アニメ・漫画キャラの名言ランキング125選!心に残る感動系から面白ネタまで!
日本のアニメには、個性的でかっこいいあるいは可愛いキャラクターが登場しています。そのキャラが言葉は、心に残るものだったり時には何らかにやる気を出すきっかけとなる名言となる事があります。そこでこちらでは、人気アニメキャラの名言をランキングでご紹介します。名言ランキングの中には、有名なセリフやきゅんと来る恋愛エピソードが隠れているかもしれません。是非、ランキングを通して人気アニメの名言をお楽しみください。
目次
アニメ・漫画キャラの名言ランキング125選!
心に残る感動系から面白ネタまで!
心に残るかっこいいセリフがある
理由はいろいろありますがその一つとして、かっこいいキャラクターには「名言」が多く残されているからです。その名言は、多くの視聴者の心に残る事でしょう。
キャラクターの心に残る名言は、アニメのストーリーに深みを増してより面白く感じるのです。これは、バトル物や冒険・恋愛などジャンルを問いません。
そんな名言多くは、視聴者たちの胸を打って仕事や勉強にやる気が出るきっかけになったり、恋愛に対する悩みを解決するきっかけになるかもしれません。またその一方で、かっこいいセリフだけでなく思わず吹き出してしまうような面白いセリフも名言だととらえている人もいらっしゃるでしょう。そこでランクベストでは、そんな人気アニメや漫画に登場するキャラクターの名言をランキングでご紹介いたします。
恋愛のセリフや有名なかっこいい&やる気が出る言葉をご紹介
そんなお気に入りのキャラクターは、自分にとって何かを行うための結城ややる気に繋がっていく事でしょう。またランキングの中には、自分が知らないアニメのキャラや名言が登場するかもしれません。バトルアニメや恋愛アニメ、いろんなジャンルのキャラクターのかっこいい・面白い名言をお楽しみください。それでは、下記にてアニメ・漫画のキャラの名言ランキングのスタートです。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング125位~71位
そこでこちらのランキングでは、ある程度アニメのジャンルごとにキャラクターの名言をご紹介いたします。たくさんの名言が登場しますので、自分の好きなアニメや心に残る名言が登場するかもしれません。それでは、さっそくアニメっキャラの名言ランキングを見て行きましょう。まずは、ランキング125位から70位までです。
125位:間宮千昭/時をかける少女
未来で待ってる by 間宮千昭
— 細田守bot (@Hosoda_M_bot) July 9, 2019
細田守監督が手掛けて大ヒットした「時をかける少女」の名言が、ランキング125位にランクインしました。これは、未来に帰る事になった間宮千昭が主人公にかける言葉で色々と考察されています。例えば、告白あるいは未来で絵を見られることを待っている、そして、未来で再会できることを知っているなど様々です。こう言った考察ができるのも、この作品の魅力です。
124位:デニール・ヤング/宇宙兄弟
”心のノート”にメモっとけ。『宇宙兄弟』デニール・ヤング
— nan00000005 (@nan00000005) July 2, 2019
「宇宙兄弟」の中でも印象的なセリフを残しているのが、JAXSAの職員で主人公にセスナ機の運転を指導したデニール・ヤングのこのセリフは、かっこいいと評判です。大事なことや覚えておいて欲しいことに使ってみると、かっこよく決まる事間違いないでしょう。
123位:木之本桃矢/カードキャプターさくら
④木之本桃矢(CCさくら)
— れんこ@グズマさん供給過多 (@break_reply) February 28, 2015
回りが小狼くんや雪兎さんにはまるなか、私は桃矢おにいちゃんに夢中でした…小狼くんとの闘いで疲れ倒れたさくらちゃんを背負って言った「こいつをいじめていいのは俺だけだ」の台詞は私に新しい扉をひらきました←#1rtごとに好きなキャラを晒すどんどん来いよ
人気少女漫画である「カードキャプターさくら」は、主人公の桜も可愛いですが、ちょっと意地悪だけれど頼地になる桜のお兄ちゃんの桃矢のセリフに胸キュンした人は、きっと多い事でしょう。普段は、嫌味を言っていても何かあった時は助けてくれるギャップを感じる一言です。
122位:碇シンジ/新世紀エヴァンゲリオン
「笑えばいいと思うよ。」(第六話 : 決戦、第3新東京市)...泣いている碇シンジの姿に戸惑う綾波レイに対して言った碇シンジの台詞。
— 碇シンジbot (@reonn01_sub) July 8, 2019
人気アニメ・映画の「新世紀エヴァンゲリオン」からは、主人公の碇シンジのセリフがランクインしました。これは、同じくエヴァ操縦士である綾波レイが、人の感情をくみ取ったり自分の感情が表に出ない女の子で碇シンジの涙に戸惑ってしまいどうすればいいのかと、尋ねられたときの碇シンジのセリフです。この時のシーンは、レイの不器用な笑顔が見れる部分も見どころです。
121位:アルフォンス・エルリック/鋼の錬金術師
何かに一生懸命になれるって事はそれ自体が才能だと思うbyアルフォンス・エルリック
— 鋼のbot (@hagnenobot) July 8, 2019
大ヒット作品となった「鋼の錬金術師」から主人公のエドワードの弟であるアルフォンスの名言が、まずランクインしました。肉体を失って魂だけになってしまった彼ですが、心優しい少年でこのセリフに救われたという読者や視聴者は、多いと言われています。
120位:集英社取締役・鳥嶋/バクマン
「可能性は0じゃないと考えるより無限にあると考える。実現したらいいと考えているのではなく行動し実現させる。」なんかの映画でそう言ってたぞ。 #バクマン 島嶋さん#名言
— アニメ・漫画名言bot (@animemeigen) July 10, 2019
漫画家の世界をリアルに描いた「バクマン」は、多くの人に漫画の世界を知る機会を与えたことでしょう。その中でも集英社取締役の鳥嶋の名言が、ランキングにランクインしました。この言葉は、漫画家に限らず夢をもっている人のやる気を高めてくれる言葉となりました。ちなみにこのキャラクターは、実在の人物がモデルになっています。
119位:ドラえもんと野比のび太/ドラえもん
「ねぇ、ドラえもん。ボーナスをふやす機会はないかしら。」「そんなのがあれば、苦労しないよ。」
— ドラえもん名言・迷言・暴言・相互フォロー (@supe59284) July 9, 2019
ドラえもん・名言 迷言 暴言 ブログ毎日更新しています。
ある日のび太が、欲しいものをねだった時「ボーナスが出るまで買ってあげられない」とパパに言われた後の一言は、一度は自分も思ったことがあるという人は、意外と多いかもしれません。また、そののセリフに対する冷静なドラえもんのツッコミに対しても、共感できる人は多い事でしょう。
118位:孫悟空/ドラゴンボール
マンガ・アニメの名言
— サク (@BWuxu) July 8, 2019
クリリンのことか―――――――っ!!!!!
孫悟空 - 鳥山明 『ドラゴンボール』
「ドラゴンボール」の主人公である孫悟空は、比較的に温厚というか楽観的な性格の持ち主です。しかし、フリーザの襲来で仲間が傷つけられて馬鹿にされたときは、激怒しています。その時のセリフが、上記のセリフでスーパーサイヤ人への変身のきっかけとなったこともあり、印象的な名言となりランキング118位にランクインしました。
117位:鬼塚英吉/GTO
【GTO】教科書どおりのこと教えてりゃ満点なんすか?―そんなこと言ってっから学校がつまんなくなるんすよ 鬼塚英吉
— 漫画名言集 (@SukiManga) July 10, 2019
元祖ヤンキー×教師漫画といえば「GTO」を連想する人は、今でも多いことでしょう。元暴走族の鬼塚英吉のハチャメチャだけれどどこか筋が通っているセリフは、学校教育において深く考えさせられることが多いようです。上記のセリフも教頭に対して言い放ったセリフで、現在の教育問題で見直されている部分です。
116位:青峰大輝/黒子のバスケ
俺に勝てんのは、俺だけだ。
— アニメ名言集bot (@gojita0714) July 10, 2019
by黒子のバスケ 青峰大輝
平成後半の大ヒットバスケ漫画といえば、6人の天才高校生たちの戦いを描いた「黒子のバスケ」です。中でも別格のバスケットボールセンスを持っていた青峰大輝のセリフは、イケメンでバスケが上手いからこそ許されるかっこいいセリフとして人気があります。彼のうまさに周りがついてこれず孤立してしまった時もありますが、一度こういったセリフを言って見たいと思っている人は多いようです。
115位:ドクター・くれは/ワンピース
いっといでバカ息子【drくれは】 ##ワンピース名言
— ワンピース名言集bot (@bot65480869) July 6, 2019
週刊少年ジャンプの看板漫画である「ワンピース」は、色々な島を冒険します。中でもチョッパーと出会う冬島編は、感動シーンが多いと評判高いエピソードです。そこで出てくるチョッパーの医術の師匠であるドクターくれはがルフィとともに旅に出るチョッパーへの一言は、印象的です。厳しいながらも我が子のように鍛えたチョッパーへの想いが、ひしひしと伝わる一言です。
114位:才賀勝/からくりサーカス
■ からくりサーカス 【才賀勝】 幸せが似合わない人なんて、いない。 ☆彡 OK甲斐
— 名言垢@OK甲斐 (@ok_kaix) July 2, 2019
週刊少年サンデーで連載されていて2019年にアニメ化された「からくりサーカス」の主人公である才賀勝の名言が、ランクインしました。過去から続く多くの人の悲劇や憎しみをひしひしと感じ、幸せに公平不公平があっていいのかと葛藤した勝が出した答えは、多くの読者を頷かせた名言となりました。
113位:怨み屋/怨み屋本舗
人を呪わば穴二つ下手な復讐は身を滅ぼすわよ
そこに登場する依頼人が、自分で怨んでいる人に復讐したり呪ってしまう時に放つ主人公のセリフです。これは、もともとのことわざである「人のことを呪っていると、相手の墓場だけでなく自分の墓穴まで掘ってしまう」ということをもじって言うセリフで、肝に銘じておきたいセリフとしてランクインしました。
112位:吉備真備/ツギハギ漂流作家
何が嫌いかより…何が好きかで自分を語れよ!【ルフィ】 ##ワンピース名言
— ワンピース名言集bot (@bot65480869) July 10, 2019
「ツギハギ漂流作家」という作品に登場するセリフで、村人が犬が嫌いか猫が嫌いかで言い争いをしていた所に主人公が言い放ったセリフです。これは、悪口やマイナス思考になりやすい人にとってはグサッと来る一言です。ただ、キャラクターの顔がワンピースのルフィに似ていたため、ワンピースの名言だと勘違いされているケースが多いようです。
111位:しずかちゃんのお父さん/ドラえもん
のび太君を選んだ君の判断は正しい。
— 名言集、格言集、オールジャンル (@tyrista84) July 9, 2019
あの青年は、人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことのできる人間だ
出典
のび太の結婚前夜
ドラえもんの短編映画の中で最もヒットした「のび太の結婚前夜」では、しずかちゃんのお父さんの名言に感動したとの意見が多く寄せられ増した。前日になって結婚をためらっていたしずかちゃんの背中を押してくれたのは、このセリフで間違いないでしょう。本編では出番の少ないキャラですが、ドラえもん史上で最ものび太の魅力を分かっている分かっている人物かもしれません。
110位:本間丈太郎/ブラックジャック
これだけは きみもキモにめいじておきたまえ 医者は 人をなおすんじゃない 人をなおす手伝いをするだけだ なおすのは…本人なんだ 本人の気力なんだぞ!
— アニメ・漫画の名言! (@yosinori667) July 8, 2019
本間丈太郎(ブラック・ジャック)
漫画の神様と言われた手塚治虫さんの代表作「ブラック・ジャック」は、医療者ならば思わず頷いてしまうような名言がたくさんあります。例えば、事故で負傷したブラック・ジャックを救った医師の本間丈太郎の生前のこの言葉は、医師や看護師その他の医療者若しくはそれを目指している人には、是非知っていて欲しい名言としてランキングにランクインしました。
109位:さくらこたけ/ちびまる子ちゃん
許すことができない人間は寂しいね。
— 明日を頑張る名言bot (@ironnabot) July 8, 2019
人生なんて許しまくってなんぼじゃよ。
ちびまる子ちゃん。おばあちゃん
ちびまる子ちゃんファミリーの中でもちょっと一歩引いて皆を見守っているおばあちゃんのこたけですが、ふとした時にさりげなく名言を残してくれます。まる子のクラスメイトがケンカをして険悪ムードで教室の空気が重いと相談した時のセリフです。物事によって絶対許せないこともありますが、なるべく許そうと思えるきっかけがこの一言に詰まっています。
108位:怨み屋/怨み屋本舗
あなたの心に、時効はあるの?
今となっては時効という制度はなくなりましたが、そのなくなった背景には実際の被害者やその遺族の強い思いがあったからなのかもしれません。怨み屋は、ある意味人の本心に付け込むのが上手いのでこういったドキッとするようで心に残る名言を定期的に残しています。
107位:セーラームーン/美少女戦士セーラームーン
今日のアニメ名言9:(セーラームーン)月野うさぎ「月にかわって、お仕置きよ!」
— Mr.ハイジ (@Mr_Heidi) December 10, 2010
少女漫画の中で女の子が敵と戦うバトルヒロインというジャンルを開拓したのが、上記の名言でお馴染みの「美少女戦士セーラームーン」でした。主人公のセーラームーンの決め台詞で当時視聴者だった子供たちは、こぞってこのセリフとポーズを真似したと言われています。アニメでは、決め台詞の前に毎回違う前置きを言っていますので、そこも一緒にお楽しみください。
106位:ポートガス・D・エース/ワンピース
こんなどうしようもない俺を…鬼の血をひく俺を…
— バキュラ@名言系統のツブヤキ。 (@highlight_way) July 10, 2019
愛してくれて………ありがとう!!
エース<ワンピース>
ルフィの兄であるエースの名言といえば上記の名言を真っ先に思い浮かべる人が、結構多い事でしょう。このセリフは、エースの最後の言葉というのもありますが、大海賊ロジャーの息子として生まれてずっと恨まれてきたものの、自分を愛して助けに来てくれたルフィや白ひげに対する感謝があふれてグッとくるのです。
105位:フリーザ/ドラゴンボール
1984/ドラゴンボール/フリーザ/「私の戦闘力は53万です。」
— ジャンプ名言つぶやきbot (@BotJumpbot45) July 9, 2019
ドラゴンボールの中で最も有名な敵といえば、やっぱりフリーザです。フリーザ一味は、戦闘力が分かるスカウターを付けていて相手の戦闘力を常に計っています。そこで自分の強さに自信を持っているフリーザが、戦う前に言い放ったのが上記のセリフです。今では、SNSでパロディーが作られるほど多くの人に浸透しています。
104位:鑑純一郎/電波教師
名言27,
— 心に残る名言集 作成者(高校生) (@KaradaHaTurugi) December 17, 2018
電波教師名言4,
「やりたいことをやるってのは、得意なことをやるのとも、出来ることをやるのとも、全然違うんだぜ。やりたいことのためなら苦手なことだってやる。俺とお前は同じだよ。」
自称「やりたいことしかできない病」の物理の先生が送る新感覚の学園漫画・アニメだった「電波教師」は、多くの若者に共感を得た作品でした。主人公の鏡は、一見やりたいことしかやらないぐーたら人間に思えますが、やりたいことをやるために必要なことをたとえ苦手なことでも行っていく姿勢にグッとくるのです。この名言で自分がやりたいことには、近道はないという事を学んだ人は多い事でしょう。
103位:殺せんせー/暗殺教室
親がくれた立派な名前に正直大した意味はない。
— Tacサァン (@Tac1305) April 23, 2017
意味があるのは、その名の人が実際の人生で何をしたか。
名前は人を造らない。人が歩いた足跡の中にそっと残るだけです。
by 殺せんせー
ぐう名言。
暗殺教室には、数多くの名言が存在しており大人気作品です。その中でも名前に対してコンプレックスをもった生徒に対して殺せんせーが送った言葉が、深いと好評でした。外見やイメージよりも重要なものがある事を、教わったと感じる人は少なくありません。
102位:鵺野鳴介/地獄先生ぬ~べ~
ぬ~べ~の「若い時に流さなかった汗は、年をとってから涙になるぞ」って何気に名言な気がする。
— 富崎 (@_tommy39_) September 12, 2010
再び先生キャラですが「地獄先生ぬ~べ~」の主人公である鵺野鳴介は、小学生の理想の担任の先生にも選ばれたことがある人気キャラクターでした。そんな鵺野鳴介ことぬ~べ~の名言は、子供たちよりも大人の方が印象に残るセリフかもしれません。なぜなら、若い頃の苦労が少なく大人になって苦汁をなめる事もあるからです。
101位:黒子テツヤ/黒子のバスケ
……そんなに長く待てません 「また今度」じゃダメなんです 次じゃない… 今勝つんだ!!
— マンガ名言bot (@meigen_incomic) July 10, 2019
黒子のバスケ-黒子テツヤ
黒子のバスケから今度は、主人公の黒子テツヤの名言がランクインしました。黒子は、特別な才能はさほど持ち合わせていないものの勝負に対する粘り強さを持った人物です。これは、バスケ以外にも言えることでついつい物事を後回しにしてしまう癖がある人にも聞いて頂きたいセリフかもしれません。
100位:寿蘭/超GALS!寿蘭
あたしの人生親の所有物じゃねーもん
もちろんわがままで自己中心的というのは、よくありません。しかし、人生は一度きりしかないのですから自分の人生は自分で切り開くことが大切です。特に学生の方は、進路などで迷う時があるでしょう。大人でも人生の岐路に立たされることがあるかもしれません。そんな時の決断は、この名言を思い出して自分の意志で決断してみてください。
99位:中島敦/文豪ストレイドッグス
敦「人は誰かに生きていいよと言われなくちゃ生きていけないんだ!!!」
— トキハカ (@nenari_man) September 24, 2019
突然乱入する水柱「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!!!!!!」
「文豪ストレイドッグス」の主人公である中島敦は、孤児院で様々な死鬱を受けて育ってきました。その結果、自分の存在意義が分からず迷っていた時期がありました。そんな彼が言い放った時のセリフは、多くの人の心に残ったことでしょう。なぜなら人は、誰もが他人に必要とされたり存在意義を証明してもらわないと不安になる生き物だからです。
98位:磯野波平/サザエさん
「日頃、勉強や仕事を頑張っているから日曜が楽しいんだ。」
— VAST (@VASTJP) May 29, 2016
by 磯野波平
名言出たな〜。
毎週日曜日に放送中の「サザエさん」から磯野波平の名言が、ランキングにランクインしました。磯野波平は、磯野家の大黒柱で多くの名言を残して言います。中でも上記のセリフは、日曜日に放送されるサザエさんらしく平日に学校や仕事を頑張る意味を教えてくれる名言です。
97位:バードマン/パーマン
誰がほめなくても私だけは知ってるよ。君がえらい奴だって事を。 #パーマン バードマン #名言
— アニメ・漫画名言bot (@animemeigen) October 21, 2018
パーマンは、皆の役に立って多くの人に感謝されるヒーローです。しかしその正体が、須羽ミツ夫だという事は秘密のためミツ夫本人を褒めてくれる人は誰もいません。それに対してパーマンになるよう任命した宇宙人のバードマンが言った言葉が、上記のセリフです。これによってミツ夫は、元気を取り戻し一人でも認めてくれる人がいる喜びをかみしめるのでした。
96位:マダム・カトリーヌ/花田少年誌
「あなたが誰一人幸せにしていないのに あなただけ幸せになるなんてあり得ない」マダム・カトリーヌ(花田少年史・一色まこと)
— 勝手に名言bot (@katte_bot) July 3, 2019
ある日花田一路は、幽霊が見えるようになったことで成仏できない幽霊たちの頼み事やトラブルに巻き込まれます。それが嫌になってしまい、幸せになりたいと願います。それに対して成仏できていないインチキ占い師のマダム・カトリーヌが言い放ったのが、上記の名言です。自分の幸せは、人の幸せを願った先にあるのかもしれません。
95位:ガッシュベル/金色のガッシュベル!!
「いいではないか?!「人より優れている」で化け物だけではつらすぎるではないか?!!私は…私は化け物なりに前を向こうとしたのではないか化け物なりにがんあろうとしたのではないか!!」
— アニメ・漫画名言セリフ! (@aichizokkoku2) July 2, 2019
[金色のガッシュ!!・ガッシュベル]
週刊少年サンデーにて連載され一躍人気となった原作を元にアニメ化した「金色のガッシュベル!!」の名言が、ランキングに入りました。ガッシュが普通の子供ではなく自分が、魔物だと知った時のセリフは今でも泣ける人が多いそうです。これは、コンプレックスを持っていたり人から疎まれた経験がある人の心に響く名言だと言われています。
94位:桜木花道/スラムダンク
オヤジの栄光時代はいつだよ…全日本の時か?俺は…俺は今なんだよ!桜木花道
— スラムダンク名言ボット (@Akagamibozu) July 10, 2019
王道バスケ漫画の金字塔である「スラムダンク」の主人公の桜木花道の名言は、ランキングに外せないという人もいらっしゃるでしょう。この名言は、試合中負傷した花道が途中退場させられそうになった時に言ったセリフです。ここは、初めは春子にモテたくて始めたバスケだったけどついにバスケの魅力に花道が、のめり込んだ瞬間でかっこいいとの評価を得ています。
93位:イリーナ・イェラビッチ/暗殺教室
今週の暗殺教室、ビッチ先生の言葉「女の賞味期限は短いの あんた達は私と違って…危険とは縁遠い国に生まれたのよ。感謝して全力で女を磨きなさい」……名言だ。
— aumi (@rx72) November 17, 2012
「暗殺教室」のヒロインの1人であるイリーナ・イェラビッチ先生の名言は、女性にとってちょっとドキッとするかもしれませんしかしこれは、女を武器にして生きてきた彼女だから言えるセリフで、若いうちから女磨きに力を入れることにもメリットがある事を教えてくれているのかもしれません。
92位:目玉おやじ/ゲゲゲの鬼太郎
諸君、学校で勉強する必要などない。じゃが、学ぶ必要はある。世の中には、悪い大人がたくさんいる。騙された後で、知りませんでしたと言っても遅いんじゃ。国語がわからなければ文章の嘘がわからぬ。社会を知らなければ社会そのものに騙されるぞ。
最近では、様々な犯罪対策が事を得ていますがそれと同時に犯罪の手法の数も増えています。こう言った時に勉強しているかいないかで、対策が違ってくることでしょう。目玉おやじは、子供たちに限らず大人も勉強することで生きる術や身を守る方法が身に着けられると言いたかったのかもしれません。
91位:野比のび太/ドラえもんのび太の太陽王伝説
1足す1が、1より小さいとは、僕、思わない!「のび太の太陽王伝説」のび太
— ドラえもんの人生を変える名言集 (@doradoraemodo) July 10, 2019
ドラえもんのアニメは、テレビアニメだけでなく映画でも多くの名言を残しています。その中でおすすめなのが、のび太の助けを断り自分ひとりで頑張ろうとするのび太そっくりの王子様に対して言ったセリフが、多くの共感を得ました。ちょっとドジだったり気が弱いのび太ですが、ここぞという時にかっこいいことを言ってくれるのです。
90位:江田島平八/魁!!男塾
わしが男塾塾長 江田島平八である!!【魁!!男塾・江田島平八】
— 週刊少年ジャンプ感動名言・面白セリフ (@jumphidepon) June 14, 2019
週刊少年ジャンプで連載された「魁!!男塾」は、男の中の男のイメージを当時の少年たちに与えた作品です。この作品の登場人物で最も最強と言われているのが、上記の名言を放つ塾長の江田島平八です。この作品を知らない人は、ただ名乗っているだけに思えるでしょう。しかし彼は、この一言で建物全体にひびを入れることが出来る強さを持っているのです。
89位:パズー・シータ/天空の城ラピュタ
バルス!(「天空の城ラピュタ」シータ&パズー) #ジブリ名言
— ジブリ名言bot (@jiburi_meigen) July 7, 2019
天空の城ラピュタがテレビ放送されたとき、SNSにて上記の名言を言いたくなる人が多い事でしょう。この意味は、本来ラピュタ語で「閉じよ」という意味があります。しかしネットでは、主人公とヒロインが城をこの一言で崩すシーンと相まって破壊や崩壊という意味でも使われています。
88位:冴羽獠/シティーハンター
死に際の槇村に復讐の依頼をされた冴羽獠の「報酬は既に受け取ってある…オレの胸に刻まれたお前との日々だ」「しばらくの間地獄は寂しいかもしれんが…すぐに賑やかにしてやるよ 槇村」やばすぎて床に頭打ちつけて死んだ
— G郎 (@glousan) October 18, 2017
ハードボイルドとおいろけのギャップが魅力的な「シティーハンター」の名言からは、親友の槇村の最後に対して言う冴羽獠のセリフがかっこいいと評判でランキングにランクインしました。普段は、美女の依頼しか引き受けない彼が、親友の最後だからこそ引き受けた依頼だといえるでしょう。
87位:五代裕作/めぞん一刻
名言: 高橋留美子(漫画『めぞん一刻』より)「初めて会った日から響子さんの中に、あなたがいて…そんな響子さん俺は好きになった。だから…あなたもひっくるめて、響子さんをもらいます。」
— ノグッティ (@noguchituyoshi) July 9, 2019
管理人の女性とその住人である五代裕作のラブコメディを描いた「めぞん一刻」は、最終回での五代裕作のプロポーズが名言です。未亡人となった管理人の響子への想いを元夫の墓の前で言う彼のセリフは、印象的でグッとくる表現があり多くのファンの心を揺さぶっています。
86位:うちはオビト/NARUTO
仲間を大切にしない奴は
— アニメ名言集bot (@gojita0714) July 8, 2019
それ以上のクズだ
by NARUTO うちはオビト
人気漫画「NARUTO」には、多くの名言があります。その中で序盤に出てくるこのセリフは、はたけカカシがオビトから学んだことだったことが物語終盤分かります。ルールやおきてを守る事は大切ですが、それ以上に優先すべきことがある事を教えてくれるかっこいい名言です。
85位:南波六太/宇宙兄弟
俺の敵はだいたい俺です。
— バキュラ@名言系統のツブヤキ。 (@highlight_way) July 9, 2019
南波六太<宇宙兄弟>
宇宙飛行士を題材にした人気漫画「宇宙兄弟」からは、宇宙飛行士を目指す主人公「南波六太」の名言をご紹介します。試験の一部で試験管に自分にとっての敵について聞かれたときの彼の答えが、これでした。確にやりたくないことや失敗した時、真っ先にマイナス思考になるのは自分で打ち勝てるかどうかは自分次第です。だからこそ弱気になる自分が、最大の敵なのかもしれません。
84位:ピノコ/ブラック・ジャック
ピノコは先生に命をもらったの
— アニメ名言集 (@hiisa1224) July 8, 2019
先生のために使いたい
by ブラックジャック21 ピノコ #ツイート
ブラックジャックの助手を務めているピノコは、もともと姉の体内で生まれた奇形主でした。しかし家族は、気味悪がってピノコに近づこうとしません。そこでピノコの意志を受け取ったブラックジャックが、手術して助けたのが今の姿です。ピノコ本人もそれを熟知しており、だからこそブラックジャックに尽くしたいと思う心理があるのでしょう。
83位:ニコ・ロビン/ワンピース
生ぎたいっ!!!!
— ワンピース・ジャンプの心に残る名言セリフ (@onepi_jump_line) July 10, 2019
byニコ・ロビン#ONEPIECE #ワンピース
死刑が確定したロビンは、ルフィに本心を問われて本音を初めてぶつけます。子供の頃から政府に追われ続けて、心が休まることがなかったロビンの心からの想いがあふれる名言・名シーンとなりました。見どころは、セリフの「き」にも濁点が入っておりそこにもロビンの想いが、入っていることです。
82位:寿大和/超GALS寿蘭
なあ美由、社会に出ると不公平なことだらけだよ。
学校はガマンを覚える場所なんじゃないかと思う。
全部が全部自由だったら大人になったときツライから。
だから何かをするなら、人のせいにしちゃダメだ。
自分で責任をとる勇気を持つんだぞ、いいな
この寿大和のセリフには、社会に出る事の厳しさやそこに備えたり耐久性を付けるために学校がある事を教えてくれています。先ほどの目玉おやじの名言にも通じるものがありますが、現在学校に通うことが憂鬱になっていたり、自分の思い通りに行かなくて通う理由が分からないという人は、この名言の意味を少し考えてみてください。
81位:ドラえもん/ドラえもん
いっぺんでいいから本気で悩んでみろ!!!
— ドラえもん名言bot (@poko3333yakiso1) May 8, 2019
ドラえもんのもう一人の主人公であるのび太は、怠け者で苦労したり面倒なことが嫌いな少年です。しかしこれは、のび太だけでなく私たち実際の人間の中にも当てはまる人は結構いらっしゃる事でしょう。そんな時は、上記のドラえもんの𠮟咤激励を聞いてやる気を出してみてください。本気で悩んだ先には、自分が納得できる答えが出るかもしれません。
80位:怪盗ジャンヌ/神風怪盗ジャンヌ
恋愛において、勇気ややる気が出なくて「どうせ自分なんて…」と自分をついつい卑下してしまう人はいませんか。そんな方には、「神風怪盗ジャンヌ」という少女漫画の名言をご紹介します。普段はひ弱でネガティブだった水無月くんに主人公の怪盗ジャンヌが、送った言葉が下記のセリフです。これをきっかけに、ストーリー展開が大きく変わっていくと頃のなので、見逃せない名言なのです。
そこの男の子! 弱気の意味ちゃんと知ってる? 「できない」ってすぐ口に出す人のことだよ そういう人は"できない"んじゃなくてやらないんだよ 何事もやってできないことはないんだから 私みたいに強くなりたいのなら逃げるんじゃなくて挑戦しようね!
— 神風怪盗ジャンヌ名言bot (@K_K_Jeanne_bot) July 4, 2019
このセリフを聞いて、思わずハッとした人も多い事でしょう。また、逆に頑張る勇気をもらったという人もすくなくありません。基本は、魔法少女要素が強い神風怪盗ジャンヌですが、当時視聴者あるいは読者だった女性に勇気や前向きになるきっかけとなったことでしょう。
79位:金子シャロン/宇宙兄弟
迷った時はね、
— 名言bot (@meigen23_bot) July 11, 2019
どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。
どっちが楽しいかで決めなさい。
【金子 シャロン (宇宙兄弟)】#meigen
宇宙兄弟の中でも主人公の南波六太の最も心の支えになっている人物と言えば、天文学者の金子シャロンです。そんなシャロンは、六太が二択で迷った時に上記の言葉をかけました。物事によっては、どっちも正しいと言える時があるでしょう。そんな時は、このシャロンの発想を参考に考え見てください。
78位:ピコ・ノートン/宇宙兄弟
ネクタイを締める理由なんてのは 1コしかねえ 仕事が無事に終わった後に ”緩める”ためだ
— 心を揺さぶるマンガの名言・名セリフ (@bell_sa02) July 10, 2019
ピコ - 小山宙哉『宇宙兄弟』
再び宇宙兄弟からの名言です。宇宙飛行士が宇宙から帰ってきたときに開くパラシュートを作る技師のピコは、普段はだらけている人物です。しかし決める時は、びしっと決めるかっこいい人物で子供にネクタイを締める理由を聞かれた答えがかっこいいと評判です。これは、常にネクタイを締めて働いている人にグッとくる名言でしょう。
77位:柳宿/ふしぎ遊戯
●マンガ・アニメの名言など●
— アニ漫画 (@ani_manga0) January 5, 2019
生きてりゃあね、
辛いこともいつかは笑って話せる時が来るんだよ!
柳宿 (ふしぎ遊戯)
近年舞台化や続編漫画が出たことで、注目された「ふしぎ遊戯」の柳宿は特に人気があるキャラクターです。事故で妹を亡くした柳宿は、妹の分まで生きるため女装しているオネエですが、度々主人公たちのピンチを救ってくれる頼れる存在です。そんな柳宿の名言は、多くの読者や視聴者に生きる勇気や頑張るきっかけを与えてくれました。
76位:幸田さん/宇宙兄弟
なぜ小山宙哉はALSを描こうと思ったのか。
— 宇宙兄弟 (@uchu_kyodai) January 4, 2017
患者の方は『宇宙兄弟』に何を想い、願うのか。
作者・小山宙哉とALS患者の方々との対談です。 #仰天ニュース #ALShttps://t.co/VWOkmgP3NO pic.twitter.com/WRL5iFOdnN
宇宙兄弟では、上記でご紹介した金子シャロンが後に「ALS」という重い病気にかかってしまいます。ALSとは、全身の筋肉が動かなくなってしまう病気で最終的に自発呼吸もままなりません。意識ははっきりしているのに、呼吸器がないと生きていけない状態なのです。しかし、呼吸器をつけるとほぼ24時間寝たきりの状態で介護が必要になってしまいます。
視力が落ちたら
眼鏡をかけるでしょ?
そして自分の一部になる。
息ができなくなったら
呼吸器をつければいいのよ
そんな状態に陥って、呼吸器を使って生きるかそのまま死をとるかの究極の選択の葛藤で悩んでいた時、ALS患者の幸田さんというキャラが、シャロンに生きる勇気を与えてくれたセリフとして多くの読者が感動しています。ちなみにこのセリフは、作者の小山さんがALSの患者さんに取材を行った際、実際に言われた言葉なのだそうです。
75位:アンパンマン/アンパンマン
「僕の強さは、僕だけのものじゃないんだよ。仲間がいるから…みんなが応援してくれるから、僕は強くなれるんだ。」
— Dai Kro (@dai_kro) July 9, 2019
アンパンマンの名言
幼児向け作品だけど、考え直すセリフなんだけど、ついつい忘れがち。ミコちゃんに言ってもらって心に刻み直したいんだぁ~😉
#ミコちゃんこれ読んで
小さい子供に人気があるアンパンマンですが、たかが幼児向けアニメと侮ってはいけません。アンパンマンには、人が生きていく上で必要なことや哲学的な名言を残しています。その中でもアンパンマンの強さを聞かれたときの答えが、大人になったからこそ心に響く名言として評価されています。
74位:ドラえもん/ドラえもん
大人って可哀想だね。自分より大きいものがいないもの。よりかかって甘えたり、しかってくれる人がいないもの。
— ドラえもん名言bot (@poko3333yakiso1) July 9, 2019
会社で嫌なことがあったのび太のパパを救うためにドラえもんとのび太が、過去へ行っておばあちゃんにパパを救ってもらった時の名言です。確かに大人になると、子供の頃に比べて頼れる機会が減っていきます。それに対する切なさと、甘えられる人がいる有難さを感じる名言でした。
73位:陣内栄/サマー・ウォーズ
今日8月1日は、栄おばあちゃんの誕生日です♪ そして「サマーウォーズ」の舞台となった長野県上田市では、スタジオ地図SHOPミニが出店中です!https://t.co/56GrNSvy3O #サマーウォーズ #栄おばあちゃん pic.twitter.com/DvvBG02Vry
— スタジオ地図 (@studio_chizu) August 1, 2016
細田守監督の人気作品「サマー・ウォーズ」のヒロインは、主人公の先輩である篠原夏希です。しかし物語が進むと、家の当主である榮おばあちゃんが隠れヒロインなのではと思われるほど大活躍します。その中で生まれたのが、下記の名言です。
あんたなら出来る。出来るって。そうだよ。その意気だよ
各場所のネットサーバーでトラブルが起きた時、気象庁や消防庁まで掛け合って協力を促していきます。その人脈の広さと、人をやる気にさせる下記の名言がこのキャラの魅力を語っています。シンプルな名言ですが、この一言で様々なことにやる気が出たという人は少なくありません。
72位:南波日々人/宇宙兄弟
世の中には絶対はないかもな
— 宇宙兄弟 名言bot (@utyukyodai_fan) July 10, 2019
でも大丈夫
俺ん中にあるから
南波日々人
絶対宇宙飛行士になるという日々人に兄の六太は、世の中には絶対はないと苦言を呈します。それに対する日々人のセリフが、上記の名言としてランキングにランクインしました。宇宙飛行士に限らず現在夢を追いかけている人にとって、共感できるセリフとなりました。
71位:サンジ/ワンピース
「バカかてめェ…おれはそういう“映像”にはとらわれねェタチなんだよ
— ONE PIECE 名言bot (@OP_meigenBOT) July 10, 2019
人は “心„だろうが!!!!」――第21巻 サンジ
麦わらの一味のコックであるサンジは、心優しい人物です。なぜなら、仲間の姿に変身したボンクレーに攻撃しないことについて問われたときに上記のセリフを言ったからです。いくら敵でも味方だ自分の攻撃で苦しむ姿は、見たくないから攻撃しないといったポリシーが読者に感動を与えました。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング70位~41位
面白いと有名な名言も
アニメキャラの名言と聞いて真っ先にかっこいい名言を頭に思い浮かべた人も多い事でしょう。しかし有名な名言の中には、かっこいいというより面白いことで有名な名言もあるようです。
中には、子供の頃見たアニメの中で大爆笑したものがあるという人も多い事でしょう。
ちょっとイメージとは違う名言かもしれませんが、アニメの面白さはユニークな名言には違いありません。そこで次は、面白いちょっと個性的な名言を中心にランキングを見て行きましょう。それでは、ランキング第70位から41位までをご覧ください。
70位:カラ松/おそ松さん
くっ俺はどうしたって周りを傷つける
— おそ松さん名言まとめ (@hewysygyjut) July 9, 2019
罪な男ギルトガイ
八方塞がりだ エリートシャットアウツ
孤独に生きるしか無いオンリーロンリネスライフ
(カラ松)
人気ギャグマンガ立った「おそ松くん」の派生作品である「おそ松さん」では、メインキャラクターの6つ子達が、パワーアップして中でも次男のカラ松は、痛いキャラとしての数々の名言もとい迷言を残しています。中でも上記のセリフは、自分のナルシストっぷりが分かる発言で視聴者に強烈な印象を与えました。
69位:ハート様/北斗の拳
「北斗の拳」のハート様 #死に方が好きなキャラクター挙げてください 「ひでぶ」という名言!?を生んだキャラ
— ぬるぽ (@aerostar218) February 25, 2013
「北斗の拳」の名言の一つが、ランキングにランクインしました。北斗の拳についてあまり詳しくない人は、一見「何言ってるの?」と思うかもしれません。実はこれは、主人公のケンシロウに敵がやられたときの断末魔なのです。あまりにも印象的なセリフだったため今では、パロディーに使われることが増えました。
68位:寿蘭/超GALS!寿蘭
どーせなら男が勝手に貢いでくるくらいのいい女になりな
このあたしみたいにな
当時1999年代あたりから2000年初期のエピソードが多く、カッコイイ女性上のお手本といっていい名言の一つです。最後の一言を見てみると、自分に自信があるというかちょっとナルシスト感があり、ここがどこかクスッと笑える名言のポイントとなっています。
67位:亀仙人/ドラゴンボール
武道を習得するのはケンカに勝つためではなくギャルに「あらん★あなた とってもつよいのね~ウッフーン」と言われるためでもない!武道を学ぶことによって心身ともに健康となりそれによって生まれた余裕で人生をおもしろおかしくはりきって過ごしてしまおうというものじゃ!
— DRAGON BALL 懐☆名言 (@db_meigen) July 9, 2019
by亀仙人
ドラゴンボールを語る上で欠かせないのが、亀仙人という人物です。亀仙人は、主人公である孫悟空の武術の師匠です。普段は、ふざけていたりエッチな老人というイメージがありますが、実際は武術の達人です。その武術の達人である亀仙人が語る、武術論が深いとファンの間で語られています。
66位:坂田銀時/銀魂
「炭水化物は人を幸せにしてくれる」
— 猫田 (@_nekota0u0) February 11, 2018
坂田銀時の名言中の名言。
ストレス太り中本当にそれ( ¯•ω•¯ )
炭水化物はが嫌なことを忘れさせてくれる。
激太りしたので痩せます。
仕事辞めたら何もしなくても3キロ落ちた。
やはり坂田銀時といえば、ちょっとユニークな名言を残すキャラとして知られいます。特に上記のセリフは、ダイエットをしている人たちにグサッと来ることでしょう。炭水化物を食べると太ると分かっていても炭水化物には、美味しいものが多いので食べたいという葛藤を表しているようです。
65位:八九寺真宵/化物語
真のロリコンは、決して自身をロリコンとは認めないそうです。
— アニメ情報@相互フォロー (@bwq_jh) July 8, 2019
何故なら彼らはあどけなき少女を既に立派な大人の女性として、認めているそうですから。(『化物語』八九寺真宵)
「化物語」には、思わすドキッとするようなシュールな名言が多数あると言われています。例えば、上記の八九寺真宵セリフなどが当てはまります。一見真面目なことを言っているようにも思えますが八九寺真宵は小学生です。小学生がこんなことを淡々と言っていると思うと、シュールな名言に思えてくるのです。
64位:坂田銀時/銀魂
坂田銀時「保健体育なんて思春期迎えたら
— 秋哉 (@AkiyaS1129) June 28, 2015
みんな自動的に百点取れるようになるんだよ!!」
らしい
更に坂田銀時の名言もとい迷言が、ランクインしました。これは、アニメの中で、ラジオのような雰囲気で「もっと保健体育が知りたい」といった答えに坂田銀時がした返事です。少年アニメ・漫画で取り扱えるギリギリのラインを狙ってくる銀魂らしい名言で、多くの大人が笑ったそうです。
63位:黒木智子/私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
そんな所見られて気にしないなんて恥を知れ 俗物が!!
— ただのロリコン (@kuzuma0r) June 1, 2019
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」の主人公の黒木智子は、性格に色々と難がある女の子です。しかしそんなことはお構いなく、他人のせいにしてしまう彼女が公共の場でいちゃつくカップルに対して言ったセリフがこちらです。実際に口に出さなくとも、内心こんなことを考えてしまったことがある人は意外と多いのかもしれません。
62位:ドラえもん/ドラえもん
「のび太の脳みそは進化がおくれているらしい。」
— ドラえもん名言・迷言・暴言・相互フォロー (@supe59284) July 8, 2019
ドラえもん・名言 迷言 暴言 ブログ毎日更新しています。
国民できなアニメ「ドラえもん」には、なかなかびっくりするようなセリフを言ってくることがあるのが、上記のランキングでお分かり頂けたことでしょう。しかしそれは、主人公であるドラえもんにも言えることのようです。アニマル惑星の生態を解説された際、のび太だけ理解できずドラえもんが言い放ったセリフは衝撃でした。
61位:源静香/ドラえもん
源 静香
— ぼくドラえもんです (@doradora11112) July 9, 2019
いくらばかでも、よろこばせといてがっかりさせるのはかわいそうよ
ドラえもんのアニメでは、みんなに優しいヒロインといったしずかちゃんですが、原作を読み返してみると上記のような辛辣なセリフが定期的に見受けられます。特にこのセリフは、のび太をかばっているように見せかけて最初の一言が余計なため、見たことがある人は思わず笑ってしまったことでしょう。
60位:コジコジ/コジコジ
みんな役に立っているんだね、コジコジは役に立ったことないよ
— コジコジ名言集 (@kojikoji_meigen) July 8, 2019
「ちびまる子ちゃん」で知られているさくらももこさんは、この他にも「コジコジ」という漫画を描いており、こちらも後にアニメ化しました。コジコジはメルヘンの世界のキャラクターで、周りがグサッと来るような一言を可愛い顔をして言います。上記のセリフも、悪びれることなくさらっというので周りを凍らすセリフとして記憶に残っている人が多いそうです。
59位:ポルコ・ロッソ/紅の豚
飛ばねぇ豚はただの豚だ
— 名言集、格言集、オールジャンル (@tyrista84) July 9, 2019
出典
ポルコ・ロッソ(紅の豚)
言わずと知れたスタジオジブリ作品の「紅の豚」の主人公の名言が、ここでランクインしました。飛行機に乗る危険性を心配して友人であるジーナは、ユーモアを交えてポルコに忠告をした際の返しがかっこよくて、多くの人に名言だと評価されています。豚という見た目と渋さのギャップによって、強い印象を与えているのでしょう。
58位:藤木茂/ちびまる子ちゃん
ぼくは卑怯者だけど、自分の心にはウソはつけないんだ!
— アニメ・ゲームの名言bot (@meigenippai) July 8, 2019
【ちびまる子ちゃん 藤木】
ちびまる子ちゃんには、主人公のまる子だけでなく家族やクラスメイトの個性が豊かです。中でも卑怯な性格で知られている藤木は、ちびまる子ちゃんワールド独特なシュールな名言を上記に残していました。これをみると藤木は、自分に正直なのかやっぱり卑怯なのかちょっと考えてしまいそうです。
57位:さくらひろし/ちびまる子ちゃん
●マンガ・アニメの名言など●
— アニ漫画 (@ani_manga0) July 7, 2019
おれはぜんぜんこわくなんかないね。
死ぬときゃ死ぬんだ。
先のことを悲嘆するより、
今、この酒がうまけりゃいいんだ。
さくらひろし (ちびまる子ちゃん)
再び「ちびまる子ちゃん」からの名言です。普段は、楽観的でぐーたらな父ヒロシですが時にそんなヒロシの言葉には、思わず納得してしまう名言が隠れています。上記のような発想は、ヒロシならではでもありますが実際に言われると、実際の理想とも言える深い名言とも言えるでしょう。
56位:さくらももこ/ちびまる子ちゃん
●マンガ・アニメの名言など●
— アニ漫画 (@ani_manga0) July 7, 2019
怒ってる人が
ごまかされて笑っちゃえば
世の中平和だよ
まる子 (ちびまる子ちゃん)
ちびまる子ちゃんの名言では、主人公のまる子のセリフもおすすめです。確かに何かに怒っていた時、ごまかされて笑ってしまう事もあるでしょう。そうすると、なんだか怒る事がバカバカしくなってきます。こう言ったことが繰り返されることによって、トラブルや戦争の数を減らすことが出来るのかもしれません。
55位:コジコジ/コジコジ
神様は心の中をウロウロしているので、その辺をウロウロしていません。
— コジコジ名言集 (@kojikoji_meigen) July 9, 2019
コジコジでは、ストーリーの中で定期的に哲学的な話がよく出てきます。ある時クラスで、神様という存在が実際にいるのかどうかという話題になりました。また実際にいたらどこにいるのかという問題に、話が広がっていきます。終盤までは、皆神様の存在を具現化していましたが上記のコジコジのセリフで話が一変します。これは、現実的にもかなり納得できるセリフかもしれません。
53位:さくら友蔵/ちびまる子ちゃん
意味のないことをたくさんするのが人生なんじゃよ
— 漫画アニメ名言@相互募集 (@mang_anime_igen) July 8, 2019
ちびまる子ちゃん さくら友蔵#アニメ #漫画 #名言 #ちびまる子ちゃん #RTした人全員フォローする
普段は、まる子に甘すぎる上にかなり天然な行動をとってしまいがちなおじいちゃんの名言がランクインしました。これまでの友蔵の人生を振り返った時、意味のない事ばかりしてきたことに気づいてつぶやいた時のセリフです。これは、意外と実際の人生にも当てはまる事で、色んな意味のない事をやりながらそこで本当に必要なことを見出せるのかもしれません。
52位:ジャイアン/ドラえもん
ジャイアンの名言、「お前の物はおれの物、おれの物はおれの物」はイギリスのことわざだった。
— ほんの些細なネタになる雑学 (@tri_vi_a) July 9, 2019
ドラえもんの名言の中で徳に有名なのが、上記のジャイアンの名言です。ただ人によっては、なぜこれが名言なのか分からない人もいらっしゃるでしょう。実はこのセリフには、友達の物だけど自分のものと思って大事に扱ったり、奪われたら取り返す深い意味があるそうです。なので、名言としてランクインしました。ただこれは、アニメでの後付けという噂もありました。
51位:コジコジ/コジコジ
元気ないジョニーへの手紙「ジョニー、げんきんだしなコジコジより」
— コジコジ名言集 (@kojikoji_meigen) July 2, 2019
コジコジに登場するキャラクターの中には、記憶を消されてしまって自分のことが何も分からなくなってしまい、常に元気がないジョニーというキャラクターがいます。クラスメイトは、あの手この手でジョニーを励ます中、コジコジは手紙で励まします。ところがその手紙には、誤字があり逆にジョニーを落ち込ませてしまいます。悪びれることのないコジコジならではの言葉で、読者や視聴者に笑いを仕掛けています。
50位:骨川スネ夫/ドラえもん
のび太をみろ。しょっちゅう0点でも明るく生きてる。 スネ夫
— 持病があっても幸せに暮らす.bot (@panicOK_bot) February 13, 2019
実は、しずかちゃんやドラえもんの負けないくらいスネ夫もある意味名言といえるセリフを残しています。それが、上記のセリフであるトラブルがきっかけで成績が落ちた出木杉君を励ますために言ったこの一言です。一見、人を励ましているようでのび太をののしっているところがスネ夫らしいと言えるでしょう。
49位:バカボンのパパ/天才バカボン
子どもをいつまでも親のものにしておくのは間違いなのだ!!これが人間界の摂理なのだ!! バカボンのパパ (天才バカボン)
— マンガ アニメ 名言集 (@manga_anime_mei) July 3, 2019
独特の言い回しや決め台詞を数多く残している「天才バカボン」には、ふざけた発言だけでなく時には、深く考えさせられる名言も多数あります。その中の1つが、上記のバカボンのパパのセリフです。普段は、支離滅裂な発言が多いバカボンのパパですが、常人を超える発想でハッとさせる名言を残しています。
48位:ドラえもん/ドラえもん
「日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世のおわりだぞ!!」
— ドラえもん名言・迷言・暴言・相互フォロー (@supe59284) July 8, 2019
ドラえもん・名言 迷言 暴言 ブログ毎日更新しています。
ある日のび太が自分が人より劣っていることで、嘆き悲しみます。そこでのび太が考えたのは、ドラえもんの道具である「もしもボックス」を使って他の人を自分のレベルに合わせるというとんでもない発想でした。それを止めるために言い放ったのが、上記のドラえもんのセリフです。フォローしているようで、さらっと恐ろしいことを言っているのがシュールで印象的でした。
47位:月影千草/ガラスの仮面
予定変更で、録画しておいたアメトーークのガラスの仮面芸人見てるなう(笑)
— Apple_paris (@applepie0808) February 15, 2014
月影千草の
マヤ、恐ろしい子!!!(((;゚д゚;)))
は名言。
現在も連載中の作品で、世代を超えて愛されている漫画といえば演劇を舞台にした「ガラスの仮面」です。ガラスの仮面では、演劇中の白目が印象的ですが演劇中じゃなくても白目になっているシーンとして、月影千草の上記のセリフが有名です。これは、主人公の北島マヤの才能を見て言い放った内心の言葉です。近年では、パロディーを作られたこともあり有名なセリフとなっています。
46位:野比のび太/ドラえもん
ことしは計画的になまけていたんだ(のび太)
— ドラえもん (@dorae_bot) July 12, 2012
のび太がいつも0点なのは、本人が普段から宿題を忘れていたり授業を聞いていないことが主な原因です。そんなのび太を見かねてドラえもんは、夏休みの宿題に取り掛かるように促します。それに対してののび太の返事が、上記のセリフでした。計画的に宿題を行う人はいても、のび太のような発想の人は滅多にいないという意味で、多くの読者に大きな印象を与えました。
45位:碇シンジ/新世紀エヴァンゲリオン
逃げちゃだめだ! 逃げちゃだめだ!
— 碇シンジbot (@ikarisinj) July 9, 2019
上記ランキングでも「新世紀エヴァンゲリオン」の主人公の碇シンジの名言をご紹介しましたが、それ以上に有名なのが上記のセリフでしょう。エヴァンゲリオンに乗ることに対する恐怖から逃げないようにと、唱えるセリフです。今では、辛いことがあった時ややりたくないことをしなければいけない時に真似する人がいるほど有名なセリフになりました。
44位:大空翼/キャプテン翼
俺たちのこの怒りはボールにぶつけよう
ところが、相手チームの理不尽な要求やせこい妨害に合ってしまい思わず上記のようなセリフを放ってしまったのです。子供の頃は、あんなにボールを大事にしていたのに読者の中には「友達じゃなかったのか?」とツッコミを入れるほどの矛盾である意味名言だと言われています。
43位:バカボンのパパ/天才バカボン
【漫画・アニメ名言】これでいいのだ! バカボンのパパ ~天才バカボン~
— otaseki2000 (@otaseki2000) July 9, 2019
バカボンのパパの名言といえば「やっぱりこれでしょう!」と、思う人が多いであろう上記のセリフは、シンプルなセリフです。シンプルなセリフだからこそ多くの人に浸透し、名言となっています。基本物語の締めとして使われているこのセリフですが、この一言を言うだけで何だか気持ちが楽になるという人も少なくありません。
42位:ドラえもん/ドラえもん
のび太『いつもふしぎでしょうがないんだけど……。ジャイアン本人はどうしてあのすさまじい歌にケロッとしていられるんだろ。』ドラえもん『あたりまえだろ、フグが自分の毒で死ぬか!?』
— ドラえもん (@daisukidoraemon) July 7, 2019
のび太がドラえもんにジャイアンが、自分の音痴に気づかない理由について尋ねたときの返答が、なかなか深いと注目されています。確かに考えてみればフグは、自分の毒で死にません。このたとえを持って来れる発想が、素晴らしいと絶賛されています。
41位:ムスカ大佐/天空の城ラピュタ
見ろ!人がゴミのようだ!(by ムスカ大佐)
— アニメ名言でっせ (@animeigen1) July 9, 2019
上記ランキングでご紹介した名言よりも「天空の城ラピュタ」では、主人公と敵対するムスカ大佐のセリフが印象的だという人が結構多くいました。ラピュタ城から地上を見下ろす時に彼が言ったこのセリフは、少し狂気的に感じるものでしょう。しかしこの場面が印象に残っているため、自分が高い所で景色を見る時、このセリフをSNSなどにアップする人が少なくありません。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング40位~21位
そんなかっこいい名言は、キャラクターに憧れを抱くきっかけになったり、名シーンになること間違いないでしょう。中には、昔からの人気作品で有名セリフがあるかもしれません。それでは、かっこいい名言を中心にランキング40位から21位までを見て行きましょう。
40位:茂野吾郎/メジャー
できるかできないかじゃねえよ。男なら、やるかやらねえかのどっちかしかねえだろが。
— 心を揺さぶるマンガの名言・名セリフ (@bell_sa02) July 8, 2019
茂野吾郎 - 満田拓也『MAJOR』
人気野球漫画・アニメの「メジャー」の主人公である茂野吾郎(旧:本田吾郎)の名言です。熱血で野球一筋な彼の原動力は、亡き父親の影響力が大きいと言えるでしょう。試合で負けどうになって諦めかけているチームメイトにとって彼のこのセリフは、相当堪えたことでしょう。
39位:寿蘭/超GALS!寿蘭
うちらは自分のためになんか がんばらねーんだ
自分を信じてくれる人のために がんばるんだ!
自分の言うことを聞かないからといって群青先生が、蘭をののしって見下します。その時、言い放ったこのセリフは先生に対する宣戦布告とも取れるでしょう。上記ランキングでも言ったように、所有物のように扱う大人に対する対抗心ともなり、芯の通った蘭らしいセリフとして多くの読者から共感を得ています。
38位:原田先生/ちはやふる
”青春ぜんぶ懸けたって強くなれない”? まつげくん 懸けてから言いなさい【原田先生】
— ちはやふる名言bot (@chihaya_meigen) July 7, 2019
競技カルタを舞台にした人気漫画の「ちはやふる」は、カルタの試合展開だけでなく高校生の恋愛模様を描いています。一言で言うと「ザ・青春!」です。その中でも主人公の幼馴染の太一が、青春全部かけてもカルタで強くなれない、と嘆いた時の原田先生の一言です。このセリフを聞いて、思わずハッとした学生は多い事でしょう。
37位:ロロノア・ゾロ/ワンピース
俺は神には祈らねぇ
— 名言bot (@meigen23_bot) July 8, 2019
信じるのは
己と仲間だけだ
【ロロノア・ゾロ (ONE PIECE)】#meigen
空島編にて麦わらの一味の剣士であるロロノア・ゾロのセリフです。彼は、大剣豪を目指しており一味一のストイックさを持っています。そのため、強い信念を持っているので神様に祈る事はないのでしょう。実際にここまで言い切れる人は、なかなかいないのでより彼のかっこよさに惚れる人は多いようです。
36位:エドワード・エルリック/鋼の錬金術師
もし目の前で誰かが犠牲になりそうになったらオレが守るbyエドワードエルリック
— 鋼のbot (@hagnenobot) July 6, 2019
再び「鋼の錬金術師」からの名言です。メイン主人公のエドワード・エルリックが改めて自分が強くなるために誓ったセリフが、かっこいいと多くの視聴者や読者に評判でした。もちろん上記ランキングでご紹介したように他にも名言はありますが、このセリフが最もエドワード・エルリックらしいと言えるでしょう。
35位:政/キングダム
キングダム名言集
— バクマンガ (@ComicFree) July 6, 2019
【人の持つ本質は---光だ。】(エイ政)
人気歴史漫画からは、舞台にした「キングダム」の名言がランクインしました。キングダムもアニメ化されており、中でもイケメンだと評判なのが後の秦の始皇帝になる「政」です。政は、子供の頃の苦悩によって人の本質を見抜く才能を持っているのかもしれません。だから下僕出身である信とも、徐々に打ち解けられたのでしょう。そんな政のセリフは、読者にも希望の光をもたらしています。
34位:ブラック・ジャック/ブラック・ジャック
正義か そんなもんはこの世の中にありはしない
— 心を揺さぶるマンガの“名言・名セリフ” (@bell_sa01) July 8, 2019
ブラック・ジャック - 手塚治虫『ブラック・ジャック』
ブラック・ジャックは、人間の本質をしっかり描いている作品です。上記までのランキングでご紹介したような、どこか心にグサッと来るセリフが多いのです。自分が無免許医師だと自覚しているからこそ言えるセリフでもあり、世の中の厳しさも表現している名言です。
33位:服部静華/名探偵コナン
命に自分のも人のもあらへん!奪ったらアカン大事な物や!!それを断つアホはみんな人殺しと同じやねんで!!なんぼそれが自分の物でもな!!!
— 名探偵コナン名言bot (@conanmeigen_bot) July 8, 2019
by服部静華
「名探偵コナン」は、レギュラーキャラだけでなく脇役もなかなかかっこいい名言を残しています。例としては、服部平次の母親である服部静華の上記の名言です。これは、犯行を見破られ、荒れて自殺しようとした犯人を引き留めた際のセリフで、多くの人が彼女の犯人に立ち向かう度胸とスカッとするセリフに聞きほれた様です。
32位:ロイ・マスタング大佐/鋼の錬金術師
理想とか綺麗事と言うが それを成しとげた時
— 漫画の名言 (@manga123meigen) July 8, 2019
それはただの”可能な事”になり下がる
理想を語れよ
理想を語れなくなったら人間の進化は止まるぞ
ロイ・マスタング大佐
鋼の錬金術師
「鋼の錬金術師」の中でもかなりの策士で、物語の展開において欠かせない存在のロイ・マスタング大佐は、理想や希望を持つ事の本当の意味を教えてくれるかっこいいキャラクターです。現在目標があり頑張っている人にとっては、更なるやる気を引き出してくれる魔法の言葉となっています。
31位:信/キングダム
キングダム名言集
— バクマンガ (@ComicFree) July 1, 2019
【ちんけな誇り何て持ち合わせてねェのが俺ら飛信隊の誇りだ!!】(信)
「キングダム」には、どん底から這い上がるための意気込みや考えかたを教えてくれる名言がたくさんあります。中でも主人公の信は、下僕出身で最も身分が低かった人物ですが、持ち前の負けん気と人をひきつける魅力でどんどん大将軍への道を歩んでいます。そのためならば、どんな手段もいとわないといった心理が上記の名言から感じられるのです。
30位:南波六太/宇宙兄弟
本気でやった場合に限るよ
— アニメ・ゲームの名言bot (@Animeno_Meigen) July 8, 2019
本気の失敗には価値がある
by 南波 六太(宇宙兄弟)
数ある「宇宙兄弟」の名言の中でも老若男女問わず印象に残った人が多いであろうこの六太のセリフは、多くの人の勇気とやる気を与えたことでしょう。宇宙飛行士を目指している彼と仲間が成功するきっかけは、この名言があったからかもしれません。
29位:カスミ/劇場版ポケットモンスターミュウツーの逆襲
本物だってコピーだって今は生きている みんな生き物”作られた”と言ってもこの世に生きている生き物 本物とコピーでも同じ生き物同士勝ち負けがあるわけ?→ポケットモンスター
— アニメ名言集bot (@animeigen03) June 26, 2019
人気アニメである「ポケットモンスター」の映画は、隠れた名言が多いと言われています。その中でも特におすすめしたいのが、初代作品のミュウツーの逆襲です。人工的に作られたポケモンであるミュウツーが、人や本物のポケモンに復讐するシーンでのカスミのこの一言は、大人になってから深く考えさせられた人が多いようでした。2019年7月には、リメイク映画が公開されるようです。
28位:大人になったのび太/ドラえもん
一つだけ教えておこう。
— ドラえもん名言bot (@doradorabot9) July 8, 2019
きみはこれからも何度もつまづく。
でもそのたびに立ち直る強さももってるんだよ。 by 45年後ののび太
ドラえもんには、面白い名言もありますが大人になったからこそ納得してしまう名言もあります。例えば、45年後未来から来たのび太が子供の頃の自分に伝える言葉をご覧ください。現在、社会人となった自分たちを励ましてくれるような名言だと言われており、多くの就活生の支えとなっています。
27位:うずまきナルト/NARUTO
賢いってのがそういうことなら・・・オレは一生バカでいい・・・
— 心を揺さぶるマンガの“名言・名セリフ” (@bell_sa01) July 9, 2019
うずまきナルト - 岸本斉史『NARUTO -ナルト-』
人気漫画の「NARUTO」には、心を揺さぶる名言がたくさんあります。なかでも主人公であるうずまきナルトのこのセリフは、多くの人に感銘を与えました。なぜならこのセリフには、ナルトの自分の信念をまっすぐ貫く姿勢が書かれているからです。世の中を上手く渡っていくには多少の賢さや融通を効かせる必要がありますが、その苦しみに耐えてでも信念を貫く姿勢が心に残るのです。
26位:野原ひろし/クレヨンしんちゃん
俺の人生はつまらなくなんか無い!! 家族のいる幸せをお前たちに分けてやりたいぐらいさ!! by 野原ひろし
— 恋言・格言・名言 (@edisoham) July 9, 2019
「クレヨンしんちゃん」の名言と言われて、上記の野原ひろしのセリフが真っ先に思い浮かぶ人は結構多いかもしれません。これは、映画の「モーレツ!オトナ帝国の逆襲」のセリフで、敵からしんのすけたちを守って先に行かせるときに言い放った一言です。男性ならば、一度はこういったことを言ってみたいと思っている人が多いと言われています。
25位:坂田銀時/銀魂
ほんとに大事なモンってのは、持ってる奴より持ってねー奴の方が知ってるもんさ。
— マンガ名言&格言@相互 (@cosmo_cabin) March 5, 2020
銀魂 坂田銀時 pic.twitter.com/e1owHFeGrK
「銀魂」は、シリアスなシーンとギャグシーンの緩急が絶妙だと言われています。特にギャグから急にシリアスになった時にハッとするような名言が出ることもあるのです。例としては、上記の坂田銀時もセリフで普段何気なく思っていた物事の本質に気づかされます。
24位:江戸川コナン/劇場版名探偵コナン沈黙の15分
言葉は刃物なんだ
— 私の好きな名言bot (@secretiaralice) July 9, 2019
使い方を間違えると 厄介な刃物になる
言葉のすれ違いで 一生の友達を失うこともあるんだ
一度すれ違ったら 二度と会えねぇかもしれねぇぜ
by(江戸川コナン)名探偵コナン 沈黙の15分
「名探偵コナン」の映画で人気がある名言も、こちらのランキングにランクインしました。このセリフは、雪山で遭難してしまい、そのことから光彦と元太がケンカしてしまったのを仲裁に入った江戸川コナンの名言です。ケンカしたことがきっかけで、一生いがみ合うこともある事や発言には親しくても気を付けなければいけないことがよくわかるセリフでした。
23位:黒崎一心/BLEACH
しっかり生きて、しっかり年喰って、しっかりハゲて、そんで、俺より後に死ね。そんで、できれば笑って死ね。by 黒崎一心
— マンガ名言&格言@相互 (@cosmo_cabin) July 7, 2019
ランキング23位にランクインしたのは、同じく人気漫画が原作の「BLEACH」の主人公である黒崎一護を守って戦いに行く父親の一心のセリフです。普段は、子供たちに甘くふざけた面が多いお父さんでしたが、このシーンで一気にかっこいいとの評価を得ました。またこのセリフは、子供がいる人であれば共感する部分がある事でしょう。
22位:月島靖也/耳をすませば
【大好きな言葉】
— Hiderow@こたつは兵器 (@Naname_75) July 7, 2019
自分の信じる通りやってごらん。
でもなあ、人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。
何が起きても誰のせいにもできないからね
(by 月島靖也 from 耳をすませば) #名言 #アニメ #マンガ
一瞬「誰?」と思う人がいるほど出番が少ないキャラクターですが、こちらは「耳をすませば」の主人公である月島雫のお父さんのセリフです。将来のことに悩んでいる娘に対して送った助言で、読者や視聴者の心にも深く刺さったことでしょう。特に今、将来のことに悩んでいる人に聞いて欲しいセリフです。
21位:はたけカカシ/NARUTO
はたけカカシ「オレの仲間は絶対殺させやしなーいよ」
— ナルト名言bot (@atsushi16150674) June 30, 2019
NARUTOには、かっこいいキャラクターがたくさん登場し、中でも女性ファンが多いと言われているのがナルトの上司であり、後の六代目火影「はたけカカシ」です。そんなはたけカカシが、ストーリー序盤で敵からナルトたちを守るために言ったこのセリフに、胸キュンした人が多いと言われています。このセリフは、さらっと笑顔でカカシが言う所がポイントで、その強さとナルトたち不安にさせまいとする優しさが見える所も見どころです。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング20位~11位
なぜなら恋をしている人にとっては相手に近づくためのヒントになる事があるからです。中には、恋愛アニメを「恋愛の教科書」的な感覚で楽しんでいる人もいるからです。また恋愛アニメは、他の作品と違ったキャラの魅力やかっこいいと思う面が多いところも大きな見どころとなっています。そこで次は、恋愛アニメを中心に名言ランキングを見て行きましょう。それでは、20位から11位までをご覧ください。
20位:自来也/NARUTO
男は振られて強くなる! 要するに、そんなことは笑い話にするくらいの度量がなけりゃ、男はつとまらん!
— 自来也 (@jiraiya_bot_11) November 15, 2014
一見恋愛ものではない「NARUTO」ですが、キャラクターの中には思わず恋愛の勉強となる名言を残しています。それが主人公であるうずまきナルトの師匠で伝説の三忍の一人である自来也の名言です。自来也が、長らく片思いをしていた綱手に対して言ったセリフです。このシーンでのやり取りの後を知っている人は何だか切ない気持ちになってしまう事でしょう。
このシーンが名言ランキングにランクインしたのは、自来也がかっこいいからだけではありません。なぜならこの名言は、フラれたことがある男性やフラれるのが怖くて想いを伝えられない男性に大きな勇気を与えているからです。読者や視聴者の中には、自来也のような男になりたいと思う人も多いようです。
19位:江戸川コナン/劇場版名探偵コナン瞳の中の暗殺者
テレビアニメも人気ですが「名探偵コナン」は、映画も人気で大人から子供まで多くの人が毎年来場しています。その中でも特に名言と言われているのが、瞳の中の暗殺者での下記のセリフとシーンです。これは、トラブルに巻き込まれて一時的に記憶をなくした蘭が、なぜ自分を守ってくれるのかと尋ねた時のコナンの返事でした。
好きだからだよ。
— 江戸川コナン (@M_Edgw_Conan_) July 8, 2019
オメェのことが好きだからだよ。
この地球上の、誰よりも・・#コナンbot
ちなみにこのセリフは、映画の冒頭で毛利小五郎が妻の妃英理に言ったプロポーズ判明しています。その後にコナンが同じセリフを言ってリンクする場面は、今でも名探偵コナン史上で屈指の名場面だと言われています。この他にも映画では、原作者である青山剛昌さんが原作を手掛けたシーンなどがありますのでこれを機会に見直してみるのもいいかもしれません。
18位:柳宿/ふしぎ遊戯
柳宿は本来、思いを寄せている星宿が美朱に想いを寄せていることを知って嫉妬で敵対することもありました。ですが最終的には誰よりも美朱のことを理解しており、男として彼女を好きになっている場面が見受けられます。しかしそんな気持ちを抑えて、美朱と鬼宿の恋をサポートする姿が心に残り多くのファンを感動させています。
17位:羽山秋人/こどものおもちゃ
…ホントは…オレのほうがさみしーんだ お前と…離れたら ダメんなるのはオレの方だ! (羽山秋人)
— こどものおもちゃbot (@kodocha_bot) June 30, 2019
このセリフは、主人公の倉田紗南が原因不明の病に侵されたときに放った羽山の本心でした。ふだんは、口数が少なく不愛想な彼が見せたこのセリフと涙は、当時の読者に衝撃と感動を与えたことでしょう。ただ残念なことにアニメ化された際、このエピソードは省かれており今でもアニメ化するのであれば、入れてほしいと願っている人が多いようです。
16位:真山巧/ハチミツとクローバー
恋をすると女の子は綺麗になるっていうけれど・・・ ダメだな男は
これは、文を読んでお気づきのように恋することでどんどん自分が弱くなっている心情を描いています。実際に恋をしたことがある人は、共感しやすいのかもしれません。確かに女性は、好きな人に振り向いてもらえるよう自分を磨き綺麗になっていく傾向があります。しかし男性は、恋をするとそのことで頭がいっぱいになり上の空になりやすいのかもしれません。
15位:入江直樹/イタズラなkiss
オレ以外の男 好きなんていうな
— 少女漫画bot (@bot_comic) May 8, 2017
【イタズラなKiss】入江直樹
初めは、一方的な主人公の片思いでしたが次第に琴子まっすぐさに惚れていく入江の姿は、多くの読者に胸キュンさせました。入江のそっけなさで一度は、幼馴染の金次郎の想いにこたえようとする琴子でしたが、この一言を言われたらNOとは言えません。アニメは、2008年あたりに作られたので原作とは時代設定が少し異なりますが、その違いを楽しむのも良いでしょう。
14位:間宮千昭/時をかける少女
細田守監督を一躍有名にした映画「時をかける少女」には、グッとくる名場面が多いと言われています。中でも間宮千昭が、主人公に告白するシーンは名言としてアニメ映画の中でも特に人気があると言われています。さらっとした告白ですが、その後の一文がイケメンにしか許されないようなセリフで胸キュンすることでしょう。
(「真琴ー!こっち来いよー!」「じゃあな、真琴」「…あいつ名前で読んだぜ」「真琴、俺と付き合えば?功介に彼女ができたらって話。俺、そんなに顔も悪くないだろ?」)(津田功介、間宮千昭)
— 時をかける少女bot (@tokiwokakerubot) September 9, 2017
後に彼が未来人だと分かるセリフを上記ランキングでご紹介しましたが、それにも負けない名言となっています。そのため今どきの高校生らしく、数あるアニメや漫画の告白シーンの中で多くの若者から支持を得ているセリフとなりました。
13位:道明寺司/花より団子
1990年代の少女漫画の告白シーンの中でも人気がある作品といえば、集英社マーガレットにて連載されていた「花より団子」のキャラクターである道明寺司のセリフです。道明寺の上から目線でちょっと俺様的な言い回しが、乙女心をくすぐる名セリフとなりました。こちらもイケメンにのみ許されるセリフですが、言われてみたい女性は少なくありません。
嘘つけ、お前俺に惚れてんだろ? / 花より男子・道明寺 司
— 90年代生まれ懐かしいbot (@doram415) July 6, 2019
花より団子がここまでヒットしたのは、もちろん作品の面白さもあります。しかし、それだけではありません。アニメは、原作漫画とほぼ同時期に放送されていましたが後に2007年あたりに実写ドラマ後に映画が作られたことで、若い人たちにも受け入れられて社会現象が起こりました。こういったことが、このセリフが名言だと言われている理由の一つとなりランキングにランクインしました。
12位:星野光/美少女戦士セーラームーンセーラースターズ
セーラームーンシリーズの最終章で登場するセーラースターライツの星野光(せいやこう)のセリフは、セーラームーンのアニメ史上において最も胸キュンすること間違いないでしょう。このシーンは、恋人である地場衛に会えない悲しみに浸る月野うさぎに対して送っています。
俺じゃダメか?
星野光が、自分の星の姫と同じ顔をしたウサギに次第に惹かれていく描写が、衛とはまた違った魅力があるイケメンとして描かれています。なので当時の視聴者は、衛派と星野光派で好みが分かれていました。また仮に好きな人がいても、魅力あるイケメンにこんなことを言われたら気持ちがちょっと揺らいでしまうという人も多いかもしれません。
11位:上杉達也/タッチ
上杉達也は浅倉南を愛しています。世界中の誰よりも。上杉達也 - あだち充『タッチ』
— 心を揺さぶるマンガの“名言・名セリフ”集 (@bell_sa06) July 8, 2019
このシーンは、よく定期的に放送されるアニメランキングなどのバラエティー番組でよく上位にランクインしています。そのため、実際にタッチのアニメを見たことがない人でもこのシーンだけ知っているなんてことも珍しくありません。この事もありこのセリフが名言だと多く人に認識されているようです。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング10位~4位
そんな有名な名言は、アニメや原作漫画を知らなくても聞いたことがあるという人もいらっしゃるでしょう。中には、他のアニメにもパロディーとして登場することもしばしばあるようです。この理由は、その名言が視聴者の心に残るからだと考えられています。そこで次は、アニメキャラの名言のなかでも有名なセリフを中心にランキングを見て行きましょう。それでは、10位から4位までをご覧ください。
10位:小磯健二/サマー・ウォーズ
上記ランキングに登場した「時をかける少女」の次にヒットした「サマー・ウォーズ」は、有名な名言が生まれ社会現象となりました。その名言は下記の通りで、主人公である小磯健二がネットサーバーに現れたウイルスを撃退するときに放った一言です。数学オリンピックに出場するほど数学に強い頭脳を持っており、難しい計算を暗算するシーンは印象的です。
よろしくお願いしまああああす!!
サマー・ウォーズは、上記ランキングで別のキャラクターがランクインするほど名言が豊富です。しかしこの名言が有名になったのは、劇場のシーンだけでなく各方面の予告映像にも定期的に使われていました。そのため、かなり知名度が高いのかもしれません。
「よろしくお願いします」より
— ひでゃん@タウイ提督@マスター兼任 (@hidhan_hidhan) August 18, 2017
「まだ負けてない」の方が名言だと思うけど
よろしくお願いしまああああすっっっっっっっ!!#サマーウォーズ
それにサマー・ウォーズは、定期的に人気番組である「金曜ロードショー」で再放送されています。その再放送率は、夏休みの時期が多いと言われています。ストーリー終盤に出る名言のシーンでは、SNSにて一斉にツイートすることが定番になりつつあります。それほどこのセリフが、印象的で頭をよぎる人が多いのかもしれません。
9位:矢吹丈/あしたのジョー
人気ボクシングアニメとして有名な「あしたのジョー」の矢吹丈のこのセリフは、あしたのジョーについて詳しくない人でも聞いたことがあったりそのシーンを見たことがあるほどの知名度を誇っています。この名言が出るシーンは、世界チャンピオンであるホセ・メンドーサと世界タイトルマッチ15回戦を戦い抜いた最終回での名シーンです。
【漫画・アニメ名言】燃えたよ 燃え尽きた 真っ白にな 矢吹丈 ~あしたのジョー2~
— otaseki2000 (@otaseki2000) August 20, 2015
中には、このアニメや原作を見てプロボクサーを目指して実際プロになった人も少なくありません。また、アニメでは初で矢吹丈のライバルであった力石徹が作中死亡した時には、実際に葬儀が行われたりと様々な偉業を行った作品でもあります。こういったこともあしたのジョーの知名度を上げて、多くの人に名言だと認識されています。
あしたのジョーのように「燃え尽きたぜ。」と言いたいところですが、明日もちょっとバタつきそう。なかなかのんびりとはいきませんなぁ。(^_^;)
— すずめのす (@suzumenosut) October 25, 2012
このセリフは、有名になったことで自分が何かを全力で頑張ったりした時や、やる気が心底尽きた時にまねする人もいます。場合によっては、お笑い芸人のコントやネタに活用されていることもあり、古い作品でも若い人がこのセリフを知っていることも珍しくありません。人によっては、このセリフを何か頑張った時に言ってみたいと思っている人もいらっしゃるようです。
8位:銭形警部/ルパン三世カリオストロの城
映画界の巨匠である宮崎駿さんが監督している、ルパン三世の映画である「カリオストロの城」には、銭形警部の有名な名言があります。それが上記の映画のクライマックスで、ルパンが銭形警部から逃げ去った後のクラリスに対する銭形警部のセリフでした。
奴はとんでもないものを盗んでいきました。
— 漫画名言集 (@mangamove) July 7, 2019
あなたの心です。 銭形警部 ルパン三世
クラリスとルパンとのやり取りを見ていた読者は、きっとグッと心に残ったことでしょう。普段はルパンを追いかけながらもちょっとどこか抜けている銭形警部が、かっこよく見える姿が見れるのでギャップによる印象が多くの人の心に残って有名になった名言といっても過言ではありません。
銭形警部の名言入りましたー、一度でいいからあんなかっこいいこと言ってみたい
— Ryosuke U (@moyashi0331) October 8, 2010
このカリオストロの城も定期的に放送されていますので、ストーリーを熟知している人も多い事でしょう。しかしセリフが分かっていてもついつい見たくなるのが有名な名言を持つ人気アニメの特徴です。とくにこの銭形警部のセリフは、男性女性問わずかっこいいと思っている人が多い事でしょう。場合によっては、口コミのように自分も言ってみたいと思う人もいらっしゃるかもしれません。
7位:ケンシロウ/北斗の拳
「お前はもう死んでいる」byケンシロウ
— なにかの名言を言うbot (@BotTanukuou4) July 7, 2019
週刊少年ジャンプにて連載されて一躍人気となり、アニメ化された「北斗の拳」の一番の名言といえばやっぱり上記のセリフです。このセリフは、主人公であるケンシロウが敵を倒した時に言う有名なセリフです。攻撃した後すぐに敵がやられる訳でなく、時間差でやられていくとことが非常に印象的な作品となっています。
アニメでは、人気声優である神谷明さんが声を担当しました。神谷さんはケンシロウの印象が屈強な大男であったため普段は声を低くして話し、攻撃スタイルがブルースリーに似ていたため声を高くしあのようなギャップが生まれたそうです。その一方でこのセリフは、漫画のアイディアに詰まっていた時に編集者から言われた言葉だったそうです。こうして考えると北斗の拳は、多くの人の苦悩と努力で出来上がった作品なのです。
ケンシロウって18歳なの…!?!?それであの渋いセリフ…!?!?
— こーり@アニキ実装待機(*`w▼)⚓️ (@kouri_m10m) February 25, 2019
こちらはランキングの余談になりますが、実は北斗の拳ケンシロウはまだ18歳と若い人物です。宿敵で兄であるラオウも20歳前後なのだそうです。見た目でそう見えないのもありますが、その若さでこんな渋いセリフが言えたりできるのは北斗の拳だけなのかもしれません。
6位:ドラえもん/ドラえもん
もっちもちの…
— タカラトミー (@takaratomytoys) July 5, 2019
(ノ)・ω・(ヾ)モチモチ
ドラえもんの…
(ノ)・ω・(ヾ)モチモチ
ぬいぐるみが…
(ノ)・ω・(ヾ)モチモチ
発売中です…
(ノ)・ω・(ヾ)モチモチhttps://t.co/hkyBglHMnD pic.twitter.com/fcgeScmgwy
ドラえもんの名言は、上記ランキングでもご紹介したように、色々なキャラクターたちが読者や見る人の心に、深く残る名言を残してくれています。その中でも特におすすめしたいのが、やる気をなくしたのび太がもっと楽な方法わないのかとドラえもんに聞いた時に返したドラえもんの下記のセリフです。
障害があったらのりこえればいい!
道を選ぶということは、必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ
大人になって、ドラえもんのアニメ・漫画を見返してみると意外と深いことを言っていることが分かります。なのでドラえもんは、大人になったからこそ見るべきアニメの1つなのかもしれません。
ドラえもんとかどうですかー意外と深い話が多くて大人になってからだと新しい感動がーとか言って乗り切るしかねえ!僕は感動<ギャグだと思ってますけど!
— 11@ミドリムシ (@11_heki_what) August 21, 2018
上記ランキングでドラえもんのキャラクターの名言をいくつかご紹介したことで、お気づきの方もいらっしゃる事でしょう。ドラえもんは、基本子供向けのアニメ・漫画です。
5位:ドクター・ヒルルク/ワンピース
数多くの名言・名シーンを持っていることで知られている「ワンピース」ですが、特に多くの人が感動し涙を流したと言われているシーンがあります・それが、下記のドクター・ヒルルクが死ぬ間際に言うこのセリフです。本来は、泥棒だった彼が人に必要とされたことで、生きる意味や救われるきっかけを見つけたからこそ言えるセリフです。
またこのシーンの見どころは、この名言だけではありません。上記の動画を最後までご覧になると死んでいくヒルルクが、自分の人生に満足して消えていく場面があります。しかし、このように笑顔で死ねることは難しいといえるでしょう。しかし、ヒルルクのように自分の人生が良かったと思いつつ死んでいけるのは私たちの理想の最後だといえるでしょう。
人は いつ死ぬと思う…?
— グッとくる名言・名台詞・名コピーbot (@goodwords15) July 7, 2019
心臓をピストルで撃ち抜かれた時……違う
不治の病に冒された時……違う
猛毒キノコのスープを飲んだ時……違う!!!
…人に 忘れられた時さ…!!!
/Dr.ヒルルク(ONE PIECE)
ワンピースのこのアニメが、放送されて既に10年以上は経過しています。しかし今でも見返してみると、自然と泣けてくるという人は結構多いのです。もちろん初めて観た人が泣けるというのは、他のアニメでもよくありますが、このように何度観ても泣けるというのは、相当この名言が心に残っている証拠なのです。
4位:安西先生/スラムダンク
アニメキャラの名言ランクにおいて「スラムダンク」の安西先生が外せないという人も多い事でしょう。このセリフは、自暴自棄になってしまったバスケ部員である三井寿が、立ち直るきっかけとなった名言です。コミカルな見た目をした安西先生ですが、一言一言が選手だけでなく読者や視聴者の心に刺さっています。動画では、そこに続く三井寿のセリフもお楽しみください。
諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?
— 心に栄養!名言&迷言集 (@sports_words) July 7, 2019
安西先生(スラムダンク)
このセリフが有名で名言だと言われている理由は、作品のコンセプトであるバスケットボールだけに言えることではないからです。この他にも他の漫画にもパロディーやネタとして定期的に登場しているため、知名度が上がり多くの人が知っている名言になっていったのでしょう。
昔スラムダンクという漫画で、「諦めたらそこで試合終了だよ」という名言を聞いたことがある。
— sanada9800 (@ysanada712) July 7, 2019
本当にその通りだと思います。自分が諦めなければ試合は終わらない。
また、このセリフが影響で諦めない精神とやる気を出すきっかけとなった人も、少し大げさかもしれませんがいたり、自分の人生においてのモットーだと考えている人もいます。なので何か上手く行かなかったりやる気が出ない時は、この安西先生のセリフを思い出してみてください。きっとやる気が出て、頑張れることでしょう。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング3位~1位
そこで次は、アニメキャラの名言に対する視聴者の意見をまとめた口コミも一緒にご覧ください。きっと見ているだけで、キャラクターたちから元気とやる気をもらえる事でしょう。さて、アニメキャラの心に残る名言ランキング1位に輝くのは、どのキャラクターの名言なのでしょうか?それでは、アニメキャラの心に残る名言ランキング3位から1位を見て行きましょう。
3位:マイト・ガイ/NARUTO
アニメキャラの心に残る名言ランキング第3位にランクインしたのは、再び人気漫画が原作の「NARUTO」の登場人物であるマイト・ガイのセリフでした。マイト・ガイは、上記でご紹介したはたけカカシの永遠のライバルだと自称している人物です。しかし彼自身も愛弟子のロック・リーと同じく体術以外ほとんどできません。それでも実力は、他の上忍に引けを取りません。
自分を信じない奴なんかに、努力する価値は無い!(マイト・ガイ)
— スマホコミックjp (@sumahocomic) July 6, 2019
戦いに敗れて負傷し忍者として復活できる可能性が低いと言われ落ち込むロック・リーでしたが、このマイト・ガイのかけた名言によって手術を受けて、見事返り咲くことができました。今頑張っている人の中で「自分の努力は、無駄かも…」と思っている人は、この名言でもう一度頑張る理由を思い出してみてください。きっともう一度、やる気と勇気が湧いてくることでしょう。
かっこいいと多くの人が絶賛
ガイ先生クソかっこいいよな
— イブン=マイーズルーナ (@AKIRA_66_43) June 30, 2019
リーvs.我愛羅のとこで惚れた
またこの他にもマイト・ガイは、自分の仲間や弟子に対して熱い言葉を送っています。ランキングには入りませんでしたが、モチベーションを上げたい時ややる気が出なくて困っている時は、マイト・ガイを頭に思い浮かべてみてください。きっと次第に彼がかっこいいと思うようになることでしょう。
ガイ先生かっこいい。大体戦う前に敵にバカにされるのにいざ戦ったら敵が「なんだと!?強い!速い!」みたいなリアクションするの好き。
— なんかサカナマン、 (@sakana_sakanama) June 25, 2019
NARUTOの読者や視聴者がマイト・ガイをかっこいいと思う理由は、もう一つあります。上記で言ったように彼は、他の忍者と比べて使える術は限られています。そのため、敵から初めは見下されることが多いのです。しかし、実際に戦ってみて彼の努力による強さに気づく時にかっこよさを感じる流れになっています。つまり彼は、かっこいいというのは見た目だけでは判断できないことを証明してくれるキャラクターでもあります。
2位:サンジ/ワンピース
ランキング第2位には、名言が多いと言われているワンピースから再びサンジの登場です。サンジは、上記ランキングでご紹介したようにとても人間味の人物です。そこを裏付けているのが、サンジが海上レストランを去ってルフィたちの仲間たちになって旅立つときのこの名言です。ワンピースファンの中でもトップ10にランクインするほどの人気で有名な名言です。
普段は口が悪く女好きでちょっとだらしない面を持っているサンジですが、重要な面ではきちんと筋を通すところが彼の魅力です。この名言を聞いた人は、サンジの過去エピソードがアニメーションで流れてくることで、ウルウル来る人も多い事ようです。また、同時に自分もお世話になった人にはきちんとお礼を言おうと考えさせられる心に残る名言です。
作品の未来が想像できる言葉
このサンジの名言は、ワンピースのストーリーにおいて割と序盤のシーンとなっています。ワンピースは、原作漫画とアニメどちらも20年を超える長期作品となりました。なので最近のワンピースしか見たことない人は、知らないかもしれません。もしも知らない人は、口コミのように是非原作あるいはアニメの初期をご覧ください。
サンジくんはやっぱりオールブルーを見つけてそこに海上レストランオープンするのかな
— 見る専ちゃん (@orange_chan_37) July 5, 2019
ゼフのように、元海賊の海上レストランのオーナーになるのかな
口コミの中には、名言からワンピースの最終回を思い浮かべる人も多いようです。想像は人それぞれですが、サンジの未来の伏線になると考えている人は意外と少なくないのかもしれません。なぜならこの名言が、それほど読者や視聴者の心に残る名言だったからに違いないでしょう。
1位:工藤新一(名探偵コナン)
アニメキャラの心に残る名言ランキング第1位に輝いたのは、大人にも子供人気のアニメ「名探偵コナン」の工藤新一の名言でした。この名言は、新一と蘭がニューヨークを訪れ殺人鬼を助けた時に、登場する名言です。コナンとしての登場シーンが多いため新一のシーンは少ないですが、名言として高く評価されています。
理由なんているのかよ。人が人を殺す動機なんて知ったこっちゃねえが人が人を助ける理由に論理的な思考は存在しねえだろ。
— 工藤新一bot (@meitanticonand1) July 6, 2019
この名言は、現実的に聞いても当たり前のことなのですが、このご時世そうも行かなかったというケースも珍しくありません。実際にニュースなど見てみると、残酷なことが多いのが事実です。しかしそんな時この工藤新一の名言を思い出して思いとどまる人も多い事でしょう。名探偵コナンは、単に推理が面白いだけでなくこういった道徳的なことを教えてくれるので心に残る人が多いようです。
人間性が魅力となる
工藤新一みたいな人おらんかな...
— コナン垢 3出国済み🇸🇬 (@Tli1mvgoQ7yZXUa) June 14, 2019
あの正義感といい、人の良さといい
読者や視聴者は、工藤新一に対して正義感のある人物だと認識している人が多いようです。その正義感が、上記の名言に反映しているのかもしれません。コナンは、推理要素や恋愛アニメのような描写がありますがその魅力を引き出しているのが、主人公である工藤新一もとい江戸川コナンが持っている正義感なのです。人によっては、工藤新一が理想の男性だという人も少なくありません。
やっぱり高校生らしさを持ちつつキザなあの推理の仕方、ありえないほどキレる頭、FBI、公安警察をも惚れさせる人間性。。。。言ってみれば素晴らしいな工藤新一、一生推す
— ᴴᴵᴹᴬᴿᴵ (@b______ts_akam) June 29, 2018
作品を見ていると工藤新一は、いい意味で高校生らしくなく優れた才能をたくさん持っています。これは、彼の人間性が素晴らしいからだと推測されています。実際にこういった人物がいるかどうかは分かりませんが、私たちが生きていく上で理想の人物像といえるでしょう。こういったことから、大きな影響を与える可能性があるのでランキング1位になりました。
アニメ・漫画史に残る感動の名場面もチェック
なぜなら、アニメに有名な名言があると同時に有名な名シーンも存在しているからです。人によっては、名言を聞くだけでその有名なシーンが同時に頭に浮かぶ人もいることでしょう。そこで次は、アニメキャラの名言に並ぶ名シーン集をいくつかご紹介いたします。
アニメの名場面集
名言が生まれるアニメには、必ずと言っていいほど同時に鳥肌が立つシーンが存在します。鳥肌が立つシーンは、作品によって様々で例としては「目を見張るアクションシーン」や「敵に負けそうになりながらも這い上がってくる主人公のシーン」若しくは「ハッとする一言を言うキャラの表情やアングル」などです。どれも見ていて熱くなりやる気や自分の考えを改めるきっかけになる事でしょう。
恋愛アニメにおいては、ヒロインのきゅんとする仕草やイケメンのかっこいいセリフや行動が心に残る場合が多いようです。定番として上げられるのは、恋愛ものに欠かせない「告白・ラブシーン」です。視聴者の理想像を再現し作っていることが多くその時のシーンが一躍有名になる事も珍しくありません。例としては、人気漫画「L♥DK」から派生した「壁ドン」などがあります
また名シーンににつきものなのが、視聴者の目を引く「神作画」です。神作画とは、クオリティーが高いアニメーションの作画のことです。キャラクターの絵が美しかったり、その周りの背景が美しいことで視聴者の印象に強く残りより心に残る名シーンとなっています。ぜひ今後アニメを見る時は、心に残るキャラの名言だけでなく神作画も一緒にご堪能ください。
アニメ・漫画キャラの名言ランキング125選まとめ
アニメキャラの名言の影響力
こちらのランキングでは、人気アニメのキャラクターたちの名言をご紹介しました。作品のジャンルに問わずご紹介したので、色んな名言がある事がお分かり頂けたことでしょう。
そんなキャラクターたちの名言は、私たちの行動や心理に大きな影響力を与えることがあります。
現在、元気ややる気がなく憂鬱な人や恋愛において悩んでいる人は、解決策の1つとしてかっこいいアニメキャラの名言を聞いてやる気を出すきっかけや前向きになるヒントとして耳を傾けてみてください。きっと心に残る名言が、やる気のもととなってこれからの自分の支えになる事でしょう。
その他のアニメキャラの名言に関するランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。