ジム通いする人の必需品&便利グッズ27選!トレーニングが楽しくなるアイテム!
最近は非常に多くの人が利用するようになったジムですが、そのジム通いにおいて便利なグッズをランキングで紹介します。ジムに通うときに使えるおしゃれなグッズや、必需品ともいえるグッズにはどのようなものがあるのでしょうか。男性や女性が使いたくなる、おすすめで人気なジム通いのグッズに注目してみましょう。楽しく健康的な生活をおくるために大事なジムの便利グッズのランキングを参考に、さらに快適なジム通いを続けましょう。
目次
ジム通いの便利グッズランキング27選!
運動の必需品・女性に人気のおすすめおしゃれグッズなど!
そういった男性や女性におすすめで人気な、ジム通いの便利グッズをランキングで紹介します。ジムをより快適に過ごすためなグッズや、ジムでの効果をより高める必需品に注目してみましょう。それではジム通いの便利グッズランキングのスタートです!
ジム通いの便利グッズランキング27位~11位
男性だけでなく女性もジム通いが人気になっていますが、ランキングの中では女性がおしゃれにジム通いを出来るグッズも登場していきます。女性の「おしゃれにジムを楽しみたい」という気持ちを叶えてくれるような便利で人気のグッズをランキングでチェックしてみましょう。
27位:白タオル/泉州フェイスタオル
洗濯を考えてたくさんあると便利
まず、ジム通いで必需品といえるのはタオルです。汗をふいたり、シャワー後に髪をふいたりと使う場面がたくさんあります。髪の長い女性の場合は複数あるほうが便利ですし、洗濯物のことを考えるとある程度の数を用意しておくと良いでしょう。
26位:トレッキングソックス
通気性の良いソックスを用意しよう
せっかくジムに行くならソックスも、速乾性でおしゃれなものを選んでみましょう。ジムのスポーツウェアはカラフルでおしゃれなものが多いですが、足元もカラフルでおしゃれなものにするのがおすすめです。ランキングの中ではそういった、明るいカラーのグッズもおすすめといえるでしょう。
25位:カードケース
会員証を入れておく
多くのジムが会員証が必需品となっているので、その必需品である会員証と小銭が入れられるケースがあると便利です。首から下げられるものだと使いやすいので、ランキングで紹介しているようなシンプルなカードケースにして大金や貴重品はあまり持ち歩かないのがおすすめです。
24位:SUUNTO CORE/スマートウォッチ
防水の時計がおすすめ
ジム通いに便利なグッズとして時計は防水タイプのものがおすすめです。本格的にジムを楽しむとかなり汗をかくこともあり、その汗が原因で時計の調子が悪くなってしまうことがあります。そのため、ランキングでは防水タイプをおすすめしていて、シャワーぐらいならそのまま使っても問題ないものをおすすめします。
23位:サーモス/JNL-502ALB
お気に入りの水筒を探そう
ジム通いの度に自動販売機で飲み物を買うというのも、一つの楽しみ方ですが水筒があると便利でお得です。自宅で沸かしたお茶などを入れて持っていくほうが、経済的には効率が良いと言えるでしょう。また、サーモスの保温や保冷効果はとても評価が高くおすすめです。
22位:ゴールドジム/ブラックレザーベルト
ウェイトトレーニングの効果を高める
本格的にジムで身体を鍛え始めると、ウェイトトレーニングも取り入れることになるでしょう。そのときに必要なのがウェイトトレーニング用のレザーベルトです。腰を傷めないために重要なグッズであり、腹圧を上げて腰椎を安定させてくれる効果があります。使ってみるのと使わないのでは負担が大きく異なるのでとても便利でおすすめです。
21位:ゴールドジム/レザーグローブG3401
手を保護してくれる
こちらは先程のランキングのベルトと同じく、ウェイトトレーニングなどで必需品と言えるグッズです。ジムの器具の中には、その素材の関係で少し手が傷つきやすいものが多く、薄い皮膚の手のひらは特に傷がつきやすいです。女性としてはそういったもので手が傷つくのを避けたいと感じることもあるので、レザーグローブがおすすめです。
20位:筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方
筋トレ知識を身に着けよう
ランキングのようなジムの中で使うグッズも大切ですが、事前に筋トレに関する知識を身につけられる本も必需品といえるでしょう。特に女性の場合は食事が気になる人が多いため、筋トレに関する食べ方を理解しておくことがおすすめです。いろいろと筋トレに関する書籍が販売されているのでランキング以外にも自分に合ったものを選んで見ましょう。
19位:The Friendly Swede
結ばない靴紐
この人気グッズはとても特殊なものになっています。いま履いている靴の靴紐をこのグッズに替えることで、靴紐をほどかないでも靴を脱ぐことが出来るようになります。また、そういった靴紐ですが履いているときは伸縮性を活かして、普通の靴紐のようにしっかりと靴が脱げないようになっています。着脱することが多いジムではとても便利なグッズです。
18位:稲植屋/スポーツボトル
スポーツドリンクをそのまま移し替えるだけ
先程のランキングでも水筒系を紹介しましたが、こちらも便利なスポーツボトルです。二重真空保温技術を採用しており、暑い夏ではしっかりと冷やしてくれて、寒い冬には温かい飲み物を楽しむことが出来ます。また、漏れないようにしっかりとした素材が使用されており、カラーも豊富なのがおしゃれなポイントになっています。
17位:roseta/ジムバッグ
バック底にシューズが収納できる
見た目は普通のバッグですが、実は底が二重構造になっており、ちょうどシューズが入れられるようになっています。ランキングの中でもかなり便利でおしゃれなグッズとなっているので注目のグッズです。持ち方も3WAYタイプとなっているので、女性もおしゃれに便利に使えるアイテムになっています。
16位:ナイキ/ジムサック
人気ブランドで気軽にジムに通える
ランキングのようなジム通いのときは、ジムグッズだけをまとめたバッグを用意しておくのがおすすめです。人気スポーツブランドのNIKEのバッグがおしゃれで女性にも扱いやすいでしょう。ジム通い用に汚れたり濡れても良いような、軽くて低価格なものがあると便利です。
15位:BAGSMART/シューズケース
取り出しやすいシューズケース
こちらは先程のランキングと違って単体のシューズケースです。ジム通いの必需品の一つですが、同時に旅行などのときにも使えて便利です。シューズを入れる部分とサイドにチャックがついていて、タオルなどを入れておけるのがとても便利で人気です。
14位:ValourGo/トラベルボトル
おしゃれにシャワーを楽しむ
ジムで使えるおしゃれなトラベルがあると便利です。特に女性としてはジム終わりにシャワーを浴びるときに、お気に入りのシャンプーなどを使いたい場合は、家から持ってくる必要があります。そういったときにトラベルボトルにお気に入りのものを入れておけば、ジムのシャワーでもいつもどおりの感じで洗髪出来るので人気でおすすめです。
13位:Speedo/セームタオル
ジムでプールを利用するなら必需品
よくテレビで水泳選手がプールから上がったときに使っているタオルが、こういったセームタオルと言われるものです。Speedoは水泳関係のアイテムをずっと開発してきたメーカーで、このグッズもとても吸水性があって便利です。軽く絞っただけで吸水性が復活するので、ジムでプールを利用する人の必需品といえるでしょう。
12位:5本指ソックス
ムレにくいのがポイント
使ってみると意外とハマるのが5本指ソックスのユニークなところです。ジムで身体を動かすときに、より快適にムレないソックスを履くのがとても人気でおすすめです。女性にもぴったりなカラフルなカラーが用意されており、ジム通いが楽しくなるソックスです。
11位:ジョックメイト/ポケット付きリストウォレット
軽い重りがわりになる
こちらも必需品の一つといえるリストウォレットというグッズです。ジムの中で少額の小銭を入れておくものが欲しいと言う人におすすめです。女性が使っていてもダサくなりすぎないデザインになっており、自動販売機代を入れておくのに便利です。
ジム通いの便利グッズランキング10位~7位
ランキングのグッズでは女性が使ってもとてもおしゃれな必需品がたくさんあり、どれも人気のグッズとなっています。特にシューズケースだったりバッグというのは必需品となっているので、いかにジムに特化したものを選ぶかというのがポイントになります。
10位:アピカ/プレミアムC.D.ノート
トレーニングの記録をメモしよう
ランキングの中で意外とおすすめで必需品といえるのが小さなノートです。ジム通いを続ける中で、自分のトレーニングを記録して日記のようなものを作るというのは、モチベーションを上げる方法になります。
女性の中に日記をつけていると言う人も多いでしょうが、そういった日記は男女関係なくおすすめな方法です。TwitterなどのSNSで記録するのもいいですが、振り返りのしやすさはノートの方が高いといえます。また、ペンで書いてアウトプットすることで気持ちを整理することが出来ますし、日記が書きたいからジムに行くという相乗効果もおすすめな理由です。
9位:Blender Bottle Classic
金属のボールで混ざりやすい
ジムの便利グッズランキングとしておすすめなのが、プロテインなどを溶かすためのシェイカーボトルです。プロテインを利用する上では必需品といえる人気グッズで、筋トレの効果をアップさせるためにおすすめです。この金属のボールのようなものは、そのまま中に入れておくことで片手でシェイクするとプロテインなどがとても混ざりやすくなるという効果があります。
トレーニング中に飲むイントラ、ペットボトルを利用してましたが…
— 塞翁が馬🔯 (@kosakana_tt) July 7, 2019
こちらのブレンダーボトル購入🧴
1リットル余裕で入る容量のが欲しかったので満足😃
明日のトレーニングから早速使うとしよう💪 pic.twitter.com/Cy0VixfKnK
もちろん、普通のスポーツドリンクなどを入れて利用することも出来るので、一つ購入しておくだけで使い方は様々です。カバンなどの中でもこぼれにくいキャップになっており、ジム通いが本格的になってきたらブレンダーボトルを購入してみましょう。
8位:TANIKOO/ヘッドバンド
髪の長い女性におすすめ
ジム通いする女性の必需品と言えるのがヘッドバンドです。特に髪の毛が長い女性の場合は、ジムの運動中に髪をまとめておかないと邪魔になります。また、ヘッドバンドは男性にもおすすめで、その理由は汗止めとしての効果があるからです。髪やおでこあたりからの汗が目に入ると鬱陶しいので、ヘッドバンドで汗止めをすると快適です。
ジムでヘッドバンド(よくテニスプレイヤーとかがしてる汗止め)をしてる奴を見た時の俺
— ガチ丸 (@andsandand) June 5, 2019
え、何あれ。マジウケるんですけど。かっこつけ乙www
ボクササイズ中ヘッドバンドのおかげで汗が一滴も落ちなくなった後の俺
神だ…あれはヘッドバンドを教えるために仮の姿をした神だったのだ…ありがとう…
口コミでも、ヘッドバンドをしている人を見て小馬鹿にしていた人も、実際に使ってみるととても便利だったという声が多いです。ヘッドバンドは使うまで半信半疑の人が多いですが、汗をかきやすい人にはとても人気のグッズです。最初は恥ずかしさもあるかもしれませんが、ランキングの中でもかなりおすすめな便利グッズです。
7位:SoundPEATS/ブルートゥースイヤホン
まずは安価なものから試そう
ジム通いで人気なグッズとして、ブルートゥースイヤホンがおすすめです。音楽を聞きながらジムでトレーニングをする人はとても多いです。特にブルートゥースはイヤホンと本体が直接コードで繋がっていないので動きやすいです。首掛けタイプのブルートゥースイヤホンのほうが装着感は強いので扱いやすいでしょう。
ジムで不便だからとうとうブルートゥースイヤホンを注文してしまった
— ●●●ら●●む (@nozogang) July 9, 2019
同じブルートゥースの中でも、じっくりとした運動の場合はコードレスタイプもおすすめですが、身体を激しく動かすようなトレーニングをする場合はコードタイプのものが便利でしょう。初めは少し安価なものから初めて、自分がブルートゥースイヤホンが気に入ったら、もう少し高価で高性能なブルートゥースイヤホンに挑戦してもよいでしょう。
ジム通いの便利グッズランキング6位~4位
ジムを楽しく通うためには、いろいろと人気で便利なグッズを試してみるのが良いでしょう。トレーニングを楽しむために、いろいろとおしゃれなウェアを用意して、そのときの気分に合わせてウェアなどを選ぶというのも楽しみ方です。
6位:アディダス/ランニングシューズギャラクシー3
動きやすく軽いシューズ
ジム通いをする上で快適な運動を支えてくれるのはシューズです。最近はいろんなトレーニングシューズが販売されており、とても軽いシューズが増えています。外でランニングをする場合とは違って、ある程度薄くても軽さを優先したほうが運動しやすい場合もあります。
めっちゃ安いやつだけど、ついにランニングシューズ買ったぜ!アディダスのギャラクシー3っていうやつ(๑•̀ㅁ•́๑)✧うぇーい pic.twitter.com/IQ6nzbOcey
— 柳田 賢史ᙏ̤̫⑅* (@satoshiyanagida) September 13, 2017
まず運動を始めるときに形から入るという人も多いので、シューズだったりウェアを購入すると言う人も多いです。ランキングの中のいろいろな便利グッズと合わせて、自分にあったシューズを見つけるというのは、ジム通いの楽しみにつながっていくでしょう。
5位:NIXON/LANDLOCK
大容量のリュック
ジムに通うときにいろいろな荷物をしっかりと入れられる大容量のリュックがあると便利です。タオルはもちろんですが、場合によっては着替えなどを入れておく人も多いでしょう。そういったときにはウェアなどに左右されないシンプルなデザインのリュックがおすすめです。
Tポイントめっちゃ溜まってて、更にソフトバンクの長期継続特典のやつも付与されてたので、ポイント全部使ってリュックを今まで使ってたNIXON SMITH Ⅱから、上位モデルのLANDLOCK IIに新調‼️いっぱい入る‼️ pic.twitter.com/Bqvm9URRd4
— かしわぎしょうい (@show_i) September 21, 2018
また、こういったリュックは耐久性がとても大切で、水分補給の水筒などいろいろなものを入れると重くなることもあるのでしっかりしたものを選びましょう。本体上部とサイドにポケットがあり、ちょっとした小物や便利グッズを入れておくときにも便利です。
4位:オムロン/HBF-230T-SW
筋トレなどの結果を手軽に記録
日々の筋トレの結果を記録していくことが出来る、体重計や体組成計はとてもおすすめです。特にオムロンのものが人気となっており、スマホアプリと対応しているところがポイントです。スマホアプリと連動させることで、体重計に乗るだけでその記録がスマホアプリに記録されていくので、グラフなどを確認することが出来ます。
オムロンの体重体組成計HBF-230Tを買ってみたら、スマホとの連携がめちゃ便利。
— kiyo (@na5l) June 3, 2018
より健康体を目指すぞ pic.twitter.com/EMiwXY1Pei
この体重計の場合は、体重はもちろんですが、体脂肪率や内臓脂肪レベル、また筋トレの成果につながる骨格筋率や基礎代謝や体年齢がチェック出来るようになっています。また、適正体重の目安になるBMIの数値も見られるなど、いわゆる痩せすぎを防ぐことも出来ます。健康的に痩せてしっかりと筋肉がついているかを確認することが出来るでしょう。
ジム通いの便利グッズランキング3位~1位
ランキングで紹介した便利グッズを利用することで、ジム通いのモチベーションがとても高くなります。まずは道具を揃えるところからという人も多いでしょうが、せっかく買ったのだからジムもしっかりと通おうという気持ちにさせてくれます。
3位:Paladineer/瞬冷タオル
濡らして絞るだけで冷たいタオルの出来上がり
使い方はとても簡単で、タオルを濡らして絞るだけというものです。それだけでタオルが冷却タオルとなって最大で4時間ほど使える冷たいタオルになります。暑い夏に首からかけておくだけで熱中症予防になりますし、心地よくジムでの運動を楽しむことが出来ます。
涼しくさっぱり運動を楽しめる
瞬冷タオルと冷却ジェルって神だわ
— マックD (@shou1050) July 14, 2018
ジムは空調が効いていて涼しいところも多いですが、人それぞれ涼しさの程度は違うだけに冷却タオルを使っておけば、自分の好みの涼しさに調節することができます。また、運動が終わった後に首にかけると冷たいタオルがとても気持ちよく疲れを癒やしてくれます。
首に巻くだけでかなり涼しくなります。
結構いいもので、この猛暑でもしっかり冷却機能はありました。
ジムで使うのはもちろんですが、こういった便利グッズはアウトドアで使うのがおすすめです。また、子供の日常生活において熱中症予防などに持たせておいてあげると便利でしょう。年輩の方でエアコンなどの冷房が苦手という人は、暑い夏はこれを首からかけておくというのもおすすめです。
このままではギャッツビーの氷冷シートの使用量がハンパなくなりそうなので瞬冷タオルも導入を試みました。週末のまんパクで試用。さてどうなるかな。
— ちくわ(aka crntmmy) (@crntmmy) May 27, 2019
こういった瞬冷タオルはジム通いではもちろんですが、夏の暑い季節におすすめですし、ライブなどで愛用している人も多いようです。顔を服シートもいいですが、コスパを考えれば洗って何度も使えるタオルのほうが良いかもしれません。
2位:SAVAS/ホエイプロテイン100
しっかりと運動したらプロテイン
プロテインの特徴は高たんぱく質という点です。たんぱく質は筋肉を作る働きを助ける効果があるため、ジムで運動をしたり筋トレしたあとにとてもおすすめです。ランキングで紹介したシェイカーボトルに入れて使うと、溶けやすくて便利です。
味が非常に豊富
ザバスのプロテイン顎が抜けるほど美味かった…これアカンやろ…運動せな飲めんとか拷問や… pic.twitter.com/AFv5vvO2Mb
— James O'Neill (@james0neill) July 11, 2019
昔のプロテインはまずいというイメージがあったかもしれませんが、現代のプロテインはとても飲みやすく味の種類も豊富です。定番のココア味からヨーグルトや抹茶、またバナナ味などいろいろな味が楽しめるようになっています。
今年になり、またウエイトアップを目指し筋トレを始めたのですが今回は背水の陣を決め込む為に、この商品をAmazon定期便にし毎月届くようにしました。
1週間のサイクルで毎日違う部位を鍛えるスケジュールを組み、トレーニング後にはこのプロテインを20グラム飲むように心がけ、続けること5週間ほどになりました。
結果体重は55kg→58kg
筋肉量も1.5kgほど増え、見た目にも胸板がつくなどの変化が現れ始めました。
牛乳100ccと水100ccに溶かして飲むと程よいまろやかさでとても飲みやすく、これなら長く続けられるだろうなと思っています。
そして大事なことは、プロテインを飲むからにはしっかりとした運動が必要という点です。プロテインは飲めば筋肉がつくわけではなく、しっかりと運動してエネルギーを消費して飲むから効果が出るものです。また、朝ごはんを食べるのが苦手という人は、エネルギー代わりにプロテインを飲むだけでも一日の運動を助けてくれる効果があります。
新しいSAVASのミルクプロテイン、緑のレギュラーの次いで好きかもしれない…
— ベシ⇄秋緒@温泉浸かりたい (@beshi_beshin) July 11, 2019
運動してるわけじゃないからあんま飲んだら太るんだろうけど、たんぱく質は疲労回復にも良いんだ!! pic.twitter.com/gFK0i4ZAxX
ボトルなどに溶かすのが面倒という人には、コンビニなどのパックジュースコーナーにすぐに飲めるタイプが販売されています。ジムの行き帰りにコンビニで購入するか、自分で粉を溶かすか好きな法方を選んで見ると良いでしょう。コスパ的には袋タイプのほうが良いという意見もあるので、手軽さかコスパという点が選び方の参考になります。
1位:audio-technica/ATH-SPORT3
カナル型で余計な雑音をシャットアウト
ランキングでは一つイヤホンを紹介していますが、こちらは有名ブランドのaudio-technica製のスポーツイヤホンです。特徴としては360°フレキシブルイヤハンガーとなっているため、耳の形に合わせて形状を自由に調節できるという点です。
汗をかいても気にせず使える
ジョギング用のイヤホンをオーディオテクニカに変えてみた。耳にしっかりはまるので気にならなくてよさげ
— たくろう (@tkey99sweetsers) July 23, 2011
運動をしているときにたくさんの汗をかくと、イヤホンの防水性が気になりますが、このイヤホンはスポーツイヤホンとしてしっかりと防水機能がついています。また、そういった汗で汚れたのが嫌という人は水道やシャワーでも洗えるように水洗い可となっている点も嬉しいポイントです。
ジム中に利用してますが、期待を裏切らない良い製品でした!!!
また、カナル型イヤホンとなっているので遮音性が高く、音楽に集中しながら運動を楽しむことが出来ます。イヤホンのピースはシリコン素材となっているので、耳にしっかりとフィットするので激しい運動でイヤホンが抜けるということも少ないでしょう。
ジョギング用の防滴イヤホンを探しに行ったら、オーディオテクニカのATH-CKP300がいい感じだった
— らま (@msatro) November 10, 2010
来月になったら買おうかな
audio-technicaはいろいろなイヤホンを販売しており、安価なものから高価なものまで様々な種類を選ぶことができます。運動用には安価なものを選んで、電車などで聞くのは良いものを選ぶというような選び方も出来ます。どうしても運動する中では耐久性が短くなりそうと言う人も多いため、うまく値段と相談しながら使いやすいものを選ぶと良いでしょう。
スポーツジムで効果的にダイエットをするコツとは
運動の種類と効果を知ろう
基本的なポイントとして運動には有酸素運動と無酸素運動があります。有酸素運動の代表的なものはジョギングや水泳などが挙げられます。逆に無酸素運動は筋トレの定番である腕立てや腹筋が挙げられます。そして、スポーツジムでよく利用するマシンやダンベル、バーベルなどは無酸素運動に分類されます。
マシンの運動は痩せる?
この無酸素運動というのは、実は直接的には痩せる運動とは言いにくい部分があります。
簡単に言えば、運動量が少なくカロリーを消費しにくいため、ダイエットとしてはカロリー消費量が少ない運動になってしまうからです。
では、無酸素運動はダイエットにとって意味がないかというとそういうことではありません。無酸素運動である筋トレは筋肉を身体につけるための効果があり、筋肉が増えることで基礎代謝量が増えます。基礎代謝は一日ただひたすら寝ているだけでも自動的に消費される、一日の最低限の消費されるエネルギー料のことを意味しています。
よく女性がリバウンドしやすいと言われる理由は、単純に食べる量を減らすだけのダイエットをメインにしてしまうからです。食べる量を減らしていて、それを元に戻せばリバウンドするのは当たり前です。ダイエットを行う上ではカロリーを減らして、筋肉量を増やすことで太りにくい身体にすることがダイエットを成功させてリバウンドさせない身体にするコツなのです。
トレーナーの補助がおすすめ
つまり同じ運動でも、5キロのダンベルで50回するよりも、10キロのダンベルで30回するほうが筋トレとしては効率が良いというわけです。もちそん、人それぞれの適切な負荷というのがあるので、ジムに居るトレーナーと二人三脚で行うのがおすすめです。
人間の中で大きな筋肉は太ももを中心とした下半身や背中の筋肉です。その次に胸の筋肉や腕の筋肉になります。力こぶを作る腕の筋肉は筋肉量としては、あまり大きくないので、まずは下半身や背中の筋肉をつけると基礎代謝量を増やしやすいでしょう。
有酸素運動の取り組み方
ジムではランニングマシンを始めとして、プールなど様々な有酸素運動のため方法が存在します。有酸素運動を行う上でのポイントは、必ず20分は継続することが大事です。そのため、いきなり激しい運動をしてすぐにやめるよりは、ゆっくりでも良いので運動時間をしっかりと確保することが大切です。
運動なれしていない人がいきなり激しい運動をしてもダイエットは続かないので、続けられるダイエット方法を選ぶことが大切です。はっきりと効果を出すためには、より負荷のある運動が理想的ですが、初めは負荷は少なめで楽しさを優先したのんびりとした運動から初めてみましょう。
理想的なジムの設備
バランスが大事
そして、ダイエットの上で大切なことは、有酸素運動と無酸素運動のどちらかだけをやれば良いというわけではありません。
大事なことは有酸素運動も無酸素運動も両方をバランスよく行うことで、痩せて太りにくい身体にしていくことが出来ます。
どうしても有酸素運動ばかりしていると、どんどんエネルギーが消費されて筋肉量も減ってしまうことがあります。逆に無酸素運動だけでは、エネルギーをしっかりと消費できないので、なかなか痩せないと感じてしまうことがあるでしょう。筋トレは連日やる必要はないので3日に一回ぐらいというペースでも良いので取り入れることでバランスよく痩せることが出来ます。
ジムの中にはスポーツセンターのような器具以外の運動を楽しめるところも増えています。特にエアロビクスやヨガ、ピラティスのような運動もおすすめです。みんなで一つのプログラムを楽しむことで、ジム友達が出来ることも多いです。
股擦れや膝が痛みやすいという人は、恥ずかしがらないでプールでの全身運動に挑戦しましょう。初めは少し恥ずかしいですが、よく見てみるとプールでは様々な年齢や体型の人がのんびりと水を使ってダイエットしています。水中ウォーキングをずっとしている人もいますし、軽いクロールやジャグジーでリフレッシュしている人も多く、とても気分転換になります。
ジム通いの便利グッズランキング27選まとめ
カラフルでおしゃれなウェアやシューズを利用することで、普段とは違ったファッションを楽しむことが出来ます。明るい服装は気持ちを前向きにしてくれますし、明るい気持ちで運動に取り組むことが出来ます。また、便利グッズを使用することで快適なジム通いを楽しむことが出来るでしょう。
みんながみんな、ジムでムキムキなボディビルダーになる必要はありませんが、自分が健康的に生活していくための筋肉を維持することが大切です。また、運動の習慣をつけることで年齢を重ねても体力の低下を防ぐことが出来ます。ランキングの便利グッズを利用しながら、楽しく前向きにジム通いを行ってみましょう。
その他のおすすめ人気ランキングはこちら
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。