美味しい冷凍食品おすすめランキング31選!お弁当に便利で人気なおかずはコレ!
朝の忙しい時間帯にお弁当を作るのはとても大変です。そんな時に便利なのが冷凍食品です。最近は美味しいおかずも多くて、アレンジが効くアイテムも多くあります。ここでは、お弁当におすすめの人気冷凍食品ランキングをご紹介します。お弁当だけでなく、おかずとしてもおすすめの冷凍食品のランキングと共に、冷凍食品のアレンジレシピ、お弁当の詰め方のポイントなども一緒にお届けしていきましょう。
目次
お弁当で便利な美味しい冷凍食品おすすめランキング31選
お弁当のおかずに役立つ人気おすすめ冷凍食品を紹介!
人気でおすすめの冷凍食品をご紹介!
お弁当のおかずには、玉子焼きや唐揚げなどさまざまな種類があります。しかし、1から作るのは面倒という人におすすめなのが、冷凍食品のおかずです。便利な冷凍食品をご紹介します。
そもそも冷凍食品とは?
冷凍食品の基本のき
食品を凍らせることで微生物の繁殖と酸素の作用を止めて、食品自体の腐敗や変質を防いでくれます。凍らせるのに必要な温度や時間は違いますが、温度が低くて時間が短いほどいいとされています。日本で冷凍食品が登場したのは、1952年渋谷のデパートだと言われています。最近は、冷凍食品を販売しているメーカーや種類も増えています。
自然解凍は厳しい審査をクリアした食品!?
冷凍食品は、電子レンジを使って解凍するものがほとんどですが、中には、自然解凍OKな冷凍食品もあります。自然解凍とは、お弁当を作る時に、おかずとしてアイテムを入れます。
お弁当に入れた冷凍食品は、お昼の時間までに解凍されて食べごろになるというものです。しかし、自然解凍が出来る冷凍食品は、決まりがとても厳しくなっています。35℃で9時間保存した上で、細菌試験、味、風味、食感などの試験を行ってそれをクリアすることで初めて自然解凍OKと唱うことができ、安心して使うことができます。
美味しい冷凍食品でお弁当が充実!?
さまざまなおかずでお弁当が楽しくなる!
冷凍食品は、おかずだけでなく、デザートになるものなど多くの種類があります。ここでは、お弁当のおかずに活用出来るような人気&おすすめ、かつ美味しい冷凍食品をランキングにしてご紹介していきます。
お弁当で便利で美味しい冷凍食品ランキングでは、1つ1つのアイテムの特徴はもちろんのこと、冷凍食品を使うことのメリット、選ぶポイント、おかずとしてもおすすめした美味しいアレンジ方法、さらには、お弁当箱に詰めるポイントなどをあわせてお届けします。それでは、お弁当におすすめの人気の冷凍食品ランキングスタートです!
お弁当で便利な美味しい冷凍食品おすすめランキング31〜11位
チェック!人気の冷凍食品おすすめランキング31位〜11位!
まず始めは、人気の冷凍食品のおすすめランキング31位〜11位までを見ていくことにしましょう。年々冷凍食品のクオリティーが上がり、お弁当のおかずのバリエーションも増えています。
第31位:レンジでカリッホクッフライドポテト
お弁当におすすめの冷凍食品人気ランキング31位には、ニチレイフーズのいかリングフライがランクインしています。食べやすくて、お弁当にも詰めやすい大きさなので、おかずにピッタリです。さらに、するめいかを使っているので、柔らかくて衣も冷めても美味しいままです。もちろん、そのままでも、ソースをかけても美味しいです。
第30位:ミニウインナードック
お弁当に人気の冷凍食品おすすめランキングに入っている、ニッスイから登場しているほしいぶんだけミニアメリカンドックをご紹介します。お弁当はもちろんですが、ちょっとしたおつまみにもおすすめの冷凍食品です。真ん中には、ケチャップが入っており、何もつけずにそのまま食べることが出来るところも便利です。
第29位:3種の中華
29位にはニッスイの3種の中華というおかずがランクインしています。麻婆茄子、チンジャオロースー、ホイコーローの3つの種類が2つずつ入っています。味が染みた麻婆茄子、シャキシャキな食感のチンジャオロースー、筍を使ったホイコーローがお弁当に花を添えてくれます。
第28位:お肉たっぷりジューシーメンチカツ
ニチレイフーズのお肉たっぷりジューシーメンチカツは、6個入のお弁当におかずにおすすめな冷凍食品です。お肉をしっかり塩練りすることで、食べた時にでも旨味がジュワッと染み出るだけでなく、みじん切りの玉ねぎの甘さと合わさって何個も食べたくなるような味になっています。おつまみにもおすすめです。
第27位:ささみの梅しそ竜田揚げ
お弁当におすすめの冷凍食品ランキング27位は、ささみの梅しそ竜田揚げです。鶏のささみの中に酸味の効いた梅干し、周りには、しそを巻いて揚げたおかずです。さっぱりした味わいと梅干しの酸味がシンプルで食欲をそそられます。自然解凍でもOKな冷凍食品のお弁当おかずです。
第26位:エビ寄せフライ
お弁当のおかずにも人気の冷凍食品ランキングの26位にランクインしたのは、エビ寄せフライというおかずです。エビ寄せフライは、天然エビを100%使って作られており、中には、大きめにカットされた枝豆とエビのすり身をまとめてカラッと揚げられています。外はサクッと中はプリプリに仕上がっています。
第25位:口どけなめらかカニクリームコロッケ
冷凍食品のおかずの中で欠かせないのが揚げ物です。カニクリームコロッケは、本格的なクリームソースと白ワインを合わせてとろりとした食感を演出してくれています。まろやかなのにどこかさっぱりとした印象のカニクリームコロッケになっています。カニの味わいも活きた何個でも食べたくなる美味しい1品です。
第24位:きんぴらごぼう
お弁当のおかずにおすすめの冷凍食品ランキング24位のきんぴらごぼうは、自然解凍でも楽しめる便利な冷凍食品のおかずです。ごぼうとにんじんを炒めて、甘辛く煮てから白胡麻をかけて風味を出してあります。ごぼうのシャキシャキとした食感がアクセントになっており、自然解凍でも歯ごたえを実感出来るほどです。
第23位:ほしいぶんだけいか天ぷら
ほしいぶんだけいか天ぷらは、欲しい分だけをちぎって使うことが出来る便利な冷凍食品です。弾力のあるいかと柔らかい衣に甘辛くて、かつお節が効いた天つゆが染み込んで優しい味わいになっています。食べやすいですし、お弁当にも詰めやすいサイズのおすすめ冷凍食品おかずです。
第22位:ちくわの磯辺揚げ
ちくわの磯辺揚げは、衣の中にあおさが入っていてプリプリとしたちくわに絡めて揚げてあり、サクッとした食感が魅力的です。お弁当のおかずには、もちろん、おつまみにもおすすめの冷凍食品となっています。さらに、ちくわ磯辺揚げは、アレンジも効くのでさまざまなメニューに活用することが出来ます。
第21位:エビチリ
お弁当におすすめの人気冷凍食品ランキングの21位にランクインしたのは、エビチリです。中華料理の定番とも言われていて、人気のエビチリをお弁当のおかずとして楽しめます。プリッとしたエビとピリ辛のチリソースがしっかりと絡んで、食欲をそそる味わいになっています。自然解凍でもOKなところも魅力的です。
第20位:レモンとバジルのチキン香り揚げ
レモンとバジルのチキン香り揚げは、37kcalと見た目よりもヘルシーなところが特徴です。九州産の鶏肉とシチリア産のレモンとバジルのバランスが絶妙で、口に入れるたびに香りが広がって中からは肉汁がじんわりと溢れるような食感がポイントとなっています。いつもの唐揚げと違った雰囲気を楽しめます。
第19位:お弁当用たらこスパゲティ
お弁当のおかずに大人気の冷凍食品ランキング19位にランクインしたのは、オーマイから登場しているたらこスパゲティです。国産のたらこをふんだんに使用して、風味豊かに仕上げています。上にかかったのりの香りとたらこの塩加減が絶妙で、冷めても美味しく食べられるところが特徴です。さらに、便利な紙カップ入りです。
第18位:お弁当あらびきジューシーハンバーグ
味の素から登場しているお弁当あらびきジューシーハンバーグは、お肉をしっかりと捏ねて粘り気を出し、肉汁をギュッと閉じ込めてあります。千切りの玉ねぎも増量し、一口食べるだけで、口の中に肉汁が広がり、玉ねぎの甘さも感じることが出来るおすすめで人気のお弁当おかずとなっています。
第17位:カレー男爵コロッケ
お弁当におすすめの人気冷凍食品には、カレー男爵コロッケがランクインしています。北海道産の男爵いもを使って丁寧に作られたコロッケです。20種類以上のスパイスとハーブをブレンドしたカレーには、バターでコクをプラスしています。男爵いもとカレーの2層のバランスが絶妙で、ごはんが進む味になっています。
第16位:肉巻きポテト
肉巻きポテトは、マルハニチロから登場している人気のお弁当おかずです。ホクホクと揚げたポテトと丁寧に練ったハンバーグ生地のひき肉で巻いてから焼き上げています。まろやかさと甘さを感じるハンバーグ生地とポテトのバランスが大人気の秘密です。お弁当にも詰めやすい大きさで便利です。
第15位:のりっこチキン
お弁当のおかずに人気の冷凍食品ランキングの15位に入っているのは、丸くて可愛いのりっこチキンです。九州産の若鶏を使用して、柔らかくてジューシーに調理したお弁当のおかずにおすすめの1品です。そんな鶏肉の上に、有明海産ののりの香りと醤油の香ばしさがマッチして、子供のお弁当にも大人のお弁当にもおすすめです。
第14位:カップに入ったエビのグラタン
カップに入ったエビのグラタンは、カップに入っているのでレンジで加熱した後、そのままお弁当に詰めることが出来ます。北海道産のクリームチーズと生クリームを使用して、濃厚でクリーミー、さらにまろやかな風味を味わえる本格派のクリーミーなグラタンです。自然解凍でも電子レンジでの調理も可能です。
第13位:パリパリの春巻き
お弁当おかずで人気の冷凍食品ランキングには、パリパリの食感が魅力的なパリパリの春巻がランクインしています。新しい製法で、長時間パリパリ感が続くように改良されています。中身は大きくカットされており、存在感と食べ応えのある1品になっています。香ばしい香味油を使用し、とろりとしたあんと上品な味わいに仕上げてあります。
第12位:白身&タルタルソースマルハニチロ
マルハニチロから販売されている白身魚&タルタルソースは、スケトウダラの白身にコクのあるタルタルソースを乗せてサクッと軽い衣で揚げられた人気の1品です。衣は、サクサクで、中の白身はフワフワホクホクなところが魅力であり、ポイントとなっています。たっぷり入ったタルタルソースが衣から溢れておつまみにもおすめです。
第11位:3種LUNCHサラダ
3種LUNCHサラダには、定番人気のポテトサラダ、マカロニサラダ、ごぼうのサラダの3種類が一緒に入っています。この3種類のサラダは、子供から大人まで人気のあるサラダで、お弁当に使う時は、自然解凍で簡単に入れて活用することができます。1つ1つのカロリー自体も少ないので、お弁当のアクセントにGOODです。
お弁当で便利な美味しい冷凍食品おすすめランキング10〜7位
お弁当に便利!冷凍食品は美味しいおかずが盛りだくさん!
お弁当のおかずに取り入れたい冷凍食品は、ここまで見ても揚げ物、サラダ系、ハンバーグなど多くの種類があります。ここからは、いよいよTOP10をお届けしていきましょう。
第10位:紀州梅の梅ささみ
お弁当のおかずにおすすめの冷凍食品には、紀州梅の梅ささみがランクインしています。油で揚げないタイプのノンフライ製法で、脂肪分を30%カットされているところが魅力です。弾力のある柔らかい鶏肉と上に乗った丁寧に叩かれた紀州梅の梅が使用されています。しっかりとした梅の味わいが楽しめる上品な風味が美味しい1品です。
#味の素冷凍食品
— SHO_SHO_SHO (@Azu_saku_Life) March 13, 2018
「紀州梅の梅ささみ」サッパリしてて美味しい~✨
スーパーでお惣菜買うより安くあがって美味しい…また昼ごはん用に買おう。
紀州梅の梅ささみに関する口コミを見てみると、さっぱりしていて美味しいという口コミが挙がっていました。アレンジも効いてさっぱりした味わいが美味しいと言われています。おつまみにもおすすめなので、安く済んでいいという声もあります。
第9位:ミニオムレツ
ニチレイから発売されているミニオムレツは、お弁当のおかずにピッタリのサイズ感と食べ応えです。卵が柔らかくてふんわりとしていて、たっぷり使われています。さらに、中身には食感とコク、甘さを感じるあんのような具材が込められています。お弁当にはもちろん、朝ごはんなどにもおすすめのおかずです。
お弁当にはニチレイのミニオムレツとミニハンバーグ、ニッスイの6種のほうれん草とコーンクリームコロッケでほぼ完璧に埋まるのでこれで出勤してたよね(手作りとは) 最近の冷食はホントに美味しい
— ゆい (@mitsubachi1218) April 16, 2019
ミニオムレツについての口コミをチェックしてみると、お弁当のおかずには、必ずミニオムレツを入れるという人が多くいます。少し薄めで詰めやすい形ですし、黄色の色味がお弁当のアクセントにもなるので、1品入れておきたい冷凍食品おかずです。その美味しい味も男女問わず、人気が高いようです。
第8位:6種の和惣菜
お弁当のおかずでおすすめの人気冷凍食品ランキング8位にランクインしているのは、ニッスイの6種の和惣菜です。中には、れんこんのきんぴら、いんげんの胡麻和え、小松菜のおひたし、ひじきの煮付け、切干し大根の煮付け、きんぴらごぼうの6種類が楽しめます。かつお節と昆布のバランスの良い香り、風味が活きた味付けです。
6種類の和惣菜についての口コミには、簡単で便利かつ美味しいという声が多くあります。お弁当のおかずとして活用されている人も多いですが、おつまみとしてよく食べられているそうです。色々なおかずを少しずつ食べたいという人におすすめの1品です。優しい味なので、お酒にもピッタリになっています。
第7位:大学いもニッスイ
冷凍食品としても便利なニッスイの大学いもは、お弁当のおかずにもおやつにもおすすめの1品です。さつまいものほっくりした食感と外側のパリパリ感、そして、さつまいもに絡むコクのある甘さが大人気です。さらに、五島灘の塩で甘みを一気に引き立てています。
ニッスイの冷凍食品の大学いもめちゃ美味しい♡⃜
— ちょこまる(∂ω∂)ティアラ (@aaarrr829123) October 26, 2016
カロリー高そうなお味だけども、
私の理想の大学いもにとっても近い(✪▽✪)
これは今年の春に出会っためかぶ以来のお気に入りランキング上位要りだ!
ニッスイの大学いもの口コミを見てみると、お弁当用の小さいタイプの大学いもも人気ですが、業務用の大きな大学いもも美味しいという口コミが挙がっています。中には、ニッスイの大学いもが一番美味しいという声もあるほどです。冷凍食品の大学いもは、適度な量なので、お弁当用のおかずだけでなく、おやつにもピッタリです。
お弁当で便利な美味しい冷凍食品おすすめランキング6〜4位
TOP6!冷凍食品の種類を知って賢く使おう!
次は、お弁当のおかずにおすすめの冷凍食品メニューランキング6位〜4位をチェックしていきましょう。冷凍食品は、おつまみにもおやつにも活用したい種類が多くあります。
第6位:牛カルビマヨネーズ
冷凍食品の中で人気の種類に、ハンバーグ系も多く挙がっています。こちらの牛カルビマヨネーズも人気の冷凍食品の1つです。1つ1つ小分けになってるので、1つから容器ごとちぎって加熱することが出来ます。柔らかいハンバーグ生地、中には、コクがあってたっぷりのマヨネーズが入っています。一口食べると中から溢れ出します。
前々から言いたくて仕方なかったんだけど マルハニチロさん 「牛カルビマヨネーズ」とかいう弁当のおかずうま過ぎます タレが素晴らしい 麻薬かよ!ってくらい中毒性あります ヤバイです どうかこの商品を考案した社員さんのお給料をアップしてあげて下さいお願いしますってくらい大好きです pic.twitter.com/i9f2CFqYnq
— だーくねす (@wwwwwww_m9) January 10, 2019
口コミを見てみると、あまりの美味しさに麻薬のような美味しさという声も目立ちます。お弁当にも詰めやすい大きさですし、老若男女問わず大人気の冷凍食品のお弁当おかずになっています。一度食べるとくせになるくらい美味しい1品です。中には、アレンジして食べている人もいました。
第5位:サクうまっえびフライ
お弁当おかずに大人気の冷凍食品ランキング5位のサクうまっえびフライは、尾をカットしてあるので、まるごと全部食べられるえびフライになっています。適度な大きさで、中のエビがぷりっとしています。自然解凍でも手軽に使えますし、子供から大人まで人気のおかずになっています。えびの旨味を閉じ込めながら揚げられています。
小さいサイズですので、えびも小さく、衣たっぷりのような感じを受けました。
小さいながらも、えびはプリッとした良い食感で美味しいです。しっかりと風味もあります。
衣をよりサクッと味わいたい時は、自然解凍にしてあげるとサクッと感が出るという声もありました。サイズが小さい分、食卓に並べるというよりは、ちょっとしたおつまみやお弁当のおかずとして活用することがおすすめのようです。
第4位:やわらかひとくちカツ
ニチレイから登場しているやわらかひとくちカツがお弁当のおかずに人気の冷凍食品ランキング4位にランクインしています。その名の通り、カツと言ってもとても柔らかく簡単に噛み切れてしまうくらいなので、子供のお弁当にもおすすめです。ジューシーなのにさっぱりしている味で、お弁当の定番として20年以上愛されています。
ニチレイ様のやわらかひとくちカツが好きです。やわらかひとくちカツでひとつの宗教作れるレベルで好きです。
— TÓMÌKÊさん(`・ω・´)📷★ (@Tmicamera_NikoN) June 13, 2014
やわらかひとくちカツの口コミをチェックしてみると、ただの好きではなく、何度もリピートしていたり、お弁当におかずの定番になっているという口コミも目立ちました。さらには、初めて食べた人も美味しいという声が挙がっており、レギュラー入するかもとつぶやかれています。口コミを見るだけでも愛されている理由がわかります。
お弁当で便利な美味しい冷凍食品おすすめランキング3〜1位
発表!お弁当のおかずに活用した冷凍食品のTOPとは?
ランキングの最後にお届けするのは、お弁当に便利で美味しい冷凍食品ランキングの3位〜1位です。数多くの冷凍食品のおかずの中で、トップに輝くのはどんな食品なのでしょうか。
第3位:プリプリのエビシューマイ
お弁当のおかずにおすすめ冷凍食品ランキング3位にランクインしたのは、プリプリのエビシューマイです。冷めてもふわふわとした生地とプリッとしたエビがクセになる1品です。1つ1つに大きなエビが1尾トッピングされているので、食べ応えのあり、お弁当のおかずはもちろん、おつまみとしてビールにも合います。
エビシューマイは老若男女人気のおかず
今日の我が家の夕食・・・ご飯、しらす、梅干し、わかめと葱の味噌汁、五目厚揚げ豆腐、秋刀魚の干物、冷凍エビシューマイ・・・#エビシューマイ pic.twitter.com/nLxAvAAJtn
— けいきゅんた 令和最初の夏は京急宴線ONE PIECEで熱い・・・ (@kuriko99300554) February 6, 2019
エビシューマイの口コミをチェックしてみると、お弁当にアレンジしながら使っている人もいますが、夕食のおかずの1品に加えている人も目立ちました。困った時に、冷凍食品をうまく活用して加えるとそれだけで、彩りやボリューム感が変わってきます。
母さんが作ってくれた弁当とか3年ぶりに食べてるのだが、ふやふやになった冷食のエビシューマイとかゆかりご飯とか
— しばふ🥀𓁩𓀁𓃩 (@sibafu0616) December 20, 2018
めっちゃ冷めきってるとことか全てが懐かしい味わい。
結論美味い
お弁当におかずとして入っている冷凍食品は、学生の時は、もちろん、大人になった今でもフル活用している食品です。いつしかそれが母のお弁当の味になることもあります。さまざまなおかずがありますが、その1つ1つを食べることで、母親の味や姿を思い出している人もいるようです。
第2位:からあげチキン
お弁当の定番おかずとして思い浮かぶ中に、からあげがあります。ニチレイのからあげチキンは、約30年近くずっと愛され続けるお弁当のおかずのレギュラーです。揚げたてのサクサクの衣、中から溢れる肉汁、香ばしく香る香味油など全てのバランスがGOODで、子供から大人にまで支持を受けています。
大ファンが多い冷凍食品!?
YouTubeの広告でニチレイさんのCMやってたからつい見ちゃったんだけどめちゃくちゃ微笑ましかった………私ニチレイさんのからあげチキン幼稚園児の頃から食べてっからよ…18年くらい…推し冷凍食品だよ…
— ないとゔ (@saltrice213) May 12, 2019
ニチレイのからあげチキンの口コミを見てみると、ただ好きというよりは、断固としてこれじゃなきゃ嫌だというファンが多いようです。幼稚園児から食べて来た馴染みのある母のお弁当の味というイメージを持っている人も少なくありません。
あとはニチレイさんのからあげチキンね 幼少期の私にとって「鶏の唐揚げ」とは父の鶏手羽元竜田揚げか、母がお弁当に入れる冷凍のからあげチキンでした 後者がなんか好きで、中学に上がっても必ず入れるように強要していた覚えがある…冷凍の唐揚げは他にもあるのに…
— evening (@TES_evening) April 9, 2019
中には、中学に上がってお弁当を作ってもらうようになってからも強制的に、母親にわがままを言って入れてもらったという口コミもあります。ニチレイの唐揚げを食べるとどこかホッとして優しい気持ちになれたり、頑張れるという声もありました。
第1位:ほうれん草バター炒めニチレイフーズ
お弁当のおかずに欠かせない人気の冷凍食品ランキング1位に輝いたのは、ニチレイから登場しているほうれん草バター炒めです。国産のほうれん草とにんじん、コーンというシンプルな具材にベーコンとバターを加えて炒めてあります。スイートコーンの食感と甘み、そしてバターのまろやかさがポイントとなっている人気おかずです。
お弁当に欠かせない定番!
寝坊手抜き弁当#弁当
— らっか (@YGsvY4VfdHkVNti) December 3, 2017
ほうれん草バター炒め
ハムとチーズ巻いたやつ
ちくわ胡瓜
ウインナー
冷凍食品2つ pic.twitter.com/nDQlTe7FJz
ほうれん草バター炒めの口コミを見てみると、お弁当を作りましたという写真付きの口コミが目立ちました。パッと見てみても、ほうれん草の緑、コーンの黄色、ハムのピンクと彩りがプラスされて、一気に明るくなるようです。紙カップに入っているので、お弁当にもすぐ入れれてGOODです。
お弁当おにぎりが主食になるな。おかずはニチレイの冷凍食品にしようかな?味の素やテーブルマークにも、ほうれん草バター炒め有れば選択の幅が広がっていいのに!ミニオムレツあるおかげで卵焼き作る手間はぶける
— なまえ (@namae87) September 9, 2012
お弁当のおかずは、手作りで冷凍食品を作っている人もいますが、忙しい朝は、冷凍食品がとても便利です。口コミにも、他のメーカーもほうれん草バター炒めのようなおかずがあれば嬉しいという声もありました。
お弁当に冷凍食品を取り入れるメリットは?
冷凍食品を活用する魅力はコレ!
時間短縮が出来る
朝の時間を有効活用!
お弁当作りでネックになって来るのは、時間です。特に朝の時間帯は、とても貴重で忙しくなってしまうものですが、冷凍食品を活用することで、時短することが出来ます。
1つ1つ必要な分を小分けで使うことが出来ますし、電子レンジで数分間加熱するだけでお弁当に詰めることが出来ます。
中には、自然解凍がOKな冷凍食品もあるので、電子レンジを使わずにそのままお弁当に詰めれば何の手間もかかりません。必要な分だけ一気に加熱して、後は詰めるだけなので、他の時間に違うことをしたり、余裕を持って朝の時間を過ごすことができます。
彩りがプラス出来る
お肉系や揚げ物系だけだと暗くなってしまいますし、彩りが偏っても美味しそうに見えません。そこで、赤、黄、緑の3食を彩りとして加えてあげることで、メリハリのあるお弁当になります。そこで活躍してくれるのが冷凍食品のおかずです。忙しい時間でも簡単に彩りを加えることが出来ます。
大人気のおかずが簡単に出来る
大人気のおかずメニューが豊富!
冷凍食品のおかずを活用するメリットの3つめは、誰もが好きなおかずメニューが豊富なことです。冷凍食品を見てみると大半が揚げ物やお肉料理が目立ちます。
朝から揚げ物を作るのもハンバーグなどのお肉料理を作るのも時間がかかりますし、面倒だと感じてしまいます。
そこで、冷凍食品のおかずには、揚げ物やハンバーグなどの子供から大人までみんなが大好きなメニューが豊富に揃っています。何度もお伝えしていますが、レンジで加熱したり、自然解凍するだけなので、手間のかかる揚げ物の簡単に食べることが出来ます。
お弁当用の冷凍食品を選ぶポイント
冷凍食品を選ぶポイントがある!?
調理済みや自然解凍を選ぼう!
自然解凍もしくは短い時間で調理可能!
お弁当で活用する冷凍食品の選び方のポイント1つめは、先ほども触れたように電子レンジで簡単に加熱出来たり、自然解凍が出来るものを選ぶことがポイントです。
特にお弁当のおかずで活用する時は、調理済みのものを選ぶようにしましょう。
安心安全で選ぼう!
お弁当に使える冷凍食品のアレンジレシピ
試してみたくなる!冷凍食品アレンジ料理!
次は、いつもの冷凍食品を一工夫してアレンジ出来るレシピをご紹介します。キーワードは、時短、簡単です。すぐ出来ますし、お弁当にも活かせるアレンジレシピをお届けします。
冷凍食品は、工夫次第でさまざまなアレンジ料理に変えることが出来ます。
お弁当におすすめ!アレンジレシピが大活躍!
フライドポテトの醤油バター
ポテトフライは解凍しておき、サラダ油をフライパンに敷いてポテトを強火に近い中火でカリカリになるまで炒めます。砂糖を入れたら焦げないようにフライパンをよく振りながら炒め、カリカリになって来たら塩こしょうを振り、バターを入れてまた振ります。最後に醤油を回し入れて全体に絡んだら完成です。
コロッケのマヨケチャップチーズ焼き
冷凍食品をアレンジするレシピの2つめは、コロッケをアレンジする方法です。冷凍コロッケをカップや耐熱皿に乗せて、ケチャップ、マヨネーズ、チーズを乗せたらトースターでチーズが蕩けるくらいまで焼き上げるだけです。材料さえ用意すれば、簡単にアレンジレシピを作ることが出来ます。
お弁当のおかずをキレイに詰めるポイント
うまく詰める時の2つのポイントとは?
水気を取り除く
特に野菜などの水分はキッチンペーパーで取り除いてから詰めるようにしましょう。さらに、レンジで加熱したおかずや調理したおかずは、必ず粗熱が取れて冷めてから詰めることで、水分が出るのを防いだり、食材が傷んでしまうのを防いでくれるポイントにもなります。
大きいおかずから詰めて隙間を作らない
シリコンなどの容器を使いながら大きいおかずから詰めていき、出来るだけ隙間を作らないように詰めて行くようにします。隙間が空いてしまうと持ち運ぶ時に、おかずがズレてしまう原因にもなりますし、見た目もあまりよくありません。出来るだけ隙間を埋めるようにしながら詰めて行くことがおすすめです。
お弁当で便利な美味しい冷凍食品おすすめランキング31選まとめ
アレンジレシピを駆使してお弁当を演出しよう!
お弁当のおかずにおすすめの冷凍食品をランキング形式でご紹介しました。子供から大人まで大好きなおかずがたくさん登場しています。
是非、さまざまなアレンジレシピも試しながら冷凍食品をお弁当に活かしましょう。
もっと冷凍食品について知りたいアナタへ!こちらもチェック!
記事へのコメント
気軽にコメントしよう!
※コメントは承認後に公開されます。