屋台で人気のメニューランキングTOP21!お祭りでみんなが食べたいのは何?
お祭りと言えば屋台であり、屋台といえばお祭りというほど、屋台というのはお祭りの楽しみの一つです。屋台には人気で評判の食べ物メニューがたくさんあります。改めてランキングで屋台の人気でおすすめのメニューについて考えてみましょう。ランキングを見れば、子供の頃に楽しんだあのメニューから、最近流行りのあの食べ物まで、屋台についていろいろと見直すキッカケになるでしょう。
目次
屋台ランキング!人気メニューTOP21!
お祭りなどの屋台で人気の食べ物・おすすめメニューを紹介!
屋台ランキング!人気メニュー21位~11位
21位:ポテトフライ
また、ポテトフライであれば、食べてもランキングにあるような他の食べ物もまだまだ楽しめます。気軽につまめて食欲をかり立たせてくれるポテトフライは、祭りメニューの序の口におすすめなのです。
20位:お絵かきせんべい
別に普段は食べたくもないのに、祭りではなぜか食べたくなるのがらくがきせんべいです。らくがきができるという楽しみと、サクッとした軽い食感が心地よい、祭りならではの食材だと言えるでしょう。
19位:チョコバナナ
最近では、じゃんけんゲームやピンポンゲームなどで、一つの値段で複数本買えるといったサービスを行っているところもあります。友達と祭りに行った時には、お得にチョコバナナを食べることができるチャンスと言えるのです。
18位:イカ焼き
イカを焼くだけという単純な食べ物でありながら、屋台で食べるとこれほど美味しくなるのかと感じるメニューです。ランキングの他のどの食材よりも、シンプルかつ豪快な食べ物だと言えるでしょう。
17位:ベビーカステラ
カステラやホットケーキなどは、子供に人気が高いおやつです。それを気軽にしかもアツアツで食べることができるので、評判となってもおかしくはありません。大人が気軽に食べるのにもおすすめのサイズなので、買って帰っても良いかもしれません。
16位:とうもろこし
とうもろこしであれば、手べ残したとしても、袋に入れて帰れるのでおすすめです。また、食べる時に口の周りを汚してしまうこともよくあるので、ウェットティッシュなどを用意しておくと良いでしょう。
15位:わたあめ
フワフワっとした見た目でありながら、食べると一瞬にして溶けてしまうわたあめは、子供の頃によく食べたという人も多いはずです。大人になってもその味わいは嫌味がなく、ランキングにあるどのメニューよりも軽い感覚で食べることができるでしょう。
14位:タピオカドリンク
タピオカドリンクは、その見た目の可愛らしさとタピオカの歯ざわりが人気となっています。都内の街中にある行列の先には、必ずタピオカドリンクショップがあると言われるほど人気で、祭りでも特に女性から人気が高い飲み物となっているようです。
13位:りんご飴
見た目が可愛いだけではなく、その味わいも可愛らしいのがりんご飴です。昔から祭りメニューの定番とも言える商品で、浴衣姿でりんご飴を食べる女性の姿は、男性からも人気があると言われています。
12位:チーズハッドグ
最近話題の伸びる食べ物
チーズハッドグといえば、揚げたての衣の中から、チーズが伸びてくる食べ物として、最近東京にある新大久保を中心として人気が出ている韓国の食べ物です。
一度食べるとその味わいと面白さにやみつきになります。伸びるチーズはどこまでも伸びる感覚が面白く、また味わいが美味しいと人気となっています。
韓国発祥のチーズハッドグは、韓国のお店が軒を連ねる新大久保地区で人気となったそうです。ちなみにチーズハッのハッドグ日本語で言うところのホットドッグのことだそうです。
11位:ケバブ
一昔前までは日本の祭りでは見ることがなかった屋台です。とある番組をキッカケにケバブが一般的に認知されるようになりました。最初はケバブの物珍しさで人気が出たものの、今では美味しい味わいでシッカリと定着しているようです。また、ピタパンに挟まれた野菜と肉の相性がバッチリで、お腹にもたまりやすい食べ物となっています。肉はもともとはラム肉がメインでしたが、今では鶏肉が多く使われているようです。
屋台ランキング!人気メニュー10位~7位
10位:じゃがバター
ホクホクに蒸されたじゃがいもの上から、バターと塩をトッピングされたじゃがバターは素朴な味わいでありながらも、昔から定番となっている人気の食べ物となっています。熱々のじゃがいもの上を溶けたバターが流れている姿を見ると、箸を運ばずにはいられない気分になることでしょう。また、ボリュームもシッカリしているので、屋台でお腹を満たしたい時にはおすすめできる、食事系メニューだと言えるでしょう。
お祭りなうなんやけどじゃがバターの屋台ない😭
— のんて (@sm_ryuuu) July 6, 2019
最近ではじゃがバターの屋台が出ていない祭りもあるようです。人気メニューではあるのものの、屋台メニューの多様化により出店候補から外れてしまうことがあるようです。しかし、人気が衰えているわけではありません。ランキングにあるようなタピオカやチーズハッドグなどのブームの商品とは違い、シッカリと定着しているメニューだからです。
9位:ビール
お祭りで売られているビールは、キンキンに冷やされた缶ビールと、樽から継いでくれるコップのビールがあります。好みにもよりますが、どちらも祭りを最高に演出してくれるアイテムだと言えるのです。暑い日などは水分補給は必要です。ビールではなくても水分は補給できますが、せっかくの祭りです。普段はできない昼飲みも、祭りの日であれば多めに見てくれること間違いありません。
お疲れ様です。
— nana (@nanao148) August 14, 2018
晩御飯確保 ҉*\( 'ω' )/*҉
近所のお祭りの屋台の焼きそばと焼き鳥。そしてビール🍺
( ゚∀゚)ノБ□ カンパーイ pic.twitter.com/KBNbwar744
そして、屋台には数多くのビールにあうおつまみが存在します。このランキングでもビールにあう食べ物がたくさん登場します。ビールを飲みながらできたての屋台メニューを楽しめば、祭りのボルテージもマックスになることでしょう。ただし、美味しいからといって飲み過ぎは禁物です。特に暑い日などはアルコールによる脱水症状もあります。飲みすぎることなく、他の水分と合わせて摂取するように心がけましょう。
8位:クレープ
一昔前までは、クレープ屋さんというのはあまり出回っていませんでした。そのために、祭りの屋台でしかクレープが楽しめないという人も多かったはずです。スイーツとして人気が高いクレープを祭りだけの楽しみで食べていたことでしょう。最近ではクレープのメニューも増えていますし、提供する側の腕も上がっていて、昔よりも美味しいクレープをより身近で食べることができるようになっているようです。
祭りの屋台でクレープ買った
— カカシ (@JR12zXqJcCxGJ5A) July 7, 2019
美味しかったぜ pic.twitter.com/kiaERsDCi0
クレープといえば、生クリームと合わせてフルーツのトッピングだとも言えるでしょう。三角形に折られた下の方から、チョコレートが溢れ出てしまい、洋服を汚して親に怒られたなんていう思い出もあるあるです。ソースものや焼き物、そして粉物といったメニューが多い中で、子供が笑顔で食べることができる昔から人気な食べ物だと言えるでしょう。屋台の口直しとしてもおすすめできる、大人も楽しめるスイーツです。
7位:焼き鳥
焼き鳥はお酒の友ですが、一方で子供にも人気があります。タレが付けられた鶏肉を火で炙れば、香ばしい匂いが辺りに立ち込めるので、匂いにつられてついつい買ってしまうという人も少なくないでしょう。また、屋台でいろいろな食物を楽しみたい時に、一串から楽しめるので、少食の人でもお腹いっぱいになりにくいのも嬉しいポイントです。鶏肉の種類もいろいろありますから、好きな部位を思う存分食べましょう。
屋台とかの焼き鳥食べたい。
— Taiga.أنت تريد (@happy_boy_taiga) July 8, 2019
焼き鳥というのは無性に食べたくなる時があります。近くに焼き鳥屋などがない場合は、屋台の焼き鳥が唯一の楽しみだという人もいるでしょう。焼き鳥と合わせて豚肉や牛肉などを取り扱っている場合もあります。この豚肉と牛肉も程よく脂が落ちていて、いつもよりさっぱり食べられると人気があるのです。お祭りのお土産として買って帰っても喜ばれるメニューなので、自宅への持ち帰りにおすすめしたい食べ物です。
屋台ランキング!人気メニュー6位~4位
6位:唐揚げ
揚げたての熱々をランキングでも紹介したビールと合わせて飲み込めば、幸せ以外の何物でもありません。最近ではコンビニなどで唐揚げを目にすることがありますが、屋台の唐揚げはフライヤーからの揚げたてが多いのが特徴です。紙コップに刺さった串を持ち上げて、唐揚げを奪い合いながら食べている姿を見ると、祭りに来たなと感じざるおえないでしょう。カップのサイズが選べるのも嬉しいポイントです。
参道の屋台で買った唐揚げをいただきます。 pic.twitter.com/QrPj9bSh8K
— takamasa (@jastem64) January 1, 2019
お祭りに出かけると、必ず唐揚げを買うという人もいるはずです。唐揚げは、衣がカリッとしていて美味しいだけではなく、中から溢れ出す鶏肉のジューシーな肉汁がポイントです。子供から大人まで好きな人が多い食べ物メニューですので、屋台で行列ができることも少なくありません。また、気軽に食べることができるので、帰りがけに買い込んで、歩きながら食べたり車の中で食べるのもおすすめしたい食べ物です。
5位:かき氷
雨が降らないとしても、少し冷え込んだだけで大きく売上を落とすのがかき氷です。一方で、カンカン照りな暑い日などは、行列ができることも珍しくないのがかき氷と言えるでしょう。いちごシロップやメロンシロップなどのかき氷を食べて、ベロの色を見せ合った思い出がある人もいるはずです。夏のお祭り屋台では、ランキングのどの屋台よりも人気が出る時もある、暑い夜を涼しくしてくれる風物詩的な屋台です。
弟がやりよった
— 紅葉@低浮上 (@kuleha_sigure) August 15, 2018
屋台のかき氷のシロップかけ放題で全部かけやがった pic.twitter.com/U1Ant8HIDH
最近のかき氷屋台は、シロップかけ放題のお店が増えてきました。好きなシロップを好きなだけかけることができるので、子供は大喜びでビチャビチャになるまでかける姿が目に止まります。また、練乳もかけ放題なところが多く、こちらも合わせて人気があるようです。どの味のシロップを選んでも、そこまで味が変わることがないのですが、子供が大はしゃぎでシロップをかけている姿を見ると、どこか楽しい気分になるのです。
4位:フランクフルト
焼かれている照り具合を見ているだけで、よだれが出てくること間違いなしなフランクフルトは、子供が気軽に食べられる美味しい食べ物でありながら、ランキングで紹介したビールともピッタリマッチする、大人も楽しめる食べ物メニューと言えます。パリッとした外側の歯ごたえが、お祭りの夜にマッチするとともに、中から溢れ出てくる肉汁が、口の中を幸せいっぱいにしてくれること間違いありません。
屋台のフランクフルト好きなんだが浅草橋の小さな神社の祭りで食べたやつが忘れられない。その場で食べてたら感動を伝えたかった
— ちょっぱー (@chopstixR) July 7, 2019
フランクフルトはゴミも少なく、手軽に食べられる屋台メニューです。好みに合わせてケチャックをかけたりマスタードをかけるなど、個性が出る食べ物だとも言えます。気軽にそして美味しく食べることができるメニューなので、一度に2本や3本食べたという人もいるはずです。そして、食べすぎて気持ち悪くなったという思い出がある人もいるでしょう。また、棒からフランクフルトが落ちて泣いた人も少なくないはずです。
屋台ランキング!人気メニュー3位~1位
3位:たこ焼き
最近は多くのたこ焼きチェーンが店舗を構え、美味しいたこ焼きが身近で食べられるようになりました。そのため、お祭りでわざわざ屋台で選ぶ食べ物ではないと感じる人もいるようです。また、最近のチェーン店のたこ焼きは、お祭り屋台のたこ焼きよりもメニューが豊富な上、美味しいものが多いのも事実です。しかし、お祭りの屋台で食べるたこ焼きが、いつまでたっても美味しい食べ物メニューというのもまた事実なのです。
青のりタップリが良い!
④の②
— Filet o fish (@ooKTvNWYQwtkeYn) July 7, 2019
人出は少なかったけど、
屋台は地元の若者で溢れてた。
大玉たこ焼き店に列ができてた。
俺も買った。
マヨネーズを山ほどかけた。
傘をさしながら食べた。
ヤバかった。美味しいよなあ。 pic.twitter.com/dc9LxTuwcs
青のりをかけて、お祭りの薄暗い明かりの中で食べるたこ焼きは、店舗で食べるたこ焼きとはまた違った味わいがあります。店舗のように出汁が利いていたり、周りがカラッと揚がっているわけではないですが、それでも屋台のたこ焼きには絶対的な美味しさがあるのです。お祭りという特別な空間と屋台で作ったというスペシャル感、そして大好きな人と一緒に食べるという空間が、味わいをより美味しくしているのです。
イイダコが一匹入っているものも
「はびきの七夕祭」で屋台が出てましたが、いいだこ一匹丸ごと入ったたこ焼きにびっくり。大阪人の私もこれは初めて見ました。味もかなり美味しかったです(^^) pic.twitter.com/fiLpGirGbh
— 冬垣ひなた (@fuyugaki_hinata) July 7, 2019
最近ではイイダコが一匹入っているたこ焼きが屋台メニューとして出てくるなど、変わり種のたこ焼きも増えてきました。一方で、昔ながらの味わいそのままで、いつまでも懐かしい味を食べさせてくれる屋台も少なくありません。一昔前のタコが入っているか分からないようなたこ焼きは少なくなり、大きく丸いたこ焼きも数多く見ることができます。定番でありながら進化を遂げているのが、屋台のたこ焼きと言えるでしょう。
2位:お好み焼き
おん😇
— こつぶ (@Kotubu302) July 7, 2019
むすめがお祭りの屋台で広島風お好み焼き買ってきてくれた😆
こつぶ、七夕祭りします!!!!
お祭りの屋台でお腹を満たしたい時に、お好み焼きの存在は忘れてはいけません。家で作るお好み焼きやお好み焼き屋で食べる物とはまた違う、お祭りの屋台だからこそという醍醐味がそこにはあるのです。鉄板に焦げたソースとタップリのキャベツがベストマッチで、見ているだけでよだれが出てきます。ランキングでも紹介したビールと合わせて熱々を食べれば、お祭りの夜がより楽しい時間になること間違いありません。
タップリのソースが醍醐味
屋台で念願のお好み焼きを! pic.twitter.com/yGBK31RSSD
— 栗栖蛍 (@chris_kdm_osaka) July 7, 2019
タップリのソースにマヨネーズをかけて、熱々を頬張るのがお好み焼きの醍醐味です。口中にソースを付けて笑いあった思い出がある人も多いはずです。最近では目玉焼きをトッピングしたり、割り箸に巻き付けたりするものや、焼きそばと合わせた広島焼き風のお好み焼きが出るなど、お好み焼きのメニューの幅も広がりつつあります。どのお好み焼きも絶対的に美味しいので、常に人気があるおすすめ屋台だと言えるのです。
同じ場所に同じお店が
何故か毎年行列のお好み焼きの屋台に並ぶ#一応モザイク pic.twitter.com/HKI0vQIJlz
— onomichi@莉乃阿紀推し (@h_onomichi) July 6, 2019
他の屋台でも言えるのですが、特にお好み焼きの場合は、同じお祭りの同じ場所に毎年同じ屋台が出る姿を見ることができます。お気に入りのあの味を食べたいと、わざわざその屋台に並ぶといった人も多いはずです。お好み焼きも屋台の食べ物メニューの中では、必ずランキング上位に入ってくる人気メニューです。昔ながらの味わいでどこか懐かしさを感じさせてくれるのも、お好み焼きが人気があるポイントと言えるのです。
1位:焼きそば
海行きたい。そして屋台の焼きそば食べたい←こっちメイン
— ルフルフ (@rufrufruf106) July 8, 2019
屋台と言えば焼きそばという人もいるほど、お祭りでは人気があるメニューです。家で作る焼きそばとは違い、大きな鉄板で焼かれた焼きそばは、香ばしくどこか懐かしい味わいです。一つの焼きそばをカップルや子供でつっつきあえば、自然と笑顔がこぼれてくること間違いなしです。お祭りに出かけて、食べる気がなかったとしても、あの香ばしいソースの香りについつい惹かれてしまう、人気の食べ物だと言えるでしょう。
具材を抑えてコスト削減
飯テロ!
— Link (@Link_hyrule_34) July 7, 2019
屋台の焼きそば!大盛!! pic.twitter.com/dDZQ4unSw2
屋台の焼きそばと言えば、豚肉はかけらも入っていない場合がほとんどです。そして、キャベツも気持ち程度で、紅生姜が端に添えられているのがお約束と言えるでしょう。価格も300円台から500円台と、比較的お求めやすくなっているのも、こうした具材のコストが抑えられている部分が影響しているのです。また、多くの量を一気に作れるので、製作コストも抑えられるところが、ランキングの中でも人気がある要因です。
種類もいろいろ
おはよう!私盟友の真昼!こっちは昨日の屋台で調子に乗って買ってしまった焼きそば!(サービス一人前) pic.twitter.com/mnDeNw9fj9
— 桜木 真昼 (@sakura_hiruyoru) July 7, 2019
最近は超大盛りを出すや屋台も増えてきました。また、目玉焼きを載せてみたり、紅生姜の代わりに福神漬けを添えたりと、個性あふれる絶品メニューも数多く見ることができるようになりました。屋台の定番である焼きそばですが、店舗ごとに味比べしてみるのも楽しい食べ方です。また、年代ごとに焼きそばのはやりも変わっていますので、そういったところに目を向けて屋台を巡ってみるのもおすすめと言えるでしょう。
屋台で楽しめるゲーム&遊びもチェック!
お祭りや屋台を楽しむのにおすすめの服装とは
屋台ランキング!人気メニューTOP21まとめ
合わせて読みたいランキング記事はこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。