと自分だけの理想空間を演出することがおすすめです。いい香りの入浴剤などを入れてみるのもGOODです。お風呂からあがったら、自分の部屋も自分のお気に入りのものを置いて、自分だけの場所を作ってみましょう。

掃除をして気分を一新

綺麗な部屋

部屋も心もクリーンに!

落ち込んだ時の対処法の2つめは、部屋の掃除をすることです。部屋が散らかっている人は、頭の中も同じ状態だと言われています。

そんな頭の中や心の中を整理する意味でも部屋掃除は重要です。要らない物を捨てたり、整理をしたり、汚いところを磨いたりしているとどんどん進めたくなりますし、動いているので力が沸いてきます。掃除が終わった後は、部屋もスッキリきれいになっていて、気分転換におすすめの方法です。

落ち込んだ時は適度な運動

時計を見る女性

適度な運動で脳を活性化!

落ち込んだ時の対処法の3つめは、適度な運動です。身体を動かすことは、気分転換にもなりますし、ストレスの軽減やリラックス効果があると言われています。

無理に頑張ろうとせずに、軽い気持ちで楽しく実践することがおすすめです。リズミカルな早歩きのウォーキングを音楽でも聴きながら気分良く実践します。こうすることで、心が整って、前向きな気持ちになれますし、適度な運動は健康を維持するためにもおすすめです。

旅行に行ってみる

飛行機の画像

敢えて日常から離れてみる!

落ち込んだ時に気分転換する方法の4つめは、旅行に出掛けることです。お金がかかる方法にはなりますが、落ち込んだ気持ちを一変させてくれるのにもおすすめ方法です。

行き先は、自分の好きな場所どこでも大丈夫です。国内でも海外でも自分のお気に入りの場所をチョイスして出掛けてみましょう。旅行をすることで、気分転換にもなりますし、日常から離れて自分を見つめ直すきっかけになることもあります。今まで見えなかったものや考えが浮かぶ可能性があるのでおすすめです。

仲良しの友達とおしゃべり

友達との会話

誰かに話すことで気持ちが楽になる!

落ち込んだ時の対処法の5つめは、仲良しの友達と会話をすることです。相談したり、まったく違うことで盛り上がったりと会話の内容よりも楽しむことがポイントです。

カフェなどに行って甘いものでも食べながら友達との会話を楽しみましょう。気分転換だけでなく、力ももらうことができます。相手の話を聞きながら相談に乗って挙げるのもGOODです。さまざまな会話をしていると落ち込んでいた気持ちも解れていつしか笑顔が増えて行きます。

前向きになれるおすすめの楽曲をピックアップ

音楽を聞く女性

前向きになりたい人におすすめ!

曲には、メッセージ性のあるものが多く、曲を聴くことで元気をもらえることが多くあります。ここでは、前向きになりたい時に聴きたいおすすめの楽曲をいくつかピックアップしていきます。

 

是非、前向きになりたい時、落ち込んだ時に聴いてみましょう。

前向きになりたい時におすすめの曲は?

何度でも

前向きになれる楽曲の1つめは、ドリカムの「何度でも」です。この楽曲は、2005年にリリースされた作品で、救命病棟24時の主題歌にもなりました。迫力のある吉田美和さんのボーカルと心に響くような歌詞が印象的です。何回失敗しても次頑張ったら出来る、あきらめないでというメッセージが籠っています。

Baby Don't Cry

前向きになれるおすすめの楽曲の2つめは、安室奈美恵さんの「Baby Don't Cry」です。自然体なMVとイチョウの絨毯のような道を歩く安室さんが印象的な1曲です。失恋してしまった時に聴きたくなるような歌詞の内容です。切なくて悲しい気持ちから前を向いて頑張れる力をくれます。

ともに

前向きになれるおすすめの曲の3つめは、WANIMAの「ともに」という楽曲です。3人組のロックバンドで、元気が出るサウンドが特徴です。ともにという楽曲も落ち込んでいた気持ちを一気に奮い立たせてくれるパワーがあるようです。どれだけ辛い過去でも前を向いて歩いて行こうと言う気持ちをくれます。

RPG

前向きになれる曲の4つめは、SEKAI NO OWARIの「RPG」です。SEKAI NO OWARIは、まるで童話の世界に迷い込んだようなライブが魅力で、世界的にも大人気のグループです。RPGは、2013年にリリースされた楽曲になっていて、軽快なリズムと前向きな歌詞が印象的です。男女問わず人気で、世界の終わりの定番の楽曲となっています。

宙船

海の上の船

力強い歌詞が印象的!

前向きになれるおすすめの楽曲の5つめは、TOKIOの宙船という楽曲です。TOKIOは、大人気のジャニーズ事務所のバンドグループです。

宙船は、2006年にリリースされた35枚目の楽曲です。中島みゆきさんが作詞作曲し、話題となりました。出だしからサビで始まるのですが、その歌詞がとても印象的で、男女問わず人気があります。1つ1つの楽器が活きたTOKIOらしい楽曲となっています。

偉人が残した気持ちが前向きになる言葉・名言

本を読む女性

前向きな言葉にはパワーがある!?

次は、偉人たちが残した前向きになれる言葉をいくつかご紹介していきます。偉人たちの言葉には、胸を打つ何かがあります。是非、参考にしながら前向きな自分になっていきましょう。

前向きになる言葉で充電!

マザー・テレサ

偉人が残した前向きになれる言葉の1人目は、マザー・テレサの言葉です。マザー・テレサは、1910年に生まれたカトリック教会の修道女であり、修道会の創立者です。世界的にも有名で、数々の言葉を残しています。その中でも前向きになれる言葉として優しい言葉をご紹介します。

神様は私たちに、

成功してほしいなんて思っていません。

ただ、挑戦することを望んでいるだけよ。

私たちは、成功することに対してフォーカスを置きがちで、成功しないとダメだと思ってしまう人もいますが、神様はそれを望んで、私たちを生んだわけではない。たくさんやってくることに挑戦して行くことの方が大事だという言葉を残しています。

フリードリヒ・ニーチェ

前向きになれる言葉の2人目は、フリードリヒ・ニーチェの言葉です。ニーチェは、ドイツの哲学者であり、古典文献学者です。今の時代では、思想家としても知られているそうです。そんなニーチェも前向きになれる言葉をいくつか残しています。

世界には、

きみ以外には誰も歩むことのできない

唯一の道がある。

その道はどこに行き着くのか、

と問うてはならない。

ひたすら進め。

人は、それぞれに自分の前に見えない道があります。その道を進む時は、見えない不安や心配などの道を邪魔する感情が押し寄せて来がちです。道を進むにあたって不安になることもありますが、それを考えるよりもひたする進んで行くことの大切さを教えてくれる言葉です。

手塚治虫さん

漫画家のデスク

戦後の日本のストーリー漫画の第一人者!

前向きになれる言葉の3つめは、世界的に大人気の漫画家である手塚治虫さんの言葉です。手塚さんは、戦後の日本のストーリー漫画の第一人者と言われています。

人を信じよ、

しかし、

その百倍も自らを信じよ。

シンプルな言葉ですが、最近は、ニュースを見れば良い話よりも悪い話をよく耳にします。そのため、人に対する疑心が濃くなっている世の中です。人を信じて裏切られるととても傷つきますし、それがトラウマで人を信じられない人もいます。信じる第一歩として、人よりもまず自分を信じることから始めましょう。

松下幸之助さん

パナソニックのロゴ

日本の実業家であり発明家!?

前向きになれる言葉の4つめは、松下幸之助さんの言葉をご紹介します。

 

松下さんは、今や聴いたことはないくらい有名なパナソニックを一代で築き上げた実業家です。そんな松下さんは、数多くの著書や名言を残しています。

人は何度やりそこなっても、

「もういっぺん」の勇気を失わなければ、

かならずものになる。

人は完璧ではないので、失敗をしたり、出来なかったりするものです。しかし、そこで諦めてしまう人もいれば、諦めずに再び立ち上がって挑戦する人もいます。松下さんは、失敗をしてももう一度という勇気を失わなければきっと出来るということを教えてくれています。大きなブランドを一代で築き上げた人の言葉だからこその重みです。

美輪明宏さん

月の画像

さまざまな顔を持つ人物

前向きになれる言葉で5つめにご紹介するのは、美輪明宏さんの言葉です。美輪さんは、シンガーソングライターであり、俳優であり、演出家、タレントなどさまざまな場所で活躍されています。

惨めな自分を笑い飛ばすユーモアは

先人の知恵。

どんなに辛いときでも明るく生きる高等技術

そんな美輪さんの言葉は、どんなに辛いことがあっても苦しいことがあっても笑顔で活きることの大切さを教えてくれています。生きているといいことばかりでなく、悪い事もやっていきます。しかし、それは、悪いという仮面を被ったチャンスである場合もあるのです。そんな時でも笑い飛ばせるくらいの余裕が必要です。

失敗を恐れず前向きに行動することの大切さ

笑顔の女性

前向きに行動することで得られるモノ!

ここまで、前向きな言葉や曲などをご紹介してきましたが、最後にご紹介するのは、前向きに行動することが大切だと言われている理由をいくつかお話ししていきます。

前向きに行動する意味って?

やって後悔する方がいい!

笑顔の女性

やらずに後悔はしたくない!

前向きな行動や言葉を使った方がいいと言われている理由の1つめは、失敗を恐れることでチャンスを逃してしまう可能性があるからです。

自分がやりたいことを見つけたとしてもさまざまな理由を考えすぎて、動けない人がいます。しかし、やらずに後悔するよりも、やってみて後悔する方が何倍もいいことがあります。やってみて失敗しても、そこから色々なことがわかったり、次の第一歩に繋がるヒントが隠されている時もあります。

自分の殻を破って行く!

卵の殻を破る

殻は破れる!

前向きになることがいいと言われている理由の2つめは、前向きに進むことで自分の殻を破って行くことが出来ます。私たちは、知らず知らずに間にさまざまな殻を纏っています。

もちろん薄ければ薄いほど破りやすいのですが、破る行動が出来ない人が多くいます。どんなに失敗しても立ち上がってどんどん進んでトライしてくことでこそ、殻にヒビが入って破るきっかけになります。殻を破って行くことで、新たな自分を発見するきっかけにもなります。

失敗から学べることがある!

勉強する女性

全ての出来事からヒントを見つけよう!

前向きになることが大切だと言われている3つめの理由は、経験したことから学べることがあるということです。人は完璧ではないので、失敗をしてしまうことがあります。

しかし、その失敗からも学べることは、実は多くあります。それを活かしながら、前向きに物事考え、立ち上がって進んで行くことがポイントとなります。物事は、同じ出来事でも見方や考え方が違うだけで、得る物が変わってきます。

前向きになる方法ランキング11選まとめ

万歳をする女性たち

前向きフィルターで世界を見よう!

前向きになる方法ランキングや前向きになる曲、言葉などをたっぷりご紹介してきました。いくら後向きなだったとしても前向きになることは出来ます。諦めずに続けることがポイントです。

もっと明るく生きるヒントがほしい人はこちらもチェック!

座右の銘にぴったりな四字熟語ランキング109選!前向きになれる言葉の意味も! | ランキングまとめメディア
ポジティブな人の特徴17選!性格のメリットやポジティブシンキングにする方法! | ランキングまとめメディア
いつも明るい人の性格&特徴17選!行動や考え方の共通点や暗い人との違いは? | ランキングまとめメディア
よく笑う人の心理と特徴13選!笑い方での性格診断・笑顔の裏に闇がある人とは? | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ