吉野家メニューのおすすめランキング41選!美味しい食べ方やトッピングも紹介!
牛丼チェーン店は全国にいくつかありますが、その中でも知名度が高いのが吉野家です。牛丼を始め豚丼やヘルシーなベジ定食まで吉野家にはたくさんのおすすめメニューがあります。また、ランキングには裏メニューやトッピングなど食べ方についても触れているので味に飽きた人はぜひチェックしてみてください。持ち帰りできるメニューもたくさんあり、事前に予約する方法も紹介しているのであわせてご覧ください。吉野家おすすめメニューランキング41選です。
目次
吉野家メニューおすすめランキング!トッピングも‼
吉野家のメニューのおすすめを定食・裏メニューも含めご紹介!
吉野家メニューの美味しさの秘密とは?こだわり?
食材から器まで厳選している
そもそも吉野家は、忙しく働く人が素早く美味しい食事が食べられるように牛めしを作ったことから始まっています。当時は高かった牛肉を有田焼の器に乗せ、愛情を持って提供していたのでしょう。そんなこだわりのつまった吉野家のメニューをランキングで見ていきましょう!
吉野家メニューおすすめランキング!第41位~21位
吉野家メニューおすすめランキング第41位から21位までを一気に見ていきます。一般的にはあまり知られていない裏メニューもランクインしていますのでチェックしてみましょう!
第41位:ねぎだけ【裏メニュー】
ダイエット中の強い味方!
吉野家おすすめメニューランキング41位は「ねぎだけ」です。吉野家の美味しいタレを吸ったトロトロの玉ねぎだけを楽しみたい人やカロリーが気になる人に人気の裏メニューです。通常の料金と変わらないので割高感は否めないという意見もあります。
第40位:牛皿ファミリーパック【4人前】
吉野家好きにたまらないメニュー
吉野家の牛丼ファン待望のメニュー「牛皿ファミリーパック」がランキング入りです。たっぷり食べられてお得なのが人気の理由でしょう。また、持ち帰りにすると人目を気にすることなく自由にトッピングできたり、オリジナルの食べ方を楽しめたりと自由度が高くなります。
第39位:ベジ定食【並盛】
半日分の野菜がとれる
牛丼や豚丼など肉マストの吉野家ですが、中には健康を気遣った肉無しの嬉しいメニューが存在しています。おすすめランキング39位は「ベジ定食」です。色鮮やかな緑黄色野菜が盛りだくさんで汁物がつき、好バランスの吉野家メニューです。
第38位:タルタル南蛮から揚げ丼【並盛】
がっつり食べたいならこのメニュー
吉野家おすすめメニューランキングに入った「タルタル南蛮から揚げ丼」は、一部店舗で食べられる人気メニューです。マヨネーズが別につき、キャベツにかける食べ方です。他におすすめトッピングとして、紅ショウガを添えると味変になるようです。吉野家は唐揚げメニューも楽しめます。
第37位:牛丼【超特盛】
吉野家の牛丼を思う存分食べる!
吉野家の牛丼好きにはたまらない「超特盛」がランキング入りとなりました。よく並盛2杯と比較されるのですが、肉量が並盛の2.5倍という意見もあるのでこちらのメニューの方がお得なのかもしれません。味に飽きないよう途中でトッピングしたり、食べ方に工夫したり、いろいろ楽しめます。
第36位:ライザップ牛サラダ
話題の健康メニュー
牛肉や鶏肉、大豆などが入った高たんぱく質・低糖質を考えたライザップ監修の吉野家メニューです。持ち帰りの場合は卵とドレッシングが別添えになります。白米がなくてもお腹が膨れるので、ダイエットや野菜不足解消におすすめです。
第35位:牛小鉢
ちょっとだけ楽しみたい人向け
吉野家おすすめメニューランキング35位は「牛小鉢」です。牛丼以外をメインにしたけれど、やっぱり吉野家の定番メニューも食べたい!という人は小鉢でトッピングする方法があります。朝食にトッピングしたり、お酒のお供にもおすすめの食べ方です。
第34位:半熟玉子
濃厚でマイルドになる
吉野家の牛丼や豚丼にトッピングとして、ランキング入りした「半熟玉子」を乗せると特製タレと絡んでマイルドな食べ方ができます。あまり手持ちがなくても1つ75円と安いのでトッピングしたことがない人でも失敗せずに食べられます。生卵よりも美味しいと評判のトッピングメニューのようです。
第33位:おろしから揚げ定食【並盛】
和のテイストが人気のメニュー
吉野家メニューの中でもさっぱり食べられる「おろしから揚げ定食」です。大根おろしがから揚げの脂を和らげてくれます。吉野家特製タレを使ったから揚げですがクセはそれほどなく、ニンニクの臭さも感じられないという意見もありました。ランキング33位のおすすめ吉野家メニューです。
第32位:カルビ×チーズスパイシーカレー【並盛】
スパイシーなカレーにチーズのトッピング
吉野家おすすめメニューランキング32位は「カルビ×チーズスパイシーカレー」です。吉野家メニューの中でも人気のあるカルビ丼とカレーのいいとこどりをした上に、濃厚なチーズをトッピングしています。スパイシー過ぎるのが苦手だけどカレーは好きという人は、チーズを乗せた食べ方がおすすめです。
第31位:牛皿×生ビール【並盛】
サク飲みする大人に人気のメニュー
生ビールをグラスなら186円で飲めます。仕事帰りに気軽に立ち寄れるのも吉野家の魅力です。酒飲みおすすめの吉野家メニューですが、牛皿だけ持ち帰ってゆっくり宅飲みする人もいるようです。卓上に置いてある七味を振りかける食べ方も人気で、甘辛い吉野家特製ダレにピリッとしたアクセントになります。
第30位:ねぎだく【裏メニュー】
玉ねぎ好きのおすすめな食べ方
裏メニューには「ねぎだく」という玉ねぎを多めにできる注文方法がありますが、牛肉の割合が少なくなるので注意が必要です。ランキング30位のおすすめの食べ方です。玉ねぎは火を入れると甘くなるので割合が多くなるほど牛丼がより甘くなるといいます。吉野家人気の裏メニューです。
第29位:とろろ
夏にぴったりな元気トッピング
食物繊維が多く、美容や健康にいいとされる「とろろ」がランキング入りです。吉野家牛丼にかけるのは言わずもがなですが、定食の白ごはんにトッピング注文してかける食べ方もおすすめです。吉野家の牛丼など甘めの特性ダレとマッチし、夏にぴったりのトッピングです。
第28位:ミニ牛丼セット
吉野家のお子様ランチメニュー
吉野家の牛丼を好きなお子様が注文する「ミニ牛丼セット」です。ジュースやゼリーも付いての334円なのでお得感もあります。ただ、一部店舗のみでの取り扱いになるので事前にチェックした方が安心です。吉野家おすすめメニューランキング29位に入りました。
第27位:つゆぬき【裏メニュー】
意外と人気の吉野家裏メニュー
吉野家おすすめメニューランキングに「つゆぬき」の裏メニューが入りました。カロリーを減らしたい・白米がべちゃっとなるのがイヤという人に人気の食べ方です。「つゆだく」が有名ですが、つゆを減らす食べ方にこだわる人も多くいます。ただ、つゆが少ないので味に物足りなさを感じる人もいるようです。
第26位:焼魚牛小鉢定食
焼き魚を外で食べる人が多い
1人暮らしだったり、時間がない人は朝食に時間をかけることが難しい場合があります。そこで吉野家の定食がおすすめです。焼き魚をメインに、吉野家の牛肉・サラダも食べられるおすすめメニューです。午前4時から午前11時までの限定タイムで食べることができます。
第25位:とん汁
セット注文多数の大人気メニュー
吉野家の「とん汁」は具だくさんで牛丼にも合うと大人気です。定食などセットメニューに121円追加で払うと「とん汁」に変更できます。牛丼だけでは栄養バランスが気になる・味に飽きてしまうという人におすすめの汁ものです。
第24位:ねぎぬき【裏メニュー】
玉ねぎが苦手な人におすすめ
「ねぎぬき」とは、その名の通り玉ねぎを抜いた牛肉だけになります。玉ねぎがないからといって牛肉の量が増えるのかはわかりません。玉ねぎがなくなると汁気や甘みが減るので「つゆだく」で注文し調整する食べ方もおすすめです。吉野家の牛肉好きがオーダーする方法です。
第23位:ベジスパイシーカレー【並盛】
半日分の野菜がとれる
吉野家おすすめメニューランキング23位に入ったのは「ベジスパイシーカレー」です。スパイスの効いたカレーにゴロゴロと大きな野菜がたっぷり入って、食欲がなくてもつい食べたくなります。一日に必要な野菜の半分量が摂取できるのは高ポイントです。吉野家は牛丼だけでなく、カレーもおすすめのメニューです。
第22位:ハムエッグ納豆定食
ペロッと食べられる定番朝定食
目玉焼きと納豆がセットになった「ハムエッグ納豆定食」は、朝食に十分な量です。時間をかけずにサッと食べられるほか、362円と安い価格も魅力です。みそ汁は100円でしじみ汁やあさり汁に変更も可能です。とん汁にもできます。吉野家には牛丼以外にもシンプルなセットメニューが存在します。
第21位:炙り塩鯖牛定食【並盛】
目の前で炙ってくれる
塩鯖の皮目をバーナーで直に炙るので香ばしさが増し、より美味しくなります。15時から23時まではごはんの大盛りやおかわりが無料なので晩御飯として食べる人が多いようです。魚だけでなく吉野家の人気メニューの牛肉もメニューに入り、追加する必要がなくおすすめです。
吉野家メニューおすすめランキング!第20位~11位
暑い夏も寒い冬も食べたくなる吉野家のメニューランキング20位から11位までの発表です。持ち帰りできるものがたくさんあるので家でゆっくり食べるのもおすすめです。
第20位:チーズ豚丼【並盛】
チーズ×豚肉のハーモニー
吉野家おすすめメニューランキング20位になったのは「チーズ豚丼」です。熱々の豚丼にたくさんのチーズをかけてじんわりと溶けていく様は食欲をそそります。見た目からは濃い味を想像しますが、意外にもあっさりとしていてもたれるような濃さはないようです。吉野家おすすめのチーズを使った豚丼です。
第19位:肉下【裏メニュー】
知らない店員もいる
吉野家の店員であっても、この裏メニュー「肉下」を知らない人がいるといいます。また、対応していない店舗が多いようなので注意が必要です。白米の下に牛肉を敷いた食べ方で、汁気で白米を柔らかくしたくない人やお腹を満たしたい人におすすめの裏メニューです。かなりマニアックなようなので知らない人がほとんどかもしれません。
第18位:納豆定食
納豆がメインの吉野家の朝食
納豆には多くのたんぱく質が含まれ、他にビタミンや食物繊維など身体にいい栄養分があります。また、ナットウキナーゼは血液をサラサラにする効果があるため毎日納豆を食べる人もたくさんいます。吉野家では「納豆定食」が500円以下で食べられるのもあり、おすすめの朝食です。
第17位:サラシア牛丼【並盛】
血糖値を気にする人におすすめ
吉野家おすすめメニューランキング17位は「サラシア牛丼」です。血糖値の上昇をゆるやかにするサラシノールをタレに加えています。気になるのは味ですが吉野家定番の牛丼と見た目も味も変わりがなく、いつものように美味しく食べることができます。価格はこちらの方が高めになっています。
第16位:ごぼうサラダ
男性人気も高いサラダ
ごぼうには食物繊維が多く含まれ血糖値の上昇を穏やかにしたり、悪玉コレステロールを低下させたりといった効果が期待できるようです。ノーマルなサラダよりもマイルドな味わいが特徴です。吉野家にはポテトサラダもありますが「ごぼうサラダ」がランキング入りとなりました。
第15位:とろだく【裏メニュー】
伝説の吉野家裏メニュー
吉野家ファンの間でも話題となった「とろだく」が吉野家おすすめメニューランキングに入りました。これは裏メニューですが、現在対応してくれる店舗があるかは不明です。脂身が多い分、カロリーが増える心配はありますが好きな人にはたまらない吉野家の裏メニューです。
第14位:お新香みそ汁セット
断トツ人気のセットメニュー
麹の甘みとちょうどいい塩気が吉野家特製ダレの甘みにバッチリ合います。牛丼や豚丼だけでも十分満足できますが「お新香みそ汁セット」を付けると、より一層お肉の旨味を際立たせてくれるでしょう。他にもキムチや生野菜とみそ汁のセットもあります。
第13位:塩鯖定食
脂の乗り具合が絶妙
吉野家おすすめメニューランキング13位になったのは「塩鯖定食」です。シンプルな朝ごはんですが、脂が乗った鯖なので美味しくいただけます。鯖の身はやわらかくホロホロとした食感です。口の中がさっぱりする大根おろしがトッピングされ、みそ汁と海苔もある典型的な日本の朝ごはんと言えます。
第12位:鰻重【一枚盛】
吉野家で鰻が食べられる
吉野家には牛丼だけでなくカレーや鰻重といったメニューもあり、何度来店しても飽きません。選び抜いた鰻はふっくらと焼き上げ、特製ダレが白米にもかけられていて食欲をそそります。この画像は一枚盛ですが他に二枚盛・三枚盛もおすすめです。ほどよい甘辛さがクセになる吉野家人気のメニューです。
第11位:ねぎ塩鶏丼【並盛】
夏におすすめの吉野家メニュー!
吉野家特製の塩ダレの塩気がちょうどよく、たっぷりの玉ねぎ・ねぎがアクセントになっています。吉野家の牛丼にちょっと飽き気味の人は、豚丼や鶏丼を試してみるのもいいかもしれません。ジメジメした蒸し暑い夏のシーズンに食べたくなる吉野家の「ねぎ塩鶏丼」です。
吉野家メニューおすすめランキング!第10位~4位
吉野家ファンの声もご紹介していきます。吉野家おすすめメニューランキング第10位から4位までです。どれもリーズナブルなのでトッピングが楽しめます。
第10位:頭の大盛り【裏メニュー】
肉の量を増量する裏メニュー
裏メニューとなっていますが吉野家公式HPにも掲載されているので、ドキドキすることなく堂々と注文できます。白米の量はそのままなのですが、肉を増やすのを「頭の大盛り」といいます。通常の量じゃ満足できない・肉をたくさん食べたいという人にぴったりです。
深夜3時🕒吉牛はお友だち✨
— たまっぷ【Tamap】 (@tamap55) July 3, 2019
仕事が先ほどまでかかり、やっと夕ごはんだったよ。吉野家の牛丼は頭の大盛り汁だくがLOVE❤️
さてさて、今日も良い日にしましょうねー😃✨その前に夜明けのおやすみなさい🌙 pic.twitter.com/270PkBdbXd
肉の量だけを増やすことができるので食べ進めるにつれ、味に変化が欲しくなる人もいるでしょう。そのときは紅ショウガを乗せたり卵をトッピングしたりして食べ方に工夫すると、より吉野家の丼を楽しむことができます。白米の割合が少なくなるので味はやや濃いめに感じるようです。
第9位:特朝定食
満足できる吉野家の朝食
吉野家には朝食に食べたい定食がいくつかありますが、その中でもおすすめの「特朝定食」です。メインは鮭で納豆や生卵もつき、食べ方のアレンジもいろいろと楽しめるようです。販売時間は朝の4時から午前11までと朝食の時間帯のみとなります。
吉野家の特朝定食マジで神
— Gaita (@metalgodrob) January 3, 2019
日本の心 pic.twitter.com/TFzzOCbi3q
健康だけでなく、集中力を高めるのに朝食が大切だと言われています。昨今では朝食をとらない人が増えており、またサプリや栄養ドリングで簡単に済ます人もいるようです。しかし、吉野家の「特朝定食」なら気軽に食べることができるので会社へ行く前に立ち寄るのもおすすめです。
第8位:チキンスパイシーカレー【並盛】
美味しいカレーが安く食べられる
吉野家おすすめメニューランキング8位となったのは「チキンスパイシーカレー」です。使用している鶏肉の部位は胸肉ですが、パサパサした感じがしないという意見がありました。ゴロゴロとたっぷりの鶏肉が乗っているので食べごたえがあります。季節問わず食べたくなるおすすめメニューです。
吉野家チキンスパイシーカレー
— ケニア (@kenya0411c) July 3, 2019
ご飯多くていいね。
写真とは少し雰囲気違ったけど、ご馳走さまでした。 pic.twitter.com/w8wALdVzzM
鶏肉にもしっかりとスパイシーな味付けをしているのでルーとよく絡み、ライスの進みが早くなります。食欲があまりない日でも「チキンスパイシーカレー」なら、パクパク食べられるかもしれません。ただ、福神漬けが用意されていないようなので辛みが欲しい人は紅ショウガをトッピングするという意見もありました。
第7位:つゆだく【裏メニュー】
認知度の高い裏メニュー
鉄板の裏メニューといえばランキング7位「つゆだく」でしょう。吉野家特製のタレを多めにします。白米にタレが絡み、甘みのある味わいをより一層楽しむことができます。もっと多めにしたい場合は通常の2倍量となる「つゆだくだく」、4倍量なら「つゆだくだくだくだく」となるようです。
【検証】
— yuikku (@yuikku_) May 18, 2019
吉野家の裏メニューのつゆだくだくと肉舌を試してみました
つゆだくだくはつゆだくの強化版で肉下は肉とご飯の位置を逆にするやつです
結果はつゆだくだくだけ出来ました!
地域によっても違うと思うので皆さんも試してみてはどうでしょうか? pic.twitter.com/tXOmqCpYPm
出回っている裏メニューの中には店舗によって対応できないこともあるようです。しかし「つゆだく」に関してはほとんどの店舗で対応しているといいます。吉野家のつゆが好きな人にはたまらない裏メニューとなります。つゆ少なめが好きな人は「つゆぬき」がおすすめです。
第6位:辛子明太子定食
明太子好きにはたまらない定食
シンプル過ぎる「辛子明太子定食」ですが、明太子好きなら十分満足できる内容になっています。明太子は新鮮で美味しくメインに相応しいといいます。また、白米も絶妙な炊き加減にしており、シンプルだからこそこだわりが感じられるのでしょう。
吉野家の朝定
— 奈良 光 (@ekakihikaru) August 16, 2017
辛子明太子定食は¥390なのだが辛子明太子が多いのが嬉しい。 pic.twitter.com/iY60XDPezQ
吉野家おすすめメニューランキング6位になったのは「辛子明太子定食」です。ちょうどいい塩梅の明太子とお新香・みそ汁、そして海苔はすべて白米の立派なお供になります。提供時間は朝4時から午前11時までと限定的なので気になる人は早めに来店するようにしましょう。
第5位:キムチ豚丼【並盛】
スタミナをつけるメニュー
甘辛く仕上げた豚肉と辛みのあるキムチとの相性は言うまでもありません。食欲がわかないときでも食べ進められる人気の吉野家メニューです。キムチは別皿で用意されているので豚丼に乗せて一緒に食べるだけでなく、別々に分けて食べることもできます。
本日の朝食は吉野家 朝霞台駅南口店で、復活した豚丼(キムチ豚丼と味噌汁)を頂きました(^-^)。牛丼も好きですが、豚丼もなかなか。メニューではキムチ豚丼ですが、別皿提供でした。 pic.twitter.com/e8Mi9r8qmB
— ちょくりん (@tyokurin) April 2, 2016
吉野家のキムチはそこまで辛くないので辛みが苦手な人でも美味しく食べられます。逆に辛みが欲しい人は七味唐辛子を使う食べ方もあります。豚肉は白米に乗せる直前に甘辛いタレに和えるため、白米にも絡んで美味しくなります。豚丼だけでは物足りないという人におすすめのメニューです。
第4位:牛牛定食
牛肉たっぷりの贅沢な定食
ランキング4位は「牛牛定食」です。吉野家ならではの牛皿と人気の高い牛カルビをひとつの定食で提供し、価格がリーズナブルなのでお財布にも優しいです。お腹が空いてたまらないときにガッツリ食べたくなる定食と言えます。また、みそ汁もついているので飽きることなく最後まで食べ進められます。
いつぶりやろゆっくり昼飯食べるん
— 日本酒が。 (@cc8vpzIvvEZXBXc) July 5, 2019
いつもはコンビニのおにぎりとからあげクンぐらいやからなぁ。
ゆっくり言うても30分もないから、
吉野家に。吉野家自体も久しぶりな気がする牛皿とカルビの牛牛定食。
最近鳥肉しか食べてないから牛も久しぶりやったわ。満足満足。我ながら安上がり? pic.twitter.com/Ne2o43riBo
別にコチュジャンが付いてくるので甘めの牛皿と濃いめのカルビ牛にいい辛みを足してくれます。持ち帰りはできないですが、15時から23時の間はご飯の大盛りとおかわりが無料になっています。一日の疲れを吹っ飛ばしてくれるようなボリューム感が嬉しい定食は、仕事終わりの晩御飯におすすめです。
吉野家メニューおすすめランキング!第3位~1位
いよいよ吉野家おすすめメニューランキングTOP3の発表です。吉野家といえば!というメニューがランキング入りしています。食べたことのない人はぜひランキングも参考に食べてみてください。
第3位:牛カルビ丼【並盛】
人気沸騰中のメニュー
香ばしく仕上げた吉野家の特製醤油ダレと甘いカルビ肉のタッグは、食欲旺盛な男性たちの心を虜にします。カルビ肉一枚一枚が大きめサイズにカットしており、白米を包んで口に放り込む食べ方もおすすめです。吉野家おすすめメニューランキング3位は「牛カルビ丼」です。
吉野家おすすめメニューランキング3位の魅力
バイト終わりに食べる
— Dīguru(ディーグル) (@Deagle_Pervert) July 7, 2019
吉野家の牛カルビ丼と豚汁が最高に旨い😋 pic.twitter.com/lmDyAonQDQ
吉野家おすすめメニューランキングに入ったとん汁を追加で注文し、牛肉だけでなく野菜もたっぷり摂取するとバランスが良くなります。吉野家いろいろなトッピングや食べ方ができるので、お気に入りの組み合わせを探してみるのもいいかもしれません。
突然すみません。
— ワルマサ2519 (@1121Babys) July 4, 2019
自分は吉野家の牛カルビ丼が好きです🥰🐂🥰🐃🥰🐂🥰🐃🥰
食べる機会があれば是非!!!!!
普通に美味しいですよ!笑笑
あれに七味を牛カルビの色が変わるまで………。🤭🤭🤭
お新香をかけて………。🤭🤭🤭
お新香は塩気があり、さっぱりしているので濃いめの牛カルビ丼とぴったり合います。男性はもちろんですが女性にも人気のあるメニューです。吉野家定番の牛丼と比べると価格はやや高めの設定です。しかし、パンチのある味付けは白米が進み食べごたえがあるでしょう。
第2位:新味豚丼【並盛】
新しくなった吉野家メニュー
吉野家でしか出せない甘辛いタレに和えた柔らかな豚肉を丼にしています。これまで発売されていた豚丼よりもさらに美味しさがパワーアップし、豚肉の旨みを活かしながらも甘辛のタレがクセになる味わいです。吉野家は牛丼だけでなく、豚丼もトップ争いするほど人気のあるメニューです。
吉野家おすすめメニューランキング2位の魅力
以前の豚丼が好きな人には甘さが少し気になるかもしれませんが、ランキング2位の「新味豚丼」はまた違った魅力があります。豚丼はキムチやチーズなどのアレンジメニューも豊富にあり、お気に入りの味を探すのも楽しいかもしれません。
吉野家 新味豚丼だ。甘いなあ pic.twitter.com/qVgAcIcmgU
— HT^MT (@iyayo_iyaiya) March 29, 2018
豚肉には心や体を元気づけるビタミン・たんぱく質が豊富に含まれており、食欲がないときやパワーをつけたいときにおすすめです。丼だけではバランスが良くないので、サラダや汁物を追加すると立派なごはんになります。牛丼以外食べたことのない人は是非チャレンジしてみてください。
第1位:牛丼【並盛】
吉野家の定番メニューと言えばコレ!
吉野家を一躍有名にしたのは「牛丼」です。中でも食べごたえ十分の並盛は男性女性ともに多く注文します。リーズナブルな価格で安心できる味がすぐに食べられます。注文してから提供されるまで時間がかからないため、忙しい仕事の合間など時間がないときにもおすすめです。
吉野家おすすめメニューランキング1位の魅力
昔から変わらないどこか懐かしい味わいの吉野家の「牛丼」がおすすめメニューランキング1位に輝きました。まろやかな特製ダレが牛肉に絡み、白ごはんが止まらなくなります。また「つゆだく」や「お新香」などの食べ方でいろんなアレンジができるのも楽しいようです。
吉野家は紅ショウガにもこだわり人工保存料を使わず、また国産の梅酢を使用してまろやかな味わいに仕上げています。この紅ショウガが好きという人も多く、牛丼にたくさんかける食べ方もあるようです。並盛以外にも小盛から超特盛まで量を選ぶことが可能です。
吉野家メニューのおすすめの美味しい食べ方・組み合わせ!
牛肉と豚肉の贅沢な食べ方
丼に乗っている豚肉を片方に寄せて、空いたスペースに牛肉を乗せると「豚・牛肉丼」の出来上がりです。どちらも譲れない・食べ比べしたいという人におすすめの食べ方です。
牛丼のお茶漬けはのんだ後のシメ!
吉野家のメニューはテイクアウト・持ち帰りもおすすめ!
家でゆっくり食べられる吉野家メニュー
吉野家の持ち帰りシステムとは?
予約は一週間前から可能で受け取り可能時間は10時から21時まで、380円以上の注文からとなっています。食べるものが事前に決まっている、待たずにすぐ購入したいという人は予約サイトに登録してみてもいいかもしれません。
吉野家のメニューをお得に食べる方法!
吉野家はクーポンやカードがおすすめ!
また、電子マネーやTポイントカード、オリガミペイなどの利用でポイントがたまればクーポンとの併用もできるようです。キャッシュレス化が進んでいるのでいろんな支払方法を試してみるのもおすすめです。
吉野家の株主になって株主優待でメニューをお得に食べる!
吉野家ファンなら株主になるのがおすすめ
100株から999株までなら1枚300円の優待券を10枚、~1999株なら20枚となります。吉野家に限らず吉野家ホールディングスの店舗で使用可能です。
吉野家メニューおすすめランキング!まとめ
あわせて読みたい関連記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。