勉強デートにおすすめの場所11選!家以外のスペースや服装のポイントも解説!
学生カップルや社会人で同じ目標を持ってるカップルなら一緒に勉強することでモチベーションも上がり、なによりも楽しいです。試験の前に同じ場所で勉強することで達成感も生まれやすいです。この記事では家以外の勉強デートににおすすめの場所11選をランキング形式でご紹介し、合わせて勉強デートにおすすめの服装や最適な飲み物なども紹介します。ランキングには付き合う前にぴったりの場所や、社会人カップルにおすすめの個室などがランクインしていますので参考にしてみてください。
目次
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】11選!
付き合う前に最適な場所・社会人カップル向きの個室など紹介!
勉強デートにおすすめの場所をランキングで紹介!
学生や同じ目標を持っている社会人カップルなら一緒に勉強をする機会も多いです。1人で勉強するよりも楽しいのはもちろん、モチベーションアップにもつながり達成感も生まれやすいです。
そんな楽しい勉強デートですが、家には親がいるし、家以外の場所で勉強したいというカップルも多いのではないでしょうか。そこでこの記事では高校生や大学生カップル、社会人カップルの勉強デートにぴったりの場所をランキング形式でご紹介します。ランキングには定番の場所から、意外に集中して勉強ができる個室などがランクインしていますので参考にしてみてください。それでは早速ランキングを見ていきましょう。
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】11位~7位
11位:フードコート
空いていることも多く利用しやすい
勉強デートにおすすめの場所ランキング11位はフードコートです。近所にショッピングモールがある人は、その中のフードコートを利用して勉強デートをするというのもおすすめです。
食べ物はガッツリ食べることができますし、水はセルフサービスでタダで飲むことができる場所として勉強するのにも人気の高い場所です。ただし、水だけで長時間居座るというのはルール違反ですので、食べ物か飲み物を注文して勉強をするようにしましょう。気軽に利用できるフードコートですが、家族連れが多いということもあり、賑やかさでは数ある勉強デートの場所の中でもトップクラスです。
テスト勉強フードコートでしてたら高校生男女二人組のペア多くて、単純にいいなと思ってる。
— やながわ (@johnsby11) July 8, 2019
そのため騒がしい場所では勉強に集中できないという人には向いていない場所です。個室とは違い、騒がしいというのが難点の1つですが、静かすぎる場所より雑音が多いほうが好きという人にはおすすめです。また複数人でも勉強しやすいということもあり、学生カップルや社会人カップルどちらにもおすすめで、付き合う前の勉強デートにもぴったりの場所です。
10位:マンガ喫茶
個室空間ということもあり、付き合う前の勉強デートの場所としては少しハードルが高いですが、交際している学生や社会人のカップルには人気の高い場所です。メリットは個室で基本的に静かな場所なので、騒がしくない場所で勉強に集中できるという点です。またマンガ喫茶はドリンクが飲み放題というところも多いですし、中にはアイスクリームが食べ放題という店もありますので飲食に不自由しません。
漫喫勉強デートなう👫💓
— き(特に隠してないけど第3垢) (@46yyyyyiii) February 7, 2016
夕方は一緒に美容室💚💛
カップルシートなどの個室も用意されているので、個室を利用することでより快適に勉強デートを楽しむことができます。ただし良いところだけではなく、一番のデメリットは誘惑が多い点です。マンガはもちろん、インターネットやテレビなどが周りにある個室ですので、つい勉強をさぼって漫画を読むのに時間を費やしてしまうということがあります。誘惑に負けない精神力や集中力が強いカップルにおすすめの場所です。
9位:コンビニのイートイン
お店によっては勉強は不可というコンビニもありますが、イートインスペースは割と自由に勉強をできることが多いということでランキングに入りました。勉強している人の中には服装が制服の人も多く、学生の利用者も少なくないです。学生のカップルであれば学校の近くにあるコンビニのイートインで勉強デートをするのもおすすめです。勉強がしやすいコンビニがあればチェックしておくようにしましょう。
ローソンのイートイン最高〜
— Kouta.U (@Kouta_U71) July 5, 2019
めっちゃ勉強集中できる!何で今まで気づかなかったんだろう〜ww
コンビニであれば付き合う前の勉強デートとしても利用しやすいです。ただし、何も買わずにイートインを利用するというのはNGです。また、他の場所で買った食べ物や飲み物を持ち込むというのもNGになります。長時間利用するのにも向いていない場所ですので、短時間の勉強デートで利用するのにおすすめの場所になります。
8位:塾
学生であれば予備校などの塾には参考書が用意されていることも多いですし、講師がいるので分からないことはすぐに質問できるといったメリットがあります。同じ資格を目指している社会人のカップルであれば専門学校を利用することもできます。塾や専門学校の良い点として自習室が無料で使えるということもあります。
勉強デートって,何か健全でいいね!塾内恋愛は便利だ。別れると面倒だからお幸せに・・・・
— 川上 大樹 (@hirokikawakami) November 15, 2012
自習室なら静かな環境で集中して勉強ができます。ただし塾や専門学校の自習室は、通学者しか利用できないことがほとんどです。同じ場所に通っていなければカップルで利用することができず、勉強デートで利用することが難しいという点がデメリットになります。同じ塾に通っているのであれば、付き合う前であっても勉強デートに誘いやすいということもありおすすめです。
7位:ファーストフード店
マクドナルドやケンタッキーなどのファーストフード店はどの地域にもあるので、比較的利用しやすく人気も高いです。また人も多く、音楽が流れていることも多いので、静かな環境よりは多少騒がしいほうが集中できるという人に人気の場所です。会話も自由にしやすく、勉強デートの場所には最適です。
マックで勉強デート。
— 田添ともひろ (@tian2you2) July 19, 2014
会話しすぎて勉強できないのはわかってるので、今回は会話なしで⁉︎ pic.twitter.com/xNHfrk3JX3
マクドナルドはWiFiを無料で利用できるので、勉強デートの最中に分からないことがあればすぐにスマホで調べることができるのも良い点です。勉強の合間にタブレットで一緒に動画を見たりすることができるのも勉強デートの場所として人気の理由の1つです。ただしファーストフード店の店内は、あくまでもハンバーガーやポテトを食べるための場所になります。混雑している時には長居は避けるようにしましょう。
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】6位~4位
6位:ファミレス
ファミレスはテーブルが広いお店が多いので勉強もしやすく、比較的長居もしやすい場所ということで人気も高いです。メニューを注文する必要はありますが、ファミレスであれば料金もそれほど高くないことから学生のカップルでも勉強デートで利用がしやすいです。ただし昼食や夕食など混みやすい時間に長居するのは他のお客さんにもお店側にも迷惑がかかるので避けるようにしたいです。
今日はファミレスで勉強デートだった~
— りゃにょ (@576love97) November 18, 2018
2人とも昼起き👼👼
おすすめの時間帯は学生なら夕方、社会人なら仕事帰りの9時以降です。お店が空いている時間帯であれば、集中して勉強することができ、会話も楽しく出来ることから勉強デートに適した場所です。
5位:カラオケボックス
ランキング5位のカラオケボックスは自分たちだけの個室空間ということで、意外と勉強が集中できる場所として人気が高いです。周囲の目を気にすることなく、勉強ができるというのがメリットです。また、カラオケボックスのテーブルは広めに作られているので、教科書やノートを広げても十分スペースの余裕を取れるので勉強もしやすいです。
個室なので大きな声を出すのも自由ですし、ドリンクが飲み放題というのもメリットです。ただし、誘惑が多いというのがデメリットで、おしゃべりや歌を歌うのに時間を取られ、結局勉強ができなかったというケースも多いです。勉強する時間は歌わないなどルールを決めて、勉強デートで利用するのがいいです。誘惑に負けないで勉強するという意志の強さを持つ人におすすめの個室になります。
4位:学食
学食は大学の学生ではなくても利用することができ、しかも安いので、高校生のカップルが利用することも少なくないです。ファーストフード店などと違い長居もしやすく、周りで会話をしている人も多いので、カップルでの会話も心置きなくできます。周りに勉強している学生も多いので、モチベーションが上がりやすいというのも学食のいいところです。
昨日から10時くらいまで学食で勉強することにしたんだけど
— 桜鼠 (@EEEE__Z) November 16, 2017
自宅の100倍くらい集中できるやばい pic.twitter.com/0RVh7UC7Lv
デメリットは通っている大学の学食の場合は周りに友達がいるので、気が散ってしまい落ち着いた空気になりにくいという点です。友達も交えて、一緒に勉強をしたいという時には学食はおすすめです。学食が勉強デートの場所ランキング4位になりました。
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】3位:教室
また学校の教室であれば、カフェやファミレスのようにお金がかかることがないというのも魅力です。大学には教室がいくつもありますので、利用していない空き教室を使ってカップルで勉強もしやすいです。
2年次だけ明日からテストなんだけど、生徒会の後輩カップルが教室で勉強デートしてた('ω')
— まっちゃ (@002404) September 16, 2014
…羨ましくなんかないんだからね('ω')('ω')('ω')
学校が終わった後や授業の合間、休憩時間など移動することなく勉強ができるので、移動をする手間も省くことができます。本気で勉強に集中したいという人にはぴったりの場所です。職員室に先生がいる場合は、分からないところがあればすぐに先生に聞きに行けるというのも良いところです。
勉強デートとかしたいよねー(⌒‐⌒)授業後の教室に残って二人で勉強とかしたいよねー(⌒‐⌒)
— タナカリク (@tnkrk____) November 19, 2012
他の友人たちも教室に残って勉強している場合には、気軽に誘うことができることが多いです。試験前に教室に残って一緒に勉強するという感じで、デートという印象があまりないので、勉強デートの場所としてハードルが低く、誘いやすいというのもメリットです。その反面、いつも通っている学校に残って勉強するので、特別な感じもなく、雰囲気的にデート感が薄いというのがデメリットでもあります。
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】2位:カフェ
カフェや喫茶店はマックなどのファーストフード店と比較しますと、それほど騒がしくないということから勉強に向いています。騒がしくはありませんが、図書館のように静寂というわけでもありません。
家でしっかり勉強出来るようにしたいな…学校の教室かカフェが1番集中できる😂#milk_study pic.twitter.com/lgay3RbyOj
— 🧸milk🍼 (@Milk__o0k) July 4, 2019
オシャレなBGMが流れていたり、周囲では会話をしているお客さんもいますし、注文を取るやりとりなども聞こえてきます。図書館のような静かすぎる場所よりは、適度な雑音がある空間のほうが勉強に集中できるという人におすすめの場所です。
昨日はカフェで勉強デート✨
— MEG (@cocoro_megu) December 3, 2017
カフェで勉強とか初めてだった☕️
不思議なことに、家よりも眠くならず集中できた🙂
今日も一日がんばろー。 pic.twitter.com/m8yRyhlpYS
適度な雑音が聞こえることで、集中力が上がるという人もいますので、うるさすぎず静かすぎないカフェは勉強するのに適した場所と言えます。いつも自分が利用しているカフェがあるのであれば、混雑している時間や空いている時間などを把握しやすいいので利用もしやすく、スムーズに勉強をスタートさせることもできます。
お仕事帰りの若い男性とカフェで勉強デートしてきた。同じ勉強をしているわけではないので、お互い黙々と隣で自習するだけなんだけど、まったくストレスなくこれができる関係は素晴らしいなと。
— プレミアムあお竹 (@aokimoro) April 11, 2019
カフェといえばコーヒーですが、コーヒーに含まれているカフェインも勉強の効率を上げるのに役立ちます。またカフェインには疲労回復効果もあり、コーヒーに砂糖を入れればブドウ糖を取ることができ、集中力維持にも効果的です。カフェはおしゃれなお店も多いので、おしゃれな店内でおいしいコーヒーを飲みながら、2人で勉強すれば、おしゃれで楽しい勉強デートになるはずです。
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】1位:図書館
地域の図書館でもいいですし、学生であれば学校の図書館を利用するのもいいです。学校の図書館は勉強するための自習スペースも充実していて、空いていることも多く、学生カップルの勉強デートにはピッタリです。また学校の図書館であれば付き合う前であっても勉強デートに誘いやすいのもいいところです。自分や相手の家で勉強をすると、テレビなど様々な誘惑がありますが、図書館であれば勉強に向き合えます。
ランキングで紹介した他の勉強デートの場所と違い、図書館の中は会話はもちろん、スマホの使用なども禁止されている場所も多いです。基本的に、周囲の迷惑となる行動などは厳禁ですので、カップルで来ても話すことはできませんが、お互いに刺激を受けながら勉強することで1人で勉強するより効率がいいケースも多いです。図書館で一緒に勉強し、成績が上がれば、より親近感が生まれるということも多いです。
彼氏が会いたいと仰るので、朝から図書館などはしごして勉強デートした。
— あおい ▓▓‹:) (@aoitasu) February 24, 2019
ノートの端で「おなかすいた」『あと15分でキリよくなるからちょい待ち』「ねえ15分たった」 (視線を合わせて微笑む) などとやり取りする行為は、青春を忘れた私を甘酸っぱい気持ちにさせた
図書館は学生だけでなく、資格取得を目指している社会人カップルにもおすすめです。資格の勉強に必要な本なども置いてありますので、家で勉強をするよりは、はるかにはかどります。インターネットでは知ることのできない専門的な本をすぐ調べられるというのは大きなメリットになります。でもせっかくのデートなのだから、もっと楽しみたいという人には複合型の図書館がおすすめです。
本日は、図書館で勉強デート。
— ばびっちょ (@Babiccho0v0) March 11, 2017
TOEIC問題を解きまくるが、間違いだらけでヘコミ中😭
隣は英語の教職のレポートを書いている💻
真剣に問題解いていると、隣にいることを忘れる。まぁいっか。
さ、続き頑張るぞ!📖٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
複合型の図書館というのは地域の図書館や学校の図書館ではなく、TSUTAYAなどが展開している図書館になります。カフェと図書館が合体したような施設で、DVDレンタルの他に本の貸出や本の販売も行われています。併設しているカフェでは本の持ち込みもすることができ、勉強ももちろん可能です。このような複合型の図書館は学生にも社会人にも人気の高い場所ですので、近くにある場合は利用するのもおすすめです。
勉強デートするときの服装のポイントとは
特に付き合う前のデートの場合は服装にも気合いを入れたくなります。ただデートの目的はあくまでも勉強ということもあり、気合いの入れすぎた服装や、露出度の高い服装は向いていません。特に図書館で勉強デートをする場合には浮いてしまう服装ですし、勉強がしにくいということもあります。また、鉛筆やカラーペンなどを使うことも多い勉強デートですので、袖の汚れが目立つような服装は避けておくほうが無難です。
ラフでおしゃれな服装がおすすめ
勉強デートの際は勉強がしやすいラフでありながらおしゃれな服装を心がけるようにしましょう。高校生のカップルなら服装は制服でもいいですし、社会人カップルであればスーツでもいいです。
私服なら女性であればワンピースなど、頑張りすぎないゆるい感じの服装をするのが勉強デートにはぴったりあてはまる服装ですのでおすすめです。
カフェや図書館など、個室ではなく温度の調節ができない場所で勉強する場合には体温調節がしやすい服装で行くのがおすすめです。夏であれば冷房が効きすぎて寒くて集中できないということもあります。古い施設だったりした場合は、冷暖房が効きづらいという可能性もあります。寒かった時のために羽織るものや、暑かった時のために脱ぎ着しやすい服装などで行くのがおすすめです。
勉強デートを成功させるために大切なこと
勉強デートはテーマパークや水族館、映画館などのデートと比べ、付き合う前のデートとして気軽に誘うことができこともあり成功しやすいです。「分からないから勉強を教えて」でもいいですし、「家だと勉強に集中できないから一緒に勉強しよう」など、勉強というのがいい口実になりやすいのです。家ではなく、図書館やカフェなどで一緒に勉強するのであれば、付き合う前であってもハードルはそれほど高くありません。
勉強デート楽しいー!(笑)
— Kengo (@exilesaikou2) January 20, 2014
またしたいな!(^-^)v
落ち着いて会話ができるということも、勉強デートが付き合う前のデートに向いている点です。成功させるコツは、一緒に勉強しようという感じであくまでも気軽に誘うことです。付き合う前であればデートという言葉を使わず、勉強会という言い方をすれば、相手も気軽に誘いを受けやすくなります。また、勉強を教えてほしいと好きな人にお願いすることで、付き合う前であっても勉強デートが成功しやすいと言われています。
勉強に集中しすぎて、相手にまったく気をくばらなかったら、勉強デートをした意味がなくなってしまいます。1人で勉強するのではなくあくまでも勉強会として過ごしていることを忘れないことが重要です。私語厳禁の場所であれば筆談で会話をしてみるなど工夫をすることで楽しむことができます。図書館デートであればランチに手作り弁当などを作ると彼氏に喜ばれることも多いです。
未来とガストで勉強デートだ*
— 渡邉 美咲 (@anemone_____339) November 20, 2016
先生より上手に教えてくれるから本当にわかりやすい!
楽しいな* pic.twitter.com/cKSu9BdGT0
楽しむことも大事ですが、それと同時に周囲の人たちへの配慮も忘れないことが勉強デートでは大事です。楽しんでいるうちに、無意識にマナーを破っている可能性もあります。
勉強デートは楽しいぞ(ちゃんと勉強できるかどうかは別
— popopo (@popopo_701_5500) August 13, 2014
個室ではない図書館やカフェで勉強デートをする場合、時々自分の行動を振り返り、周りに迷惑が掛かっていないか確認するようにしましょう。店員さんや周囲のお客や利用者に注意されてしまっては勉強デートも台無しになってしまいますので、恋人への気配りはもちろん、周りにも配慮しながら勉強デートを楽しみましょう。
勉強するときに最適な飲み物・食べ物とは
脳を活性化させる栄養素を取るのが重要ですが、一番取りやすく効率もいいのがチョコレートです。糖分が含まれているのでエネルギー源となるブドウ糖を手早く摂ることができ、集中力アップにつながるカフェインも含まれているので勉強に向いています。チョコに含まれている糖分は吸収が早く、約1時間ほどで脳に届くといわれています。試験の直前にはチョコレートを食べてから臨むという人も多いです。
また、チョコレートにはビタミンEなどのビタミン類や、カルシウムなどのミネラル栄養分がバランスよく含まれているので、やる気や元気も出て脳の活動を良くしてくれます。即効性を求めるなら勉強する前にチョコを摂るのがおすすめです。
拙者、日本人だから
— にうむ。 (@nium_o) January 26, 2019
勉強のお供はコーヒーより緑茶のが
勉強がはかどる
特におすすめなのが緑茶で、緑茶に含まれているカフェインは脳の機能を高めてくれ、記憶力アップにもつながると言われています。ジュースと違い緑茶には糖分が含まれていないので、糖分を摂りすぎて血糖値を急激に上げたり、だるくなるという心配もありません。その他にもテアニンという成分が含まれていて、こちらは気分をリラックスさせてくれる効果があります。試験期間中は緑茶を積極的に摂るのがおすすめです。
勉強デートの場所ランキング【おすすめ】11選まとめ
まとめてきましたように勉強デートに適した場所はたくさんあります。受験生や試験前の学生はもちろん、資格の取得を目指している社会人にも勉強デートはぴったりです。付き合う前でも勉強会なら普通のデートと比べて気軽に誘いやすく、デートが成功する可能性も高いです。勉強に追われてデートをする時間がない人は、勉強と恋愛を同時にこなせる、勉強デートに誘ってみるのもおすすめです。
その他のおすすめランキング記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。