バーミヤン人気ランキング17選!帰れま10で放送されたおすすめのメニューも!

バーミヤンは全国展開している人気中華料理レストランです。チャーハンやラーメン、餃子などおいしい中華料理をリーズナブルな値段で食べることができ、持ち帰りにも対応しています。最近では「帰れま10」などのテレビ番組でも紹介され、さらに人気が高まっています。バーミヤンのメニューについて、おすすめの人気メニューをランキング形式でまとめました。おすすめのメニューだけでなく、宅配サービスやお得なランチのサービスなどもランキングと一緒に紹介します。

目次

  1. バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】17選!
  2. バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】17位~11位
  3. バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】10位~7位
  4. バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】6位~4位
  5. バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】3位~1位
  6. バーミヤンは子供向けメニューも充実している
  7. バーミヤンのデリバリー・宅配サービスにも注目
  8. バーミヤンをお得に利用するためのテクニック
  9. バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】17選まとめ

バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】17選!

帰れま10で放送されたおすすめのメニューも!

中華料理が並んだテーブルの写真

おいしい中華が食べられるバーミヤン

バーミヤンは日本全国に展開している中華料理レストランチェーンです。2019年時点で全国に328店舗存在しており、運営はすかいらーくグループが行っています。

中華料理チェーン店として人気のバーミヤンは、1987年に1号店がオープンし、その後日本全国に展開していきました。すかいらーくレストランツが運営しており、料理に関しては店員への教育とマニュアル化で、全国どこのバーミヤンでも同じ品質の料理を提供できる体制を整えています。値段も比較的リーズナブルであることから、若者から家族連れまで幅広い客層に支持されています。

テレビとリモコンの画像

帰れま10など人気番組でも特集

バーミヤンはテレ朝の人気の番組「帰れま10」でも特集されたこともあります。人気チェーン店でのバトルは話題となりました。

「帰れま10」は、人気店のメニュートップ10をすべて当てるというテレ朝の人気番組です。2019年1月14日に放送された帰れま10では、バーミヤンの人気メニュートップ10をすべて当てるという内容でした。木村拓哉と長澤まさみがゲストで登場し話題を呼びました。帰れま10だけでなくTBS「ジョブチューン」でも取り上げられるなど、バーミヤンは人気番組でも特集される人気のチェーン店です。

店名の由来となっているバーミヤンは、アフガニスタン中部にあるバーミヤン州の州都の名前です。古来よりシルクロードの交易地として栄えており、付近にあるバーミヤン遺跡は世界的にも知られています。この場所を中華料理店の名前にした理由は、東洋と西洋の文化が融合した場所であることから、中華料理を通じて人と人を結びつける場所にしたいとの思いから付けられたそうです。

人気のラーメンや定番などランチ&持ち帰りメニューもご紹介

箸でごはんを食べる女性の写真

人気メニューランキングスタート!

バーミヤンの人気メニューについてランキングにして紹介します。帰れま10でも紹介された料理などたくさんの中華料理がランクインしています。

ラーメンにチャーハン、餃子など、安い価格でおいしい中華が食べられる人気中華チェーン店バーミヤンですが、数あるバーミヤンのメニューの中でも人気が高いメニューをランキング形式で紹介していきます。メニューの中には、帰れま10で出演者が食べた人気料理も入っています。それではランキングスタートです。

バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】17位~11位

バーミヤンのおすすめ人気メニューをランキング形式で紹介していきます。まずは17位から11位までです。バーミヤンのメニューには色んな料理がありますが、ランクインしている料理はどれも根強い人気があります。

17位:豆腐のバンバンジーサラダ

・値段:499円(税抜)
・カロリー:322kcal
・持ち帰り:可能

人気おすすめランキング17位は「豆腐のバンバンジーサラダ」です。鶏肉と豆腐を使用したヘルシーなバンバンジーで、レタスとキュウリの千切りの上に蒸した鶏肉が載せられています。タレはゴマダレとなっており、酸味のあるタレで食欲をそそります。丸深皿で提供されるので量は意外と多めです。バーミヤンの料理で野菜を多めに摂りたいときのサラダとしておすすめです。

バーミヤンのバンバンジーにもう一つ、おつまみバンバンジーがあります。こちらは量が少なめで、名前の通りビールなどのおつまみ向けとなっています。あまり量は多くないので、バンバンジーをとりあえず食べたい場合にはおつまみバンバンジーを注文するのもおすすめです。

16位:バルサミコ酢の黒酢豚

・値段:699円(税抜)
・カロリー:700kcal
・持ち帰り:可能

「バルサミコ酢の黒酢豚」が人気おすすめランキング16位です。バーミヤンでは普通の酢豚も提供されていますが、こちらはバルサミコ酢と香酢をブレンドして使用しているのが特徴です。大き目の豚肉と酸味のあるソースがおいしい逸品です。酸味がある食べ物が好きな人におすすめのバーミヤンのメニューです。

普通の酢豚もバーミヤンでは安定した人気があります。こちらのほうはあっさり目の味付けとなっています。両方とも野菜が多めで肉が大きいため食べ応えのある酢豚となっています。バーミヤンなら家庭料理の味とは異なる、本格的な酢豚を食べることができます。

15位:ふわとろ!あんかけチャーハン

・値段:699円(税抜)
・カロリー:952kcal
・持ち帰り:可能

カニのあんかけがかけられたチャーハン「ふわとろ!あんかけチャーハン」がバーミヤンの人気ランキング15位です。チャーハンの上のあんかけにはズワイガニの身が使われています。カニの旨味が凝縮されたあんかけとチャーハンの組み合わせが抜群のメニューです。食べる際には、あんかけによく浸して食べるようにするのがおすすめです。

カニ好きにおすすめのバーミヤンのあんかけチャーハンですが、持ち帰ることも可能です。その際にはちゃんと容器にカニあんかけとチャーハンを別々に分けて入れてくれるため、あんかけでベチャベチャになりすぎることはありません。

14位:アンニンドウフ

・値段:199円(税抜)
・カロリー:127kcal
・持ち帰り:不可

中華のデザートの王道である「アンニンドウフ」が人気ランキング14位です。バーミヤンの創業当時からある伝統的なデザートメニューで、デザートの中でも人気が高い1品です。中華ということもあり、バーミヤンの料理は濃い味付けが多いですが、口直しにちょうど良い甘みの杏仁豆腐に仕上がっています。

バーミヤンのアンニンドウフの上に、かき氷がたっぷり乗ったメニューも存在しています。苺のかき氷とマンゴーのかき氷の2種類が用意されており、どちらも削った果肉が入っています。価格は499円でシャリシャリとした食感が暑い季節におすすめの冷たいデザートとなっています。

13位:海老のチリソース

・値段:799円(税抜)
・カロリー:405kcal
・持ち帰り:可能

中華の人気メニュー「海老のチリソース」がおすすめランキング13位にランクインです。バーミヤンのエビチリは天然エビを使用しており身がプリプリで食べ応えがあります。四川豆板醤を使用したチリソースの隠し味には酒粕とトマトが入っています。辛さも程よいため、子供でも食べることができるエビチリとなっています。

エビチリは中華料理でも代表的なメニューということもあり安定して人気があります。多くの人がバーミヤンで注文しています。またエビチリに添えられている揚げ麺も地味においしいです。

12位:炙り叉焼と黒マー油の味噌ラーメン

・値段:699円(税抜)
・カロリー:1398kcal
・持ち帰り:不可

おすすめランキング13位は大きなチャーシューが目を引く「炙り叉焼と黒マー油の味噌ラーメン」です。ボリュームたっぷりな味噌ラーメンで、バーミヤンのメニューの中でも特に男性から人気が高いです。人気の理由はニンニクの風味が凝縮された黒マー油です。濃いめの味噌スープはこってりしており、一杯で満足できるボリューミーなラーメンとなっています。

ボリュームに関してはバーミヤンのメニューの中でも十分な量ですが、その分カロリーもたっぷりです。1398kcalは数あるバーミヤンのメニューでもトップクラスの高カロリーです。おいしいものはカロリーが高いものですが、かなりヘビーな食べ物なので女性などは気を付けたほうがいいかもしれません。

11位:特製おろしポン酢からあげ

・値段:349円(税抜)
・カロリー:670kcal
・持ち帰り:不可

からあげにポン酢がついた「特製おろしポン酢からあげ」がおすすめランキング11位です。おいしいけど脂っこいかあらあげですが、ポン酢が付いたことでサッパリとしたからあげになっています。カリカリの衣とポン酢の相性はとてもよく、ランチにも向いたからあげとなっています。

バーミヤンのからあげメニューは8種類存在していますが、その中でも高い人気があるのが「特製おろしポン酢からあげ」です。ポン酢のおかげで女性でも食べやすいのが人気の理由です。ポン酢以外ではタルタルソースがかかったものもあります。

バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】10位~7位

バーミヤンの人気メニューランキングもトップ10となりました。ここにランクインしている料理は、帰れま10でも好評だった人気料理も入っています。ランキング上位の人気メニューをチェックしていきましょう。

10位:チンジャオロース

・値段:699円(税抜)
・カロリー:420kcal
・持ち帰り:可能

ランキング10位はチンジャオロースです。バーミヤンが自社で製造したオイスターソースが使用されており、細切りにした牛肉とピーマン、タケノコがおいしい中華の定番料理です。ご飯のオカズとしても良いですが、おつまみとしてもおすすめできる一品です。

チンジャオロースも中華の代表的な料理であることから根強い人気がある料理です。バーミヤンのチンジャオロースは野菜のシャキシャキ感も楽しむことができるうえに、ピーマンなどの野菜も摂れるので女性にもおすすめのメニューとなっています。

9位:レタスチャーハン

・値段:549円(税抜)
・カロリー:842kcal
・持ち帰り:可能

バーミヤンのレタスチャーハンがおすすめランキング9位です。普通のチャーハンと同じく卵やチャーシューなどの具材が入っていますが大きな違いはレタスが入っていることです。シャキシャキのレタスとチャーハンの組み合わせは驚くほどマッチしており、根強いファンがいる人気メニューです。レタスのおかげでヘルシーさもプラスされているため女性からも人気があります。

通常のレタスチャーハンに梅が入った梅レタスチャーハンも存在しています。こちらは50円高い税抜549円です。小さく刻まれた梅が入っており、梅のしょっぱさと旨味が加わっています。普通のレタスチャーハンに梅肉の風味と酸味が絶妙にマッチしていることから、リピーターの多いメニューとなっています。

8位:火鍋

・値段:豚肉コース1399円、牛肉コース1699円、小学生999円、シニア1299円(各税抜)
・カロリー:食べ方によって異なる
・持ち帰り:不可

ランキング8位は火鍋です。火鍋は辛みの強い鍋料理のことで、バーミヤンではしゃぶしゃぶとして食べることができます。肉は豚肉と牛肉から選択可能で、スープも辛みのあるものから白湯スープ、塩麹、昆布だしから選べます。さらに鍋に入れる具材には野菜盛り合わせや水餃子、ご飯が用意されており、どれもおかわり自由です。

肉以外の具材以外はおかわり自由という、バーミヤンのメニューの中でも高いコスパを誇ります。499円プラスすればプレミアムにアップグレードすることができ、餃子やからあげなどもおかわり自由にできます。コスパ十分なバーミヤンの食べ放題メニューなので、量をたっぷり食べたい人におすすめです。帰れま10では6位にランクインしていました。

7位:担々麺

・値段:699円(税抜)
・カロリー:1084kcal
・持ち帰り:可能

昨今ブームになっている担々麺がおすすめランキング7位です。ゴマの香りとバーミヤン自社製造の肉味噌がおいしいラーメンです。担々麺といえば辛い味付けが特徴ですが、バーミヤンのものは最初はそこまで辛くないものの、後からじんわりと辛さが効いてきます。バーミヤンのラーメンの中でもおすすめできる一品です。

バーミヤンの担々麺は帰れま10では長澤まさみが絶賛しており、ランキングに入っていると予想しました。残念ながらランキングTOP10入りはしませんでしたが、芸能人からも絶賛されるラーメンなのは間違いありません。辛い料理が好きな人や得意な人におすすめです。

バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】6位~4位

6位:コク旨マーボー豆腐

・値段:499円(税抜)
・カロリー:511kcal
・持ち帰り:可能

人気中華料理の「コク旨マーボー豆腐」がおすすめランキング6位です。豆腐とひき肉が入っており、上にはネギがのっています。バーミヤンのマーボー豆腐では3年間熟成されたバーミヤン自家製の豆板醤が入っており、コクとうまみの強いマーボー豆腐となっています。辛さは「普通」と「辛口」から選ぶことが可能で、自分の食べやすい辛さを選ぶことができます。

自家製豆板醤を使用したバーミヤンのマーボー豆腐には、他にも八角やニッキなど8種類の香辛料が入っています。辛みとうまみを引き出しており、ご飯ととても合うおすすめのオカズとなっています。辛さ「普通」マーボー豆腐なら、あまり辛くないので苦手な人でも食べやすいです。

5位:五目焼そば

・値段:699円(税抜)
・カロリー:1045kcal
・持ち帰り:可能

たくさんの野菜が入った「五目焼きそば」は、豚肉、エビ、イカ、ウズラの卵などが入ったバラエティ豊かな人気メニューです。豊富な具材がごま油の風味で引き立てられており食欲をそそります。ジョブチューンでは一流中華料理人たちからもおいしいと絶賛されていました。

五目焼きそばはバーミヤンの定番メニューとしても人気があります。使用されている野菜の下ごしらえと麺はバーミヤンの自社工場で製造されているのもポイントです。自社工場で作ることでコストを抑えることに成功しておりボリュームがありながら安く食べることができます。五目焼きそばが、おすすめランキング5位です。

4位:2種ソースで仕上げた油淋鶏

・値段:699円(税抜)
・カロリー:886kcal
・持ち帰り:可能

大きな鳥のもも肉を揚げた「2種ソースで仕上げた油淋鶏」がおすすめランキング4位です。甘酢と生姜のさっぱりとしたタレがかかっていますが、別途ゴマダレも用意されており、ピリ辛のゴマダレは女性からの人気が高いです。油淋鶏自体も衣がサクサクとしており、おいしいと評判です。

この料理は「ジョブチューン」で行われた「バーミヤンの本当においしいメニュー」にて、出演した中華料理人たちがこぞって絶賛したメニューでした。サクサクの衣と2つのソースによる味の変化を楽しむことが出来る油淋鶏は、バーミヤンの人気メニューの中でも評価が高いです。

バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】3位~1位

3位:チャーハン

・値段:499円(税抜)
・カロリー:834kcal
・持ち帰り:可能

バーミヤンのチャーハンが人気ランキング第3位です。バーミヤンの看板メニューであり、具材そのものは卵やチャーシュー、ネギなどシンプルですが醤油の香ばしさがたまらない一品です。帰れま10でも木村拓哉がパラパラのチャーハンを絶賛していました。またチャーハンにはサービスでスープバーが付いています。499円という低価格にも関わらず、スープが飲み放題なのもうれしい部分です。

最近になってリニューアルされた

バーミヤンのチャーハンは最近になってリニューアルが行われました。ジョブチューンにて明らかにされたもので、素材のお米から見直して炊いた時にパラパラになりやすいお米を採用しています。また隠し味として使われていたオイスターソースも分量を見直しており、オイスターソースがほんのり香るチャーハンに仕上がりました。

バーミヤンの人気看板メニューですが、リニューアルで味の改善も行われたことと、帰れま10で木村拓哉が食べたことでさらに人気のメニューとなっています。バーミヤンには多くのチャーハンメニューがありますが、あんかけなどがかかっていない王道のチャーハンは、バーミヤンのメニューの中でも人気が高くおすすめです。

2位:バーミヤンラーメン

・値段:499円(税抜)
・カロリー:807kcal
・持ち帰り:可能

バーミヤンの名を冠した「バーミヤンラーメン」は高い人気を誇るラーメンです。魚介系のダシを使用しており、あっさり醤油味のラーメンとなっています。中華的な要素はなく日本的なラーメンではありますが、なじみ深い味でもあるため、誰でも食べられるラーメンとなっています。

バーミヤンを代表するラーメン

バーミヤンラーメンは、帰れま10でタカアンドトシのトシが最初にチョイスしており、人気ランキングで2位に入っています。手堅いメニューということもあり、バーミヤンラーメンは年間で290万食も食べられていることが帰れま10でも紹介されていました。また数あるバーミヤンのメニューの中で、唯一店名が入っていることからも、バーミヤンを代表するラーメンなのは間違いありません。

バーミヤンラーメンは具材もチャーシューにメンマ、ホウレンソウに焼き海苔とシンプルです。味も素朴さを感じるものとなっており、子供から大人まで誰もが食べやすいラーメンに仕上がっています。バーミヤンには他にもラーメンは存在していますが、バーミヤンラーメンの持つ普遍的なおいしさは高い人気を誇っています。

1位:本格焼餃子

・値段:239円(税抜)
・カロリー:499kcal
・持ち帰り:可能

バーミヤンの定番メニューであり、高い人気を誇るのが「本格焼餃子」です。おいしさの秘訣は、中に詰まっている餡にあります。餡には卵が入っておりふわふわとした食感が楽しめるほか、豚の背脂が配合されておりジューシーです。またネギ油もたくさん使われており、肉の臭みを消しつつ餡にコクを出しています。

開発に30年を費やした餃子

バーミヤンになくてはならない焼餃子ですが、実は開発に30年もかかっていることでも知られています。焼くとパリパリになる餃子の皮もバーミヤンの自社工場にて小麦粉から作られています。餡は無添加なので子供でも安心して食べることができる点も親子連れにはうれしい部分です。

バーミヤンの本格焼餃子は年間で7000万個を売り上げている人気料理です。単品のオカズとしても良いですが、ラーメンやチャーハンといった料理のお供として注文する人も多いのではないでしょうか。パリパリの皮にこだわりの餡が詰まった本格焼餃子は、バーミヤンを代表する人気料理です。バーミヤンに訪れた際には是非とも注文したい一品です。

バーミヤンは子供向けメニューも充実している

子供用の食器の写真

子供にもおすすめなバーミヤンのメニュー

たくさんの中華料理が食べられるバーミヤンですが、子供向けのメニューも用意されています。家族連れで訪れた際に子供でも食べられるメニューについて紹介します。

大人が食べる料理を子供用に取り分けても良いのですが、一人で食べたい子もいます。バーミヤンには小学生以下の子供向けメニューが用意されているので、そちらを注文するのもおすすめです。代表的な子供向けのメニューを紹介します。

バーミヤンの子供向けメニュー①キッズラーメンセット

キッズラーメンセットは、ミニサイズのラーメンとゼリーが3つ、フライドポテトがついた子供向けのセットメニューです。ラーメンだけでなく子供の大好きなフライドポテトがついているので小さな子供ならボリュームは十分です。価格は税抜399円です。

バーミヤンの子供向けメニュー②キッズチャーハンセット

小さなチャーハンとゼリー3つにフライドポテトが付いた子供向けのセットメニューです。ラーメンではなくチャーハンが好きな子供におすすめです。味付けに関しては通常メニューと変わらないため、大人でもおいしく食べることができます。量が多い場合には、持ち帰りすることが可能です。価格は税抜399円です。

バーミヤンの子供向けメニュー③低アレルゲンキッズカレー

アレルギーを持つ子供向けにおすすめのメニューが「低アレルゲンキッズカレー」です。卵、牛乳、小麦、蕎麦など7大アレルゲンと呼ばれる食材を使用していません。そのためアレルギーを持つ子供でも食べることが可能です。価格は税抜509円です。

バーミヤンのデリバリー・宅配サービスにも注目

バーミヤンでは店舗で食べる以外にも、宅配サービスを利用することも可能です。店舗に行くのが難しい場合や、自宅で食べたい場合に便利です。ただしすべての地域に宅配が行えるわけではありません。すかいらーくグループのサービス「RAKURU」で、自分の住んでいる地域が宅配可能かどうかを見ることができます。

バーミヤンの宅配サービスがPayPayに対応

2019年6月6日よりバーミヤンを含むすかいらーくグループ店舗の宅配サービスで、話題のスマホ決済サービス「paypay」に対応しました。これは宅配員が所持しているQRコードをスマホのカメラで読み取ることで決済することができるもので、これまで以上に宅配サービスを便利に使うことができるようになりました。

バーミヤンをお得に利用するためのテクニック

豚の貯金箱とお金

お得にバーミヤンを使おう

手軽においしい中華料理が食べられるバーミヤンですが、お得に使うテクニックがいくつか存在しています。バーミヤンをお得に使う方法を紹介します。

クーポンを利用する

バーミヤンなどすかいらーくグループの店舗で使えるクーポンを利用することでお得に料理を注文できます。スマホアプリの「すかいらーくアプリ」をダウンロードすることで、バーミヤンで使用できるクーポンが会員登録など不要で手に入れることができます。アプリは無料でダウンロード可能なうえ、バーミヤン以外にもガスト、夢庵などのクーポンも手に入ります。

ランチタイムを利用する

オーソドックスなチャーハンの写真

3種類のランチが存在している

バーミヤンではランチが3種類存在しています。それぞれで提供されているメニューが異なっているので、食べたい料理があるランチを選びましょう。

バーミヤンのランチタイムは、月曜日から土曜日の午前10時から午後5時まで限定です。これらのランチタイムは3種類存在しており、主にご飯ものと麺ものに分かれて提供されており、ランチタイムを利用すれば安く済みます。バーミヤンの3種類のランチについて紹介します。

日によってメニューが異なる「日替わりランチ」

バーミヤンのランチメニューの中でよく利用されているのが日替わりランチです。チキン南蛮、からあげ、トンカツといった日によって異なるオカズを中心にメニューを選ぶことができます。ランチメニューの中でもリーズナブルで、税別599円で注文することができます。スープバーがついているほか、無料でご飯大盛りにしてもらうことができます。価格は税抜599円です。

バーミヤンの人気メニューを楽しめる「中華一品ランチ」

中華一品ランチは、バーミヤンの人気メニューであるマーボー豆腐やキムチ炒め、生姜焼き、鶏肉と野菜の甘酢炒めなど5種類から選択できるランチです。追加料金を払うことで、半チャーハンや半ラーメン、餃子を追加することもできます。価格は税抜699円です。

色んな麺料理が頼める「麺ランチ」

麺ランチはバーミヤンの代表的な麺料理を扱ったランチメニューです。野菜たっぷりタンメン、担々麺、コク旨マーボー麺など6種類のラーメンから選ぶことが可能です。サイドメニューではからあげ、餃子、春巻き、サラダ、デザートの杏仁豆腐などから1品選ぶことができます。ドリングバーも利用できるので、ラーメンが食べたい人におすすめのランチメニューです。価格は税抜850円です。

テイクアウトメニューを利用する

割りばしが置かれた使い捨ての容器

持ち帰って食べることもできる

バーミヤンではメニューの一部をテイクアウトすることができます。テイクアウトするほうが安いメニューも存在しています。

テイクアウトのほうが安い餃子

バーミヤンで一番人気の本格焼餃子ですが、実はテイクアウトのほうが安く済みます。店舗で注文する際には6個で税抜239円ですが、テイクアウトの場合、税抜159円で食べることができます。バーミヤンでじっくり食べるのではなく、夕食のオカズに一品加えたい時やお土産用などに餃子のテイクアウトはおすすめです。

ランチメタイム限定弁当が用意されている

ランチタイム限定で提供されているテイクアウトメニューに「ランチ限定お好み弁当」があります。時間はランチタイムと同じで平日と土曜日の10時から17時までとなっています。海老のチリソース、ホイコーロー、チンジャオロースなどメインとなるオカズは6種類から選択できます。またご飯大盛も無料で注文することができます。価格は税込699円です。

ドリンクバーを利用しよう

ソフトドリンクの写真

ソフトドリンク飲み放題

バーミヤンをお得に利用するなら、ドリンクバーを活用しましょう。とても安い値段でソフトドリンクが飲み放題となります。

バーミヤンにあるドリンクバーは午前10時から午後5時までの間、食事と一緒なら税抜199円、5時以降は税抜249円でソフトドリンク飲み放題にすることができます。ドリンクバー単体の場合は税抜399円です。用意されているドリンクの種類はシーズンによって異なっていますが、コーラやカルピス、メロンソーダなどのほかに、ウーロン茶、プーアル茶も用意されています。

スープも飲み放題にできる

ドリンクバーだけでなく、スープバーも飲み放題にすることができます。一品料理にプラスして餃子・ごはんセット、またはごはんセットを注文することでスープバーを利用することができます。ごはんセットなら税別200円でスープ飲み放題になるので、バーミヤンで食事する際には料理と一緒に頼むとコスパ抜群です。

ハッピーアワーを利用する

ビールジョッキに注がれたビールの写真

お酒が飲み放題

バーミヤンではソフトドリンクだけでなく、お酒も飲み放題にすることができます。お酒が好きな人におすすめです。

ハッピーアワーは、平日限定で行われているお得なサービスです。ビールやレモンサワー、ウーロンハイなどのお酒を安く飲むことができます。例えばビールなら通常450円のところを200円で飲むことができます。平日14時から18時の間に提供されており、平日のランチの時間帯とも被っているので、ランチタイムと併用することでお得感がさらにアップします。

Tポイントカードを使う

バーミヤンではTポイントカードを使用することができます。会計時にTポイントカードを提示すれば、200円で1ポイント貯まります。また貯まっているTポイントは、1ポイント1円として支払いに使うことも可能です。たくさんTポイントを貯めている人は、ポイントだけで食事することも可能です。バーミヤンだけでなく、すかいらーくグループの他の店舗でも同様にTポイントを使用することが可能です。

バーミヤン人気おすすめランキング【メニュー】17選まとめ

ラーメンを食べる女性の写真

バーミヤンで中華料理を楽しもう

バーミヤンの人気おすすめランキングを紹介してきました。たくさんの中華料理をリーズナブルに楽しめるバーミヤンは、日本全国で親しまれています。

帰れま10などでも紹介されバーミヤンの人気はさらに高まっています。手軽に中華を食べられるバーミヤンには、定番の料理から芸能人の舌も唸らせる中華料理まで様々なメニューが存在しています。記事を参考にしてバーミヤンで食事を楽しんでみてください。

他のチェーン店に関するランキングはこちら

チェーン店人気ランキングTOP105!満足度が高いと評判の店舗は? | ランキングまとめメディア
外食チェーン夕食人気ランキングTOP25!気軽に楽しめるおすすめメニューは? | ランキングまとめメディア
マクドナルドの人気メニュー27選!マックでおすすめのセットや組み合わせは? | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ