勉強がはかどる文房具21選!中学生・高校生におすすめのアイテムを厳選!
これから受験シーズンに向けてやる気が出て、効率よく勉強をしたい方も多いでしょう。文房具の選び方で勉強がはかどる物もあります。そんな中学生や高校生におすすめできる文房具をランキングでまとめてみました。効率よく勉強をする為には文房具選びもしっかり選ぶのも重要です。勉強がはかどる文房具には、どんな物があるのでしょうか。中学生や高校生におすすめの便利な文房具ランキングをご紹介します。
目次
勉強がはかどる文房具おすすめランキング!
勉強がはかどる中学生・高校生におすすめの文房具をランキングでご紹介!
どんな文房具を使うか
中学生や高校生が受験やテスト勉強に使う時間を、効率よくする文房具を選び勉強をすると一番良いでしょう。更に女子にはおしゃれな文房具などを使うことで、テンションが上りやる気に繋がることもあります。上手な文房具選びをしましょう。
受験のための勉強のやる気を維持・高揚させるには文房具も重要!
勉強がはかどる文房具おすすめランキング!第21位~11位
第21位:三菱鉛筆3色ホルダー・スタイルフィットマイスター
3色のインクをカスタマイズ出来る
三菱鉛筆3色ホルダー・スタイルフィットマイスターは、ゲルインクボールペン・油性ボールペン・シャープの幅広い種類から好みの機能を選ぶことができます。ゲルインクボールペンは、0.28mm・0.38mm・0.5mmとインクの色は16色から選べ勉強の必需品でしょう。
軽くて使いやすい
ランキング21位の三菱鉛筆3色ホルダー・スタイルフィットマイスターは、使い勝手もよく自分の好みの組み合わせに出来るので人気があります。色や芯のサイズ違いでも一緒に入れることが出来ますので、中学生や高校生の勉強にもおすすめです。
第20位:7カラーフィルムふせん(極細タイプ)
100円でクオリティーが高い
100円ショップの文房具も様々な物が販売されています。中学生や高校生には優しい価格で沢山の物が買えて楽しく勉強がはかどるでしょう。付箋を上手に使い分けながら勉強すると、暗記などにも便利なおでおすすめ品です。
ダイソーにはまだまだ沢山の種類がある
ランキング20位はダイソー・7カラーフィルムふせん(極細タイプ)です。学生が一番助かるのは価格が安く、更に使い勝手が点でしょう。付箋はいろいろな種類が揃っているので見ているだけでも楽しいものです。もちろんノート等も見やすく書けるので、受験勉強もはかどります。
第19位:コクヨ消しゴム・ミリケシ
要らない部分だけ消す消しゴム
普通の消しゴムだとノートにせっかく書いた字を間違えて消す時、必要な部分以上消してしまいストレスを感じるでしょう。しかし、このコクヨ消しゴム・ミリケシだと狙った所だけ消せて勉強もはかどります。
サイズがノートの幅に合わせてある
ランキング19位はコクヨ消しゴム・ミリケシです。代表的なノートの横線に合わせて作られています。特に男の子はノートを消す時も乱暴に消す傾向にあるので、消しゴム・ミリケシを持たせておくと良いでしょう。勉強もはかどること間違いなしです。
狙った所だけ消せる
コクヨのミリケシは自分が消したい所だけ消せるので勉強もはかどるでしょう。やる気にもつながるので、人気の文房具だと言うことも分かり勉強の定番商品です。
第18位:赤いペンと緑のシート
暗記には最高昔からある文房具
覚えたい部分をマーカーで塗り、緑のシートで隠すタイプの暗記に使う文房具です。昔からあるので勉強に使った覚えがある方も多いでしょう。今は赤いペンに緑のシート以外に緑のペン赤いシートの物も販売されています。
マークを入れた所を消せるペン付き
ランキング18位は赤いペンと緑のシートです。ゼブラのチェックシートは色々なバリエーションがあるので使い勝手が良いでしょう。中学生の受験勉強などには価格も丁度良く、暗記するものにはおすすめです。
使ったある人には懐かしい
未だに緑のペンと赤いシート使ってる子が割といる事に驚愕。
— ㅤ (@N0VlTA) February 11, 2016
古くからある暗記のための物ですが、今の時代には使っている人が少ないのではと思っている人もいるのでしょう。今でも人気のある受験やテスト勉強に使うアイテムです。
第17位: XS・コンパクトホッチキ
小さいから持ち歩くのにも便利
従来のホッチキスは小さいものはしっかり留めることが出来ず、大きいものだと持って歩くのには不便でした。しかし、この製品は小さく持ち歩くことが出来て、更にしっかり紙をまとめることが出来ます。プリントなどをまとめられるので勉強に便利でしょう。
2014年グッドデザイン賞受賞
ランキング17位の XS・コンパクトホッチキスです。この製品の特徴はペンケースからカバンのちょっとしたスペースに入れることが出来るので持ち運びに最適なホッチキスでしょう。針の取り外しも簡単に出来るので持ち運び用に一つあると便利です。
第16位:マークシート式試験対策ノート
センター試験対策に
受験生の声から生まれたマークシート式の解答に便利な専用ノートです。大問・小問ごとに区切られているので解答と採点がしやすいのが特徴でしょう。高校生の受験対策に効率よく勉強はかどります。
受験勉強のスピードアップ
ランキング16位のマークシート式試験対策ノートです。専用にできているので記入した後、解答して自己分析まで出来ます。高校生のセンター試験のために慣れておくことも重要でしょう。受験勉強にも欠かせないノートです。
大学受験には必要でしょう。
今ね、本屋さんにノート買いに行ったら凄いの見つけたよ!『マークシート式試験対策ノート』だって!中身はもちろん全部マークシートになってるの。考えた人、凄い。自分が知らんだけで、昔からあったのかな?何か意味もなく欲しかったけど、今更使う予定無いからなー。学生の時に欲しかった(´ー`) pic.twitter.com/ahG22LvPMO
— こーちゃん (真゚∀゚島) (@ko_chan0830) August 27, 2017
マークシート用のノートは大学受験をする高校生には重要になる文房具です。このノートの存在を知らなかった人には、自分の時に何故なかったのかと思う人も多くいるでしょう。
第15位:アンキスナップ
現代版の暗記ツール
今はスマホも中学生や高校生の必需品です。これなら通学中にも簡単に勉強することも出来ます。教科書を広げる必要もなく、通学中の電車の中やバスの中でも使えるので便利でしょう。
使い方も簡単
ランキング15位はアンキスナップです。この製品は教科書のマークした所を専用アプリをインストールしたスマホで撮影するだけで、スマホで見るとマークした所が黒くなって見えないので暗記の確認に良いでしょう。勉強の時代と共に変わってきているでしょう。
現代ならではの暗記法
ぺんてるのアンキスナップ をだいぶ活用できるようになってきた^_^
— Shibayama (@shibayamawan) December 19, 2018
便利です。
時代と共に暗記の仕方も変わってくるのでしょう。誰でもスマホを持っているような時代なので、スマホを使って暗記できる文房具も出来て来るのでしょう。この先の勉強方法もどんどん進化してゆくかもしれません。
第14位:色で覚える単語帳
今らしい可愛い文房具
暗記をする時にタダものを覚えるのではなく、色や形を関連つけることで覚えやすくなります。今の中学生や高校生の場合、視覚を最大限に使った暗記方法は勉強がはかどるようです。
比較的安いので何個持っても良い
ランキング14位は色で覚える単語帳です。比較的沢山各スペースがあるので英語だけでなく色々な科目に幅広く使える文房具でしょう。確かに色や形が加わると覚えやすそうです。形も可愛いので女子に人気があります。勉強もはかどること間違いなしです。
第13位:ペンケース・ネオクリッツ
自立するペンケース
閉じたままでも自立してペンケースにもペンスタンドとしても使えます。欲しいペンが一目で見分けられ、場所をとらずにコンパクトです。色も各色あるので、中学生や高校生の勉強がはかどる文房具でしょう。
違う使い方もできる
ランキング13位はペンケース・ネオクリッツです。この製品の特徴は自立する所が一番ですが、大人の人も使い勝手も良いでしょう。大学生も使っている人も多く、受験勉強の後にも使えるのでおすすめです。
ペンケースにペン立てに便利に使える
☆☆☆☆☆買って正解!(・∪・) 14/11/20
— Nadinatha Buscombe (@kygozunirek) November 20, 2014
『ペンスタンドとしても使える筆入れ!!【コクヨ】ペンケース・ネオクリッツ ブラック×レッド...』を見る [楽天] http://t.co/WLDE9KZ3Ps
沢山ペンが収納できて更に自立するペンケース・ネオクリッツを使い始めると便利だと感じる方も多いようです。使ってみて買って良かったと思える文房具でしょう。
第12位:消せる4色ボールペン フリクションボール
4色入りで消せるボールペン
パイロットの消せる4色ボールペン フリクションボールは、書き心地もよく4色入っているので使いやすいでしょう。フリクションペンの最大の利点は消せるところでしょう。中学生や高校生の勉強用の文房具には最適です。
消し残りが少ない
ランキング12位は消せる4色ボールペン フリクションボールです。クリップの太く厚いものでもしっかり挟めて、10万回挟んでもでも壊れないというものです。修正テープ要らずで、ペンの8色と色とりどりのあるのでやる気も出るでしょう。
カスタマイズできる所は人気
4色の消せるボールペン「フリクションボール」手帳に使ってるんだけど、中のインクを0.5mmから0.38mmに差し替えて、しかも色も好きな色にカスタマイズするとこんなに素敵とは!色もかなり種類あった。(背景にきなこ) pic.twitter.com/ROfJGhg6Em
— みさちゅー@デザフェスvol.50両日 (@bimismisachu) February 17, 2019
4色の消せるボールペン「フリクションボール」を手帳と一緒に使っている方は、中のインクの太さを変えたりできるところに魅力を感じる人が多いようです。中学生や高校生だけでなくペンは社会人になっても使うものなので、お気に入りがあると嬉しいでしょう。
第11位:モノグラフグリップ
モノグラフシリーズのスペックアップモデル
書きやすさがアップした最新式のモデルです。やる気も出て勉強もはかどること間違い無しのシャープペンです。長時間の書いてもラバーグリップが柔らかいので、疲れることも少なく勉強ができるでしょう。
芯の出し方は二通り
ランキング11位はモノグラフグリップのシャープペンシルです。モノカラー以外にも全5色展開なので好きな色の選べる文房具です。しっかり使える全長26㎜のモノ消しゴムを搭載していて、取替もできるのでおすすめです。
時代は代わっても変わらないものもある
重さは手元のはかりでモノグラフもモノグラフグリップも変わらずの約16.9gでした。重心も少し前重心で、ほぼ変わらずですね。
— すずみ河原 (@moonpaste) July 30, 2018
モノグラフグリップは重さなどもあまり変わらなく、みんなに愛用されているものでしょう。使い慣れてしまうとモノグラフグリップでないと駄目だとも感じる人もいるようです。
勉強がはかどる文房具おすすめランキング!第10位~7位
第10位PENtONE(ペントネ)
ペン状の付箋で大人気の文房具
文房具女子にも大人気のペン型になった付箋です。1本に3色の付箋が付いているので色々な使い方ができます。中学生や高校生の女子には、持っているだけで勉強が楽しくなるような文房具です。
詰替用もあるので飽きない
ランキング10位はPENtONE(ペントネ)です。細いペンのようになっていて持ちやすく、特に最近の付箋ブームの中でも注目されている文房具です。勉強で気になった所を書いてノートに貼るのもおすすめです。
大人の女性にも大人気のペントネ
大人の女性にぴったり!キュートで洗練されたペン型ふせん「PENtONE(ペントネ)」 http://t.co/1JzkNCcObl @stationery_jp 「毎日、文房具。」さんから
— ひめ (@ito6963) July 11, 2015
どうしても欲しくて今日買いました❗本当にスリムでビックリしました✨ #bungu
大人の女性にも人気があるPENtONE(ペントネ)は、当然女子中学生や高校生にも人気があるでしょう。文房具一つで勉強にもやる気が出るので良いものです。文房具の中でも最近超人気のあるアイテムでしょう。
第9位:プリントが貼れるノート
学校や塾で配られるプリントがバラバラになった経験がある人も多いでしょう。このプリントが貼れるノートがあれば、プリントを貼ることが出来ます。B5よりも少し大きめに作られているので、便利な文房具で勉強もはかどるでしょう。
しっかり貼っておけば失くす心配もなし
ランキング9位はプリントが貼れるノートです。塾や予備校では重要なプリントが沢山配られます。うまく整理が出来なくて悩んでいる人にピッタリのノートです。貼っておくと探すことなく見ることができるので、勉強もはかどるでしょう。
気分良く勉強できる
勉強はプリントが綺麗に貼れるだけで、集中力とやる気も違ってきます。気持ちよく勉強できる環境がノートで作られのも良いでしょう。このノートがあるだけで、余計な手間も省くことができるのでおすすめです。
第8位:4色ボールペン・サラサ
1本で5機能の使いやすさ
1本に4色のボールペンとシャープペンの5機能が付いていますので使い勝手も良いです。学生はシャープペンは外せないアイテムでしょう。それに黒・青・赤・緑の4色のボールペンが付いているので、1本で勉強がはかどります。
なめらかなジェルインク
ランキング8位は4色ボールペン・サラサです。可動式バインダークリップを採用しているために、手帳やかばんなどにはさみやすく気軽に持ち歩けます。持ち運びも便利なので中学生や高校生の受験勉強にもおすすめです。
替芯で長く使える
明日買いに行こー♫ RT @akiyugure: ZEBRAのサラサって4色ボールペン、黒が出なくなっちゃったから替芯した。飽きっぽい私にしては珍しい。このボールペン、書き心地がとても気持ちいいのです。
— Dai-chama (@jjdai5656) April 13, 2011
4色ボールペン・サラサは使い勝手が良いので、替芯を買っても使い続けてくなるものです。ボールペンとシャープペンが1本になっている所も魅力でしょう。4色のボールペンは用途によって使い分けられるので、勉強もはかどるでしょう。
第7位:風呂単(ふろたん)
時間の有効活用しよう
受験勉強やテスト勉強で時間を有効に使いたい時には、お風呂の時間も勉強に使える風呂単です。耐水紙を使っているので水に濡れても大丈夫です。時間が足りない時などはお風呂の時も有効利用しましょう。
どんなものでも書ける
ランキング7位は風呂単(ふろたん)です。お風呂の中でも英単語や漢字等覚えたいことを書いて勉强出来ます。中の耐水ペーパーは81枚付いていて、場所を選ばず勉強することができるのでおすすめです。
学生には人気の風呂単
3、風呂単
— ゆ う な (@study_yunak) September 8, 2017
これは、お風呂で使える単語帳です!
お風呂になかなか参考書などは持ち込めないため、これにかいてもっていけばお風呂の時間も勉強ができます!
濡らしたらお風呂の壁にはったりもできるそうです!
もちろん普通にも使えます!
紙が少し特別なので文字がこすれるとすぐ汚くなります笑 pic.twitter.com/VTGkHmXz08
中学生や高校生にも使える単語帳として人気があります。お風呂の中で時間を気にして入るよりも、入浴中に勉強できると効果的に時間を使えるでしょう。お風呂の壁に貼れるのも良いです。
勉強がはかどる文房具おすすめランキング!第6位~4位
第6位:リサーレ
消し心地が抜群
軽い力できれいに消せる高レベルの消字性能を実現しています。消しくクズもまとまります。勉強中に出る消しゴムのクズもストレスになりますが、そのストレスが解消されるので勉強にも集中出来きはかどるでしょう。
消しゴムにコシがある
ランキング6位はリサーレのプラスチック消しゴムです。消しゴムも勉強には欠かせないアイテムでしょう。しかもこの消しゴムにはカラフルな色もあるので、女子の中学生や高校生には人気のあるものです。勉強もはかどること間違いなしです。
消し心地が良い
KOKUYOのリサーレって消しゴムは本当に本当に素晴らしくて、
— 古賀慶 トレース7巻出ました (@kkoga_) May 24, 2018
全く割れなくてビックリしている!
他の消しゴムより高価とこのツイート見るまで気付かなかったけど
値段以上の価値があると思う!
ぶんぐでこんなに感動したの
初めて
消しゴムにコシがあって、割れることなく使えるので勉強中にも疲れないでしょう。リサーレのプラスチック消しゴムのファンが多く、沢山の人が何度も繰り返し使う文房具です。
第5位:スムースカットブロックメモ
どこからでも手でカットできる
スムースカットブロックメモは手で自由にカットすることが出来て、カラーもパープル・ブルー・ホワイト・レッド・イエローの5色展開です。一つ持っていると手でカットできるので、色々な使い方ができるので便利でしょう。
自由な太さに手で切れる
ランキング5位のスムースカットブロックメモです。文房具好きのは大人の女性も女子中学生から高校生まで付箋は文房具で一番売れているものです。手で簡単にさけけると付箋も無駄に使わなくて済んで、使い勝手も色々考えられるので勉強に良いものでしょう。
ブロックだけで手で裂ける
■切れる付箋「スムースカットブロックメモ」■
— ハイタイド HIGHTIDE (@hightide_online) November 27, 2013
ハサミを使わずにきれいに、かつ幅も自由にカットできるので用途に合わせて使えて便利。マーキング用にもおすすめです。 #bungu... http://t.co/3okYG54gje
簡単に手でさけるので色々な太さにカットすることが出来ます。使い方は人それぞれ自由に使えるので、勉強にも色々なシーンで使えるでしょう。マーキング用にも使うことができるので良いです。
第4位:付箋ノートが作りやすいルーズリーフ
付箋を使って勉強しやすい文房具
ノートに付箋を使って色分けしながら勉強をしている中学生や高校生も多いでしょう。付箋を使うとノートが厚くなってしまうので嫌だなと思っている方は、ルーズリーフのセットもあります。色分けするとやる気も出て覚えやすいという良い点があります。
A罫(7mm幅)とB罫(6mm幅)どちらにも良い
ランキング4位は付箋ノートが作りやすいルーズリーフです。付箋は数年前からブームになっているので使っている方も多いでしょう。ノートに付箋を貼って綺麗にしておくと、後から見直すのも楽です。更に色が入っているので記憶もしやすく勉強もはかどるでしょう。
初めてでも簡単にできる
付箋ノートが作りやすいふせん使ってみた!!
— 夕焼けです@勉強垢兼英語垢 (@Yuuyake_study) November 26, 2017
思ったより良さげだから色々付箋集めてもっと見やすくしたい! pic.twitter.com/pOUz77SYmo
付箋ノートを作り始めたら見やすくなったとの声もあります。色々なサイズも揃っているので、大事な部分を書き込むのにも便利に使えるでしょう。一度使い始めると簡単で見やすく、更にやる気もでます。
勉強がはかどる文房具おすすめランキング!第3位~1位
第3位:蛍光ペン・propus
蛍光ペンは勉強の必需品
昔から蛍光ペンは勉強の必需品です。教科書などに蛍光ペンでマークを付けた覚えがある方も多いでしょう。今も蛍光ペンは使われてい文房具でしょう。色違いで引くと覚える時にも便利です。
はみ出し知らず
ランキング3位は蛍光ペン・propusです。定番の文房具で昔からよく使われているものです。マークを付けるとひと目でわかりやすいので、勉強ににはやる気も出てはかどるでしょう。ペンの先も工夫されているのも良い所です。
使い始めると何度もリピする
続いてはこちら^ ^
— パンダさん@文房具ヲタ (@bng_luv) August 11, 2014
蛍光ペン PROPUS
使いまくっているので汚いですが、リピしまくりの優秀品。インクの発色がマイルドで目に優しい。個人的に緑と青の発色が好き。ペン先に窓があるのは感動モノ!オススメです。 pic.twitter.com/TcbL3bnRFW
蛍光ペン・propusは発色も良いので、使っている方は何度もリピしまくるようです。ペン先にまでがある点も人気がある所のようです。ソフトカラーが綺麗に見えるので勉強には優秀な文房具です。
無くなると何度も買う
学生時代からの勉強と仕事のお供はuniのPROPUSっていう蛍光ペンとJETSTREAMで、無いと不穏になります('ε'*) pic.twitter.com/PObtOOFLl9
— まつこ (@matsuko_w) April 20, 2018
学生時代から勉強に使っていて、社会人になっても手放さない文房具になってしまっている人もいます。使い心地が抜群なので、手元にないと何となく仕事にも身が入らなくなる人も多くいるでしょう。
第2位:ドット入り罫線ノート
ドットが入って綺麗に書ける
コクヨのドット入り罫線ノート東大合格生のノートが美しいことに着目し、研究を行って開発された製品です。ノートを綺麗にすることが勉強のやる気や成績の上昇にもつながっているのでしょう。
図形や表が綺麗に書ける
ランキング2位はコクヨのドット入り罫線ノートです。コクヨのノートは学生時代に使った思い出がある人も多いでしょう。このノートはドットが入っているので、字も綺麗に書くことが出来るでしょう。「どうやったら効率的に学習できるか」「どうやったら効果的に身に付くのか」を突き詰めて作られたものです。
最近文字を書いていない人にも
余りにも文字を書いてなくてやべぇって最近思い始めて、朔の字の詩をドット入り罫線ノートに書く事を始めたのだが
— 無色透明シリカゲル (@Luna_drops) November 8, 2017
そしてブルー、スカイブルー、ブルーブラックと、三本の青ボールペンで書いているのだが、
其々の青がいい違いを見せてだな…
インク沼にハマる人の気持ちが少しわかった様な気がする
中学生や高校生の時代はノートを必死で書いたりした経験がある方も多いでしょう。社会に出ると文字を書くと言うことはかなり少なくなってしまいます。たまにノートで文字を書くということをやってみるのも良いでしょう。
学生はパック買い
ノートを使い切ったので買った。
— ヒロリ@あれこれ始動🌷 (@HaraHaraHirori) July 21, 2014
豪華!にドット入り罫線タイプ6色パック。
文頭が揃い図形や表もきれいに。
アナログだけどデジタル端末を超越した側面が沢山。
iPadもあるけど手書きノートは自由度高く書いた時の気持ちまでも簡単に残る。 pic.twitter.com/wYyuQDfVvA
コクヨのノートは表紙が違う色でパックでも売られています。学生には教科で色が分けられ、更にドットが入っていて図や表までも書きやすいドット入り罫線ノートがおすすめです。今は色々なものがあるので字を書く機会も少ないですが、字は書いた方が勉強にはなります。
第1位:単語カード
やっぱり暗記はこれが一番!
中学生や高校生の英単語などを覚えるには単語カードを覚えるには、このカードを使って勉強をした覚えがある方も多いでしょう。このコクヨの単語カードはリングも滑りが良くてめくりやすく、使いやすいでしょう。
単語カードも使い方は色々ある
ランキング1位はコクヨの単語カードです。サインペン、ボールペンでも書きやすいので便利でしょう。単語カードがあるとちょっとした隙間の時間にも、受験勉強などもできるので欠かせない文房具でしょう。
親子で使っている方も
次男が毎日九九カード忘れてくるから自宅用の九九カード作成中。コクヨさんの単語カード買ったの何年ぶり…?
— ユウト (@yuto_pt14) November 26, 2018
小学生には九九のカードを作って暗記の勉強をする時にも使えます。親子で使っている人も多く、見ると懐かしい気分になるでしょう。暗記の勉強には単語カードは使えるので、使い勝手も良いです。
使い出すとやめられない
もう、後戻りできないくらい、単語カードを買いました。4箱。アルクの究極の英単語、これで覚えよう。コクヨ 単語帳 単語カード 中 詰め合わせ 青・ピンク各12冊 黄6冊 タン-101ツメ コクヨ(KOKUYO) https://t.co/7XfbuUXHX8 @amazonJPさんから
— Yoshi (@yoshi_uron) November 1, 2018
受験勉強の追い込みには時間を少しでも有効に活用したいでしょう。そんな時には単語カードが一番です。書いている段階でも勉強になります。更に持って歩くと、通学の途中などや隙間の時間でも暗記の時間に使えるので良いでしょう。
勉強がはかどるように文房具を整理する収納アイテムも重要‼
何をどこに置くかをはっきりさせる
机の上には一番良く使う物の定位置を決める
机の上には基本的に毎日使うペンや消しゴムぐらいにして、勉强できるスペースを広く取るようにしましょう。あまり沢山机の上に置いてしまうと、ゴチャゴチャしてしまい使い勝手が悪くなります。最小限の物にしたほうが勉強もはかどるでしょう。
無印良品のグッズを使おう!
二段のラックは机の上を綺麗にできる
無印良品にはこのような二段のラックや、ポリプロピレンケースや引き出し式のものまで取り揃っています。まずは机の上にどのようなものを置くかで、どんなものに収納するかを考えながら机の上を片付けると、やる気も出てくるでしょう。
無印良品にはアクリルケースも充実している
無印良品はアクリルケースや引き出しも充実しているので、机の上や引き出しの中も整理しやすいでしょう。勉強がはかどるのは、文房具の整理方法も重要になってきます。中学生や高校生の机の上は乱雑になりがちなので、綺麗にしてやる気を出すのも良いでしょう。
机の中も整理できる
机の中はゴチャゴチャしがちなの仕切りを作ってあげると、引き出しを開けた時に文房具がコロコロ転がらないようにしておくと良いでしょう。綺麗に仕切るとひと目で物がどこにあるか分かるので、探す手間も省けます。
100円ショップにも良いものが沢山ある
100円ショップの網を机の前につける
机の前の壁に100円ショップのラックをつけることで、色々なものを引っ掛けたりできるので便利です。お店のディスプレイをつくる感覚でやってみると楽しくできます。更に自分で考え工夫した机の上ではやる気も出るでしょう。
仕切りのあるボックスをペン立てに
100円ショップにはこのように仕切がついていたり、文房具を収納するのにピッタリのアイテムが沢山売られています。自分のイメージを膨らませながら見て回るとおもしろいです。想像力も付くので勉強にも役立つでしょう。
引き出しの中はアクリルの小物入れで仕切る
机の引き出しの中にも小物入れを上手に並べて仕切りをつけるようにすると綺麗に見えるでしょう。ノートや参考書等も上手に100円ショップのボックスやカゴなどを使い綺麗に並べると、それだけでやる気も出て勉強もはかどるでしょう。
収納グッズをうまく使う
どんな収納グッズを使っても、まずはどこに何を入れるか考えて位置を決めましょう。そして使い終わったら必ず元あった場所に戻す癖を付けないと、整頓された状態を保てません。しっかり使い終わったら戻すようにすると、効率よく勉強ができるでしょう。
勉強がはかどる文房具おすすめランキング!まとめ
上手に文房具を選ぶことで勉強もはかどります。更に勉強しやすい環境をつくる上で収納グッズも大変重要でしょう。今は勉強の仕方も変わってきて、新しい文房具も沢山出ていますが、昔からある物もまだまだ沢山あります。自分に一番合う文房具を選んで、受験勉強や試験勉強の参考にして下さい。
その他の関連記事を読みたい方へ
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。