ほっともっとおすすめお弁当ランキング27選!人気メニューのカロリーや値段は?
美味しいお弁当が食べられるチェーンといえば「ほっともっと」が有名です。誰しも1度は食べたことがあるのではないでしょうか。「ほっともっと」に行けば、たくさんのメニューの中から温かいお弁当を選ぶことができます。ここでは、そんな「ほっともっと」の美味しいおすすめ人気弁当をランキングでご紹介します。カロリー、値段、味まで「ほっともっと」の人気メニュー情報満載でお届けします。ランキングでおすすめの美味しいお弁当を見れば、きっと今すぐ「ほっともっと」のお弁当が食べたくなるでしょう。
目次
ほっともっと人気おすすめランキング【お弁当】27選!
ほっともっとの美味しいメニューの値段・カロリー・魅力などを解説!
全国に約2,700店舗チェーン展開しており、現在、日本の持ち帰り弁当業界で最大の店舗数を誇っています。ほっともっとでお弁当を買ったり、見たこと聞いた事がある人がほとんどでしょう。最近では、ネットで注文できる「ネットモット」を導入し、待たずにお弁当を受け取れると大変好評です。この記事では、そんなお弁当チェーン店№1の「ほっともっと」のお弁当に注目し、その美味しさのヒミツに迫っていきます!
メニューのバリエーションが豊富!
ほっともっとはメニューのバリエーションが非常に豊富で、好みのお弁当をメニューの中から選ぶことができます。リーズナブルな値段とメニューの豊富さから多くの利用客から人気を集めています。
ここでは、ほっともっとの数あるメニューの中から、美味しいお弁当の魅力に迫り、味、値段、カロリーまで、詳しく解説しています。
おすすめ人気メニューをランキングで発表!
これだけの種類の多さのあまり、お弁当を選ぶ時に迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。そんな人達でも、美味しいお弁当が選べるよう、おすすめのお弁当を人気順にランキングでご紹介します。値段やカロリーなども一緒に解説しているので、ほっともっとを利用する際には是非こちらのランキングを参考にしてみて下さい。それでは、ほっともっとの人気おすすめ弁当ランキングスタートです!
ほっともっと人気おすすめランキング【お弁当】27位~11位
ランキングでは、栄養もあり、リーズナブルな値段で美味しいお弁当が満載です。ランキングを見たらほっともっとのお弁当が無性に食べたくなってしまうでしょう。ほっともっと人気おすすめランキング、まずは27位~11位をご紹介します。それでは、さっそくランキングをチェックしていきましょう!お気に入りのお弁当は何位にランクインされているでしょうか。
27位:ガーリックカットステーキ重
ガツンと旨味がある新商品
ほっともっと人気おすすめランキング27位は、7月1日に発売されたばかりの新商品「ガーリックカットステーキ重」です。ほっともっとの人気の定番メニュー「カットステーキ重」シリーズで、夏向けに発売されました。ステーキを焼き上げる直前ににんにくを絡めることで、風味豊かな香りが食欲をそそります。別添のガーリックソースでガツンとくる旨味に仕立てています。夏バテ防止におすすめのお弁当です。
26位:もち麦とろろカットステーキ重
さっぱりスタミナで暑い夏におすすめ!
ほっともっと人気おすすめランキング26位は、同じく「カットステーキ重」シリーズの新商品「もち麦とろろカットステーキ重」です。刻み海苔を散らした「もち麦入り金芽ごはん」にタレに漬け込んだカットステーキを盛り付け、別添の国産のとろろとだし醤油との相性抜群です。付け合せのあらぎりわさびがアクセントとなり、さっぱり美味しい仕上がりになっているので、暑い夏におすすめのお弁当です。
25位:和風おろしハンバーグステーキ弁当
ポン酢とたっぷりの大根おろしでさっぱりと
ほっともっとの定番メニュー「ハンバーグ弁当」シリーズもおすすめです。ほっともっと人気おすすめランキング25位は「和風おろしハンバーグステーキ弁当」です。ギュッと肉汁を閉じ込めた美味しいハンバーグに、ゆず、すだち、かぼす等、5種類の柑橘果汁のポン酢とたっぷりの大根おろしを組み合わせた和風おろしをかければ、ジューシーなハンバーグをさっぱりと食べることができます。
24位:華・幕の内弁当
カロリー控えめで女性におすすめのお弁当
ほっともっと人気おすすめランキング24位は、女性向けの幕の内弁当「華・幕の内弁当」です。鶏と野菜の黒酢あん、豆腐のハンバーグ、豆とひじきのサラダなど、彩り豊かな色々なおかずが少しずつ入っており、カロリー控えめながらも、味も見た目も満足できます。リーズナブルな値段でありながら、デザートに美味しい桜餅も入っていて、女性におすすめのお弁当です。
23位:野菜が摂れるビビンバ
とろ~り半熟たまごが絶妙!
ほっともっと人気おすすめランキング23位は、野菜がたっぷりで栄養満点の「野菜が摂れるビビンバ」です。小松菜、大根、人参のたっぷり野菜と、豆もやしナムル、白菜キムチ、焼肉をごはんの上に彩り豊かに盛り付けられており、とろ~り半熟たまごと一緒に混ぜ合わせて食べると絶妙な美味しさです!値段は変わりますが、肉増し卵なしもあるので、アレルギーや好みに合わせて選ぶことができます。
22位:4種のこぼれチーズハンバーグステーキ弁当
こぼれるほどかかった濃厚なチーズ
こちらも、人気定番メニュー「ハンバーグ弁当」からランクインです。ほっともっと人気おすすめランキング22位は、チーズの旨味がたっぷり味わえる「種のこぼれチーズハンバーグステーキ弁当」です。4種のこぼれチーズは、デミグラスソースがかかったハンバーグの上に、スライスチーズと4種類のチーズがブレンドされたソースがこぼれるほどかかっています。チーズ好きの人にはたまらないおすすめ弁当です。
21位:さっぱりおろしかつめし
美味しいとんかつをさっぱりおろしと特製旨ダレで!
ほっともっと人気おすすめランキング21位は、6月に販売が開始された新商品「さっぱりおろしかつめし」です。サクサクで肉厚の美味しいロースとんかつに、大根おろしと特製旨ダレの相性が抜群で、暑くなるこれからの季節にさっぱりと食べられます。これだけボリュームがありながら、値段も490円とワンコインで買えるコスパの良さも魅力です。
20位:うな重
肉厚で美味しい!クオリティはかなり高めのお弁当
ほっともっと人気おすすめランキング20位は、夏限定メニューの「うな重」です。ほっともっとのうな重は、弁当チェーン店としてはかなりクオリティ高めです。甘辛いタレと肉厚なうなぎの脂が程よく口の中で交わり、タレの染み込んだご飯も最高です。存分にうなぎを食したい人はWうな重の選択肢もあります。1,390円と値段は高めですが、土曜の丑の日など年に1回位は楽しんでもいいのではないでしょうか。
19位:ロースかつ丼
甘く煮詰めたかつとふんわり卵のバランスが最高!
ほっともっと人気おすすめランキング19位は、定番メニューとしても大人気の「ロースかつ丼」です。とんかつはサクサクの食感を実現するために2種類のパン粉を使用し、甘めの醤油ダレで煮込みふんわり卵で包んでいます。とんかつと卵のバランスが最高で、甘辛いタレがしみ込んだご飯も美味しいです。このボリュームと味で、値段が460円という衝撃価格です。安くがっつり食べたい人におすすめです。
18位:カットステーキコンボ
ボリューム満点!がっつり食べたい人におすすめのお弁当
普通のお弁当じゃ物足りず、がっつり食べたい人におすすめなのがこちらです。ほっともっと人気おすすめランキング18位は「カットステーキコンボ」です。ほっともっとで1番ボリュームがあるといって間違いないでしょう。旨味と食べ応えのあるカットステーキと、メンチカツ、から揚、エビフライ、目玉焼きなどの多彩なおかずがワンプレートに盛り込まれています。がっつり食べたい時は絶対おすすめです。
17位:親子丼
だしのきいた鶏肉と卵が絶品!
ほっともっと人気おすすめランキング17位は、不動の人気メニュー「親子丼」です。ほっともっとの親子丼は旨みのあるダシをたっぷりと吸い込んだふんわりとした卵と、醤油、生姜などで下味を付け柔らかな鶏肉が絶品の大人気商品です。卵の半熟加減が絶妙で、タレと絡んだご飯も最高に美味しいです。400円というリーズナブルな値段も嬉しいポイントです。
16位:特撰幕の内弁当
品数とバランスにこだわった栄養満点のお弁当
ほっともっと人気おすすめランキング16位は、品数とバランスにこだわった「特撰幕の内弁当」です。この特撰幕の内弁当には、すき焼き、エビフライ、鮭などご飯のお供には欠かせない主役クラスのおかずがズラリと並んでいます。ほっともっとのメニューの中では、少々高めの値段ですが、それだけの価値は十分にあります。ちょっと豪華なお弁当を食べたい人におすすめのお弁当です。
15位:BIGのり弁
メインのおすずはコロッケと白身フライが選べる
ほっともっと人気おすすめランキング15位は、その名の通り、定番の大人気メニュー「のり弁」のビックサイズ版「BIGのり弁」です。増量したご飯の上に、通常の2 倍の大きさのちくわ、コロッケ、から揚、コロッケ、ハム、目玉焼きといったバラエティ豊かなおかずが盛られています。値段は30円upの520円で、コロッケを白身魚に変えたお弁当もあります。通常ののり弁では物足りない人におすすめです。
14位:しゃけ塩焼き弁当
脂がおちてふっくらした身が美味しい
ここで初めてお魚弁当がランクインです。ほっともっと人気おすすめランキング14位は、ふっくらとした身が自慢の「しゃけ塩焼き弁当」です。鮭を各店舗のキッチンで焼くことで、皮目はパリッと香ばしく、程よく脂が落ちて、身がふっくらとしています。ほっともっとではお肉が主流のお弁当が多いですが、「しゃけ塩焼き弁当」も美味しいと評判です。重いお弁当が苦手な人におすすめのお弁当です。
13位:カットステーキ重
がっつり食べたい肉派の人におすすめ
ほっともっと人気おすすめランキング13位は、がっつり肉が食べたい人におすすめの「カットステーキ重」です。ほっともっとでは、この「カットステーキ重」をアレンジしてシリーズ化するなど、メニューの中でも定番弁当になっています。ステーキに振りかけた香り高いステーキスパイスとの相性もよく、ご飯とよく合います。もっと肉が食べたい人は、肉が倍増の「Wカットステーキ重」もおすすめです。
12位:ビーフカレー
スパイスの辛さとコクで格的な味わい
ほっともっと人気おすすめランキング12位は、お弁当としては定番メニューとも言える「ビーフカレー」です。ほっともっとのビーフカレーは、従来のカレーと比較し、ルーを増量し牛肉と野菜の旨味をアップして、さらに美味しくなりました。スパイスの辛さと、コクのある味わいで、本格的な味わいに仕上がっています。ビーフカレーにトッピングした、から揚げカレーやロースカツカレーもおすすめです。
11位:しょうが焼き弁当
噛み応えと旨みのあるバラ肉を使用
お弁当で欠かせないのが焼肉弁当です。ほっともっと人気おすすめランキング11位は、焼肉弁当の中でもオーソドックスで人気な「しょうが焼き弁当」です。しょうが焼きはロースを使っていることが多いですが、ほっともっとでは、しっかりとした噛み応えのある肉厚の豚バラ肉を使用しています。豚肉と玉葱とタレのバランスも絶妙で、これがワンコインで食べられるという値段の安さも嬉しいです。
ほっともっと人気おすすめランキング【お弁当】10位~7位
ヘルシーなもち麦ごはんに変更可能
ほっともっとのおすすめお弁当ランキング、27位~11位まで一挙にご紹介しました。ほっともっとのライスは、小盛りと大盛りに変更可能です。小盛りの場合は-20円、大盛りの場合は+50円です。
また、白米を+30円でヘルシーなもち麦ごはんにも変更できます。国産のもち麦を使用し、もちもちプチプチした食感で、レタス2個分の食物繊維を含んでいます。食べ応えもあり、腹持ちが良く、しかも白米と比較するとヘルシーです。カロリーを気にしている人でも安心して食べられるのでおすすめです。次は、ランキング10位~7位を見ていきましょう!
10位:肉野菜炒め弁当
ヘルシー志向の人におすすめ
ほっともっとの肉野菜炒め弁当はクッソ美味いのでもっと知られて欲しい pic.twitter.com/HBwgZNh0Yy
— かしわ丸餅@ミニアルバム出します (@marumarumochi2) May 22, 2017
ほっともっと人気おすすめランキング10位は、ヘルシー志向の強い方におすすめな「肉野菜炒め弁当」です。肉厚の豚バラ肉と、キャベツ、玉葱、もやし、人参、枝豆などとたっぷりの野菜を、醤油味の特製だれを絡めて炒めています。さらに、リニューアルに伴い従来のものより野菜が20%増量になっています。カロリーを機にする人や、1人暮らしで野菜不足になりがちな人におすすめです。
9位:幕の内弁当
主役級の実力あるおかずが勢ぞろい
今日の飯テロ🍚
— ごんちゅけ (@gontyuke_picc) July 3, 2019
お昼はほっともっとさん @hottomotto_com の幕の内弁当。withもち麦ごはん。
なんてコスパいいんだ、惚れてまう(*´ω`*) pic.twitter.com/UIvItzAY0L
ほっともっと人気おすすめランキング9位は、沢山のおかずが入って満足度の高い「幕の内弁当」です。鶏の照り焼き、鯖の塩焼き、れんこんのはさみ揚げ、だし巻玉子や野菜の煮物など、主役級のおかずが勢ぞろいです。おかずの種類が豊富で最後まで飽きずに食べられます。これだけで栄養満点ですが、健康志向の強い人は、白米をもち麦ごはんに変えるのもおすすめです。
8位:チキン南蛮弁当
30年以上ロングセラーの不動の人気メニュー!
#チキン南蛮の日 との事で、ほっともっとさん @hottomotto_com
— ヤンソ (@yanso23) July 8, 2019
のチキン南蛮を食べました。
最近食欲がない母も食が進み、食べきれて良かったです。
ダブルチキン南蛮弁当もあってもいいと思いました pic.twitter.com/w0xW3PDLpU
こちらは30年以上愛され続けているロングセラー商品です。ほっともっと人気おすすめランキング8位は、不動の人気メニュー「チキン南蛮弁当」です。衣をつけて揚げたチキンは、外はカリッと中はふんわりと口当たりの良い仕上がりになっています。ピクルスの食感が楽しめるタルタルソースをたっぷりとかけて頂きます。甘酢たれとタルタルソースが後がけなので、サクサクしたチキンが楽しめます。
7位:ロースとんかつ弁当
新しく生まれ変わったロースかつは20%増量
お待たせしました(笑) 食べるの大好きー!まこピーのちょっと遅めの…夜ご飯は、ほっともっとのロースカツ弁当&なめこ汁☆ サクサクとんかつは最高〜♪ \(^o^)/ pic.twitter.com/VsHpNcsfRZ
— まこピー 🌟夢はアリーナのステージ🌟 (@716makopy) June 27, 2014
ほっともっと人気おすすめランキング7位は、サクサクの衣がクセになる「ロースとんかつ弁当」です。2018年のリニューアルで、食べ応えにこだわり従来のとんかつと比較して20%増量しました。衣に2種類のパン粉を使用し、サクサクの食感を実現しています。フルーティーな味わいのソースは、とんかつとの相性抜群です。このジューシーさで値段が490円というのも嬉しいポイントです。
ほっともっと人気おすすめランキング【お弁当】6位~4位
ほっともっとはサイドメニューも充実
ほっともっとのおすすめお弁当ランキング、10位~7位をご紹介しました。ほっともっとは、お弁当だけではなく、サイドメニューも充実しており、お弁当と合わせて購入する人も多いです。
サイドメニューで1番のおすすめは「豚汁」です。ほっともっとの豚汁の具材は、豚肉、じゃがいも、人参、ごぼう、玉ねぎと多くの具材を含んでおりこれだけでもおかずになってしまいそうな1品です。値段も130円と安いので、お弁当と一緒に買っても負担にならないでしょう。他にも、サラダや揚げ物、小うどんもあるので、自分のスタイルに合わせて選ぶことができます。次は、ランキング6位~4位の発表です!
6位:デミグラスハンバーグステーキ弁当
完成までに1年の歳月をかけた自信作
本日の晩御飯は、近所のほっともっとで、デミグラスハンバーグステーキ弁当を注文。
— クウキ (@Kuuki_Twelve) June 27, 2019
何気にこの弁当を注文するのは初めてですが、肉も十分に柔らかいうえに、デミグラスソースも程よい濃さで大満足。まさに “ ご飯が進む弁当 ” でした。😋👍 pic.twitter.com/kIiNFyHjYn
ほっともっと人気おすすめランキング6位は、ふっくらジューシーな「デミグラスハンバーグステーキ弁当」です。昨年リニューアルされたハンバーグは、自社工場で製法の試行錯誤を重ね、完成までに1年の歳月をかけた自信作です。従来のハンバーグより35%増量し、両面をこんがり焼いて肉汁を閉じ込め、中はふっくらジューシーに仕上がっています。濃厚でなめらかな口当たりのデミグラスソースと相性抜群です。
5位:さば塩焼き弁当
脂がのったジューシーな鯖にリピータ続出!
#ほっともっと さんの、「さば塩焼き弁当」もすごーく美味しかった~😋🍴💕。肉系ならしょうが焼き、魚系ならこれかな😋。4月からのプラスベジにも期待大‼️(痩せなきゃ💦) pic.twitter.com/9Eo0iuKKSz
— あんこ (@anco326) March 28, 2019
しゃけ塩焼き弁当に続いて、こちらのお魚弁当もランクインとなりました。ほっともっと人気おすすめランキング5位は、ジューシーな身が美味しい「さば塩焼き弁当」です。各店舗のキッチンで焼き、皮目はパリッと香ばしく、身はふっくらと焼き上がっています。490円とコスパもいいので、スーパーで鯖を買うよりもお得と、ほっともっとで購入する人が増えています。知る人ぞ知るまさに隠れた人気メニューです。
4位:おろしチキン竜田弁当
1度味わえばリピート間違いなし!
今月半ばにリニューアルされたほっともっとのおろしチキン竜田弁当を食べてみた。
— たろ (@taro0123) June 26, 2018
新しい弁当は二種類のたれから選択できるけど、悩んだ末まずは既存の香味醤油を選んでみた。
大根おろしのさっぱりとした食感とチキン竜田のサクサク感が口の中で混ざりあってとても美味しかった。
おかわりほしい(^q^) pic.twitter.com/YrBdmw9P5N
ほっともっと人気おすすめランキング4位は、肉厚の鶏もも肉をサクサク衣の竜田に仕上げた「おろしチキン竜田弁当」です。竜田揚げと聞くと油っこいイメージがあるかもしれませんが、これを大根おろしとタレでさっぱりと食べることができます。香ばしい食感と、鶏もも肉のジューシーさを1度味わえばリピート間違いなしでしょう。タレは、香味醤油と和風ポン酢の2種類あり、お好みで選ぶことができます。
ほっともっと人気おすすめランキング【お弁当】3位~1位
今注目の新商品は、女性に嬉しい「6種野菜のおかずサラダ」をプラスしたラインナップです。その名は「プラスベジ」シリーズで、から揚弁当、チキン南蛮弁当、カルビ焼肉弁当など人気のメニュー12種類に+100円で野菜サラダをチョイスできます。野菜が不足しがちな人は、定番メニューにプラスしてみてはいかがでしょうか。次はいよいよTOPの発表です!
3位:カルビ焼肉弁当
醤油ベースにフルーツ果汁などを加えた特製ダレ
ほっともっと人気おすすめランキング3位は、肉好きにはたまらない「カルビ焼肉弁当」です。食べ応えのある牛バラ肉とたっぷりの玉葱を強火で一気に炒め、りんご果汁とすりおろし玉ねぎのしょう油味のタレで味付けしています。付け合わせの豆もやしナムルと別添のコチュジャンで、途中で味変できるところも嬉しいポイントです。1度食べたら病みつきになること間違いなしです!
もっと肉が食べたい!という人は肉倍増のWがルビ焼肉弁当を
美味しいお肉をもっと食べたいという人は、お肉2倍の「Wカルビ焼肉弁当」がおすすめです。値段は860円、1255kcalと相当なものですが、案外ペロリと食べれてしまいます。ご飯の上に牛バラ肉が「これでもか!」という程盛られています。なんと言っても、肉2倍ですから玉葱もたくさん入っていて、食欲も倍増です。別添のコチュジャンも2個ついているので満足できること間違いなしです!
2位:から揚弁当
お子様からお年寄りまで幅広い層に大人気!
今日はからあげクンの誕生日らしいので
— なすなす (@nasnas69onibi) April 15, 2019
ほっともっとのから揚弁当プラスベジ(o^-^o)
プラスベジは本当に嬉しいシリーズ
少しでも健康的な食生活を送りまショー
ほっともっとのからあげスゲー好き❣️
からあげクンとあまり関係ない話でした(^ー^)💦#ほっともっと#プラスベジ#からあげクン誕生日 pic.twitter.com/0rMw6i5p2K
ほっともっと人気おすすめランキング2位は、サクッとジューシーな「から揚げ弁当」です。ほっともっとには、鶏肉を使用したメニューがたんさんありますが、中でも1番人気が高いのがから揚げ弁当です。鶏肉のジューシーさを保ちつつもサクッとした食感で、醤油とにんにく、生姜の風味がしっかり感じられる味付けです。このから揚げが4個も入って値段が390円は衝撃価格です!
4個じゃ物足りない人は「特から揚げ弁当」がお得でおすすめ!
お昼ごはんは、ほっともっとの特から揚弁当。
— 野崎 竜大(角R) (@kadonasidr) March 24, 2019
付いてくるから揚スパイスうまい。バリうまい。
魔法の粉や。
マイスパイスとして持ち歩きたいくらいや。#中毒性ある魔法の粉 pic.twitter.com/tMLgJLH6dK
もっとから揚げを食べたいという人には、「特から揚げ弁当」がおすすめです。6個から揚げが入っていて、ワンコインでお釣りがくる安さです。付属のから揚げスパイスをふりかけると、から揚げのジューシーさがより引き立ち、ご飯がどんどん進みます。おかず飲みで注文して、ビールのおつまみとして楽しむ人も多いです。パーティー用のから揚げプレートもあるので、幅広い場面で楽しむことができます。
1位:のり弁当
ほっともっとの看板メニューといえばこれっ!
お昼に食べたラーメンが足りなかったので、仕方なく大學付近のほっともっとで購入したのり弁当
— Toshiny (@5nytk_AraO) April 8, 2019
これ、自分の感覚では10年くらい味が変わっていないんですよね
お弁当といえばこれでしょ pic.twitter.com/7NqfZYqjM4
ほっともっと人気おすすめランキング堂々の1位は、定番中の定番「のり弁」です。長い間多くの人に愛され、ほっともっとの看板メニューとなっています。ごはんの上に、おかか昆布と風味豊かな国産のり、ちくわの天ぷら、大きな白身魚のフライ、きんぴらごぼう、たくあんというというシンプルかつ王道の構成です。300円という超リーズナブルな値段も、人気を維持し続けている大きな理由のひとつでしょう。
のり弁のデラックスバージョン「特のりタル弁当」
本日は、ほっともっとグリルの特のりタル弁当でした☺️
— あいちゃん (@boomomomo) June 20, 2019
すごいね⤴️⤴️このボリュームで390円💗
唐揚げも魚のフライもメンチカツもサクふわジューシーでタルタルソースとソースも付いて、昆布ものりもたくあんもきんぴらも入ってヽ(´ω`)ノ
ごちそうさまでした🙏
美味しかったです(o^-^o)ノシ pic.twitter.com/63siYI8aJf
ほっともっとののり弁当には「特のりタル弁当」というデラックスバージョンがあり、+90円するだけで変更できます。具材はから揚げ・白身のフライ・メンチカツ・きんぴらごぼうとボリューム満点で、タルタルソースとおかずがよくマッチしていて、非常に完成度が高いお弁当です。デラックスバージョンでも、たったの390円という、味、ボリューム、コスパ3強が揃った、最強のお弁当です。
ほっともっと以外のお弁当全国チェーンもチェック
そんなお弁当チェーンの中から「ほっともっと」に負けず劣らずの人気チェーン店をいくつかご紹介します。住んでいる街に、違うお弁当チェーン店が何店かある場合は、食べ比べてくるのも楽しいでしょう。いつでも温かい出来たてのお弁当が食べられるので、どのお弁当チェーン店も毎日の生活において強い味方になります。それでは、早速チェックしてみましょう!
ほっかほっか亭
実は、このふたつのチェーン店は、元々はひとつでした。様々な事情があって分裂し、今の形となったのです。「ほっかほっか亭」のメニューは、元々同じだったこともあり、ほっともっとと大きな違いはありません。付け合わせのボリュームがあり、薄味が好みでボリュームがあるものなら「ほっかほっか亭」、付け合わせは少なめだけど、味にこだわっているのが「ほっともっと」という声もあります。
オリジン弁当
イオングルーフが運営しており、最近ではイートインコーナーを併設する「キッチンオリジン」の出店を進めており、既存の「オリジン弁当」も「キッチンオリジン」に転換中です。店舗で美味しいお弁当が食べられるなんて、他のチェーンではまずありません。弁当屋さんにもかかわらず、非常に種類が豊富な総菜類が有名です。なんとデザートまで一緒に購入できるので、女性を中心に人気があります。
本家かまどや
店舗名の由来は、お客様の「かまど」を目指すという意味をこめてつけられています。全国数千店舗の仕入れ力で、まさに庶民の「かまど」を実現していると言っていいでしょう。100%国産米を使用し、ふっくらつややかに炊き上がったお米のおいしさと、季節感ある食材などを使ったメニューが魅力です。西日本ではシェア№1で、お弁当と言えば「本家かまどや」という声が多いです。
ほっともっと人気おすすめランキング【お弁当】27選まとめ
美味しいお弁当を食べに行こう!
ご紹介したように、ほっともっとにはコスパの良い美味しいお弁当を数多く揃えており、1人暮らして自炊をサボった時や、仕事の合間のランチタイムの強い味方になります。
お弁当だけではなく、サイドメニューも充実しているので「もう1品ほしい」という時にも便利です。
さらにほっともっとは、ランキング以外にも、期間限定メニューや新商品が続々発売されており、お店に行く度にメニューが増えているのも楽しみのひとつでしょう。おかずのみを注文して、夕飯の1品にしたり、お酒のおつまみにするのもおすすめです。メニュー選びに迷ったときや、まだほっともっとに行ったことがない人は、是非この記事参考に、近くのほっともっとに足を運んでみて下さい。
その他の「お弁当」に関連するランキング記事はこちらから
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。