コンビニラーメンおすすめランキング19選!本格ラーメンが手軽に楽しめる!

おいしいラーメンならコンビニにある!大手コンビニがしのぎを削るコンビニラーメンについて、おすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。いまやコンビニラーメンは定番のカップラーメンから、冷凍ラーメンやレンジ麺に進化しました。美味しいのはもちろん、作り方もとっても簡単、火も鍋も必要ありません。大人気のコンビニ限定ラーメンのおすすめランキングと合わせて、カロリーや値段、さらにおいしくするおすすめの作り方もご紹介しています。深夜の閲覧にはご注意ください!

目次

  1. おすすめコンビニラーメンランキング19選!
  2. おすすめコンビニラーメンランキング19位~11位
  3. おすすめコンビニラーメンランキング10位~7位
  4. おすすめコンビニラーメンランキング6位~4位
  5. おすすめコンビニラーメンランキング3位~1位
  6. おにぎりを入れるとコンビニラーメンが美味しくなる
  7. さらにコンビニラーメンが美味しくなるアレンジレシピ
  8. おすすめコンビニラーメンランキング19選まとめ

おすすめコンビニラーメンランキング19選!

本格ラーメンが手軽に楽しめる!

家庭で楽しめるラーメンは、乾麺や袋orカップのインスタントラーメンばかりでしたが、最近はコンビニ各社がいろいろなラーメンの開発に力を入れています。とくに目覚ましい売り上げと人気を誇るのがレンジ麺ですが、各コンビニの特色を打ち出した冷凍の定番ラーメンもジワジワと人気を集め始めています。いずれも作り方はとっても簡単、それなのにお店顔負けの美味しいラーメンが、コンビニで手軽に手に入るのです。

インスタントラーメン

家庭用ラーメンといえば、インスタントラーメンが代表でしょう。袋入りのものとカップ入りのものがあります。袋入りラーメンの作り方は麺を茹でてスープを溶くだけ、カップ入りのものだとお湯を注いで待つだけという手軽さです。各コンビニではオリジナルのカップラーメンや袋入りラーメンを販売しています。定番の味噌・醤油・カレー味はもちろん、有名店とコラボしたインスタントラーメンもたくさん発売されています。

レンジ麺

コンビニラーメンの主流となりつつあるのが、レンジ麺です。その名の通り、作り方はレンジで2~5分ほどチンするだけのラーメンです。スープはジュレ状になっているものが多く、加熱することで溶けて液体化する仕組みです。インスタントラーメンとの大きな違いは、生麺と野菜などの具材を楽しめるということです。スープも凝ったものが多数発売されており、店顔負けの本格的なおいしさだと、人気を集めています。

冷凍ラーメン

冷凍ラーメンも近頃は人気です。冷凍食品のラーメンは以前からありましたが、作り方が袋入りインスタントラーメンと同様、お湯で茹でるものがほとんどでした。しかし最近コンビニで販売されている冷凍ラーメンは、麺を袋ごとレンジでチンして、スープの素をお湯で溶くだけという手軽な作り方で楽しむことができます。冷凍とは思えないほどスープも麺も本格的で、具付きの冷凍ラーメンが特に人気を集めています。

人気の美味しい冷凍商品やカロリー・作り方などご紹介

では、大手コンビニがしのぎを削って販売している各種コンビニラーメンには、いったいどんな商品があるのでしょうか。SNSなどで人気を呼んだコンビニラーメンについて調査いたしました。手軽で美味しいと評判のコンビニラーメンを、ランキング形式でご紹介していきます。あわせておいしい作り方やアレンジ方法についても調べています。まずはコンビニラーメンの人気おすすめランキング、スタートです!

おすすめコンビニラーメンランキング19位~11位

19位:具付きつけ麺

価格(税込み):240円

カロリー:608kcal

内容量:369g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:冷凍ラーメン

原材料:???

コンビニラーメンの人気おすすめランキング19位は、セブンイレブンより発売の具付きつけ麺です。冷凍ラーメンなので作り方は簡単で、麺をレンジでチンして冷水でしめ、スープをお湯に溶くだけです。豚・鶏ガラをメインに魚介の出汁をあわせたスープに、もっちりした太麺がよく絡みます。メンマとチャーシューもセットになっていて、冷凍食品とは思えないほど美味しいと人気です。ゆで卵を載せるのもおすすめです。

18位:マヨかけて2度おいしい油そば

価格(税込み):498円

カロリー:764kcal

内容量:???g

販売コンビニ:ファミリーマート

形態:レンジ麺

原材料:全粒粉入りゆで中華麺植物油和え、たれゼラチン、ゆで野菜(もやし、キャベツ、食塩)、チャーシュー豚脂、味付きメンマ、袋入りマヨネーズ、ゴマ油、なると巻き、海苔、その他

コンビニラーメンのランキング17位は、ファミリーマートにて販売されているマヨかけて二度おいしい油そばです。レンジ麺に分類され、作り方は、600wの電子レンジなら1分20秒チンすれば完成です。にんにくを利かせた醬油ベースのタレが、モチモチの太麺と絡んでたまらなく美味しい一品です。商品名にあるとおり、添付のマヨネーズをかけるとさらに美味しいです。コッテリ好きの人におすすめのラーメンです。

17位:具付き醬油ラーメン

ローソンの冷凍醬油ラーメン袋入り

シンプルにおいしい!

価格(税込み):215円

カロリー:439kcal

内容量:275g

販売コンビニ:ローソン

形態:冷凍ラーメン

原材料:めん、スープ(しょうゆ、チキンエキス、豚脂、鶏脂、チキン調味油、ほたてエキス、ポーク調味料、しょうが、メンマパウダー、具(チャーシュー、味付メンマ、ほうれん草)、その他

ローソンより発売の具付き醬油ラーメンが、コンビニラーメンの人気おすすめランキング17位にランクインです。こちらは冷凍ラーメンです。鶏ガラベースのシンプルなスープは、まさに昔ながらの素朴な味わいで、目新しさはありませんが、ホッと安心する一品です。やや細めの中麺には小麦粉のうまみがしっかり感じられ、シンプル・イズ・ベストといった印象です。お好みでネギや卵をトッピングするのもおすすめです。

16位:柚子香る魚介塩ラーメン

価格(税込み):498円

カロリー:425kcal

内容量:???g

販売コンビニ:ローソン

形態:レンジ麺

原材料:柚子塩ラーメンスープゼラチン、中華麺、蒸し鶏、メンマ、ネギ、水菜、魚介香味油、柚子、胡椒、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング16位にランクインしたのは、ローソンにて販売されている柚子香る魚介塩ラーメンです。各種レンジ麺は比較的カロリーが高めですが、こちらは425kcalとヘルシーなのも人気のポイントです。鶏ガラをベースにサバやカツオ、煮干しなどの魚介出汁が利いたスープに、柚子の香りが絶妙なアクセントとなり、コンビニラーメンとは思えないほど美味しいと高評価を得ている商品です。

15位:味仙台湾ラーメン

価格(税込み):216円

カロリー:523kcal

内容量:109g

販売コンビニ:ファミリーマート

形態:インスタントカップラーメン

原材料:油揚げめん、スープ(糖類、豚脂、植物油脂、小麦粉、粉末しょうゆ、香辛料、ポーク調味料、でん粉、チキン調味料)、かやく(味付豚ミンチ、味付豚肉、ニラ、赤唐辛子)、その他

大人気店の味を再現したファミリーマート限定のインスタントカップラーメンが、コンビニラーメンの人気おすすめランキング15位に登場です。ブームが続く辛ウマラーメンの元祖、味仙(みせん)の味を、お湯を注ぐだけという簡単な作り方で楽しむことができます。鶏ガラベースのスープにはにんにくやニラなど、パンチのある香辛料がたっぷり、すこし硬めの細麺とも相性抜群で美味しいと、味仙ファンの間でも人気です。

14位:芳醇な旨みの具付き味噌ラーメン

価格(税込み):213円

カロリー:442kcal

内容量:237g

販売コンビニ:ファミリーマート

形態:冷凍ラーメン

原材料:めん、スープ(みそ、豚脂、にんにく、しょうが、野菜調味油、しょうゆ、植物油脂、ポークエキス)、具(味付メンマ、コーン、チャーシュー)、その他

おなじくファミリーマートより発売の冷凍ラーメン、芳醇な旨みの具付き味噌ラーメンが、コンビニラーメンの人気おすすめランキング14位にランクインです。商品名の通り芳醇で香り高い味噌で仕立てたスープは、有名店にも負けないくらい美味しいと評判です。ショウガや香辛料もかなり強めで、パンチのある味噌ラーメンが好みの人におすすめの商品です。バターコーンや卵をトッピングするのもおすすめの食べ方です。

13位:炊き出しWガラスープの味噌ラーメン

価格(税込み):480円

カロリー:497kcal

内容量:???g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:レンジ麺

原材料:ゼラチンスープ(味噌ラーメンスープ、ゼラチン、ガラスープ)、ゆで中華麺、野菜炒め(もやし、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、その他)、コーン、ねぎ、トウガラシ、ラー油風たれ和え、調味豚挽肉炒め、にんにく、しょうが、ねぎ、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング13位は、セブンイレブンより発売の炊き出しWガラスープの味噌ラーメンです。レンジでチンするだけの作り方のレンジ麺です。豚ガラと鶏ガラのWガラスープに、釜で焦がした味噌を合わせた、香り高く、マイルドで濃厚なスープが特徴です。小麦粉のうまみを感じられるモチモチのちぢれ麺とよく絡みます。野菜もたっぷり入っていて有名店並みに美味しいと人気を集めています。

12位:鶏白湯ラーメン

価格(税込み):498円

カロリー:463kcal

内容量:???g

販売コンビニ:ローソン

形態:レンジ麺

原材料:鶏白湯スープゼラチン、中華麺、蒸し鶏、ネギ、水菜、フライドオニオン、胡椒、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング12位には、ローソンより発売のレンジ麺、鶏白湯ラーメンがランクインです。白濁したスープは見た目よりスッキリし、鶏ガラのエキスが染み出した優しい味わいです。蒸し鶏もトッピングされており、意外に食べ応えがあって美味しいと評判です。レンジでチンするだけの簡単な作り方なのに、スープがかなり本格的で美味しいという口コミを多数集めているおすすめラーメンです。

11位:ごま豆乳仕立の担々麵

価格(税込み):378円

カロリー:443kcal

内容量:???g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:レンジ麺

原材料:ゼラチンスープ(調整豆乳、ねりごま、ガラスープ、しょうゆ)、ゆで中華麺、肉みそ(鶏挽肉、筍、水あめ、卵加工品)、肉味噌(鶏挽肉、筍、椎茸)、ねぎ、辛味油、小松菜、その他

ラーメンの中でも人気の高い担々麵ですが、その中でもセブンイレブンより発売のごま豆乳仕立担々麵が、コンビニラーメンの人気おすすめランキング11位に登場です。豆乳仕立でマイルドなスープに、ごまペーストが濃厚なコクを加えています。適度にピリ辛で美味しいと評判の担々麵です。野菜もたっぷり盛りつけられて食べ応えがあり、濃厚なスープでありながら、443kcalとカロリーが低い点もおすすめポイントです。

おすすめコンビニラーメンランキング10位~7位

10位:もちっと食感の汁なし担々麵

価格(税込み):248円

カロリー:597kcal

内容量:350g

販売コンビニ:ファミリーマート

形態:冷凍ラーメン

原材料:めん、野菜(チンゲン菜、ねぎ、しょうが、にんにく)、植物油脂、しょうゆ、砂糖、豚肉、ねりごま、たけのこ水煮、花椒調味油、ポークエキス、ごま、ザーサイ、花椒入り唐辛子(花椒、唐辛子)、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング10位には、ファミリーマートにて販売の冷凍ラーメン、もちっと食感の汁なし担々麵が登場です。冷凍食品とは思えない本格さで美味しいと大評判の商品です。タレごと冷凍されているので、凍ったままレンジにかけて混ぜるだけという、とても簡単な作り方です。ビリビリ痺れる辛さが魅力ですが、辛いのが苦手な人は付属の花椒の量を調整して辛みを抑えるのがおすすめです。

9位:熟成ちぢれ麺濃厚味噌ラーメン

価格(税込み):480円

カロリー:531kcal

内容量:597g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:レンジ麺

原材料:ゼラチンスープ(味噌ラーメンスープ、ゼラチン、ガラスープ、その他)、ゆで中華麺(食塩、水あめ、野菜炒め(もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、その他)、ねぎ香味油、唐辛子和え、コーン、豚挽肉炒め、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング9位には、セブンイレブンの熟成ちぢれ麺濃厚味噌ラーメンがランクインです。商品目に打ち出された熟成ちぢれ麺とあるとおり、二段階かけて熟成させたちぢれ麺は、コシが強く、のど越しも抜群です。釜で焼き付けた味噌で仕立てた濃厚スープともよく絡み、モチモチの食感が美味しいと評判です。炒め野菜もたっぷり入って、ボリューミーなラーメンを求める人におすすめです。

8位:辛ねぎ味噌ラーメン

価格(税込み):480円

カロリー:515kcal

内容量:598g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:レンジ麺

原材料:???

レンジ麺ではリードを保っているセブンより、辛ねぎ味噌ラーメンが、コンビニラーメンの人気おすすめランキング8位にランクインしました。ちぢれ麺に、ごまと味噌で仕立てた濃厚スープがよく絡み、辛タレで和えたシャキシャキのねぎが美味しいと話題の商品です。ねぎとモチモチの麺の食感の対比が面白く、パンチの利いたスープで箸が止まらなくなること間違いなしの、おすすめレンジ麺となっています。

7位:金色不如帰貝だし醬油ラーメン

価格(税込み):530円

カロリー:456kcal

内容量:???g

販売コンビニ:ローソン

形態:レンジ麺

原材料:貝だし入り醬油ラーメンスープゼラチン、茹中華麺、ローストチキン、マッシュルーム、味付メンマ、香味油、スモークポーク、ネギ、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング7位は、ローソンより発売の、金色不如帰貝だし醬油ラーメンが登場です!人気ラーメン店である金色不如帰貝とコラボした商品で、お店のファンも「店の味を忠実に再現している」と納得している商品です。貝の濃厚なエキスに、ポルチーニとトリュフを利かせたスープが、レンジでチンするだけのラーメンとは思えない上品さで、一度は試したいおすすめ商品です。

おすすめコンビニラーメンランキング6位~4位

6位:蒙古タンメン中本旨辛味噌

価格(税込み):204円

カロリー:540kcal

内容量:118g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:インスタントカップラーメン

原材料:油揚げめん、スープ(豚脂、味噌、糖類、香辛料、小麦粉、野菜エキス、ポークエキス、玉ねぎ、)、かやく(キャベツ、豆腐、味付豚肉、人参、キクラゲ)、その他

辛くて美味しいラーメンといえば、蒙古タンメン中本が有名です。中本の蒙古タンメンを再現したセブン限定販売のカップラーメンが、コンビニラーメンの人気おすすめランキング6位にランクインしました。辛いけど病みつきになる特製スープや、フリーズドライとは思えない豆腐のなめらかな食感、モチモチ麺の食感などが、店の味を忠実に再現していると、店のファンをはじめ多くのユーザーの間で評判を呼んでいます。

5位:旨辛!冷やし台湾風まぜそば

価格(税込み):498円

カロリー:598kcal

内容量:???g

販売コンビニ:ファミリーマート

形態:チルドラーメン

原材料:全粒粉入りゆで中華麺、袋入りスープ、辛口肉そぼろ炒め、ゆで卵、チャーシュー、もやし、ねぎ、袋入り海苔、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング5位は、ファミリーマートにて販売の、旨辛!冷やし台湾風まぜそばです。冷やしラーメンなので作り方はとくになく、おいしく食べるコツはよく混ぜることです。さまざまな香辛料を利かせたタレとたっぷりの豚そぼろが、モッチリと弾力のある太麺によく絡みます。メンマともやしのシャキシャキ食感のアクセントも面白く、ゆで卵もセットになっていて食べ応え抜群の一品です。

4位:中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン

価格(税抜き):550円

カロリー:717kcal

内容量:640g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:レンジ麺

原材料:ゼラチンスープ(しょうゆラーメンスープ、ゼラチン)、ゆで中華麺、もやし、キャベツ、香味油、豚肉チャーシュー、玉ねぎ、にんにく炒め、ねぎ、チャーシューたれ、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング4位は、セブンイレブン限定の中華蕎麦とみ田監修豚ラーメンです。千葉の人気らーめん店とみ田とコラボした大人気レンジ麺です。濃厚かつマイルドな豚骨スープに、たっぷりトッピングされたにんにくが強烈なパンチを利かせています。極太な麺は意外にやわらかく、スープとよく絡んでのど越しも抜群です。お店の味を知るに人も知らないに人もおすすめの、絶品ラーメンです。

おすすめコンビニラーメンランキング3位~1位

3位:炙り焼豚の極太つけ麺

価格(税込み):248円

カロリー:657kcal

内容量:363g

販売コンビニ:ファミリーマート

形態:冷凍ラーメン

原材料:めん、たれ(しょうゆ、豚脂、ポークエキス、削りぶし粉末、かつおぶしエキス、チキエキス、しょうが、にんにく)、具(焼豚、味付メンマ)、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング3位は、ファミリーマートより発売の冷凍ラーメン、炙り焼豚の極太つけ麺です!作り方はもちろん、スープをお湯で溶き、レンジで麺をチンするのですが、つけ麺ということで、加熱した麺を冷水でしめるというひと手間が必要になっています。さらに、スープを溶くまえに、その皿にお湯をはってあらかじめ温めてからスープを作ると、さらに美味しく食べることができます。

スープは豚骨をベースに魚介の出汁がプラスされています。わりとサラサラしているので、つけ麺独特のドロドロのスープが苦手という人にもおすすめです。太い麺はコシが強く、モチモチの弾力で、食べごたえとのど越しが抜群です。炙り焼き豚とメンマもトッピングされていて、有名店で食べているような気分を楽しむことができます。お好みでゆで卵や野菜類をトッピングすると、さらに豪華になっておすすめです。

2位:スタミナにんにくラーメン

価格(税込み):480円

カロリー:483kcal

内容量:555g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:レンジ麺

原材料:豚挽肉入りゼラチンスープ(豚挽肉、豚骨スープ、その他)、かき玉入りゼラチンスープ(卵加工品、豚骨スープ、その他)、ゆで中華麺、ねぎ、その他

セブンイレブンのレンジ麺より、スタミナにんにくラーメンが、コンビニラーメンの人気おすすめランキング2位にランクインです!発売されるやいなやSNSを中心に話題になり、品切れで買えないという声が続出した大人気商品です。レンジでチンする間に漂ってくるにんにくスープの香りがたまらなく最高で、加熱時間の5分30分が待ちきれないという口コミが多数見受けられるほど、期待の高まるラーメンです。

スープは豚ガラをベースに、にんにくとトウガラシが加えられ、豚そぼろ炒め野菜、さらに2種のトウガラシを使ったかきたまがトッピングされています。マイルドそうな見た目と裏腹に、にんにく&ピリ辛のパンチがきいたスープは、中毒性があるほどのおいしさで、病みつきになる人が続出しています。スープとモチモチのちぢれ麺の相性も抜群です。濃厚ラーメンやピリ辛ラーメン好きなでない人にも、おすすめの商品です。

1位:セブンプレミアム具付き醬油ラーメン

価格(税込み):199円

カロリー:417kcal

内容量:273g

販売コンビニ:セブンイレブン

形態:冷凍ラーメン

原材料:めん、スープ(しょうゆ、調製ラード、チキンエキス、ポークエキス、煮干し粉末、ほたてエキス)、具(焼豚、野菜(ほうれん草、ねぎ)、味付けメンマ、その他

コンビニラーメンの人気おすすめランキング栄えある1位に選ばれたのは、セブンイレブンにて販売されているセブンプレミアシリーズより、冷凍の具付き醬油ラーメンです!レンジでチンするだけの手軽さと、200円以下というコスパのよさから1位に選出されました。セブンイレブンお得意のレンジラーメンのような派手さはないものの、本格的な味わいと手軽さで人気を集めているコンビニラーメンです。

醤油ベースのスープには、鶏・豚ガラと丸鶏の動物出汁にくわえ、煮干しや昆布、ホタテなどの魚介のエキスもブレンドされています。昔ながらの素朴な味わいながら、スッキリと澄んだ味わいが人気を集めています。冷凍食品ならではの生麺の食感も評判で、コシがつよく、つるつるしたのど越しで美味しいです。三元豚を使用した豚バラチャーシューもセットになっており、手軽に本格醬油ラーメンを求める人におすすめです。

おにぎりを入れるとコンビニラーメンが美味しくなる

コンビニでラーメンを購入する際は、ぜひおにぎりも一緒にレジにお連れください。そしてまずはラーメンの麺だけを食べ、残ったスープにおにぎりを沈めるのが、おすすめの食べ方なのです。ラーメンのスープには動物や魚介の出汁がしっかり溶けだしているため、おにぎりを投入すると即席雑炊のようになって、とても美味しいと大評判です!

相性のいい組み合わせとは?

組み合わせは基本的にお好みでなんでもアリ!なのですが、冒険できない人のために、組み合わせ方のコツをご紹介します。濃厚系ラーメンのスープには、しっかり味がついた具材のおにぎりを、逆に清澄なスープのラーメンには、淡泊な味付けの具が入ったおにぎりがおすすめです。

塩系ラーメンにはワカメおにぎりや、塩サケ、梅のおにぎりなど、シンプルなものがおすすめです。味噌・豚骨ラーメンは幅が広く、ラーメンのトッピングとして美味しいと思う具はなんでも合います。高菜や明太子おにぎりは定番のおすすめです。大人気の旨辛系ラーメンはスープがガツンと濃厚なので、牛肉の具が入ったおにぎりやマヨ系おにぎりなど、同じくガツンとした味のものをいれると、スープにコクが増します。

定番の鮭おにぎりでアレンジ!

鮭おにぎりはどんなラーメンスープに入れてもおいしいですが、とくにシーフードヌードルとの組み合わせがおすすめです。シーフードヌードルのあっさり系のスープに、鮭の脂と独特の香りが加わってさらにおいしくなります。海苔からも出汁が出て、洋風おじやみたいな感覚でいただくことができます。

こってりコクが出るたらこバターおにぎり

おなじくたらこバターのおにぎりも、幅広いアレンジが可能でおすすめです!鮭と同じくシーフードヌードルが特におすすめで、たらことバターの風味がスープにコクを増してくれます。また、博多名物つながりで、豚骨系のラーメンと組み合わせるのもおすすめです。

半熟卵おにぎりはオールマイティ!

半熟卵のおにぎりは各コンビニから発売されており、手に入れやすいことからも、アレンジにおすすめです。クセがないのでどんなラーメンスープとも相性がいいですが、アッサリしすぎる塩系ラーメンでは好みが別れるでしょう。ごはん自体にも甘めの味がついているため、濃厚系のスープと混ざるとさらにおいしくなります。

焼きおにぎりも鉄板のおいしさ

焼きおにぎりもどんなラーメンスープとも相性がいいおにぎりです。香ばしさがスープに加わり、とくに醬油ラーメンとの相性が抜群です。米粒の食感が残りやすいので、かためのごはんが好きな人は、ぜひ焼きおにぎりを試してみてください。

さらにコンビニラーメンが美味しくなるアレンジレシピ

ふつうに作っても美味しいコンビニラーメンですが、作り方をアレンジするとガラッと印象が変わります。レンジ麺や冷凍ラーメンはレンジでチンするだけなので、トッピングを加えるくらいしかアレンジはありませんが、インスタントラーメンはアレンジの幅がとても広いです。インスタントラーメンを使って、家にあるもので出来る、簡単なアレンジ方法をご紹介します。

ラーメンにチョイ足ししてみる

銀紙に包まれた使いかけのバター

家にあるもので大胆アレンジ!

たとえば味噌ラーメンにバターや練りごま、醬油ラーメンにはごま油、塩ラーメンには柚子胡椒や塩レモンなど、自宅に常備している調味料をチョイ足ししてみましょう。

オリーブオイルやごま油はどんなラーメンとも相性がいいです。また、ナンプラーをひと垂らしすると、エキゾチックな風味になります。高菜や明太子、メンマなどの定番トッピングのチョイ足しもおすすめです。自宅にある調味料をチョイ足しするだけで、スープにぐっと深みを出すことができます。インスタントラーメンだけでなく、レンジ麺や冷凍ラーメンにも応用OKのアレンジ方法です。

お湯の代わりにあたためた牛乳を使う

ピッチャーとグラスに入った牛乳とひまわり

一度試すと病みつきになるおいしさ

カップラーメンを作るときに、お湯ではなくホットミルクを注いでみましょう。袋入りラーメンで作るときは、沸騰させた牛乳で麺を茹でればOKです。

異色の組み合わせに思えますが、意外に乳臭さはなく、マイルドで濃厚な味わいに変化し、お子さんにも人気のアレンジ方法です。味噌系やカレー系、シーフード系のインスタントラーメンのアレンジにおすすめです。さらに粉チーズや半熟卵、ベーコンなどをトッピングすると、カルボナーラみたいな濃厚洋風ラーメンになります。バターを加えるのもおすすめです。

焼きラーメンにしてみる

黒い皿に入ったやきそばと緑茶の湯飲み

袋入りラーメンや冷凍ラーメンにおすすめ

好みの具材を炒めておき、硬めに茹でた麺を加えてさらに炒めます。添付のスープを水に溶いて好みの濃度に調整し、最後に加え、全体を馴染ませたら完成です。

博多屋台風の味を簡単に再現できます。味噌や塩、醤油など、どんなラーメンにも合うアレンジ方法ですが、やはり焼きラーメンの本場らしく豚骨がおすすめです。野菜やチャーシューなどの具材はたっぷりめが美味しっく、さらに栄養バランスもよくなります。あくまでラーメンなので、添付のスープに水を加えるときは、炒め終わったあとに汁気が残るくらいの分量にするのが、ポイントです。

あんかけラーメン風にしてみる

袋入りラーメンはあんかけ風にアレンジすることも可能です。まず麺は通常通り茹で、別のフライパンで好みの具材を炒めておきます。添付のスープの半分をどんぶりにいれ、適量のお湯で溶いておきます。残り半分の添付スープは片栗粉を加えて少量の水で溶き、具材を炒めたフライパンに入れてあんを作ります。茹でた麺をどんぶりにいれ、あんを絡めた具材をトッピングしたら完成です。

人気のチーズタッカルビ風も簡単!

インスタ映えすると話題のチーズタッカルビ風にアレンジするのもおすすめです!辛い系のラーメンにチーズをトッピングするだけでもOKですが、ひと手間加えて好みの具材をごま油やで炒めてみましょう。野菜はニラやもやし、玉ねぎがおすすめです。さらに鶏もも肉も一緒に炒めると、スープにぐんとコクが増して美味しいです。具材を炒めるときに、みりんや醤油、コチュジャンなどで味つけしておくのがポイントです。

おすすめコンビニラーメンランキング19選まとめ

進化がとまらないコンビニラーメンの人気おすすめランキングをご紹介してきました。レンジ麺に冷凍ラーメン、もちろんインスタントラーメンも大人気です。お店顔負けのラーメンを手軽かつリーズナブルに楽しめる点が、コンビニラーメンの最大の魅力といえるでしょう。ひと手間を作り方の工程に加えたり、アレンジしたりすると、バリエーションを楽しむこともできます。美味しいコンビニラーメンをぜひお試しください!

あわせて読みたいコンビニに関するランキング記事はこちら

コンビニのソフトクリーム人気ランキング13選!各社を比較・おいしい食べ方も! | ランキングまとめメディア
朝ごはんにおすすめのコンビニ食27選!腹持ちや栄養面など朝食選びのコツは? | ランキングまとめメディア
夜食のコンビニメニューおすすめ17選!がっつり系やヘルシー系の人気商品は? | ランキングまとめメディア
コンビニのソフトクリーム人気ランキング13選!各社を比較・おいしい食べ方も! | ランキングまとめメディア

関連するまとめ

記事へのコメント

気軽にコメントしよう!

※コメントは承認後に公開されます。

新着一覧

最近公開されたまとめ